[過去ログ] ★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927
(1): 2021/05/02(日)07:09 ID:5xipZyM7(1/5) AAS
>>923
新卒だと字や丁寧な書類体裁。あとは書類送付のマナーとか調べてわかることはきっちりやること。あとはスポーツやってて欲しい。
教科・科目・時期にもよるんだけど専任だと1名枠に30から40名程度の応募。
俺はとりあえず来たらチラ見して、段ボールに溜めていき、締切後に教員数人と詰めていく。
ここでとんでもない専門性や経験を持っているとかない限りで、意見が割れることは皆無。
大体、みんなが良いと思った人は通るね。
928: 2021/05/02(日)07:10 ID:5xipZyM7(2/5) AAS
>>924
年齢は3歳しか変わらないからみんなが思ってるいるような展開ではないw
929
(1): 2021/05/02(日)07:23 ID:5xipZyM7(3/5) AAS
>>925
1 修了必要単位と専修免許取得がほぼオーバーラップしていたのでもったいないから取るかって感じです。

2 3,4人実際にいましたが(事務方から教員へ)、私は応じないと思います。常勤や非常勤の方を優先して欲しいですね。
ちなみにフィクション混ぜて書きますが、なんと元々大学事務職で教員免許持ってるからと中高部に教員として行くことになり、結果的に40年近く働き、最終的に管理職になっていらっしゃった方がいました。
もう御勇退されましたが、めちゃくちゃな時代だなと感じましたね。
931: 2021/05/02(日)10:24 ID:5xipZyM7(4/5) AAS
>>930
ルーツから考えると3桁の歴史がありますね。

必然的に教員免許所持者の中の競争であり、専門職なので当然ですが教員になるという自覚のもとでの応募なので一般企業のようなミスマッチは少ないですかね。反面、狭い世界しか知らないのでたまに社会性がぶっとんだ人もいます。
新卒学生は真面目。たまに、公立ダメだったから私立のような考えの学生もいて明らかに法人への研究や理解が少ない。事業報告書や学校案内すら読んでこない(HPを見てこない。)。
というか昨今の首都圏での教採レベルをクリアできないとまともな私学はなかなか厳しいと思います…。
あと、うちは総合学園ということもあり、卒業生を優遇はしません。むしろ、多様な人材を受け入れたいです。世の中の動きとして。
実習生も通信制大学から地方大学の学生まで積極的に受入れをするよう尽力しています。
940: 2021/05/02(日)23:04 ID:5xipZyM7(5/5) AAS
>>932
ないとも言い切れない。その人が非常勤で積み上げてきたことは正当に評価する可能性もあるね。
うちは無条件に優遇はしないが、かと言って非常勤の実績をまったく見ないわけではないとしているよ。
周りからの評判がよく現場からはあの人が欲しいと言われていたけど落ちた人も見たことあるよ。

ちなみに俺は勤務先の出身者ではない。事務職で同期は6人だけど、出身者は1名。5名は他大・院卒者。
上にも書いたように世相も反映して、特に私学はムラ社会になりがちなので新しい風をいれようとしている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s