みなさん、体育、3密とマスク、どう指導しますか? (68レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2020/07/07(火)06:49 ID:1LzDhYVD(1/8) AAS
>>4
そもそも文科省は体育についてマスクについて何も言ってない。言ってるのはあくまでスポーツ庁。
8: 2020/07/07(火)06:51 ID:1LzDhYVD(2/8) AAS
マスクありの生活が当たり前になっているが、子供たちには柔軟な対応も必要だ。photo/getty Images

2020.06.06

#LIFESTYLE

#子育て

#HEALTH
省8
9: 2020/07/07(火)06:53 ID:1LzDhYVD(3/8) AAS
マスクありの生活が当たり前になっているが、子供たちには柔軟な対応も必要だ。photo/getty Images

2020.06.06

2歳未満だけじゃない、
子どものマスク着用には疑問がいっぱい

日本小児科医会は5月25日、「2歳未満の子どものマスク着用は危険であり、マスクは不要である」という見解を発表した。乳児の場合はマスクをつけることで、呼吸や心臓に負担がかかり、低酸素状態や窒息、熱中症のリスクが高まるためだ。呼吸停止による「乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクは明らかに増す」としている。

この警告を受けて、子育て中の親や保育士さんたちの間で「じゃあ、マスク代わる対策はないの?」「子どもでもマスクをしていないと、周囲から責められるのでは?」といった動揺が広がっている。
省12
10: 2020/07/07(火)06:55 ID:1LzDhYVD(4/8) AAS
2歳未満としたのはなぜ? 
3歳からの園児や小学生なら問題ない?

まず、「2歳未満」とした根拠として、日本小児科医会の答えは「乳幼児突然死症候群(SIDS)の増加がまず懸念されます」とのこと。乳幼児突然死症候群は、健康に見えていた乳幼児が、何の予兆もないまま通常は睡眠中に突然死する病気のことをいう。多くは1歳までの乳児で発症するが、そ
れ以降の報告もあり「2歳までの注意は必要。言葉で伝えることがまだ未熟な2歳未満は、何か苦しさが生じても伝えられず、周囲の大人もマスクのために表情を読み取りにくくなります。子どもからの感染はとても少ないのに、呼吸をしているだけの乳幼児からの感染を心配することは非科学的です」

では、3歳ならどうなのか。
小児科医会によると、3歳以上でも、マスク着用による熱中症の心配はあるという。また、「夏になり1日中マスクをしていたらそれ自体が不衛生になり、かぶれなども増える。表情が見えないため、健康観察がしにくい。気分が悪いなど体調不良を言葉で訴えにくい幼児に、マスクを強要することは望ましくない」との見解だ。

小学生の場合でも「暑くて嫌だ、気分が悪い」という子どもの訴えを尊重することが大切。まとめると、2歳未満のマスクは危険、3歳以上も強要はしないことが重要。前述したように「子ども間での感染は起こりにくく、またおきても無症状か軽症で済んでいる」という点からすれば、子どもの場合には柔軟な対応が必要ということだ。
省3
11
(1): ねんのため、川崎さんは関係ないぞ 2020/07/07(火)06:57 ID:1LzDhYVD(5/8) AAS
新型コロナに関連するとみられる、川崎病と似た症状の報告例が欧米で小児に相次いでおり、保護者たちから「本当に大丈夫なのか?」と不安な声が上がっている。

川崎病とは、4歳以下の乳幼児に多く、全身の血管に炎症がおきて、高熱、イチゴ舌、発疹などいろいろな症状が出る病気のことだ。川崎病の原因としては、菌やウイルスの感染、なんらかの環境物質による刺激などがいわれているが、今のところその原因は特定されていない(国立成育医療研究センターサイトより)。

この点については、増田先生から「子どもで極めて稀な現象であり、現時点ではウイルスとの関係性についてまだ解明されていない。疫学調査はまだ十分にされていないが、必要以上に神経質になる必要はない。過剰な心配や防御は、子どもの精神面に影響が大きくなる。柔軟に対処していくことが必要」とのアドバイスをもらった。

また、5月7日、日本川崎病学会は「今年2〜4月の川崎病の発生状況、重症度についてヒアリング調査したところ、川崎病の患者数、重傷患者ともに、平年並みか減少した施設がほとんどだった。また、疑い例を含む小児の新型コロナ感染者は全て軽症で、欧米て゛報告されているような川崎病類似の重症例、
川崎病と 新型コロナとの合併例も確認されなかった」との声明(※1)を出している。
※1:外部リンク[pdf]:www.jskd.jp

これからの季節、熱中症のリスクは想像以上
省8
12
(1): 2020/07/07(火)06:59 ID:1LzDhYVD(6/8) AAS
周囲の目が怖い。
子どもにフェイスシールドはダメ?

子どもにマスクをつけないことで、親たちが恐れているのは、いわゆる世間の同調圧力だ。コロナ禍で、同調しない者を敵対視したり、いじめや嫌がらせをする自警団のような人も一部に見られる。

「トラブル回避策としては、今後も人混みを避ける、人との距離を十分とるように」と増田先生。加えて「例えば入店時に、マスク着用することと張り紙がしてあっても、2歳未満はしなくていいと思います。店側も周囲の大人も、乳児のマスク着用は危険であることを知って、温かく見てあげて欲しい」とも。

それでも、心無い視線や言葉を投げかけてくる人は一定数いるだろう。その場合には、「一時的に子どもにマスクやフェイスシールドをして、素早く用事をすませるといった対応も絶対にダメとは言い切れません。トラブルによって、子どもに危険が及ぶこともないとはいえませんから。フェイスシールドについては、マスクよりも子どもの顔色が把握やすいというメリットはあるでしょう。

その場合でも、フェイスシールドの安全性の確認は必要です。小さい子どもは、事故などの危険が迫っていても言葉で伝えることができません。いずれにしても子どもの様子から目を離さないように十分に気をつけて、何よりも子どもの安全を確保してください」(増田先生)
省7
13: 2020/07/07(火)07:02 ID:1LzDhYVD(7/8) AAS
>>11
 と >>12 の間に挿入

周囲の目が怖い。
子どもにフェイスシールドはダメ?

子どもにマスクをつけないことで、親たちが恐れているのは、いわゆる世間の同調圧力だ。コロナ禍で、同調しない者を敵対視したり、いじめや嫌がらせをする自警団のような人も一部に見られる。

「トラブル回避策としては、今後も人混みを避ける、人との距離を十分とるように」と増田先生。加えて「例えば入店時に、マスク着用することと張り紙がしてあっても、2歳未満はしなくていいと思います。店側も周囲の大人も、乳児のマスク着用は危険であることを知って、温かく見てあげて欲しい」とも。

それでも、心無い視線や言葉を投げかけてくる人は一定数いるだろう。その場合には、「一時的に子どもにマスクやフェイスシールドをして、素早く用事をすませるといった対応も絶対にダメとは言い切れません。トラブルによって、子どもに危険が及ぶこともないとはいえませんから。フェイスシールドについては、マスクよりも子どもの顔色が把握やすいというメリットはあるでしょう。
省10
14: 発達障害(抜粋) 2020/07/07(火)07:03 ID:1LzDhYVD(8/8) AAS
学校でフェイスシールド必要なのか? 「明らかに過剰」「障害ある子どもに配慮を」【#コロナとどう暮らす】

5/31(日) 14:00配信

BuzzFeed Japan

発達障害がある子どももマスクは苦手
外部リンク:news.yahoo.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s