教師の過労死★2 (353レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
1: 2021/04/03(土)18:47 ID:129DkMMS(1/10) AAS
教師の過労死
2chスレ:edu
2: 2021/04/03(土)18:48 ID:129DkMMS(2/10) AAS
和歌山の教諭死亡を公務災害と認定
和歌山県那賀町(現紀の川市)立中学教諭畑昌吾さん=当時(38)=が98年2月、
急性心筋梗塞(こうそく)で死亡したのは過労が原因として、
地方公務員災害補償基金和歌山県支部審査会は27日までに、公務上の災害と認定した。
畑さんは3年生の担任で進路指導などで忙しく、試験問題の作成や採点、成績表記入などの仕事を自宅でしていた。
審査会は「実質的に勤務時間になっていただろうと推定できる」と判断した。
裁決書によると、畑さんは、就寝中に急性心筋梗塞を発症し死亡した。
省3
3(1): 2021/04/03(土)18:49 ID:129DkMMS(3/10) AAS
【保護者のせい?】 23歳女性教師自殺
2chスレ:edu
東京都自殺した2人の新任教師【新宿区・西東京市】
2chスレ:edu
4(1): 2021/04/03(土)18:51 ID:129DkMMS(4/10) AAS
>3
公務災害認定:女性教諭が過労自殺、両親が申請
仕事の過労とストレスで抑うつ状態になり、今年5月に自殺した東京都新宿区立小学校の新任女性教諭(当時23歳)の両親が24日、公務災害認定を申請した。
教師の仕事量が近年増加しているとの指摘があり、精神性疾患で休職する教師も増加している。
両親は「職を全うしようとしたからこそ倒れたということを証明したい」とした。
弁護士によると、今年4月から女性教諭は小学2年(児童22人)のクラスを担任。担任業務のほか、学習指導部など複数の職務を担当。
区の新任向けの研修をこなし、授業の準備やリポート提出に追われていた。
省13
5(1): 2021/04/03(土)18:51 ID:129DkMMS(5/10) AAS
仙台・中学教諭自殺:「全中大会は公務」 公務外認定、地裁が取り消し命令 /宮城
98年の全国中学校バドミントン大会(全中大会)の事務局責任者を務めている最中に自殺した仙台市の中学校教諭、大友雅義さん(当時36歳)の遺族が、
地方公務員災害補償基金県支部による「公務外災害」の認定取り消しを求めた訴訟の判決が28日、仙台地裁であった。
潮見直之裁判長は「自殺は公務に起因するものと認められる」と述べ、認定取り消しを命じた。
訴えによると、大友さんは98年、総務部長として同市で開かれた全中大会の準備にかかわったほか、
授業、生徒会指導などの過重な業務による肉体的疲労とストレスからうつ病を発症、大会終了前日の8月、ホテル自室で自殺した。
遺族は公務災害の認定請求をしたが、同支部は03年に「任意団体の県中学校体育連盟(中体連)の主催であり、公務外」と、
省5
6(1): 2021/04/03(土)18:51 ID:129DkMMS(6/10) AAS
>>5続き
また、(2)については、大友さんが特にうつ病にかかりやすい性格ではなかったと指摘。
98年4月から免許外科目の社会科を担当▽同年7月に全中大会の運営を総括する総務部長に就任
▽同時期に文化祭、体育祭、生徒会選挙などの生徒会指導が重なった――ことなどから、
同年6月以降月100時間を超す超過勤務があり、多大な精神的負担がかかったとして、うつ病との間に相当の因果関係があると認め、
支部側の「勤務は長時間とは認められず、公務がうつ病の原因とは言えない」との主張を退けた。
自身も教員の妻博子さん(41)は会見し、「職員室で会話もできず、授業や部活に負われている学校現場の大変さをわかってほしい」。
省6
7: 2021/04/03(土)18:56 ID:129DkMMS(7/10) AAS
>>6続報
仙台・中学教諭自殺:地裁の「公務外」認定取り消し 控訴断念、知事が表明 /宮城
(2007年9月11日 毎日新聞)
全国中学校バドミントン大会準備中に自殺したのは公務災害に当たるとして、
仙台市の中学教諭の遺族が地方公務員災害補償基金県支部(支部長・村井嘉浩知事)を訴えた裁判で、
村井知事は10日、仙台地裁が同支部に「公務外災害」の認定取り消しを命じた判決を受け入れ、控訴を断念する考えを明らかにした。
支援者は「学校現場の実態を踏まえた判断」と歓迎した。
省14
8: 2021/04/03(土)18:57 ID:129DkMMS(8/10) AAS
保護者の苦情対応で焼身自殺は公務災害 埼玉・狭山
2008.1.9 18:28
地方公務員災害補償基金埼玉県支部は9日までに、平成14年に焼身自殺した同県狭山市の市立保育所女性所長について、
保護者の苦情対応によるストレスで発症した鬱(うつ)病が自殺の原因として公務災害と認定した。
遺族代理人によると、所長は園児同士のけんかで軽いけがをした男児の両親から約4カ月間、繰り返し苦情を受けた。
さらに市役所に所長を批判する手紙が送られ、約1週間後に保育所敷地内で焼身自殺した。
遺族は15年に公務災害の認定を請求したが、同支部は17年、遺書の内容などから
省4
9(1): 2021/04/03(土)18:57 ID:129DkMMS(9/10) AAS
パワハラで中学教師自殺、公務災害認定 千葉
2008年9月29日
千葉市若葉区の市立中学の教師(当時50)が2006年9月に市内の高架橋から飛び降り自殺したのは校長のパワーハラスメント(職権を背景とした嫌がらせ)が原因だとして、
遺族が地方公務員災害補償基金(千葉県支部長・堂本暁子知事)に公務災害の認定を求め、このほど同基金がパワハラによる公務災害と認めた。
遺族代理人の弁護士が2008年9月29日、記者会見した。
代理人らによると、2006年8月下旬に教師は夏休み中の生徒の水難事故の対応に奔走。
専念しようと同30日、教頭昇進試験の辞退を校長に告げると、「お前は昔から仕事がいい加減だった」などと約1時間、怒鳴られた。
省3
10: 2021/04/03(土)18:58 ID:129DkMMS(10/10) AAS
>>9関連
千葉・男性教諭自殺:遺族会見「主人の言葉が遺書」 校長の言動、追究訴え /千葉
「父の死を受け入れられない」――。千葉市立中学の教諭、土岐文昭さん(50)が自殺した問題で28日、
千葉市内で遺族が行った会見。長男紀文さん(23)は悲しみをこらえながら、
「家庭では強く、優しい父だった。自殺してしまったのはよほどのことがあったに違いない」と語った。
妻聖子さん(47)は「(遺書はないが)主人が私に語ってくれたことが遺書だと思う」と真実の追究を訴えた。
遺族によると、土岐さんは同校に赴任した直後の4月下旬から「(校長の言動は)ひどい」「パワーハラスメントだ」と嘆いていたという。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.878s*