教師のブラックな待遇が改善される方法を考えるスレ 3 (573レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
464: 2023/05/27(土)13:31 ID:myl+d58a(1/4) AAS
たった1カ月で「新入社員」半分退職、原因は?
「採用コスト」は例年の5倍かけたのになぜ?

 今後、働きがいを感じることがますます難しくなる時代が到来する。その要因の一つとしてAIの進化が挙げられる。

 まず、近年のデジタルシフトにより、単純な知的労働は徐々に人から仕事を奪っている。筆者のクライアント企業にもRPAで人材不足の問題を解消した例はたくさんある。

 イベント後のアンケート集計や、顧客の属性に合わせたフォローメール作成など、かつて新入社員に任せられていたような仕事は、このように高性能なシステムやロボットが担当するようになった。
465: 2023/05/27(土)13:32 ID:myl+d58a(2/4) AAS
任せられる仕事は、お客様対応しか残っていない!
どこの会社でも、新入社員に任せられる仕事といったら、お客様対応しか残っていない。

「とりあえず、200社の担当者に電話して、このリサーチをお願い」

「とりあえず、先日のイベントの来場者に連絡してアポイントをとって」

マーケティングオートメーションでお客様の動きをトレースして、当社商品に興味がありそうな動きをするお客様には、タイミングよく電話をかける。

お客様とのやり取りは音声認識機能で瞬時にテキスト化され、上長に報告される。自分で報告書を書く必要もないため、ひたすらお客様とのコミュニケーションに時間を費やす。
466: 2023/05/27(土)13:33 ID:myl+d58a(3/4) AAS
 お客様の価値観は多様化しており、何が正解かはわからない時代だ。だからベテラン社員でさえつねに手探り。勝利の方程式などないものだから、試行錯誤の連続だ。

「新入社員は、何をやったらいいですか?と聞いてくるが、事務作業などないし、お客様対応といってもマニュアルなんかない」

これは、新入社員を受け入れた職場責任者の言葉だ。

「マニュアルを見せてくださいと言われたけど、マニュアルに書けるような作業は、だいたいRPAに任せている」

現場の責任者やベテラン社員は、口をそろえてこう言った。
省1
467
(1): 2023/05/27(土)13:35 ID:myl+d58a(4/4) AAS
まぁAI時台に教員が最も不要なものになるのは確実!

そして学校自体がもう要らんよ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s