横浜市教員採用試験 [無断転載禁止]★2 (796レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
216: 2021/03/21(日)00:50 ID:CSAtMsKu(1/3) AAS
少ないというか、今までほぼ自動的に「来年もお願いすることになると思います」みたいな話が、早い場合は年末ごろにはあったのだがね。
今年は、この時期でも「まだ、分かりません。最悪来年はお願いできる学校がないかもしれません」というよな話が周りでは多い。
一方、初めて講師登録した新卒者に話が行ってる例もあるから、講師需要が大きく減ったというわけでもないみたい。
考えられるのは、民間の「雇い止め(シビアに雇い止めしないと、正規雇用または無期雇用に自動的に移行してしまう)」の影響だろうと思える。
公務臨職は、雇い止め規定には無関係(何年継続雇用しても、任期の定めのない契約への自動的移行はない)のはずなんだけど、今まで何年も継続雇用されてきた人でも、契約打ち切り(で、別の人を新たに雇用する)の事例が目立っている。
218: 2021/03/21(日)08:25 ID:CSAtMsKu(2/3) AAS
公務臨職も、会計年度任用職員の制度が出来て以降、採用や運用が変わってきている。
公募→試験(面接「試験」だけの場合もある)で採用を決める運用に変更されている。
講師登録時に面接があるのも、そのため。
フルタイム雇用の常勤講師は、民間の失業者から見れば、かなり好条件の雇用に見える(前歴換算ありで、月収30〜40万も可能)ので、講師を希望しても任用されなカった人からすれば、
「この仕事を続けたいのなら試験を受けて、正式採用になれば良いだろ」
「試験に不合格だった人なのに、次年度も教壇に立つのか」
「コネじゃないのか」
省4
232: 2021/03/21(日)13:53 ID:CSAtMsKu(3/3) AAS
>>230
状況による
明らかに、継続なのに、形式上数日任期が切れているだけの場合は救済措置芋ある。
詳しくは事務に聞くのが筋だが、えてして面倒くさいのか、無知なのかはわかないが「規定によりダメです」と即答される場合も多い。
その場合は、自分で教委に問い合わせるか、組合とかに相談するのも一つの手
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s