男性小学校教員語ろうよ (552レス)
男性小学校教員語ろうよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1373765102/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
177: 実習生さん [] 2015/07/09(木) 05:47:34.74 ID:ByzprxT5 【社会】小学校で暴力を振るったり物を壊すなどの問題行為、過去最多更新 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413459941/ 暴力を振るったり、物を壊すなどの暴力行為が、小学校では過去最も多い件数に上ったことが、文部科学省の調査でわかりました。 これは、全国の小学校から高校までを対象に、不登校やいじめなど学校での問題行動について文科省が毎年行っている調査でわかったものです。 調査によりますと、今年3月までの1年間に小学校で起きた暴力行為の件数は1万896件で、調査を始めた1997年以降で最も多くなりました。 内訳は、教師に対するものが1964件、児童同士の暴力が6849件、物を壊したケースが1907件などとなっています。 暴力行為が増えた理由について文科省が都道府県の教育委員会にアンケート調査をしたところ、感情をうまくコントロールできない児童が増え、 ささいなことで暴力が振るわれるケースが大幅に増えていることなどの回答が寄せられたということです。 文科省では、小学校でも問題行動をしっかり把握しようという動きが強まって本来の実態が明らかになり、 件数が増えているのではないかとしています。(16日17:17) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2324661.html https://www.youtube.com/watch?v=zv37gTEqmBU http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1373765102/177
375: 実習生さん [] 2019/11/12(火) 21:16:43.74 ID:/PHnREb+ 平成30年度(2018年度)競争率(全国) ・小学校 3.2倍(0.3ポイント減) ・中学校 6.8倍(0.6ポイント減) ・高等学校 7.7倍(0.6ポイント増) ・特別支援学校 3.5倍(0.3ポイント減) ・養護教諭 6.7倍(0.7ポイント減) ・栄養教諭 7.4倍(0.2ポイント減) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039.htm 参考 競争率の推移 1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍 1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍 1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍 1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍 1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍 1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍 2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍 2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍 2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍 2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍 2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍 2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍 2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍 2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍 2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍 2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍 2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍 2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍 2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍 2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍 2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍 2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1373765102/375
513: 実習生さん [sage] 2024/07/07(日) 12:15:13.74 ID:GSUp6fvy 高学年になるほど、成績が落ちることになる…中学受験のプロが「これだけは絶対NG」と指導すること 中学受験の指導に携わるようになって40年以上になる。この時期になると、毎年予約が殺到するのが「6年生の夏の対策」「秋以降の伸ばし方」といった入試本番を控えた受験生の親向けのセミナーだ。この傾向は昔も今も変わらないが、近年大きく変わったことがある。それは入試本番までははるか先の幼児・低学年向けのセミナーが、時期を問わず盛況であること。 その際、毎回必ず挙がるのが、「中学受験の準備はいつから始めたらいいのでしょうか?」という質問だ。 一般的に中学受験の勉強は、大手進学塾の受験コースがスタートする3年生の2月から始まる。長年、中学受験の指導をしてきたプロから見ても、それが妥当ではないかと感じている。しかし、近年の中学受験の入試問題は、単に知識を詰め込み、演習をくり返すだけの勉強法では太刀打ちできなくなっている。 いわゆる“思考系”と言われる、自らの手を動かしながら考えさせる問題にシフトチェンジしているからだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1373765102/513
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s