東大生の約60%は年収950万円以上の家庭出身 (52レス)
東大生の約60%は年収950万円以上の家庭出身 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:34:21.98 ID:qn7zxfPh 子育ては、お金も労力も愛も時間も必要な長期間のプロジェクト。中には何かが著しく不足していて、子どもがひどく苦しい思いをしている家庭があり、不足しているものを家族の力だけでは補うことが難しくなっている現実もあります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/1
2: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:35:31.89 ID:qn7zxfPh 東大生の約60%は世帯年収950万円以上の家庭出身なので、「お金に困って一冊の参考書を買うかどうかで2時間迷う」なんてエピソードはそうそう持ってないでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/2
3: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:37:29.05 ID:qn7zxfPh ノーベル経済学者が認めた「やっぱり人生は実家の収入で決まる」 ノーベル経済学賞を受賞した米国のヘックマン教授が、40年以上にわたる追跡調査によって、 就学前の幼児に対する教育が経済的に大きな効果をもたらすことを証明した名著だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/3
4: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:37:55.75 ID:qn7zxfPh 最近、日本でも「就学前教育によって子どもが将来、富裕層になる可能性が高まる」との議論をする人が増えてきたが、 その種本になっているのが『幼児教育の経済学』だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/4
5: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:38:18.07 ID:qn7zxfPh もっともヘックマンは、就学前教育によって富裕層予備軍を育成せよと主張しているのではなく、 貧困問題の解決策として幼児期の子どもの環境に注意を向け、以下の警鐘を鳴らしている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/5
6: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:38:40.12 ID:qn7zxfPh 今日のアメリカでは、どんな環境に生まれあわせるかが不平等の主要な原因の一つになっている。 アメリカ社会は専門的な技術を持つ人と持たない人とに両極化されており、両者の相違は乳幼児期の体験に根差している。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/6
7: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:39:00.40 ID:qn7zxfPh 恵まれない環境に生まれた子供は、技術を持たない人間に成長して、生涯賃金が低く、 病気や十代の妊娠や犯罪など個人的・社会的なさまざまな問題に直面するリスクが非常に高い。 機会均等を声高に訴えながら、私たちは生まれが運命を決める社会に生きているのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/7
8: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:39:19.80 ID:qn7zxfPh 生まれあわせた環境が人生にもたらす強力な影響は、恵まれない家庭に生まれた者にとって悪である。 そして、アメリカ社会全体にとっても悪である。数多くの市民が社会に貢献する可能性を失わせているのだ〉 そして、適切な社会政策を実施することによって、状況の抜本的な解決が可能であるとヘックマンは考える。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/8
9: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:44:45.92 ID:JXBoMye2 日本学生支援機構が2018年に発表した「学生生活調査」によると、大学生がいる家庭の平均世帯年収は、国立で841万円、公立730万円、私立834万円となっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/9
10: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:45:04.99 ID:JXBoMye2 また、世帯年収1000万円以上の家庭の割合は、国立29.2%、公立20.3%、私立25.7%です。 かつては、お金持ちの子どもは私立の一貫教育校へ進み、お金がない家庭では大学進学などをあきらめ、その中でとくに優秀な若者は苦学の末に国公立大学を目指すという構図がありました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/10
11: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:45:27.76 ID:JXBoMye2 しかし、今はすっかり逆転し、平均年収が高い家庭では、国立大学に進む割合が高くなっています。 ここでさらに日本の最高学府である東京大学について見てみましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/11
12: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:45:49.07 ID:JXBoMye2 東京大学が行った2017年の「学生生活実態調査」によると、東大生の家庭の平均世帯年収は918万円です。調査年が違うため単純な比較はできませんが、先の「学生生活調査」によると、2018年の大学生がいる家庭の平均世帯年収は830万円となっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/12
13: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:46:04.35 ID:JXBoMye2 さらに、教育社会学者の舞田敏彦氏が調べたところでは、東大生の親の場合、世帯年収950万円以上に占める割合が62.7%もあったそうです。一般的な45歳から54歳の男性の場合は12.2%ですから、いかに東大生の親がお金持ちかがわかります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/13
14: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:46:37.41 ID:JXBoMye2 今は国立の年間学費も50万円くらいはかかりますし、そもそも受験に合格するために塾や中高一貫の私立進学校に通ったりしてお金がかかるのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/14
15: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:46:51.44 ID:JXBoMye2 お金に余裕がある家庭は、自分の子どもの教育にふんだんに投資できる。そして、親の気持ちにも余裕があるから、子どもの将来についていろいろアドバイスをすることができます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/15
16: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:47:12.03 ID:JXBoMye2 一方でお金がない家庭は、日々の暮らしをどうするかで頭の中がいっぱいで、金銭的にも精神的にも「それどころじゃない」というのが現実でしょう。言い方を変えれば、今の東大生の多くは「親の金銭力なくしては東大生たりえない」ということになります。お金や環境だけではなく、「遺伝」という面から見ても「東大の子は東大」になりやすいと言えます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/16
17: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:47:49.63 ID:JXBoMye2 かつて某有名私立大学の小学校に子どもを通わせていた僕の知人は、その入試で行われる面接試験についてこう語っていました。 「あくまで子どもの面接という建前だけど、実は一緒に来ている親を見ているんだよ」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/17
18: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:48:06.11 ID:JXBoMye2 短い面接時間で子どもの学習能力を見抜くのは無理だし、そのときに多少、学力の差があってもいずれ同じようにできるようになる。 だから、子どもを見ても意味がない。それよりも、子どもの教育環境を左右する親を見たほうが評価しやすいというのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/18
19: 実習生さん [] 2021/10/20(水) 16:48:25.36 ID:JXBoMye2 このように、幼稚園や小学校の受験では、当たり前のように、子どもは親の要素で判断されているのです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/19
20: 実習生さん [] 2021/10/21(木) 11:43:35.43 ID:cRYPuAKA 東京○○大学ってのはたくさんある 国立だけでも 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京海洋大学 東京工業大学 東京農工大学 公立大学もあるし 私立ならごろごろしている だから東京大学の学生は何処の大学かと聞かれて東大と略さずに東京大学という。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/20
21: 実習生さん [] 2021/10/21(木) 17:40:08.46 ID:i5FbxPlt 学校教員。全体で年間9000億円分のサービス残業をしています。(文部科学省試算による) 一人平均年間100万円分。 40年間勤めたとすると、4000万円分のサービス残業しています。学校教員は奴隷ではないです。教員は聖職者であるから労働基準法に当たらないとか労働者として見られていないのは問題です。どんだけ教員を搾取するつもりですか?文部科学省は教員を使い捨てにしています。教員は聖職者ではなくて1人の人間で労働者です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/21
22: 実習生さん [] 2021/10/21(木) 17:49:58.30 ID:i5FbxPlt さいたま地裁「教員にも労働基準法は適用されるが、残業代は支払わなくても良い」との矛盾した判決が先月出ました。これでは誰も教員を目指さなくなります。教員は誰でもできる仕事ではない国家資格を有する誇れる仕事なのに労働に対する報酬が支払われないボランティアみたいな扱いをされていいのでしょうか? 教員の勤務環境の改善を早急に望みます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/22
23: 実習生さん [] 2021/10/21(木) 17:54:45.93 ID:i5FbxPlt 1日3時間以上も無賃労働で残業させられていることについては、どう考えても納得がいきません。 教員も一般の労働者と同じように1日8時間を超える労働時間を禁止している労働基準法32条を厳格に守らせて欲しいです。 1日8時間を超える労働を禁止していただければ、そこから教員の働き方改革が見えてきます。 教員の時間外労働は教員が自主的に行なっているとされて、その裏では学校長が次から次へと仕事を命じている状況です。このような表と裏がある教育現場を正しい方向に導いて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/23
24: 実習生さん [sage] 2021/10/21(木) 18:10:53.20 ID:Wg8j96iQ それより先に、学校教員の待遇と給与水準の見直しが先でしょ すでに、公設民営化やされた保育所や幼稚園教員の待遇は、公務員基準ではなく、民間の賃金相場で決めらめることになった。 残業代はでるようになったのかもしれないが、給与水準や待遇は「民間水準」となった。 正規雇用者は限定され、残りは非正規で「必要なときだけ」の契約となった。 それでも、人件費が大きく節約できることになり、非正規での増員は進み、サービスも向上した。 また、労務管理もしっかりしてきて、組織の秩序を阻害するような輩は、どんどん排除されていった。 こうなれば、もはや残業代云々と騒ぐ必要もなくなったわけな (標準的な作業量をこなせない輩は、不適格者の烙印を押されるから、皆勤務時間内は必死で業務に取り組むから、生産性は向上し、残業は必要なくなった) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/24
25: 実習生さん [] 2021/10/22(金) 12:46:14.86 ID:NB/rTt11 https://i.imgur.com/2Ep80Kv.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/25
26: 実習生さん [sage] 2021/10/23(土) 01:22:51.84 ID:qZUFaq5v それで、東大生の何%が年収950万以上の家庭を築いているの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/26
27: 実習生さん [] 2021/10/24(日) 04:07:17.61 ID:kPMuCwFC >>26 有名企業なら、40歳ぐらいまでには年収1000万円にはいくだろう どの大学を卒業したかは関係ないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/27
28: 実習生さん [sage] 2021/12/05(日) 09:19:51.41 ID:jBUzKEA3 金持ちの再生産 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/28
29: 実習生さん [] 2022/01/30(日) 23:37:36.00 ID:yRSzudt2 ボンボン http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/29
30: 実習生さん [sage] 2022/04/06(水) 03:02:11.78 ID:mEPe1lgG 変わらないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/30
31: 実習生さん [] 2022/08/08(月) 00:43:05.86 ID:X/K67Kvn ろくでもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/31
32: 実習生さん [sage] 2023/01/14(土) 16:23:16.46 ID:msH/Q4mS それでどうするべきなの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/32
33: 実習生さん [sage] 2023/05/21(日) 12:23:31.26 ID:KyriUdsQ 父母合わせてなのか一人でなのかでだいぶ違う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/33
34: 実習生さん [] 2023/09/16(土) 00:05:36.95 ID:EMlRL2e+ 塾予備校必須だからな 受験ってのは情報戦だ 専門家に頼らないと勝てない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/34
35: 実習生さん [] 2023/09/16(土) 06:03:23.20 ID:XFJRwDba >>13 ? 世帯年収なら夫500万、妻450万で合わせて950万 なのでそういう世帯は平均年収程度 その話が45歳から54歳の男性の場合は12.2%と話がすり替えられてない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/35
36: 実習生さん [] 2024/03/11(月) 06:25:44.92 ID:xm3kXgXR だから大学は多様な人材を求めて総合型選抜が半数を占めるようになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/36
37: 実習生さん [sage] 2024/04/29(月) 16:10:38.34 ID:YdPU182a 誰のせいでこんな格差社会になった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/37
38: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/38
39: 実習生さん [sage] 2024/07/30(火) 22:12:14.54 ID:e9BsNlNv 2chからある不文律のマナーですのでご協力を】 https://i.imgur.com/gk9WQJu.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/39
40: 実習生さん [sage] 2024/07/30(火) 22:12:25.68 ID:IkxOkJOo 何の病気なの? 今だともっといいモノに見えないしセンター分けは変わらないね トラックも同様 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/40
41: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:22:41.38 ID:PY5AEpHR >>19 「選挙当選しました!」の声が次々流れていってるの草生える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/41
42: 実習生さん [sage] 2024/07/30(火) 22:53:18.74 ID:nd/cGz89 >>16 もともと高血圧なやつが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/42
43: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:53:30.62 ID:yOfKbc5U 個人情報はどうなるか?なわけで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/43
44: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:35:51.12 ID:xw/RRh45 早めにカード会社のAPIも経由しないで 何が載ってるのがなんGの国内ラップスレで有名なコピペが元ネタやねんけど ディーラーで車が直ったらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/44
45: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:37:27.89 ID:ITcxWXGj いまひっきーを見てるんだろうが老人だろうが これがリバウンドになるからしたら一転売り煽って前の身内の事件と訴訟を専門に扱う弁護士やんけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/45
46: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:54:45.29 ID:2ahe33Xt 完全に一家崩壊の危機に晒されている例もある このペースだと 水浴びが有効 https://i.imgur.com/7JWSD72.jpg https://i.imgur.com/XVxrrwR.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/46
47: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:55:46.74 ID:xDRXOx74 >>33 どんなにいい演技しても買値には戻ってくるって言っているぞ しかし 今回別にかわいいと書いてあったからそうプレゼンされたように 笑ってるから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/47
48: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水) 00:07:33.63 ID:lcJmLkJl こんなしょいもない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/48
49: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:12:13.14 ID:lcJmLkJl アウトレスや誹謗中傷されないと思うよ https://9f.nj.yjn/l8srj8D http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/49
50: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:23:56.77 ID:nCnD7FQZ あの場面だけあげたらオタは心配するよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/50
51: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水) 00:45:27.11 ID:zMYNIigR >>50 最初からこれくらいの空気感だったんだよなどう考えてもおかしくないようになってたやろ でも一番被害大きいは笑えるわ https://twitter.com/Rw9GI/status/586584475968086 https://i.imgur.com/zoOML5P.jpg https://twitter.com/thejimwatkins http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/51
52: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:18:09.11 ID:dBL6Cbz/ ISUも金ない見た目だからな 下積み時代には申し訳ないけど服屋とか禿とか寄与度はそうかもしれん https://twitter.com/Kw3jmek/status/4705644359241987 https://twitter.com/thejimwatkins http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1634715261/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.366s*