[過去ログ] 中学校の教員だけど、何か質問ある? (838レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(2): 2021/04/18(日)00:04 ID:Ch1W7hPM(1/33) AAS
>>3
自分の勤務校では今のところ、そんな研修はしてないですね。
少しずつですが、そういう生徒に配慮して男女関係なくスラックスを履けるようにしたりと工夫しているみたいですが…
5: 2021/04/18(日)00:05 ID:Ch1W7hPM(2/33) AAS
>>4
別の中学校ではという意味です。
7
(1): 2021/04/18(日)00:11 ID:Ch1W7hPM(3/33) AAS
>>6
他の教員からの引き継ぎで知ったり、日頃の様子から分かったりすることが多いですよ。それでも隠している生徒もいるでしょうが…
別に偏見はないですが、すごくデリケートな問題なので問題が起こらないよう祈ります…
10
(1): 2021/04/18(日)00:19 ID:Ch1W7hPM(4/33) AAS
>>8
そうですね〜
男子だけど仕草が女性的だったり、逆も然り。IKKOさんを想像していただければOKです。
あとは、好意の押し付けをする生徒もいます。同性から好意を押し付けられてトラウマになる子もいますね。指導するときはあくまで、相手が嫌がることをしてはいけないという方向で話しますね。すごく神経使います。
12
(1): 2021/04/18(日)00:22 ID:Ch1W7hPM(5/33) AAS
>>9
うーん、小学校はあんまりわからないんですが…
下着を禁止する意味がわからないですね。下着はスポーツブラ?ブラジャー?を指すのかな?
それともキャミソールとかタンクトップを指すのかな?
基本的に中学校はキャミやタンクトップのことを言うんですがね。
13
(1): 2021/04/18(日)00:24 ID:Ch1W7hPM(6/33) AAS
>>11
体育は基本的に男女一緒にしていますよ。
教師によっては、準備運動は男女ペアでさせない方針だったり、逆に男女構わずペアでいろいろさせる方針の人もいますね。
16
(1): 2021/04/18(日)00:28 ID:Ch1W7hPM(7/33) AAS
>>14
同じ女性として、さすがにかわいそうですね。
学校の校則はこれからどんどん変わっていくと思いますよ。自分の勤務校でも、見直しなさいという文書が来てましたからね。
19
(1): 1 2021/04/18(日)00:31 ID:Ch1W7hPM(8/33) AAS
ID変わっていますが、スレ主です。
中学校の一教員として、一日の流れでも書いてみようかと思います。
まず、30分前につくように家を出ています。朝ゆっくり寝てたい人なので、30分で準備して車の中で朝ごはんを食べながら向かいます。
到着したら、まずはパソコンを金庫から取り出して電源オン。そして、7:45には教室に行って朝の観察。
始業開始は8:00だけど、8:00にきょう
20: 2021/04/18(日)00:32 ID:Ch1W7hPM(9/33) AAS
>>19
途中で送信しちゃった。
8:00に教室に行ったら間に合わないので、勤務時間前から仕事は始まります。
21
(1): 2021/04/18(日)00:33 ID:Ch1W7hPM(10/33) AAS
>>18
ないですよー!基本的に。
女性は私服ですが、男性はスーツですね。
研修や出張がある日はスーツを着ます。
23: 1 2021/04/18(日)00:37 ID:Ch1W7hPM(11/33) AAS
8:00から黙想→朝の会が終わるまでは教室にいます。
1-4時間目 授業が入っているクラスに行く
給食 指導しないといけないのでゆっくり味わう暇がない
昼休憩 ここは職員の休憩時間になるが、正直休憩する暇がない
5-6時間目 授業が入っているクラスに行く
放課後 部活
大体の流れはこんな感じです。
24
(1): 2021/04/18(日)00:39 ID:Ch1W7hPM(12/33) AAS
>>22
うーん、あんまり派手すぎると他の教員や管理職から何か言われたら嫌なので。
私は夏はポロシャツとスキニー、冬はニットやパーカー、スキニーを着ますね。色も黒とか茶色とか落ち着いた色です…おしゃれなんかできませんよ…
26: 1 2021/04/18(日)00:42 ID:Ch1W7hPM(13/33) AAS
中学校は教科担任制なので、必ず空き時間があります。だいたい担任をもってると週20時間ぐらいの授業を持たされます。教科、道徳、総合、学活など…
空き時間は職員室でゆっくりする暇はありません。生活日記、宿題の点検、提出物の確認などなど…事務作業がほとんどです。
27
(1): 2021/04/18(日)00:43 ID:Ch1W7hPM(14/33) AAS
>>25
そうですね。20-30代の先生はそんな格好が多いですね。
29: 1 2021/04/18(日)00:47 ID:Ch1W7hPM(15/33) AAS
暇なので、だらだらと思ったことを書きます。質問は受付中なので、何でも聞いてください。

午前中の半分が主に授業と学級事務で終わります。日記の返信が一番時間がかかります。なるべく、簡潔に、かつ適当なコメントと思われないように…。正直、生徒もめんどうだよね。だって、毎日日記の内容が「今日は部活でした。疲れました。早く寝ました。」て書いている生徒もいるしね。
30
(1): 2021/04/18(日)00:50 ID:Ch1W7hPM(16/33) AAS
>>28
いや、なんかTシャツだとラフすぎるかな?って思ってしまうのでポロシャツですねw
自分は理科を教えているので、動きやすい格好の方が何かと準備しやすいんです。
31: 1 2021/04/18(日)00:53 ID:Ch1W7hPM(17/33) AAS
午前中の隙間時間を利用して、不登校傾向のある生徒の自宅に家庭訪問します。様子を見て、来れそうだったらおいでーという風に声かけをして帰ります。きちんとこのことは管理職に報告をしておきます。
今はこんな状況なので、なかなか家庭訪問ができないのが現状です。
33: 2021/04/18(日)00:58 ID:Ch1W7hPM(18/33) AAS
給食はもう戦争です。
準備から食べ終わるまで約30分しかないので、準備中は喋らない!早くする!など声かけをします。特に中学1年生は手取り足取り教えていかないといけないので初日は食べる時間が5分しかないなんてことはよくあります。
34
(1): 2021/04/18(日)00:59 ID:Ch1W7hPM(19/33) AAS
>>32
実験なんかするときは、本当は白衣とか着ないといけないんですけどねw
めんどくさいので、着ませんが
35: 1 2021/04/18(日)01:04 ID:Ch1W7hPM(20/33) AAS
好き嫌いが多い生徒が多い!嫌いだから食べません、なんて言う生徒がいると内心殴りたくなりますね。アレルギーや何か理由があるなら配慮するけど、好き嫌いは頑張って食べて欲しいのが私の気持ち。出されたものは残さず食べないと、作ってくれた人に失礼だと考えているので、一口だけでも食べなさいという指導はするけども、なかなか食べない生徒も多い多い…
37: 1 2021/04/18(日)01:09 ID:Ch1W7hPM(21/33) AAS
あまりにもひどいときは、親に会ったときに「好き嫌い多いですが、家でもですか?」なんて聞くこともある。だいたい、返事は「そうなんですよー!大変でー笑」みたいな感じ。将来、大人になったらどうするんだ?って思いますけどね。とりあえず、時間内に頑張って食べるように生徒本人には繰り返し指導し、改善できるようサポートする感じかな?
38: 1 2021/04/18(日)01:13 ID:Ch1W7hPM(22/33) AAS
給食指導の合間に、欠席した生徒の分を分けたりしてから食べ始める。教員は早食いです。たぶん職業病かな。早い人は5分もかからず食べ終わります。自分は遅いから、10分以内で食べ終わります。食べ終わったら、机間指導。箸の持ち方なんかは家庭でのしつけの範囲だと思うので、よっぽど変な持ち方じゃなければスルーします。
39: 1 2021/04/18(日)01:21 ID:Ch1W7hPM(23/33) AAS
地獄の給食時間が終われば、昼休み!
ゆっくりしている暇なんてない!
午前中終わらなかった事務作業であったり、なにか生徒の指導があればこの時間を利用します。たまに教室を覗かないと、奇声をあげる生徒や走り回る生徒がいるので気が抜けません。
40: 2021/04/18(日)01:22 ID:Ch1W7hPM(24/33) AAS
>>36
大変ですが、子供好きなんで気になりません。何かまた質問があればいつでも聞いてください。
41: 1 2021/04/18(日)01:23 ID:Ch1W7hPM(25/33) AAS
今日はもう遅いので寝ます。
また明日スレが残っていれば、続きを書いていきたいと思います。
45: 2021/04/18(日)19:11 ID:Ch1W7hPM(26/33) AAS
>>43
土曜日は基本的に部活です。
日曜日はなるべく部活入れないようにしてたので、買い物に出かけたりと色々してましたね!
46: 2021/04/18(日)19:14 ID:Ch1W7hPM(27/33) AAS
>>44
授業の最初に軽く復習するぐらいですね。正直、理科はなんとかなります。単元ごとにがくしゅうしていきますので。
数学や英語は積み重ねが大事らしいので、知識不足の生徒は実際そこまで面倒見きれないという話を聞きました。かわいそうですが…
47: 1 2021/04/18(日)19:18 ID:Ch1W7hPM(28/33) AAS
昨日の続きから少しずつ書いていきます。
昼休みが終われば、残りは空き時間だったり授業だったりします。曜日によって変わりますが、午後の空き時間は少しほっと息がつけます。休憩してから、残りの時間で授業準備やら校務分掌(係みたいなもの、自分は生徒指導や学習を担当)の準備をします。
48: 1 2021/04/18(日)19:24 ID:Ch1W7hPM(29/33) AAS
6時間目が終わり、次は清掃時間。
教育現場は常に人手不足なので、一人の教員が複数の清掃場所を担当しているのが現状。生徒たちと一緒に清掃したりしながら見回りをします。
ちなみに、自分のクラスはもう私が子供たちに清掃場所を割り振ってましたね。トイレ掃除を担当させる生徒は、手先が器用な生徒を選んでました。不器用な生徒にさせると、後始末が大変なので。
49: 1 2021/04/18(日)22:11 ID:Ch1W7hPM(30/33) AAS
清掃時間が終わり、残すは帰りの会のみ。
日直が進行しているのを担任が見守る。
日直の指示を聞いていなかったり、好き勝手し始めそうだなって思ったりしたときに指導します。結構ここをなぁなぁにしてしまうと指示がなかなか通りにくい学級になってしまうので、メリハリを意識します。
50
(1): 1 2021/04/18(日)22:18 ID:Ch1W7hPM(31/33) AAS
帰りの会が終わる時刻がだいたい16:30なので、勤務終了となりますが、部活動の顧問をしている場合は帰れません…。
そこから部活動。平日の部活動ははっきり言ってボランティアです。手当も何もつきません。部活動の顧問をもっていなかったり、副顧問でまったく部活動に関与しない先生はそのまま帰るか、残って仕事をしています。
51: 1 2021/04/18(日)22:25 ID:Ch1W7hPM(32/33) AAS
教員をしていて、本当に嫌なのがこの部活動。
土日の部活動は3時間のみ手当がつくが、それ以上は全くつかない。正直、時給1000円ぐらい。
大会が入ると、移動や片付けなんかも含めて余裕で3時間超えるしね。こんなの教員の負担を大きくしている要因の一つだよ。
52: 1 2021/04/18(日)22:30 ID:Ch1W7hPM(33/33) AAS
人気のない部活動は、若手に回されるし拒否権なんてありません。頼まれたら「はい」としか言えないんですよね。他の先生方にききたいんですが、逆に断ることは可能なんですかね?すごく気になります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s