教員採用受からず、塾講師やってます (506レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
465: 2024/04/27(土)14:27 ID:ucw/q0pR(1/4) AAS
医学部への「合格率」が高い首都圏の中高一貫校は?
 トップ10に女子校が4校
外部リンク:dot.asahi.com
◆医学部は私立一貫校が強く、上位に女子校が多いのも特徴
 特に医学部人気が高いのが私立校だ。公立校は1校も出てこない。私立中高の保護者に医師が多いことも関係しているようだ。
 合格率トップは前年2位の桜蔭で84・4%、2位は前年トップの暁星で54・8%、3位が白百合学園、4位が巣鴨、5位が雙葉だった。トップ10に女子校が4校入る。理系志望者増加に加え、医学部人気が高まっている。
 合格者数トップは桜蔭の195人で、前年比31人増。2位は豊島岡女子学園の142人、3位は海城の139人。国公立大でも桜蔭が60人でトップ、2位は海城、3位は開成。私立大のトップも桜蔭の135人、2位は豊島岡女子学園、3位が巣鴨だった。
省2
466
(1): 2024/04/27(土)14:28 ID:ucw/q0pR(2/4) AAS
 ITフリーランスエンジニアの平均月額単価をパーソルキャリアが公開
外部リンク:codezine.jp
 職種別に見ると、最も高かったのは115.4万円の「ブロックチェーンエンジニア」、次いで「DXコンサルタント」(115.3万円)、「ITコンサルタント」(114.4万円)となった。
 2位から5位には、デジタルトランスフォーメーション(以下DX)推進などのプロジェクトをリードする職種がランクインし、いずれの職種も単価が100万円を超え、2022年から10万円以上アップしている。
 6位の「機械学習・AIエンジニア」(104.5万円)、8位の「データサイエンティスト」(95.1万円)も需要の高さに比例して、上位にランクインした。多くの企業が機械学習・AI技術を搭載したプロダクト開発や、顧客情報のビックデータ解析を通じたビジネスモデルの改善に取り組んでいる。
前回から最も単価が増加したのは「Webマーケター」(12位、92.8万円)で、19.0万円アップした。順位も、前回の20位から大幅に上がっている。この背景には、販売チャネルの多様化による、マーケティング手法の広がりが挙げられる。
「セキュリティエンジニア」(11位、93.1万円)も、単価(昨対比+16.9万円)、順位(前回17位)ともにアップした職種の1つとなった。セキュリティリスクは経営リスクに直結するため、高度な専門知識を有する人材の需要が高まり、単価も上がったと想定される。
467: 2024/04/27(土)14:29 ID:ucw/q0pR(3/4) AAS
【東大からの合格者が激減】
優秀な学生の「キャリア官僚離れ」に政府も危機感 長時間労働、やりがい喪失などの要因
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
高かった公務員人気に陰りが見えてきた。総務省は2022年の地方公務員の受験者数が43万8651人にとどまり、58万3541人だった10年前の2013年と比べて24.8%減ったことを公表した。
 国家公務員についても採用試験の申込者数の落ち込みは顕著だ。人事院によれば2022年の総合職試験は1万8295人にとどまり、2011年の2万7567人と比べて33.6%減だ。
468: 2024/04/27(土)14:30 ID:ucw/q0pR(4/4) AAS
【公務員離れ】
地方でも「安定した勤務先」という前提が崩壊 人口減少の自治体で「公務員のなり手不足」が加速
外部リンク:www.moneypost.jp
行政の効率化やデジタル化が遅々として進まない中で、過重労働を強いられがちな職場を敬遠する傾向も見られ、民間企業との「人材獲得競争」に勝てない。
 必然的に「欲しい人材」の奪い合いが過熱しているが、待遇の改善を急ピッチで進める民間企業に対して、地方自治体は見劣りする状況となっている。
 民間企業との採用試験方法が大きく異なることも、地方自治体を不利にしている。民間企業は採用試験の実施時期が早いところが多く、併願を考えていても民間企業から内定を得るとそのまま就職活動を終えてしまうという人が少なくない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s