学校のICT、タブレット活用、デジタル授業の是非 [転載禁止]©2ch.net (167レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2015/06/05(金)01:39 ID:Dq1ZFpZ0(1) AAS
推進するべきかどうか
87: 2019/11/18(月)22:34 ID:Rmj5PdD8(1) AAS
新宿区立学校の授業ICT化は談合不正入札だそうな
しかも落札したNTT東日本関係者が天神小学校周辺のマンションへ不法侵入繰り返していたそうな
88: 2020/01/05(日)16:10 ID:PP1QdUPb(1) AAS
>>76
>>77
そうなんだよ基本アクティブラーニングがメイン
既存の単元にプラスアルファだとそうなる
89(1): 2020/02/29(土)23:30 ID:bwtvWY21(1) AAS
これがNTT東日本の実態、実際の能力だろ
談合入札を準備段階からN東へ丸投げしてる奴らは転職先決めとけよ
前橋市教委、不正アクセスでNTT東日本に賠償請求へ
外部リンク:r.nikkei.com
前橋市がNTT東日本提訴へ 教育委員会の不正アクセス事件を受け (1/2)
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
不正アクセス問題でNTT東日本を提訴か、設定不備の責任巡り溝埋まらず|前橋市
省3
90: 2020/04/18(土)16:03 ID:Wb+0yo0Y(1) AAS
中国韓国台湾シンガポールでもできる遠隔授業ができない国、日本
91: 2020/04/18(土)19:34 ID:+AuQhArV(1) AAS
コロナだもん
92: 2020/07/11(土)09:43 ID:wmaxk27k(1) AAS
「お金がない」「日本はお金がない」
政治家がこんなこと言ってますがこんなの信じますか?
欧米と日本で財政苦しいのはどっちでしょう
93: あ 2020/07/27(月)08:20 ID:P2Tgn6TR(1) AAS
>>89
前橋市がNTT東日本を訴えた委託システムの個人情報漏洩事件その後どうなったかな
前橋市側も競争入札仕様書をNTT東日本に丸投げして作らせていた疚しい事あるのによく訴訟起こしたよな
落札者が事前に決まっていた談合入札な訳だからな
NTT東日本は客側に違法行為させる事でクレーム抑止する手口だからな
94: 2020/10/11(日)01:28 ID:SF2IwMC/(1) AAS
結局やる気がないのがわかったね
民間にはリモートだのテレワークだの言っておきながら学校はこんな緊急時にも支援しないんだ
95(1): 2021/04/08(木)01:15 ID:iKSfGy28(1) AAS
底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリロリロリwwwwwwwwロリロリロリロリロリロリwwwwwwww底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwロリロリロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww
96: 2021/04/08(木)07:20 ID:ngHRKWkJ(1) AAS
校務パソコン遅すぎて無理
97(1): 2021/05/17(月)14:11 ID:ADCTk3dN(1) AAS
今年度から国は、全国の小中学校に対して1人1台のタブレット端末などを配布する「GIGAスクール構想」を進めています。
徳島市でも中国メーカー製のタブレット端末およそ1万7千台を導入し、市内の小中学校で今年度から授業を実施していましたが、
先月下旬「パソコンに不具合が出ている」という報告が寄せられました。
市教育委員会によりますと、配布した端末のうち3台でバッテリーに不具合が生じ、膨張していたとのことです。
これを受けて市教育委員会などでは、今週から市内の小中学校に配布した、およそ1万7千台のすべての端末の回収作業を進めています。
回収した端末は点検をしたあと問題のないものは随時返却し、今月下旬までにすべての端末の返却作業を完了する予定です。
省2
98: 2021/05/18(火)13:47 ID:0h4YzA1a(1) AAS
Wi-Fiがついただけで、ict叫んでるよ
うち。
痛い学校。
けどマシ?ないより。
あとは教師次第というが、、、個人プレーに頼るという
99: 2021/05/30(日)01:10 ID:GjHImdnL(1) AAS
効果的と思われるとき「だけ」使えばいい。それ以外はいらない。
自分で金も払えないガキどもがやたらとスマホを持ったり持たせたりするから,
余計なことが世間で起きる。おっさんたちとSNSで知り合って自分で会いに行くガキ,
いじめを始めるガキ,ワンタップして親に泣きつくガキなどなど。
そもそも親に教育力が皆無なのに,その子らに余計なものを持たせるな。
100(1): 100 【男の娘】 [100] 2021/06/01(火)00:31 ID:rxqVt2Jy(1) AAS
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
100(・∀・)イイ!!
101: 2021/08/07(土)16:29 ID:LacaV1TM(1) AAS
やる気なし
102: 2021/09/29(水)08:30 ID:/z/UYOKe(1) AAS
>>97
名古屋市では電源が入らないとか1300台も不良が出てると新聞で知った。授業に支障が出るという。
このメーカーはアスコンという。聴いたことのないメーカーだがどうしてこれを採用したのか名古屋市のほうもなんだかな。
103: 2021/10/10(日)17:18 ID:wa+xmijz(1) AAS
「生徒がWi-Fi使うとネットが止まるからタブレットを授業で使わせるな」
と言いはじめたわ。
104: 2021/11/12(金)10:42 ID:/Vbjo7AF(1) AAS
何やってんの菅内閣、自民公明はさあ
さっさと国会開いて法改正しろよ後手後手カス
オンライン授業は「出席停止」? 割れる対応、受験への影響懸念も
2021年9月1日19時15分
外部リンク[html]:www.asahi.com
新型コロナ感染への不安や分散登校でオンライン授業を自宅で受けた子は、「出席」か、忌引などと同じ「出席停止」扱いか――。
学校が各地で再開するなか、自治体によって判断が異なっている。
省7
105(2): 2021/11/12(金)17:41 ID:M9KFiRvy(1) AAS
↑ これも「誹謗コピペ貼り逃げ」している工作員の行為です。
このように、無関係なすれも上げてきています
みなさん、ご注意ください
106(1): 2021/11/22(月)00:52 ID:vEiFK1GE(1) AAS
>>105
普通13年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身13年荒らしおじさん
107: 2021/11/28(日)11:19 ID:AbIy2Mxz(1) AAS
ギガスクル?
いらん。
物は入っても、管理する人がいない。
各校の担当にさせられた人は大迷惑。
「生徒と向き合う時間が増えた」
ワラ
108(1): 2021/11/28(日)12:04 ID:YTVpNkbD(1) AAS
>>106
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日夜問わず、発狂して、二十数レスも「毎度の誹謗コピペのage貼り逃げで」教育板を荒らす団塊じいさん工作員ですwww
恥ずかしい行為を止めないと、組合の信用にかかわりますよww
「嘘・デタラメで誹謗中傷・人格攻撃」で、個人への人格攻撃・ネガティブなイメージの刷り込み、という毎度のブサヨの手法ですww
こういった、毎度のage連投は、スレ表示順を大きく変えますから、「周りに迷惑をかけている現状」をもう少し考えたら?
自分たちの組合組織の事情しか考えないから、このような卑しい手法を多用するわけです。
省5
109(1): 2021/12/31(金)11:31 ID:Sbc9yoR7(1) AAS
>>108
教員採用試験に落ち続けた恨み妬みによる13年粘着50代独身賃貸おじさん
荒らしは人生の慰めになりません
みっともない当たり屋荒らしをやめましょう
110: 2022/01/30(日)08:21 ID:uy7DS9mi(1) AAS
>>95
テメエだ変態ロリコンクズニート
111(1): 2022/01/30(日)08:27 ID:x5gTaVHR(1) AAS
>>109
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
卑しい工作員の毎度の「ネガティブイメージの刷り込み」コピペです。
自分もそれ以上のコピペを貼り逃げしていますが、「複数IDを使い分け」しているだけの話です。
このように「自分のことはスルーして、他人を貶める」ことをしています。
本当に「人間として卑しい」といえますね。
そもそも、彼らが「自分たち組織に有利な世論を構築するため、都合の良い意見・情報・ニュースのコピペ貼り逃げ」で、世論をおかしな方向に誘導しようとしたことを、われわれボランティアが指摘したこを逆恨みして、大量の人格攻撃コピペを仕掛けてきています。
省2
112: 2022/02/01(火)18:44 ID:9BwpzxtM(1) AAS
>>111
朝5時に起きて教育板を開いて荒らし活動をする異常者ジジイ
外部リンク[html]:hissi.org
113: 2022/02/03(木)15:58 ID:gLSjX3SR(1) AAS
NTT東日本は中抜き丸投げ詐欺会社
セキュリティ機器の設計ミスで起こした不正アクセスで訴えられたにも関わらず「市が管理を怠った」と反訴しやがった
セキュリティ機器はNTT東日本が設計構築する契約だが、実際には技術者でも無い社員が設計、再委託先が指示に従い構築した
構築後のセキュリティ機器はNTT東日本のデータセンターに格納されてNTT東日本が機器監視と保守を行う契約だった
NTT東日本が素人仕事でミスしないように客が管理するのを怠ったという意味か
どんなイカサマ会社じゃ!
前橋市、NTT東を提訴 不正アクセス被害受け
省6
114: 2022/03/27(日)07:59 ID:9Ekejqhe(1) AAS
大事
115: 2022/04/26(火)08:16 ID:ndw/EDU0(1) AAS
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
例えば、教育業界初の「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」 4月よりリリース開始
外部リンク:jdsc.ai
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです
省13
116: 2022/05/16(月)08:47 ID:shpzABSa(1) AAS
現在も、低年齢の子どもたちがフォートナイトやMinecraftといったオンラインゲームにはまる事例は多い。
ある母親は、フォートナイトにはまりすぎた小学5年生の娘に心底悩んでいる。
「夜もこっそり起きてプレイしており、寝不足で学校で居眠りしていると先生から言われた。いつの間にか課金もしており、お年玉を使い込んでいた」
彼女は、当初の約束の時間である2時間を過ぎてもプレイし続け、休日など長い時は15時間もプレイしていることもあった。
母親がゲームをやめさせようとすると、「ゲームができなくて私が仲間はずれにされてもいいの」と泣き出してしまう。
友だちに対する言葉遣いも悪くなり、ゲーム中に「殺す」「いっぺん死ねば」などと叫んでいたこともあったという。
外部リンク:president.jp
117: 2022/08/20(土)07:23 ID:uePaAUlq(1) AAS
町田小6いじめ自殺 端末配備に集中、情報モラル教育大丈夫?
9/22(水) 11:00配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
情報モラルについてタブレットを使って学ぶ児童=17日、鹿児島市の吉野小学校
昨年11月、東京都町田市立小6年の女児がいじめを訴えて自殺した問題で、学校が配布したタブレット端末が悪口の送信に使われていた。小中学生に1人1台の端末を配備する「GIGAスクール構想」が本格化する中、鹿児島県内の学校現場は情報モラル教育にあらためて力を注ぐ。
118: 2022/12/31(土)15:26 ID:nCoYRoR5(1) AAS
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
2022/10/08 09:44 読売新聞
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。
端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。
今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
■4か月で40台■
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。
省11
119: 2023/06/22(木)20:43 ID:fyoyMb7y(1) AAS
デジタル
120: 2023/08/29(火)21:25 ID:yvu58Vii(1) AAS
また教師志願者が減るね
教えるほうの負担は増える一方
121: 2023/10/18(水)00:59 ID:rp657iiA(1) AAS
(((((汗´c`)))))
122: 2023/11/12(日)18:51 ID:XG9vvksZ(1) AAS
現役エンジニアが小学生を指導、学校より踏み込んだプログラミング教育に高まる期待
外部リンク:xtech.nikkei.com
小学校のプログラミング教育では「Scratch(スクラッチ)」などがよく利用される。
コードがブロック状になっており、これを組み合わせてプログラムを作成する開発環境である。
Scratchを駆使すれば、本格的なゲーム開発も可能だ。
だがAI(人工知能)開発やデータ分析、Webシステム開発といった汎用的なプログラミングに活用できるとは言いがたい。
小学校の段階で、こうした汎用的なプログラミングの知識は必須ではない。
省6
123: 2023/12/17(日)09:44 ID:3yHpntW1(1) AAS
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17
県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。
タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。
一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。
各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。
外部リンク:www.saitama-np.co.jp
124: 2024/01/30(火)00:56 ID:T2vZXQlJ(1) AAS
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33
東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。
捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。
男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。
武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
省1
125: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
126: 2024/02/18(日)22:57 ID:cOEE+teH(1) AAS
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」
ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。
「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
省10
127: 2024/03/05(火)09:11 ID:msz5d5h6(1) AAS
ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳
1/27(土) 8:51配信
埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。
逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。
同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。
男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。
男は容疑を認めているという。
省1
128: 2024/03/16(土)08:21 ID:mFsKr4oj(1) AAS
徳島県教委配備のタブレット端末、故障5割超え 代替機はめど立たず
2/13(火) 20:40配信
徳島県教育委員会が県立学校に配備した「1人1台」のタブレット端末に故障が多発している問題で、県教育委員会は13日、故障機の割合が全体の5割を超えたことを明らかにした。
バッテリーの膨張に加え、充電後も短時間しか使えない新たな故障が見つかったという。
県教委は代替機の調達で、4月には「1人1台」に戻せるとしていたが、新たな故障で調達などが追い付かず、7月までずれ込む可能性が出てきた。
県教委がこの日、副知事らが参加する緊急会議で明らかにした。2月5日時点の故障台数が8470台で、2020年度に調達した1万6500台の半数を超えたという。
1月以降、充電してもバッテリーの持続時間が1時間にも満たない故障機が相次いで見つかり、予備の端末を差し引いても6817台の不足が見込まれるという。
省4
129: 2024/03/24(日)17:35 ID:bUO7z0x2(1) AAS
中国製の学校タブレット故障多発で教育長が辞表提出、徳島県
2024/3/8 19:21
徳島県教育委員会が令和2年度に調達し、県立高校などに配った「1人1台」のタブレット端末1万6500台のうち半数超が故障した問題を巡り、
同県の榊浩一教育長が8日、辞表を後藤田正純知事に提出したことが県への取材で分かった。
任期は7年3月末までだったが、今年3月末で退任する。引責とみられる。今後、退任日までに県教委の同意を得る見通し。
県は11日の県議会で、後任の人事案を提案する。(略)
外部リンク:www.sankei.com
130: 2024/04/01(月)18:01 ID:4MpC3esT(1) AAS
SNSで知り合った女子中学生に性的暴行か トルコ国籍の男逮捕
3/7(木) 19:37配信
今年1月、埼玉県川口市内に止めた車の中で、SNSで知り合った女子中学生に性的暴行を加えたとして、トルコ国籍の男が逮捕されました。
警察によりますと、不同意性交の疑いで逮捕されたさいたま市の自称・解体工でトルコ国籍のハスギュル・アッバス容疑者(20)は、
今年1月、川口市内のコンビニの駐車場に止めた車の中で、女子中学生に性的暴行を加えた疑いがもたれています。
アッバス容疑者は事件当日、SNSを通じて知り合った女子中学生を含む複数の人物とドライブに行くため都内で集まり、アッバス容疑者の車で川口市に向かいました。
その後、女子中学生以外の人物を車から降ろし、近くのコンビニの駐車場に移動して、女子中学生に対し犯行に及んだということです。
省2
131: 2024/04/14(日)02:59 ID:+Nxtigiw(1) AAS
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。
文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、破損や故障に備えるため保険に入るなどして対応する自治体もあり、費用はおよそ3億9000万円にのぼりました。
修理などにかかる費用には国からの補助金はなく、アンケートに回答した自治体からは「日常的に持ち歩いて使う以上、故障は避けられない。無償かつ無制限の故障対応の保険への加入が重要だが、費用が高額なのも課題の1つ」という回答も寄せられました。
省3
132: 2024/04/20(土)20:48 ID:+J2Iyum7(1) AAS
奈良・葛城の中学校、広い机導入
外部リンク:mainichi.jp
画像リンク[jpg]:cdn.mainichi.jp
こども議会の要望が実現
生徒によると、タブレット端末を置くと机が手狭となり、教科書やノートを床に落としてしまうことが度々あったという。
133: 2024/04/20(土)23:09 ID:l9SQt6Ls(1) AAS
クロームブックじゃなくてiPadを支給してくれないかな
クロームブックはできることが少なすぎる!
134: 2024/04/30(火)20:36 ID:Me1a3Sgk(1) AAS
IT後進国
135: 2024/05/03(金)15:23 ID:/e+9DtIg(1) AAS
小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
04月09日 18時25分
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、
昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。
文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、
省8
136: 2024/07/30(火)23:37 ID:8k6cFQFG(1) AAS
今儲けてるソシャゲ会社ってどこなん?
137: 2024/07/30(火)23:57 ID:D/EA5Ioe(1) AAS
要するに検査すればよいし
だけどチャージ型は単発でのコメントばっかだったし
138: 2024/07/31(水)00:15 ID:3CeUlpuw(1) AAS
公式タオル発売されるってよ!
出かける気なくなったんだっけ?
生きとったんかいワレ
お前アウトやぞ
139: 2024/07/31(水)00:18 ID:1ykr30IO(1) AAS
それだけでなんか特典あるわけでもなく
140: 2024/07/31(水)00:24 ID:sAzsDvbi(1) AAS
>>82
ボートレースやりゃいいのに
折り返しの電話も無い
141: 2024/07/31(水)00:43 ID:+wHttxhg(1) AAS
>>105
内閣支持率かなりでかい
仕事柄
142: 2024/07/31(水)00:45 ID:byzzZt2Y(1) AAS
反セクト法作らなあかんな
画像リンク[png]:i.imgur.com
143: 2024/07/31(水)00:59 ID:fPhG/m62(1) AAS
金曜日貝ポジ減らしてタイムカード打ってるけど月に8日は今日ですか?
何かあると思うがなぁ
俺の別に面白い
144: 2024/11/10(日)10:24 ID:aGtWaMk1(1) AAS
また強盗バイト
基本普通の仕事を装ってるから個人情報を渡してるし、家族を殺すと脅されてるケースもあるから一括りでは語れないが
デジタルネイティブって個人情報を特にネットを通じて渡すってことに抵抗がない世代だよな
教育が敗北しているのは事実
30年前よりは20年前、20年前よりは10年前、今もっと複雑化してる社会に教育は敗北した
145: 2024/11/10(日)16:07 ID:Y1RL6XN3(1) AAS
ICTやれってんで活用するにしても生徒が家での充電忘れたら授業にならず
学校での充電NGの方針とかいったいどうすんのさていう
146: 2024/12/16(月)11:21 ID:8eE/3Z9D(1) AAS
〈エッチな写真送ってもいいよ〉…富山県職員「女子中学生に裸の画像を要求か」逮捕直後の驚愕素顔
11/6(水) 7:00配信
〈エッチな写真送ってもいいよ〉
〈裸の画像ちょうだい〉
男はSNSのメッセージを通じ、女子中学生にこう求めていたという――。
警視庁少年育成課は11月5日までに映像送信要求の疑いで、富山県農林水産部の職員・多賀章渡容疑者(23)を逮捕した。
14歳の少女Aさんに、わいせつな画像を送るようメッセージしたとか。
省7
147: 2024/12/29(日)18:10 ID:dillkrKC(1) AAS
韓国で中高生“学力低下”…「オンライン授業に限界」分析
外部リンク:news.ntv.co.jp
有働
「日本より、はるかに先駆けて…と思ってましたけれども」
小野
「そう思っていましたけれども、実は高校生からは『オンラインだから、つい他のことをやってしまう』『オンラインだと、特に国語と数学は授業についていけない』といった声もあがっていたんですね。。
韓国で2020年、生徒らが登校できたのは、通常の半分の100日前後なんです。長くオンライン授業が続いたんです。
省3
148: 02/22(土)19:19 ID:Q32I6eyw(1/2) AAS
国内での検証
「記憶」「集中」は紙学習で…富山大学の准教授ら「デジタル機器使用は限定すべきだ」
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240604-OYT1T50004/
>富大医学部や薬学部の学生(939人)を対象に実施。344人がアンケートに答えた。
> その結果によると、「記憶」と「集中」の分野では、
>デジタル機器よりも「紙の方がよい」と答えた学生は、いずれも全体の7割を超えた。
>一方、「わかりやすさ」については、紙、デジタル機器、同等という回答が、いずれも3割ずつに分かれた。
149: 02/22(土)20:04 ID:Q32I6eyw(2/2) AAS
理論屋(数学など)は黒板、実験屋はホワイトボード、の傾向がある模様
黒板とチョークで描き出す宇宙の真理 「『10次元の世界』は数学で説明できる」
www.sankei.com/article/20160112-KZX5TCLAPZNRPDW3QLGRFTK7UY/3/
150: 02/23(日)19:15 ID:FuQsOnpO(1) AAS
(引用:文春のシリーズより→)シンガポール(15歳の学力世界一)は、小学生のタブレットを制限
*スウェーデン
>7月に改正教育法が施行され、デジタル置き換わっていた紙の教科書をすべての小中学生に再配布することが義務付けられた。
*スウェーデン教育大臣
>「基本的な読み書きに最適なのはアナログツールだ。ペンと紙を使い、学校図書館を利用できる環境が重要」
*シンガポール国立教育研究所
>「小学生の時期は、紙と鉛筆を使った従来型の学習方法が必要です」
省9
151: 02/24(月)14:40 ID:sXhriBC/(1) AAS
世界各国で
学校での「スマホ禁止・デジタル規制強化」が急速に徹底されてきた
世界で広がる学校でスマホを禁止する動き ascii.jp/elem/000/004/201/4201845/
>イタリア、オランダ、フランス、シンガポールなど
>学校で
>スマホを禁じる法律を定める国は増えている
152: 03/08(土)21:04 ID:LabIcoGj(1/2) AAS
「デジタル教科書」は子どもの学力を下げる? 先行する韓国では「学習効果なし」
2021年06月05日
(略)
海外における事例はどうでしょうか。
韓国では、15年から全ての学校でデジタル教科書の使用が解禁されています。それに先立つ大規模なデジタル教科書の導入実験の結果に、
「成績レベルが高く大都市に住む児童にはほとんど効果が見られなかったが、成績レベルが低いあるいは地方(特に田舎)に住む児童には成績の向上が見られたのである」(「21世紀型学力を育むフューチャースクールの戦略と課題」第44回SGRAフォーラム)
とあるように、デジタル教科書が得意とする分かり易さ、興味を喚起し没入を促す特性は、主に学力下位の児童には作用するようです。
省3
153: 03/08(土)21:04 ID:LabIcoGj(2/2) AAS
以上のように、ICT教育には生徒の興味を引く効果はあっても、学習効果としては表れていないし、効果が認められる場合でも、少なくとも現在検証できた範囲では学力下位層に限られます。
ICT教育が学力を向上させない理由は何でしょうか。これは情報量と教育効果の関係に起因するものと思います。簡単に言えば、ICT教育は視覚情報量が多過ぎて、情報量が少ない紙を読む場合に比べて、深く考えることが難しいと考えられます。
人間の思考は、与えられた情報を頭の中で短期記憶として並べ、それを処理することで成り立っています。この短期記憶をワーキングメモリーと言います。ワーキングメモリーには限界があり、それを拡張する方法は知られていません。
そのため、思考を効率的に行うには、情報をコンパクトにしてワーキングメモリーをあまり消費しないようにすることが重要です。こういった情報のコンパクト化は、必要事項を箇条書きにしたり、文書を要約したり、ダイアグラムやグラフとして視覚化したりといった形で日常的に行われていることです。
私たちは、情報を整理して極小化した形にしておくことで、思考のフリーハンドを得ているわけです。
静止画像と動画では、静止画像のほうが圧倒的に情報量が小さいのです。このため、子どもに見せるなら動画よりも写真を、更には単純化した絵を見せたほうが、ワーキングメモリーの消費を少なくすることができます。
動画を見ている間はワーキングメモリーをほぼ使い切ってしまい、思考を巡らす余裕がなくなってしまいます。(略)
省1
154: 03/17(月)00:02 ID:+LwGEoTc(1) AAS
小学生がパスワード突破、100万円以上も多発するゲーム課金 悪用される親クレカ
2024/5/5 15:07
子供が親のクレジットカードを無断で使い、オンラインゲームに課金してしまった−。このような相談が独立行政法人「国民生活センター」に相次いでいる。
相談の課金平均額は約33万円で、100万円以上という事例も少なくない。
物心がついたときからスマートフォンが身近にあった「スマホネイティブ」の子供たちは、親の想像を上回る巧みさで課金している。
約3年前、大阪市内の40代の男性会社員はカードの利用明細に首をかしげた。オンラインゲームに千円余りを課金したとあったが、身に覚えがなかった。
頭に浮かんだのは、毎日のようにオンラインゲームで遊んでいた小学校中学年だった長女。問い詰めると、親が持ち歩かずに家の棚に入れていたカードを使ったことを認めた。
省9
155: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 03/28(金)17:28 ID:UDFYNNSa(1) AAS
いまだに携帯電話の持ち込み禁止の学校がある中で、タブレット活用とか教科書に
Q
R
コ
ー
ド
載せてるとか何考えてるねん
156: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 04/12(土)22:48 ID:+qtbtjHP(1) AAS
先日、ニュースで「学校に支給のタブレット、故障などで悲鳴」
とかの見出しでやっていたけど(今週火曜日のゴゴスマだったか)、
本当に終わりました。学校の宿題中誤って投げたペンがパソコンにあたってパソコン... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
みたいにどうやら意図的に破損させた場合は???
157: 04/29(火)17:05 ID:fWichs/G(1) AAS
「中学までの初学レベル」は一般に紙の辞書が向く ※シンガポールも「小学生は紙と鉛筆を使え」の方針だ
≪駿台予備学校≫ www2.sundai.ac.jp/column/studycoach/coaching33/
◎>初学者(英検3級以下)は紙辞書を使うことを心がけましょう。
>紙辞書で調べることで、1つの単語に対して複数の訳語を検討する習慣も身につけることができます。
>また細かいですが、
>電子辞書・オンライン辞書は、予測変換機能があることも多く、
>それが逆に初学者のスペルを学ぶ機会を奪ってしまうこともあります。
省9
158: 05/18(日)23:37 ID:+/TFDFif(1) AAS
某公立中のサイトで授業風景を見たら、皆がノートパソコン?を机に置いていて、『新世紀エヴァンゲリオン』みたいだなと思った
(撮影日からしたら、新型コロナ禍がとっくに終わってからっぽい)
159: 06/13(金)15:47 ID:cbRCoILr(1) AAS
【速報】SNSで繰り返し「死ね」男子中学生“いじめ”自殺 遺族が市と加害生徒11人に賠償求め提訴 大阪・門真市
読売テレビ
2024年8月5日 13:12
外部リンク:news.ntv.co.jp
>5日の提訴後、大阪市内で会見を開いた母親は、加害生徒らについて、SNSでの攻撃で適応障害を発症させたとして、傷害の疑いで警察に被害届を出そうとしましたが受理されず、やむを得ず今回の提訴に踏み切ったとことを明かしました。さらに男子生徒が自殺した後も、加害生徒ら同士で「あいつ死んだな」と笑って電話するなど、罪の意識が感じられなかったとしています。
160: 06/14(土)10:49 ID:72DckxKQ(1) AAS
県立 中高校一貫校でも キュビナ 使っててわろた。
161: 06/14(土)13:31 ID:AwjV+agA(1) AAS
自動車もそうなんだろうね。
162: 06/16(月)01:17 ID:sQj6cd95(1) AAS
SNSで別人装い、同級生から金銭詐取 熊本の中学でいじめ重大事態
2024/5/29 19:38(最終更新 5/29 19:39)
熊本市教委は29日、市内の中学校に通学していた女子生徒2人(当時)が、SNS(ネット交流サービス)で別人になりすました同級生に現金をだまし取られる被害に遭ったと発表した。
確認された被害額は計約15万円という。
市教委によると、2人は3年生だった2023年度まで約2年半~3年半、SNSで同級生の女子生徒とやり取り。
同級生が別人になりすまし「お金に困っている」などと訴える作り話を投稿して2人から繰り返し現金を受け取っていた。
23年9月に被害生徒1人の保護者が不審なSNS上のやり取りに気付き学校に相談。被害生徒らは精神的苦痛を訴え、市教委はいじめ重大事態と認定した。
省2
163: 06/19(木)21:33 ID:SSP02rbb(1) AAS
AI活用英語教育のさみさと小(朝日)で7月公開授業 町教委、授業モデル検討へ
朝日町教育委員会は7月8日、富山県内の小学校で初めて実施している生成AI(人工知能)を活用した英会話学習の公開授業を行う。児童の関心や能力を高める授業モデルを検討するとともに、教員の効果的な指導方法の確立につなげる。17日の町議会民生教育委員会で、町教委事務局が説明した。
町は本年度、文部科学省の「AIの活用による英語教育強化事業」で県内唯一の採択を受けた。3小中学校で英会話や英作文などのAI授業を進めている。
英会話では、児童生徒が1人1台端末で専用アプリを使い、スピーキング学習に取り組む。発音や語彙力などについて即時に評価が提示される採点機能を利用して勉強している。
公開授業はさみさと小学校で行い、アプリを使い始めて約1カ月の5年生が参加。教育関係者らが視察し、児童の学習意欲や教員負担の少ない授業方法などを確かめる。木村博明教育長は「全国的にも先進の取り組みであり、児童のスキルがどのように伸びるか実証していく」と述べた。
164: 06/21(土)06:45 ID:nQGy9O+y(1) AAS
前から思っていたんだけど、
数学や理科で塾や予備校に行くのは分かる
でも英語を他人から教えてもらうとかって
バカじゃねぇの
英語を塾や予備校で学ぶっていう奴らは脳ミソ無いってことだろうw
英語を他人から教えてもらうって
信じられない
省1
165: 08/02(土)22:47 ID:Zvk1r2Na(1) AAS
教育デジタル化の危険性を指摘されても続行して、この結果
>【学力テスト】小6と中3のスコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析 ★2 [蚤の市★]
166: 08/26(火)06:32 ID:GX08VRft(1) AAS
【独自】福岡県立鞍手高校で下着姿の盗撮動画拡散…抗議した被害生徒にも謝罪させ不登校に いじめ「重大事態」に認定
西日本新聞
福岡県立鞍手高校1年の男子生徒(16)が、同級生から校内で盗撮された動画を交流サイト(SNS)でクラスメートに拡散されるなどのいじめを受けて不登校になったとして、
同校がいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」に認定していたことが、西日本新聞の取材で分かった。
同校は男子生徒と同級生が非を認め合う「謝罪会」を開いており、男子生徒は「不本意だった」と学校の対応を疑問視。
識者は、いじめの「けんか両成敗」に警鐘を鳴らす。
男子生徒の代理人弁護士などによると、男子生徒は5月ごろ、同級生から「デブ」などと悪口を言われるようになった。
省12
167: 09/20(土)22:14 ID:wCIMxUzV(1) AAS
【新潟県】「生活が苦しくて…」生徒用タブレット端末の充電器約200個を盗み転売 60代男性教師を懲戒免職処分 県立新津高校 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s