教師の過労死★2 (353レス)
教師の過労死★2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:47:59.57 ID:129DkMMS 教師の過労死 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1404496849/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/1
2: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:48:16.22 ID:129DkMMS 和歌山の教諭死亡を公務災害と認定 和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、 急性心筋梗塞(こうそく)で死亡したのは過労が原因として、 地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。 畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。 審査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。 裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。 同支部が04年6月に請求を認めないと決め、遺族は同年8月に審査会に再審査を請求していた。(共同) [2006年6月27日13時6分] ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20060627-52041.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/2
3: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:49:37.04 ID:129DkMMS 【保護者のせい?】 23歳女性教師自殺 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1161818544/ 東京都自殺した2人の新任教師【新宿区・西東京市】 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1204553442/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/3
4: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:51:00.75 ID:129DkMMS >3 公務災害認定:女性教諭が過労自殺、両親が申請 仕事の過労とストレスで抑うつ状態になり、今年5月に自殺した東京都新宿区立小学校の新任女性教諭(当時23歳)の両親が24日、公務災害認定を申請した。 教師の仕事量が近年増加しているとの指摘があり、精神性疾患で休職する教師も増加している。 両親は「職を全うしようとしたからこそ倒れたということを証明したい」とした。 弁護士によると、今年4月から女性教諭は小学2年(児童22人)のクラスを担任。担任業務のほか、学習指導部など複数の職務を担当。 区の新任向けの研修をこなし、授業の準備やリポート提出に追われていた。 土日出勤も常態化し、時間外労働が1カ月130時間を超えていたと推定されるという。 また、4月から5月にかけて、指導方法を巡り保護者とやりとりを繰り返し、対応に悩んでいたという。 しかし、1学年1クラスのため、同学年内に新任教師に対する指導担当教員がおらず、十分な指導が受けられないと周囲に漏らしていたという。 教諭は5月に抑うつ状態と診断され、同月下旬に都内の自宅で自殺未遂を起こした。さらに同31日に自宅で自殺を図り、6月1日に死亡した。 自宅に残されたノートには「無責任な私をお許しください。全(すべ)て私の無能さが原因です。家族のみんな ごめんなさい」と記されていた。 女性教諭の両親は「教壇に立つことを夢見て、誠実さと優しさと使命感に満ちあふれた若い人材が二度と同じ道を歩むことのないことを切に望んでいます」とコメントした。 文部科学省の04年度までの調査では、全国の公立学校教職員らの病気休職者のうち、精神性疾患数は10年間で約3倍増となっている。 95年度1240人だった精神性疾患の休職者は年々増え、04年度3559人で全休職者に占める割合は56.4%となった。 ▽両親の代理人を務める川人博弁護士の話 新任教師にとって単学級でのクラス担任の仕事は負担が大きい。 また、校長などのしっかりしたサポートがなかったことが、自殺の原因とみられる。 多くの教師が家庭や地域の教育力の低下により、過重労働の上にストレスを抱えている。対策を急ぐべきだ。 毎日新聞 2006年10月24日 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000m040084000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/4
5: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:51:23.51 ID:129DkMMS 仙台・中学教諭自殺:「全中大会は公務」 公務外認定、地裁が取り消し命令 /宮城 98年の全国中学校バドミントン大会(全中大会)の事務局責任者を務めている最中に自殺した仙台市の中学校教諭、大友雅義さん(当時36歳)の遺族が、 地方公務員災害補償基金県支部による「公務外災害」の認定取り消しを求めた訴訟の判決が28日、仙台地裁であった。 潮見直之裁判長は「自殺は公務に起因するものと認められる」と述べ、認定取り消しを命じた。 訴えによると、大友さんは98年、総務部長として同市で開かれた全中大会の準備にかかわったほか、 授業、生徒会指導などの過重な業務による肉体的疲労とストレスからうつ病を発症、大会終了前日の8月、ホテル自室で自殺した。 遺族は公務災害の認定請求をしたが、同支部は03年に「任意団体の県中学校体育連盟(中体連)の主催であり、公務外」と、 公務外災害扱いとした。裁判では(1)中体連の関連業務が公務に当たるか(2)自殺が公務によるものか――の2点が争点となった。 判決で、潮見裁判長は(1)について、 ▽市中体連にはすべての中学校が加盟しているのが実態で、(その大会は)学校行事の一環と認識されている ▽大友さんは校長の職務命令でバドミントン部顧問になった▽校長は全中大会に際し出張命令も出している ――などとして、大会関連業務は公務に当たると認定した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/5
6: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:51:49.49 ID:129DkMMS >>5続き また、(2)については、大友さんが特にうつ病にかかりやすい性格ではなかったと指摘。 98年4月から免許外科目の社会科を担当▽同年7月に全中大会の運営を総括する総務部長に就任 ▽同時期に文化祭、体育祭、生徒会選挙などの生徒会指導が重なった――ことなどから、 同年6月以降月100時間を超す超過勤務があり、多大な精神的負担がかかったとして、うつ病との間に相当の因果関係があると認め、 支部側の「勤務は長時間とは認められず、公務がうつ病の原因とは言えない」との主張を退けた。 自身も教員の妻博子さん(41)は会見し、「職員室で会話もできず、授業や部活に負われている学校現場の大変さをわかってほしい」。 弁護団は「全中大会の開催地では必ず倒れる先生がいるのが現実。 その負担を公務として認めたことは、教育現場にとって大きな意味がある」と強調した。 一方、同支部長の村井嘉浩知事は「判決の内容を検討し、基金本部と協議の上、控訴するかどうかを含めて決めたい」との談話を発表した。 【伊藤絵理子】 (2007年8月29日 毎日新聞) ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070829-00000057-mailo-l04 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/6
7: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:56:27.27 ID:129DkMMS >>6続報 仙台・中学教諭自殺:地裁の「公務外」認定取り消し 控訴断念、知事が表明 /宮城 (2007年9月11日 毎日新聞) 全国中学校バドミントン大会準備中に自殺したのは公務災害に当たるとして、 仙台市の中学教諭の遺族が地方公務員災害補償基金県支部(支部長・村井嘉浩知事)を訴えた裁判で、 村井知事は10日、仙台地裁が同支部に「公務外災害」の認定取り消しを命じた判決を受け入れ、控訴を断念する考えを明らかにした。 支援者は「学校現場の実態を踏まえた判断」と歓迎した。 控訴断念の理由について村井知事は同日の記者会見で「亡くなった先生は一生懸命仕事をした代償として命を失った。 控訴して争うこともできたが、残された遺族の負担を考えると控訴は断念すべきだ」とし、 11日の控訴期限までに控訴手続きを行わない考えを示した。 亡くなったのは、大友雅義さん(当時36歳)。 大友さんは98年、市内の全中大会の準備に事務局責任者としてかかわったが、授業や生徒会指導なども重なり、疲労とストレスからうつ病を発症。 大会終了前日の8月にホテル自室で自殺した。 妻で中学校教諭の博子さん(41)が00年、同支部に公務災害の認定を求めたが退けられたため、 05年に同支部を相手取り「公務外災害」の認定取り消しを求め、仙台地裁に提訴。 裁判では、任意団体の県中学校体育連盟の関連業務が公務に当たるかなどが争点となったが、 同地裁は8月28日、大会が学校行事の一環と認識されていることなどを理由に「公務」に当たると認定した。 博子さんはこの日、控訴断念を受けて記者会見し 「9年間は長い道のりだったが、やっと常識的な判断をしてもらえ本当にほっとしている。 当時は自殺という後ろめたさや5歳の娘に何と説明すればよいかという重圧でめげそうなこともあったが、頑張って良かった」と話した。【山寺香】 http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120201ddlk19040124000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/7
8: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:57:12.16 ID:129DkMMS 保護者の苦情対応で焼身自殺は公務災害 埼玉・狭山 2008.1.9 18:28 地方公務員災害補償基金埼玉県支部は9日までに、平成14年に焼身自殺した同県狭山市の市立保育所女性所長について、 保護者の苦情対応によるストレスで発症した鬱(うつ)病が自殺の原因として公務災害と認定した。 遺族代理人によると、所長は園児同士のけんかで軽いけがをした男児の両親から約4カ月間、繰り返し苦情を受けた。 さらに市役所に所長を批判する手紙が送られ、約1週間後に保育所敷地内で焼身自殺した。 遺族は15年に公務災害の認定を請求したが、同支部は17年、遺書の内容などから 「精神疾患が原因ではなく、保護者への抗議から焼身自殺をした」として退けた。 しかし同支部審査会が昨年末「エスカレートする苦情への対応で過重な職務状況にあり、正常な判断ができず焼身自殺した」 と同支部の処分取り消しを裁決していた。 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801091828025-n1.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/8
9: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:57:44.57 ID:129DkMMS パワハラで中学教師自殺、公務災害認定 千葉 2008年9月29日 千葉市若葉区の市立中学の教師(当時50)が2006年9月に市内の高架橋から飛び降り自殺したのは校長のパワーハラスメント(職権を背景とした嫌がらせ)が原因だとして、 遺族が地方公務員災害補償基金(千葉県支部長・堂本暁子知事)に公務災害の認定を求め、このほど同基金がパワハラによる公務災害と認めた。 遺族代理人の弁護士が2008年9月29日、記者会見した。 代理人らによると、2006年8月下旬に教師は夏休み中の生徒の水難事故の対応に奔走。 専念しようと同30日、教頭昇進試験の辞退を校長に告げると、「お前は昔から仕事がいい加減だった」などと約1時間、怒鳴られた。 これまでも継続的にパワハラを受けていたこともあり、これを機に教師は深刻なうつ病に陥った。自殺は7日後だった。 市教委は2007年2月、「校長職の適性がない」と、この校長を一般教諭に降格させる分限処分に。校長は2007年度末に退職している。 ttp://www.asahi.com/national/update/0929/TKY200809290294.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/9
10: 実習生さん [] 2021/04/03(土) 18:58:04.87 ID:129DkMMS >>9関連 千葉・男性教諭自殺:遺族会見「主人の言葉が遺書」 校長の言動、追究訴え /千葉 「父の死を受け入れられない」――。千葉市立中学の教諭、土岐文昭さん(50)が自殺した問題で28日、 千葉市内で遺族が行った会見。長男紀文さん(23)は悲しみをこらえながら、 「家庭では強く、優しい父だった。自殺してしまったのはよほどのことがあったに違いない」と語った。 妻聖子さん(47)は「(遺書はないが)主人が私に語ってくれたことが遺書だと思う」と真実の追究を訴えた。 遺族によると、土岐さんは同校に赴任した直後の4月下旬から「(校長の言動は)ひどい」「パワーハラスメントだ」と嘆いていたという。 聖子さんは話を聞くたびに「学校でこんなことがあっていいのか」と怒りを感じていたという。 遺族側の報告書によると、4月から校長の言動に悩まされていたが、一方で「俺はパワハラに負けない」などと家族に話していたという。 だが8月末、教頭試験を受けないことを伝えたことで怒鳴られ、帰宅した土岐さんは「校長からプライドをズタズタにされた」とこぼした。 「抑うつ、疲弊状態」と診断されてからは、「自分が悪い。自信がない」などと口走るようになったという。 家族が「これまでも困難に打ち勝ってきたから信じていた」という土岐さんはその後、命を絶った。 また、校長は参列を前もって断られていた告別式にも押しかけたという。 配慮のない行動に遺族は傷つき、全員が体調を崩した。現在も通院中だという。 一方、校長と自殺の関係を調査している市教委は、20日に遺族を訪問して調査の途中経過を伝えた。 遺族は「内容が不十分」と再調査を依頼したが、調査結果のめどは立っていない。 また、遺族が行う公務災害申請には市教委の意見書が必要だが、「調査内容が明らかにならなければ、意見書は出せない」と説明している。 調査から1カ月以上が経っても市教委側からは「調査中」の繰り返し。内容は遺族にもほとんど知らされていないという。 遺族から調査の依頼が最初にあったのは9月11日。休職前の校長から聴取する機会もあったはずだが、市教委は「対応に問題はない」と話している。 2006年10月29日 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20061029ddlk12040159000c.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617443279/10
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.563s*