2000年代前半の中高教員採用試験は凄まじかった (284レス)
1-

1: 2019/06/22(土)14:59 ID:nuqSN2bv(1) AAS
・筆記は満点取らないと落とされる
・採用数は1人〜3人が相場
・倍率は10倍、20倍でもマシな方
・一橋でも合格は至難の業と言われた

こんな難関を潜り抜けて教員になった奴は過ぎすぎる
俺なんか教職課程履修すら断念したのに
204: 2023/11/09(木)13:45 ID:rcUhookW(1) AAS
 岐阜県教育委員会が今年3月、教育学部に在籍しているか、教職課程を履修した県内の大学の4年生を対象に実施した調査では、
教員以外の進路を選んだ学生の79・0%が、理由として「休日出勤や長時間労働のイメージがある」を挙げた。
「職務に対して待遇(給与など)が十分でない」との回答も64・4%に上った。
最多だった「他にやりたい仕事がみつかった」(88・4%)に続き、労働環境への懸念が2、3番目を占めた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
205: 2023/11/22(水)18:00 ID:lCe0dJ0+(1) AAS
【待遇改善こそ最優先で】
「多忙だ」と言われている先生の働き方を改善しない限り、前倒ししただけでは、学生は集まらないと考える方も多いと思います。
学生たちはどのように考えているのでしょうか。
愛知県総合教育センターが県内の6つの大学で教職課程を履修する学生を中心に行ったアンケートで、
以前は教員を希望していたが、現在は希望していないと答えた人に理由を尋ねました。

▽「他にやりたい仕事が見つかった」と答えた人が66.6%で最も多かったのですが、
次に
省15
206: 2023/12/09(土)00:03 ID:JuYxYAya(1) AAS
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」

ただし、山?アさんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。

「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
省10
207: 2023/12/25(月)00:47 ID:qgqZZE2t(1) AAS
教員不足「悪化した」4割 依然深刻、文科省調査
2023年6月20日 16:48 | 無料公開

 2023年度開始時点で公立小中高校などの教員不足の状況が1年前より「悪化した」と回答した都道府県・政令指定都市教育委員会が29(43%)に上ることが20日、文部科学省の調査で分かった。
22年度調査より減少したが、文科省は依然として厳しい状況にあると分析。
教員免許を持ちながら教職に就いていない人向けの研修会が採用者の増加に効果があるとして、実施を求める通知を各教委に出した。

 調査対象の68教委(大阪府豊能地区教職員人事協議会を含む)のうち、1年前より「改善した」と答えたのは11、「同程度」は28、「悪化した」は29。
22年度調査では「改善」が6、「悪化」が40などだった。
省2
208: 2023/12/29(金)09:31 ID:vdRz05aO(1) AAS
AA省
209: 2024/01/12(金)03:32 ID:FDqrh71W(1) AAS
小中高生の自殺、過去最多の500人超…コロナ禍で悩み深刻化か
2023/03/14 12:34
 厚生労働省と警察庁は14日、2022年の自殺者数の確定値を発表した。
小中高生は計514人で、1980年の統計開始以降で最多となり、初めて500人を超えた。
厚労省は、長期化するコロナ禍で学校や家庭の悩みが深刻化したことが一因とみている。
(中略)内訳は高校生354人(前年比40人増)、中学生143人(同5人減)、小学生17人(同6人増)

 原因・動機別で見ると、学業不振や進路の悩みのほか、友達との不和、親子関係の不和が目立った。
省3
210: 2024/01/23(火)19:02 ID:87VjEB60(1) AAS
小中学生は過去最多の自殺者数…現場で何が起きているのか?

今回の調査で、小学生の自殺者が19人となったのは、衝撃的である。
これまで最も多かった1986年度(14人)は、いじめ自殺やアイドル自殺が大きく報道された時代。
しかし、1995年度以降、年間の自殺者が3万人台だったときも小学生は1ケタ台で、2010年度は0人だった。
ここ数年、少しずつ増加していたが、2021年度は8人だから、この1年で倍以上も増えたことになる。
いったい小学生に何が起きているのか。

文科省の「児童生徒の自殺予防に関する調査協力者会議」の委員で、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏(精神科医)は頭を抱える。
省9
211: 2024/02/03(土)07:12 ID:H1xPbpJh(1) AAS
新任教諭、4月に残業100時間 「教育実習と想像以上のギャップ」
2023年6月20日 16時00分

 公立学校に配属された新任教諭が、1年以内に辞めてしまう――。そんな事例が増えている。
今年4月に新卒で採用された教諭は業務量の多さに苦しみ、抱いていたイメージとのギャップを訴える。
一部の学校ではサポート態勢に不備がある実態もあるようだ。

 「睡眠時間が少なく、子どもたちと接する時の余裕がなくなることがつらい」

 関東地方の公立小学校に4月から勤務する20代の男性教諭はそう話す。学級担任を持っている。始業…
省1
212: 2024/02/03(土)11:14 ID:wWzn570y(1) AAS
教採落ちて大学院 ってやつが大勢いた  そいつら今大学で教えてるぜ マジ
213: 2024/02/03(土)16:33 ID:eP1sSje5(1) AAS
今の教員たちに感謝感謝やな
214: 2024/02/15(木)00:18 ID:HUTP4Us0(1) AAS
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00

公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
省2
215: 2024/03/01(金)01:58 ID:JJazJme5(1) AAS
令和5年度 競争率(倍率)が低い県市
外部リンク[html]:www.mext.go.jp
◆小学校
1. 熊本県 1.25倍
2. 大分県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 福岡県 1.37倍
省25
216: 2024/03/11(月)20:53 ID:9HeHhj2D(1) AAS
教員のなり手不足解消「正直、名案はない」 盛山文科相就任会見
2023年9月14日

 内閣改造から一夜明けた9月14日、新任の盛山正仁文科相は初めての記者会見に臨んだ。

文科省が来年度予算の概算要求に盛り込んだ1人1台端末の更新費用について
「今度要求して仮に認められると、たぶん、恒久的な制度になる。財政当局は大変厳しい対応をしてくると思う」と述べ、
端末更新費用の国費負担がスキームとして恒久化するかどうかは今後の予算折衝次第という慎重な姿勢を示した。

また、深刻化している教員のなり手不足については
省5
217: 2024/03/22(金)00:03 ID:QFwRRcVz(1) AAS
「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機
2023年11月6日 6時00分

 公立学校の教員採用試験の志願者が減り、学生が教職を敬遠するのはなぜか。その理由を学生本人に聞く調査が続いている。
過酷な勤務実態を知り選ばなくなったり、教育実習の経験が影響したりする状況も浮かぶ。

 一般財団法人「教育文化総合研究所」所長の菊地栄治・早稲田大教授が、学生へのインタビューをもとにした報告書を今年5月にまとめた。
昨年10~12月、教員免許を取る予定ながら教職以外の道を選んだ国私立大の4年生21人に7大学8人の教員が聞いた。
 「教師に向いてるのになと私自身も思うけど、やっぱり日本では無理」。海外の大学院に進む私立大の女性は大学教員のインタビューに対し、そう話した。「諦めさせるほど劣悪な職場環境なのは『ちょっともったいなさすぎるよ、日本』って思うのが悔しい」
省6
218: 2024/04/06(土)09:58 ID:Y+55WLaX(1) AAS
「教員免許は取るが先生にはなりたくない」増加 学生が現役教員へ突撃インタビュー
2023年11月6日 18:00配信
(略)
名古屋大学の調査によると、公立学校の教員が1か月に行う時間外労働は小学校で平均98時間、中学校で114時間に上ります。
『過労死ライン』とされる80時間の倍、160時間を超える教員も1割を超えていました。
また、公立学校の教員には、月額給与の4パーセントを基本給に上乗せする代わりに、時間外手当などは支給しないと法律で定められていて、“定額働かせ放題”とも指摘されています。
福岡大学では「教員免許は取るが学校の先生にはなりたくない」という相談が年々増えているといいます。
省14
219: 2024/04/22(月)21:59 ID:tNt3ZO7L(1) AAS
若手が一人で対応のケースも…学校のいじめ対応、かぎは「チーム力」 経験不足や多忙、「教員一人に任せぬ態勢を」
11/8(水) 9:40配信

 「もう任せられません。警察にお願いします」。九州北部の中学校に勤める50代の女性教員は、保護者から告げられた。いじめは確認できなかった、と報告した後のことだった。

 教室に置いていた生徒の持ち物が壊されたとの訴えだった。その後、警察が捜査に入った。
女性教員は一般論と前置きした上で「鑑識や実況見分もできる警察の捜査と違って、教員の対応は生徒への聞き取りが主体になる。事実確認へのハードルは高い」と漏らす。
当事者は自分を正当化しがちなため、中立的な生徒にも話を聞ける信頼関係づくりが欠かせない。

 被害を訴える生徒が報復を恐れて「誰にも言わないで」と求めることも多い。
省12
220: 2024/04/30(火)21:38 ID:ptivkpUc(1) AAS
またデモシカになった
221: 2024/05/28(火)11:03 ID:37TsRCiE(1) AAS
氷河期世代はとことん恵まれとらん
222: 2024/07/11(木)23:31 ID:pX4HDa04(1) AAS
「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ
2023年12月25日(月) 13:29

病気などにより休職した教職員の欠員が補充出来ずに「未配置」となっている人数が、3000人を超えたことがわかりました。
全日本教職員組合などは、32の都道府県と12の政令市の公立学校や特別支援学校に対して、病気による休職や産休などの影響で教職員に欠員が出ている、「未配置」について調査を行いました。

その結果、今年10月1日の時点で「未配置」となっている教職員の数は、3112人にのぼったということです。
このうち、未配置の解消目処がたっているのは8人のみで、対応出来ないとの回答は285人、校内で対応するとの回答は252人にのぼりました。
また、去年も調査に回答していた学校について、同じ時期の「未配置」の教職員の数を比べると、去年は1698人だったのに対し、今年は2344人と1.38倍となっていて、改めて深刻な教員不足の実態が明らかになったかたちです。
省4
223: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
224: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
225: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
226: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
227: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
228: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
229: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
230: 2024/08/03(土)06:06 ID:3nmTQO4o(1/3) AAS
小学校プールの水出しっぱなし 教員へ賠償請求どこまで?
2023年9月22日

事案が発生したのは2023年5月17日です。
川崎市の稲田小学校で、30代の男性教諭が、プール開きに向けて水をためようとして、給水装置とともに、水をろ過するための装置を作動させました。
最初のうちはろ過装置に水が入っていないため、空だきのような状態になり、警報音が鳴り始めました。
しばらく放っておけば警報音はやみますが、教諭はすぐに音を止めようとして、ブレーカーを落としてしまったということです。
教諭は6時間後、給水を止める操作をしましたが、ブレーカーが落ちたままだったため、装置が反応せず、そのまま注水が続きました。
省5
231: 2024/08/03(土)06:06 ID:3nmTQO4o(2/3) AAS
プールの水 賠償請求相次ぐ

学校などで、プールの水を出しっぱなしにしたことによる賠償請求は、相次いでいます。
専門家によると概ね5割程度を請求するのが一定の相場に なっているということです。

▼横須賀市 半額請求
2022年、横須賀市の中学校では、新型コロナウイルス対策としてプールの水を常に入れ替えようと、
本来必要がないのに、2か月半にわたって給水していたとして、担当の教諭や校長らに損害額の半額にあたる174万円余りが請求されました。

▼高知市 半額請求
省7
232: 2024/08/03(土)06:07 ID:3nmTQO4o(3/3) AAS
「全額請求すべき」住民監査請求も

賠償額を巡り、実際に住民監査請求が出されたケースもありました。
2015年、都立の高校でプールのバルブを閉め忘れ116万円分の損害が出たケースでは、都が体育教員らに半額の弁償を請求したところ、「全額を請求すべき」として住民監査請求が出されました。
監査では、都内の他の自治体が25パーセントから75パーセントの損害賠償請求を行っていることや、過失の度合い、プールの管理が主な業務でないことなどを考慮し、
都の請求どおり、50パーセントの賠償が適当だとしました。

プールの管理は教員の仕事?

教員の負担を減らそうと、プールの管理を学校の外部に委託する動きも出てきています。
省5
233: 2024/08/14(水)13:33 ID:u/97+Jbg(1) AAS
「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求
2023/12/21(木) 17:21配信

福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。
訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。

死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。
男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。
「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。
省6
234: 2024/09/15(日)09:08 ID:gtBWKNeF(1/2) AAS
教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生
2024年4月27日 19時49分

各地で教員採用試験の出願が始まっていますが、教職課程を履修した学生への調査で教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という回答が4割を超えたことがわかりました。
一方で「やりがいを感じた」という回答も8割に上っていて、魅力は感じつつ長時間労働や保護者対応などからためらう学生の姿が浮き彫りになりました。

○「教員になりたくないと思うようになった」は42%
調査は名古屋大学大学院の研究チームが国の研究費を活用して去年11月にオンラインで行ったもので、教職課程を履修したことがある全国の大学3年生と4年生、620人から回答を得ました。
この中で、2週間以上の教育実習を経験した347人に実習中のことを聞いたところ
省11
235: 2024/09/15(日)09:09 ID:gtBWKNeF(2/2) AAS
○内田良 教授「長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も」
研究チームの名古屋大学大学院の内田良教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。
国や自治体は長時間労働や保護者対応など職場環境の改善を進めるのはもちろん、どういう対策を講じようとしているか学生に伝えることが重要だ」と話していました。

○現場の実態を知って「心身を崩してまで働けない」
教育実習中に学校現場の勤務実態を知り、憧れてきた教員の仕事を諦めた人もいます。
この春、民間企業に就職した井上響さん(22)は、中学の頃の恩師に憧れて教員を目指すようになり、大学3年生のときに東海地方の小中学校でそれぞれ1か月間教育実習に参加しました。
現場で実際に子どもたちとやりとりする中で教職の魅力を改めて感じ、週末も時間をかけて指導案の作成に取り組んだといいます。
省5
236
(1): 2024/09/19(木)11:24 ID:1iTtJ9C1(1) AAS
内田良みたいな偏見の塊の人間を引用されてもねえ
237: 2024/09/20(金)09:06 ID:JOTBh4LJ(1) AAS
柔道事故、組体操事故のときも「偏見を持ってる外野がとやかくいうな」と教員が批判してたな。
238: 2024/09/20(金)09:46 ID:0WOnXdHZ(1) AAS
>>236こそが偏見の塊を持ってそう

文科省もトンチンカンな政策で教員から批判を受ける中で
教員とかからきちんと声を受け取って執筆し
若い教員から支持されているのは内田良くらいだけどな
239
(1): 2024/10/15(火)19:10 ID:o4Cd6F5v(1) AAS
教員の性犯罪率等の高さや、離職率の低さには触れずにのらりくらりとやってるだけで、実際は何の成果も出してないんだよな
240
(1): 2024/10/16(水)06:28 ID:PpXAr5EV(1) AAS

目が節穴
内田良の意見を文科が取り入れつつあること知らんの
部活の切り離しなんかそうだぞww

まあ教員を叩きたいバカだからしょうがないね
教員叩いてる間に自分の人生を充実させなよ
241: 2024/10/16(水)06:36 ID:ROSO6jNs(1) AAS
>>239
自称「都内の進学校の教師君」
チースww

コテンパンにやられて居なくなったとおもったら
また舞い戻ってきたんか?
242: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
243
(1): 2024/10/28(月)19:10 ID:QfGCSXsP(1) AAS
>>240
力の無い文科が取り入れてもあまり意味が無いから今の現状があるんだろ
文科に限らず、どこの省庁も自分の所の予算を増やす話はずっとしてきてる
244: 2024/10/28(月)20:55 ID:RcQfYFMQ(1) AAS
力の無い文科が取り組んであまり意味が無いのであれば文科を解体してしまえばいいよね
すれば教育予算が捻出できる
最近になっても全く現場が欲してないことしかやらい役立たず

思い付きでも皮肉でもなく昔から文科解体を訴えているよ
文科教科書検定もいらないし指導要領もいらない

別に予算かかることだけじゃない
学習内容を削減すれば現場は楽になるし道徳や技術科廃止はできる
245
(1): 2024/10/28(月)21:41 ID:57fNDDsO(1) AAS
>>243
内田良氏の言ってることを取り入れ始めたのってここ3年ぐらいだよ
その前は「文武両道」とずーーーーーっと言ってて部活を推奨してた
全国大会もどんどんやらせてた
これはオリンピック利権 スポーツ利権 体育会利権だからな
これにフジツボのように文科は離れなかったが、教員採用試験の余りの惨状に
漸くバカ役人が重い腰上げたってことだろうさ
246: 2024/10/28(月)21:45 ID:ZlBjreHR(1) AAS
「地域には学校も含まれる」と言い出して、部活は学校運営維持にまたシフトチェンジだけどな

文科省は過激な組体操を「望まれる教育活動」として紹介していたことをなかったことにしている
247: 2024/10/28(月)22:04 ID:r/UZS+0D(1) AAS
選挙の前政治家が闇バイトと道徳で教えるとかほざいてて驚愕した

道徳なんぞをどれだけ魔法か何かだと勘違いしいるんだろう
高校に情報科、中学に技術科、小学校にプログラミング科導入してまだ政治家の認識は道徳問題なのか
248: 2024/10/29(火)09:59 ID:TUnJWw59(1) AAS
それはやったほうが良いんじゃないかね?
何も知らないよりは数回教えたほうが良い
それを学校でやるといったら道徳の時間しかないんだし

当然魔法では無いから「闇バイト」するバカ野郎を一人も居なくすることは出来ない
でも数は減らせるのは間違いないから
249
(2): 2024/10/29(火)10:23 ID:EfybeDC2(1) AAS
やったほうが良いとは思わないね
極東の国だけでなぜか人気ある道徳の時間、道徳教育に効果があるという実証はない
非科学主義者が好む道徳というアプローチを考え直したほうがいい
250: 2024/10/29(火)11:30 ID:4psFj90/(1) AAS
>>249
嘘つきゴキが科学的って言うのか?
ちゃんちゃらおかしいわ

学童板から出てくんな
251: 2024/10/29(火)11:33 ID:Np+Cuf8N(1) AAS
>>249
じゃどのようなアプローチが有るかな?
252
(2): 2024/10/31(木)23:21 ID:uKHDSYmY(1) AAS
>>245
採用に関しては既に採用数を増やしすぎているだけとバレたので、財の中では完全に無視されてる状況
教員より他の職種の公務員の方が全然欠員割合が高いんだよね
253: 2024/10/31(木)23:32 ID:OFqY8uQL(1) AAS
>>252
金より待遇面って分からないたわけww
254: 2024/11/01(金)00:56 ID:sZrvDgDP(1) AAS
金?
255
(1): 2024/11/01(金)05:47 ID:9cAiIuSS(1) AAS
>>252
「教員より他の職種の公務員の方が全然欠員割合が高いんだよね」

どっちの欠員もなんとかしないと、ますますブラックになって
また欠員が増える悪循環、最近は民間のほうが給与が伸びてるので不利
256
(1): 2024/11/03(日)02:27 ID:bndGe8lZ(1) AAS
>>255
民間もかなりの人手不足なので、どちらが有利不利とかいう話ではないよ
今年度、公務員も初任給を数万円上げることになったしね
257
(2): 2024/11/03(日)06:17 ID:mU1iEy8c(1) AAS
昔は「そんな遅いことは公務員でもやる」「9時五時」ということで
仕事が緩かったので多少給料が安くても公務員の志望者が一定居たの

でも今は行政職も教員も公務員ブラックになったんで
給料が安ければ即不利なんよ?分かる?
258: 2024/11/03(日)06:52 ID:yejMOJC1(1) AAS
>>257
そいつは相手にするな
時間の無駄

自称「東京の進学校の教員」で何故か千葉の採用板で暴れていた馬鹿だから
実はそんなことはなくてw
「単なる嘘つきの教員叩き」だから
259: 2024/11/03(日)07:24 ID:q8Ev1HX0(1) AAS
教員叩きが「進学校の教員」と詐称してマウント取るのってしばしばあるからなあ
でも具体的な事聞くと「何もしらねえ」でやんのww
直ぐにばれる
260
(2): 2024/11/04(月)10:42 ID:/D+wgTuP(1) AAS
離職率が低いことや特業手当すら知らないどう見ても教員とは思えない人に正論を吐いていただけで、むしろ正しいことしか言ってなかったんじゃ
261
(1): 2024/11/04(月)19:12 ID:Ey0wXGib(1) AAS
>>257
建築・土木や保育、一般行政の欠員割合は最大5%近くなってるけど、教員は少子化でも人員を増やし続けてきた中で0.5%程度

有利なはずの民間の欠員の方が遥かに多いのでは?
262: 2024/11/04(月)19:35 ID:vpJ4vgm9(1) AAS
>>261
建築土木は3k職で皆が敬遠、相当給料は上がってるが3Kだから不人気
保育は給与がとても安い

足りないのは当たり前の職
263: 2024/11/04(月)19:47 ID:Bg8oZzNR(1) AAS
>>260
千葉採用板スレでは「大嘘つき」とされていましたけどね
自称「東京の私立進学校の教師」だそうで、そういう学校なら当然として部活より学業進学実績でしょう
したがって顧問が活動時間を絞っても文句は出ないでしょうと意見されてました

千葉は今でも小学生すら朝練やったりしてる土地柄
この嘘つきは管理職が部活の件を云々したら教委から指導を受けて大変だなどと言ってました
それが本当なら「部活千葉」なんてのはとっくの昔に無くなってますがね
省2
264
(1): 2024/11/04(月)20:06 ID:XxJ1MzSI(1) AAS
>>260
>>離職率が低いことや特業手当すら知らないどう見ても教員とは思えない人に正論を吐いていただけで、むしろ正しいことしか言ってなかったんじゃ

お前は別スレでのこ奴の行動が、なんでそんなに分かるの?
語るにおちたな本人だろ(笑)
265: 2024/11/05(火)06:23 ID:7EKTS5NF(1) AAS
成りすましをしてまで教員を叩きたいという根性が分からんわw
266: 2024/11/05(火)07:55 ID:Rf+2RCsg(1) AAS
>>256
それ、東京だけの話でしょ
267: 2024/11/05(火)08:26 ID:mpvuEMU0(1) AAS
爪先部分に“穴”あける…靴に仕込んだ隠しカメラで女性のワンピースの中盗撮か 小学校校長の58歳男逮捕

外部リンク:news.yahoo.co.jp
268
(1): 2024/11/05(火)08:39 ID:miVPASdX(1/3) AAS
>>264
そりゃ教育板の中であれだけ離職率が低い云々のコメントに粘着していれば嫌でも目に付きますよ
逆に別スレでの彼の行動が分かる貴方は本人の自演ということで大丈夫ですか
269: 2024/11/05(火)09:31 ID:7hXlqgEw(1) AAS
成りすましをしてまで教員を叩きたい根性の人が来た(笑)
270: 2024/11/05(火)11:43 ID:bz0WtW90(1) AAS
>>268
苦しいな
271: 2024/11/05(火)12:32 ID:miVPASdX(2/3) AAS
1つも同じIDが無い中、苦しいのはどちらでしょう
272: 2024/11/05(火)14:07 ID:DcgRBzsP(1) AAS
ID?
273: 2024/11/05(火)17:08 ID:A5MnC/c5(1) AAS
教員叩きは言わせておけばいい
どうせ教員未満のドンケツ野郎だ
274: 2024/11/05(火)18:56 ID:miVPASdX(3/3) AAS
教員未満か以上は具体的にどう分類されるでしょう
275: 2024/11/05(火)20:16 ID:23Bmyc2n(1) AAS
○○叩きってのはほとんどの場合○○より下が叩いてる
276: 01/01(水)17:36 ID:qJKJcxw5(1) AAS
平成17年 都道府県行政職 44万2267円 小中学校教育職 45万7372円 警察職 51万0430円
平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円
平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円
平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円
平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円
平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円
平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円
省17
277: 01/17(金)17:55 ID:YGdAtFYV(1) AAS
退職者数 教育職
平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人
平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人
平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人
平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人
平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人
平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人
省5
278: 01/30(木)12:51 ID:xKNfxwWK(1) AAS
実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化
2024年3月28日 17:40

塾講師のアルバイトをしながら教員を目指す、教育学部3年生の寺島和希さんは、勉強の楽しさを教えられるような先生を目指す一方で、不安視するのは教員の働き方。
教育学部3年生 寺島和希さん:「友達から聞いた話なんですけど、教育実習に行って(他の先生が)朝7〜8時に出勤するんですけど、夜も10時くらいまで残ってたよと聞いて、ちょっと不安だなと感じました」
文科省が昨年度行った調査によると、月の時間外労働が、いわゆる“過労死ライン”の80時間を越えて働く教員は、小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼっていて、
その実態は、学生の目の届くところまで来ています。

なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事
省6
279: 03/22(土)20:31 ID:I0Nw97xN(1) AAS
氷河期世代には羨望の職業だった教員が今はこのざまなんだから今の花形職種もどうなるかわからん
280: 05/05(月)00:10 ID:8iq99DjG(1/2) AAS
高圧的な先輩に悩む若手教員 都教委5千人調査から見えたホンネ
2024年6月7日 6時00分

 新人教員の離職に悩む東京都教育委員会が、学校現場のコミュニケーションを改善しようと、採用から3年目までの教員を対象にした大規模アンケートを実施した。
5千人超の回答から浮かんだホンネとは――。

 「仕事とプライベート、優先するならどちらですか?」。アンケートの中のそんな質問に、過半数の55.2%が「プライベート優先」と答えた。

 また、「尊敬できない先輩や上司はどのような人だと思いますか?」の質問への答え(六つの選択肢のうち三つまで選択)で最も多かったのは、「後輩・部下を指導するときに感情的(高圧的)になる」(46.4%)。
これに、「人によって態度を変える」(43.7%)、「相談しづらい雰囲気を常に出している」(43.0%)が続いた。
省2
281: 05/05(月)00:10 ID:8iq99DjG(2/2) AAS
自由記述では次のような声が集まった。
 「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代)
 「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代)
 「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代)
 「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代)
 「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代)
 「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代)
省1
282: 06/24(火)20:08 ID:lHiku0Ej(1) AAS
今更氷河期世代を教員にするとか舐めるのもいい加減にしろよ
283: 08/23(土)06:53 ID:IcpXs8Fz(1/2) AAS
教員の働く環境は危機的状況…中教審が緊急提言
2023.8.28 Mon 15:15

 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会は2023年8月28日、「教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策」を提言した。
教師を取り巻く環境は危機的状況にあるとして、業務の適正化、授業時数の点検、勤務間インターバルの検討、支援スタッフの充実などを緊急提言している。

 提言では、教師を取り巻く環境について、子供たちが抱える困難が多様化・複雑化し、学校や教師に対する期待の高まりなどから、結果として業務が積み上がっており、
「わが国の未来を左右しかねない危機的状況にあると言っても過言ではない」と指摘。
教師の時間外在校等時間の状況は一定程度改善したものの、依然として長時間勤務の教師が多い勤務実態が明らかになっていることから、緊急的に取り組むべき施策を取りまとめた。
省3
284: 08/23(土)06:54 ID:IcpXs8Fz(2/2) AAS
 また、すべての学校の授業時数を点検し、特に標準授業時数を大幅に上回っている学校(年間1,086単位時間以上)は、見直すことを前提に点検を行い、指導体制に見合った計画に見直す。
学校行事についても精選・重点化、準備の簡素化・省力化を図る。学校と保護者間の連絡手段のデジタル化など、ICT活用による校務効率化を推進する。

 終業から次の始業までに一定時間以上の継続した休息時間を確保する「勤務間インターバル」の実施に向けて検討を進めるとともに、
教師が勤務時間の途中に休憩時間を適切に確保できるように取り組む。

 教師の持ちコマ数の軽減にもつながる小学校高学年の教科担任制の強化など、教職員定数を改善。
教員業務支援員の全小中学校配置をはじめ、副校長・教頭マネジメント支援員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校指導員、部活動指導員など、支援スタッフの配置を充実させる。処遇については、主任手当や管理職手当の額を速やかに改善。教師のなり手を新たに発掘するため、大学と教育委員会による教員養成課程の見直し、地域枠の設定、奨学金の返還支援の速やかな検討を推進する。

 今後、制度的な対応が必要な施策を含め、広範多岐にわたる諮問事項についてさらに議論を進めるとしている。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.039s*