教師のブラックな待遇が改善される方法を考えるスレ 3 (573レス)
教師のブラックな待遇が改善される方法を考えるスレ 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
174: 実習生さん [] 2021/06/27(日) 23:08:51.03 ID:xzEXbtXV >>173 それお前が低学歴の無能なだけだろ 中小やしょぼい業界の管理職が無能なのは、 係員係長の現場時代に手際の良さと意識の高さと力技で解決してただけで なーんにもマネージメントも地頭鍛えてないからなんだよ コロナで騒いでる奴らも、 大体は高校で習ってるはずの期待値や確率の整理すら出来てない連中なわけでさ 実際、ドブ板やってるだけでVBAもPythonもできないんじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/174
184: 実習生さん [sage] 2021/07/24(土) 14:44:43.03 ID:y+oxnYcQ >>183 教育板を荒らす工作員ですw↑ やはり「お仕事」として、5ch教育板に常駐しているみたいですねww 自分で貼っている「誹謗コピペ」の方が、「よほど長文」なんですけどねww そのような「誰にでも分かる自己矛盾」すら、気づかないレベルの低い人たちなのですねww この人物が「業務として、誹謗コピペを貼り逃げして、5ch教育版の世論をコントロールしよう」と企んでいる人物であることが分かりますねww 誰かれなく、自分たちの卑しい野望の世論工作を妨げるようなレスをすれば、嘘・デタラメの誹謗コピペを貼り付け 「誰でも自営」と認定して、ネガティブなイメージを第三者に与えようとする「印象操作手法」です。 こういった卑しい考え方で、隙あらば「匿名掲示板で、世論工作を仕掛けよう」 という醜い組織的工作活動員が5ch教育板に常駐して暗躍していますので、みなさんご注意ください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/184
400: 実習生さん [] 2022/01/10(月) 14:08:59.03 ID:8qfuxVqb >>399 品性下劣=朝鮮自営君の事ww 教員採用試験不合格の私怨で14年荒らしww それを「ボランティア活動」などと言い腐るww トコトン根性が腐ってんのはお前ww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/400
426: 実習生さん [] 2022/01/13(木) 22:28:09.03 ID:GruWXL8e >>425 普通14年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが 自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身14年荒らしおじさん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/426
480: 実習生さん [] 2023/10/15(日) 12:47:06.03 ID:3JBhTdIZ 岐阜県教育委員会が今年3月、教育学部に在籍しているか、教職課程を履修した県内の大学の4年生を対象に実施した調査では、 教員以外の進路を選んだ学生の79・0%が、理由として「休日出勤や長時間労働のイメージがある」を挙げた。 「職務に対して待遇(給与など)が十分でない」との回答も64・4%に上った。 最多だった「他にやりたい仕事がみつかった」(88・4%)に続き、労働環境への懸念が2、3番目を占めた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d5c6f2767d822c6ce90395d1e802170ce5a1969 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/480
530: 実習生さん [] 2024/02/16(金) 08:30:01.03 ID:w3YFsL7+ 「忙しいはありがたい」? 新採用教員にブラック職場「肯定」冊子 千葉県総合教育センター 2023年3月20日 06時00分 千葉県内の公立小中高校などの新採用教員向けの冊子の一部に、長時間労働など職場の「ブラック環境」を肯定・助長するような記述があり、3月中にも改訂版を出すことが関係者への取材で分かった。 学校現場からは「時代錯誤だ」などと異論が噴出していた。 冊子を作成した県総合教育センター(千葉市美浜区)の担当者は「(時間外労働の削減という)時代の流れに合っていないと指摘されても仕方がないと思う」と話している。 ◆「明らかに時代錯誤」 問題の冊子は、同センターが2013年に公表した「学級づくりガイドブック」。 子どもと保護者との人間関係のつくり方や、規範意識の育て方などが31ページにわたってつづられている。 このうち、複数の現職教員が疑問視するのが「教師としての在り方」と題された項目。 「『忙しい』は『ありがたい』ことと考えましょう。自分が成長するチャンスです」「心がけたい言葉は『私にやらせてください』」と記載されている。 4月に新採用された教員は同センターのホームページから冊子をダウンロード。 県教育委員会は15年度以降、課題リポートを採用校に提出させている。 小学校のベテラン男性教員は「特に若手の現職教員から反発が大きい。こんなことをやっていると、職場や自分の将来が心配になる気持ちが分かっていない」と指摘。 高校講師の男性は「学校現場は多忙が実情。『忙しいと感じることは仕事が下手だから、悪いこと』と言わんばかりだ」と憤る。 4月に県内公立学校に教諭として着任予定の大学4年生の男性(22)は「参考になる部分もあるが、明らかに時代錯誤な文言に誰も異論を唱えず、自分たちに読ませることが不思議。 教育現場に古い体質が残っていると感じてしまう」と残念がった。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/239023 千葉県の新採用教員向けの冊子「学級づくりガイドブック」 https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=239023&pid=956825 https://pbs.twimg.com/media/FrnuMCBaEAAdfL8.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1617162621/530
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s