【京都府】教員採用試験 [無断転載禁止]©2ch.net (457レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

161: 2016/09/19(月)19:59 ID:yzF25nFR(1/3) AAS
うーむ、どうも話を聞いていると公立の先生では実現できないだろうなぁ。
公立だと本当に進路指導に割り当てられる時間は少ない。
ほとんどが部活動と校内分掌の雑務、書類作成、問題行動の対応&保護者対応…
学校行事の運営、企画、またまたその書類作成…

本当に生徒のことを考えて、指導できる時間なんてない
やりたくても、やらせてもらえない(管理職からの職務命令
162
(1): 2016/09/19(月)20:03 ID:yzF25nFR(2/3) AAS
進路指導は本当に2回か3回の進路面談ぐらいかな
それも30分程度で、生徒と保護者の意向を聞いて、そうしましょうと同意するぐらい。
こちらが何か調べて提示するなんていうことはない。
頼まれてはじめて調べる。詳しいことは予備校か塾に聞いた方がいいとアドバイス
そのアドバイスの仕方も先輩教員から教わるよ…

高校に相談するより予備校に相談した方が情報が正確&あなたのためになるよ と軽く示唆しつつ
どの家庭も予備校や塾でやってもらっていると嘘を織り交ぜ、
省2
163
(1): 2016/09/19(月)20:05 ID:yzF25nFR(3/3) AAS
ちなみに、公立の悪いところだけど
自分だけ頑張ったり、工夫したり、人一倍保護者対応・進路指導に時間をかけると
周りから煙たがれる。そんなことするとほかの教員も同じことしないといけなくなるから…
目立ったり、人一倍頑張ると人間関係悪くなるのが公立の教員の世界。
人間関係悪くなるだけならまだマシだが、最悪の場合は職務命令でやっちゃいけないって言われるし、
翌年には教育困難校やへき地へ人事異動で飛ばされる^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s