●●特別支援教室について語るスレ2●● (134レス)
1-

9: 2007/10/19(金)00:29 ID:dX45QEf9(1) AAS
<実弾>安倍前首相あてに送付 靖国参拝求め千葉の右翼団体
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 安倍晋三前首相あてに今年8月、実弾入りの封書が送られていたことが分かった。首相に靖国神社
参拝を求める文書が同封されていたが、料金不足のため開封されず郵便局に差し戻された。警視庁
公安部は18日、文書の差出人として名前があった千葉県東金市の右翼団体の事務所など数カ所を
銃刀法違反(所持)容疑で家宅捜索した。

 調べでは、封書のあて先には内閣府の住所と安倍前首相の名前が書かれていた。封書の中のA4
省4
10: 2007/10/21(日)19:26 ID:7Yr1p6V0(1) AAS
ばかばかしい。
11: 2007/10/24(水)19:50 ID:qbtJ8jl8(1) AAS
そもそも、担任に担任の自覚がないし、同僚や上司にもない。まして、
素人の親にあるわけない。
犠牲になるのは、もともと、そんな仕事をするはずじゃなかったのに
無理やり押し付けられる教師と子供だね。
 担任に見捨てられた子供さ。
12: 高とび快楽主義 英語鷹合   2007/10/25(木)17:06 ID:aBE8P3pt(1) AAS
チビ! モル! 仲野! 

なんで、目の前で暴力事件が起きても棒立ちなんや!!! 教師やめろ!!
13: 2007/10/25(木)18:59 ID:7xyzq4hV(1) AAS
わかりやすく説明してくれ。
14: 2007/11/17(土)09:12 ID:mZpky9e1(1) AAS
見捨てられた子供か、、、、特学担任がちっともめんどうみようとしないから
いつも、うろうろしている特学児童をみるとなるほどなあと思うな。
服を着せるのでさえ協力学級の教師にさせているんだからなあ。
ああいう神経はまるでわからない。
15: 2007/11/18(日)23:46 ID:TTvu1s57(1) AAS
「24の瞳」のようにはいかないのは分かっているが、いくら、特学でも、
担任児童への愛情は少しは持ってほしい。
16: 2007/11/19(月)17:14 ID:Pn63zqSO(1) AAS
溺愛も困るけどな
17: 2007/11/23(金)10:17 ID:yZm06skB(1) AAS
そんな教師いるのか? 週に数時間の約束なのに特学担任がまるでやる気
ないから補助教員の仕事までしてくれといわれそうなんだが。
18: 2007/11/24(土)18:49 ID:PV9JwmMb(1) AAS
交流教育と称して全部預ければ、一日遊んでいられる。さて、校外に
指導と称して散歩に出るか。
19: 2007/11/29(木)18:36 ID:6fdHKM5e(1/2) AAS
担任児童をきちんと全員面倒見るのなら散歩でも何でもどうぞ。
20: 2007/11/29(木)18:51 ID:6fdHKM5e(2/2) AAS
?
21: 2007/12/01(土)19:07 ID:Bzrf73sN(1) AAS
特学担任は遊んでいればいいというのはその学校の校長の考えだろ?
よその人間がいろいろ言うことじゃない。
保護者なんて何も知らないから、特学担任が協力学級に押しつけてい
るのを喜んだりしている。完全に無視されているだけなのに。
22: 2007/12/07(金)21:20 ID:apc1E4Kd(1) AAS
どうも、特別支援教室より特別支援学校の方が遙かに上に思えるのだが。
23: 2007/12/10(月)19:14 ID:M8ja+/wR(1) AAS
学校の考え方、校長の考え方が問題だな。
24: 2007/12/11(火)19:11 ID:Qs+2c15N(1) AAS
うちの学校の場合、文句なし、掃き溜めだが。
25: 2007/12/12(水)01:09 ID:amlt1PG8(1) AAS
ウチの学校は全クラス情緒だな。特支の生徒と行動も学力も大した違いがない。
26: 2007/12/13(木)19:29 ID:Ct2fga0L(1) AAS
学校がきちんとした対応をしているかどうかが問題だな。
27: 2007/12/14(金)21:17 ID:8dCfrXKw(1) AAS
掃き溜めは掃き溜めか。
28: 2007/12/20(木)01:32 ID:7BJNnDMF(1/2) AAS
携帯からごめんなさい。

私は支援学級児童の保護者です。

うちの自治体は特別支援に消極的で
親は一生懸命に現場で実施を希望も要望もしてるのに
肝心の管理職や教師の方がやる気無しだし
支援って何?なんて聞いてくる教師もいるし……
で、親だけでも集まって勉強会を開催しようと計画中なんです。
省8
29
(1): 2007/12/20(木)21:36 ID:HcL4H13r(1/2) AAS
いくら自治体が消極的でも法にある以上地域のコーディネーターがいるでしょ。
その人に教委通じて頼めばただ同然でできるんじゃねえの?
30: 2007/12/20(木)23:33 ID:7BJNnDMF(2/2) AAS
レスありがとうございます。

特別支援コーディネーターが不在なんです。うちの学校。やる気ゼロですから。

市教育委員会に依頼して、どうしようもない講師を派遣されても困るし・・・・
で、教委を通さず自分達で開催することにしたんです。

それで、ご足労頂いた講師の先生への謝礼っていくらくらいだと失礼にならないのか
知りたくて。

実際どなたかおわかりになりませんか。
31
(1): 2007/12/20(木)23:55 ID:HcL4H13r(2/2) AAS
>>29
いやいや、学校じゃなくて地域のコーディネーター
大抵最寄の特別支援学校にいるはずです。
勤務として研修会の講師とかやってるから日曜開催ってのは厳しいかもだけど
一応特別支援学校の中でも実力派な人たちが多いし
ダメ元であたってみたらいかがでしょうか。
32
(1): 2007/12/21(金)05:35 ID:20WYkjqI(1) AAS
>>31

レスありがとうございます。

自治体のコーディネーターですね。
問い合わせてみます。
地域支援に該当するのでしょうか。

なんかうちの自治体、近隣の市町村で聞くほど特別支援に対して対応が
スムーズにいかないんですよね;
省10
33: 2008/03/11(火)10:31 ID:Yo66tHxx(1) AAS
市民だよりに特別支援教室補助指導員の募集がありました。
資格は教育実習等の経験のある者です。
誰にでも出来る仕事なのでしょうか?
ちなみに一日6時間、日給5800円です。
34: 2008/03/21(金)10:51 ID:pHi7E4UV(1) AAS
>>32
そうじゃなくて、地域全体をまとめる中核になってる特別支援学校の
コーディネータじゃない?学校の中でも障害に詳しくて、地域にも
強い実力者がなってるよ。正直、出張しないで欲しい〜と思うくらい
実力がある先生。
でも、絶対に置かなくてはいけないんじゃなかったどこの学校も?
後、公務になるから、教育委員会通さないわけにはいかないと思う。
35: 2008/03/21(金)21:45 ID:6gH6KYqo(1) AAS
うちの地域の特別支援学校には内部に支援センターができて、委員会通さなくても直接コーディネーターに相談できます。就学から就労まで幅広く支援してくれます。
36: 2008/07/11(金)23:20 ID:WIuCY7Vl(1) AAS
保守
37: 2008/08/18(月)18:56 ID:mYVW27FQ(1) AAS
S.E.N.S の夏季講習会お疲れ様でした。
38: ワン 2008/09/07(日)09:10 ID:q5wFwHwl(1) AAS
うちの地域の特別支援学校、宇都宮大学の教育学部附属校。
なぜか校長のゼミ生だった台湾人が臨時教員になって、
しかも、受け持ちクラスの児童の家にまで行って家庭教師してたことが明るみになりました。でも学校はPTAに何の説明も無しです。
39: 2008/11/04(火)22:32 ID:mjDHxp02(1) AAS
保守
40: 2008/11/15(土)22:01 ID:45++S1Ym(1) AAS
悪いけど、はっきり言わせてもらう。うそばかりついて偉そうに
振る舞わないように。
特別支援コーディネーターが不在ということはあり得ない。制度として
あることだから。
ただ、それが機能しているかどうかは別の話。こんなこというのはまずい
んだろうけど、学校のそれも地域のそれも度素人で役に立たないと思うよ。
養護学校、今は特別支援学校と呼ぶんだけど、そこの有能な人間をさがした
省2
41: 2008/11/18(火)20:28 ID:o1Zx9S4n(1) AAS
どうにもならない子供を持って苦労している教師がいることも
忘れずに。
42: 2008/11/20(木)20:09 ID:e0u3h0EW(1) AAS
障害があんなに重いのに、たかがおしっこもらしでどうしてあんなに
騒ぐのだろうか。
43: 2008/11/21(金)21:10 ID:ZCBNEDJI(1) AAS
特別支援教室と堂々と書けないと言うのはどういうわけだよ。
44: 2008/11/22(土)19:43 ID:10odpTWF(1) AAS
学級数は以前の半数。でも、特別支援教室は6倍。
どうなっているんだろうな、今の学校は
45: 2008/11/28(金)21:37 ID:1ocIIhpv(1) AAS
珍しくもない。昔は特学のある学校が珍しかったが、今では特学のない
学校が珍しい。特学出身みたいな小娘みたいな教員や校長にもあきれるが。
46: 2008/12/02(火)20:02 ID:s8RKaL3q(1) AAS
特別支援学級のこと? 教室って何?
47: 2009/02/15(日)05:08 ID:GuqV7Iug(1) AAS
障碍はないけど不登校傾向や基本的生活習慣の欠けた子どもがどういうわけか
特別支援に入れられてくるケースが増えてきた。
結局、生徒指導の塵箱に使われてるわけだ。
48: 2009/03/12(木)22:04 ID:jbF75kVP(1) AAS
発達障害でなくとも、愛着障害でそれらしき様相を呈することはよくある
それらには、特別支援の対応が不可欠
49: 2009/04/17(金)22:10 ID:uz0KxvY1(1) AAS
どうしてこんなに苦労するのかわからない
50: 2009/05/01(金)04:30 ID:dtibsnfv(1) AAS
支援教室、支援級で悩んでいる方、
保護者、または匿名でいいので教育委員会、文部科学省、官邸、上の方の関係各省に意見を送ってください。
先生方だけが苦労するのではなく家族、地域全体で問題を解決しましょう。
宜しくお願いします。
51
(1): 2009/07/30(木)10:45 ID:0QdSLl9m(1) AAS
昨年度の4月に異動し、通常級→特支学級に配属になりました五年目教諭です。
肢体でほぼ重度の児童が多く、最初は介助員さんから「装具そこにありますから」と言われても装具??みたいな感じで戸惑っていました。
あれから児童の理解しよう理解しようとしてもいろんな児童がいて指導法、対処法もそれぞれで戸惑っています。だんだん保護者からの視線もきつくなり、クレームも多くなり完全に参ってしまいました。
もう居場所がありません。
52: 2009/07/31(金)23:03 ID:lgjOfqf9(1) AAS
特別支援の研修会にどんどん出なさい。何も分からない臨時教員の戯言にまどわされていないで。
53: 2009/10/12(月)13:49 ID:F5jV5CXA(1) AAS
>>51
本当に大変ですよね。
がんばってください。
54: 2009/12/29(火)10:32 ID:hSoILrzV(1) AAS
わからないことがあったら一人で抱え込まないで周りに助けを求めてください。
その方が生徒のためです。

年取った先生なんか何にもわからないくせに知ったかぶりで自己流の(ほとんどが今までの
誤った経験からなんだけど)やるから生徒がいい迷惑してます。
若い先生の方が柔軟性があってこれがだめならこうしよう、って努力してくれるので
ありがたいくらいです。
55: 2010/02/27(土)11:42 ID:T9uwwBbA(1) AAS
保守
56: 2010/02/28(日)23:41 ID:YWZiRo1f(1) AAS
[次年度特別支援学校勤務予定のヲチ物件]
yasoon◆t9uurMSw.6
HNはyasoon、ぐっさん(名字は山口?矢口?○口?)
試験の2次通過がよっぽど嬉しかったらしく、コテ鳥つけて上から目線で書き込み。
善意のレスにも噛み付く。決め付けとレッテル張りが得意。
聞いてもいないのに個人情報を次々書き込む、プライド高いナルシスト

●22年度東京都教員採用試験特別支援枠(中高社会)で合格
省13
57: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2010/07/10(土)07:15 ID:u8IHUmn4(1) AAS
よろしければご使用ください。

【学校】教育現場での発達障害児への支援
2chスレ:utu
(メンタルヘルス版です)
58: 2010/07/22(木)12:19 ID:jMz5tb7U(1) AAS
先生は大変?
業務は何時まで?
59: 2010/12/04(土)17:02 ID:bc5mvGIq(1) AAS
sage
60
(1): 2010/12/22(水)19:46 ID:wk58eGPk(1) AAS
特別支援の先生って何だ?
今は、不況で雇用不足の時代なのだよ。
特別支援の免許が無くても、身体障害の世話はヘルパーで十分ではないか。
生徒1人に40代の教師1人付けば30万円かかるけど、ヘルパーだったら
10万円だよ。
図書館と同じで、教員の資格を持っている人は、学校に数人いれば十分です。
あとは介助の訓練を受けたヘルパーにしたほうが、生徒の為にもなる。
61
(1): 2010/12/25(土)21:11 ID:99n+L1Eh(1) AAS
以前支援学校にいたとき、本当にそう思いました。
一人の生徒に一人ぐらい教師がついているが、日常の世話がメインで、学力不要だった。
要で、体力とまめさが必要な仕事だった。
 あんなに教員は要らないよ。
 支援学級は、そこまでにかないけれど。
62
(1): 2010/12/26(日)11:37 ID:0JMVR43N(1) AAS
>60
あほwwww
託児所にするならいいが
あくまでも憲法で保障された教育現場なんだけどw
免許なかったらどうにもできないでしょw
教育基本法の改正なんてどんだけ非現実的なんだか

>40代の教師1人付けば30万円かかるけど
省10
63
(1): 2010/12/26(日)13:27 ID:werUnIr6(1) AAS
>>62
横レスだが、そんなに硬直して考えなくても。

医療系の介護施設なら、医師・看護士・PT・OT・介護員がチームで運営してるっしょ。
その場合、介護員は医療的にはできることは制限されるけど、基本的な医療の知識は多少は要る。

学校だって、教員と介護員が分業かつ協力して運営すればいいんじゃないの。
その方が、互いの専門性を活かせると思うけど。
64: 2010/12/27(月)10:18 ID:J/GSKGiP(1) AAS
61だが、支援教室も教員数はやたら多い。
 しかも、生徒は、不登校だったりする。ひどい時は、誰も来ていない。
 先生の給料もったいない。
65: 2010/12/27(月)21:11 ID:DlDPEub7(1) AAS
教員は、いるのよ。個別指導なんだからさ。全生涯を背負わねばならんのよ。
66: 2010/12/27(月)22:55 ID:1p1B5olM(1) AAS
63だけど、俺も含めて、誰も教員がいらないとは言ってないよ。
俺が思うのは、分業すれば介護職員の雇用にもなるし、
教員も一人にかかりきりにならなくて済む分、落ち着いて本来の指導ができると思うんだけど。
67: 2010/12/27(月)23:14 ID:/LEUQo5o(1) AAS
障害のある子に多額の税金をかけるなら
上位数パーセントの優秀な子にも
特別な教育をしてやってもいいと思う。
68: 2010/12/29(水)11:24 ID:hVbIIkwc(1) AAS
>63
特別支援学校の業務をすべて教員が担当するというのはすべてを丸抱えにしていた学校の旧弊のひとつの表れでしょうね。
個人的にはあなたの意見に賛成です。
やはりそれぞれの専門性を活かして学校を運営していくのがこれからのあるべき姿でしょう。
ただ、専門家をいれていくとおそらく教員がコーディネーターになってまとめていかないといけなくなるでしょう。
現在の特別支援学校の教員を見ていると・・・
同業者同士ですらまともにコミュニケーションできないのに他職種をとりまとめるのは不可能でしょう。
省2
69
(1): 2010/12/29(水)20:51 ID:YzMkWUNi(1) AAS
特別支援学校は、普通学校の4倍以上の税金がかかっている。
 施設もはるかに恵まれている。
今、ボロボロの学校の普通学級にいて、複雑なものを感じる。
70: ◆x4KXW7jCf2 2010/12/29(水)23:37 ID:R0YM+NrQ(1) AAS
はいはい
71: 2010/12/30(木)09:47 ID:Qy/z3xUH(1) AAS
>69
義務制施行の頃に大量の建てられた特別支援学校の施設設備はかなりボロボロだよ。
最近いろいろな自治体で特別支援学校の新設があり、そちらはきれい。
築40年以上のボロボロの特別支援学校で働いている身としてはうらやましい。
72: 2010/12/31(金)05:29 ID:zK5qKV8e(1) AAS
10年くらい前からだが
臨床心理士は相当数入ってるよ
73: 2010/12/31(金)09:40 ID:wstPZ4fn(1) AAS
生徒数だけは右肩上がりだから施設追いついてないとこあるよね
教室を半分仕切って作業学習の部屋にしたり、中庭にビニールハウス建てて第二木工室にしたり
たまに行く中高の空き教室がうらやましい状態だったりする
74: 2011/01/28(金)22:15 ID:/sQyw9v7(1) AAS
発達障害の特別支援学校開校へ外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
コミュニケーションをうまく取ることができないなど発達障害のある生徒を対象にした特別支援学校「県立みなと
高等学園」が来春に開校されることになり、27日、小松島市で校舎の起工式が行われました。
起工式が行われた『県立みなと高等学園』は発達障害の生徒を専門的に教育する全国でも珍しい特別支援学校です。
発達障害のある中学3年生や高校中退者のうち▼精神疾患や▼軽い知的障害のある生徒が対象で1クラス8人の
少人数制で、3年間学びます。
簿記や情報処理、それに食品の加工や介護などの学科が設けられ、発達障害のある生徒が就職し社会的な自立が
省6
75: [rexcity@mail.goo.ne.jp] 2011/01/30(日)13:33 ID:RBv1Z2Tk(1) AAS
障害は育て方によっては作られるんだぜ。

やさしいなんて名だけの障害児虐待ブログ
子供が障害になったのはお前の虐待が原因だw

育児パパのあったか・やさしい発達障害談義
外部リンク:ameblo.jp
76: 2011/03/05(土)12:06 ID:4Ei2fVHY(1) AAS
重度知的障害の長男が入浴中に死んだのは職員のせい!!7300万円よこせ!
外部リンク:yomi.mobi
77: 2011/05/06(金)21:43 ID:pEIpfZAh(1) AAS
 大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力・イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、間違いないで。
それで、今はひきこもりで、仕事もできへん。
教師も校長も、暴力やいじめを見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを受けて自殺しても、「本校にいじめはなかった」で
省2
78
(1): 2011/05/07(土)10:40 ID:Qe7Jl8QZ(1) AAS
介助員とうまくいかなくて、ウツになってしまった。介助員は
警察官あがりの女性で年上。高圧的。今年、はじめて特学の担
任になって、1ヶ月もたずに療養休暇・・・特学って、介助員
とに関係も難しいですね・・・
2学期から復職予定ですが、普通学級に戻りたいです。
79: 2011/06/02(木)15:57 ID:ovQIhqGd(1) AAS
>>78
うちは逆です。
私が介助員で担任が体調崩して一ヶ月以上休んでます…自分が悪い事したなら改善しなければ!とは思うんですが。
介助員はどういう関わりであって欲しいと担任の先生は望んでいますか。
80: 2011/09/18(日)13:04 ID:lEjXNfn/(1) AAS
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
省4
81: 2012/04/08(日)22:12 ID:M9vCxOUE(1) AAS
イクーっ!
82: 2012/07/06(金)23:40 ID:5o+Z+lIt(1) AAS
保守
83: 2012/07/09(月)07:02 ID:uoK8Xexw(1) AAS
最近の特支って、知的以外の病弱教室とかでも
普通学校で学級崩壊起こしたアスペ的傾向のある子が
入ってきてるとか聞くけど
学校崩壊とかしないの?
84: 2012/08/16(木)15:07 ID:k97DkOQZ(1) AAS
携帯端末も活用 養護学校生がチャレンジ活動08/09  19:00 外部リンク[asp]:www.ksb.co.jp
高松養護学校では、生徒が先生や家族の助けを借りずにやりたいことに挑戦する「チャレンジ外出活動」を毎年行っています。
2012年は、スマートフォンやタブレット端末を初めて活用しました。動画有
85
(1): 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/08/20(月)18:17 ID:lKwgmwfZ(1) AAS
辞めたい
86: 2012/10/29(月)00:05 ID:VU9YeCQm(1) AAS
>>85俺も時々ふと、そう思うことがある。「お前の替わりなんていくらでもいる」昔、そう言われた。だけど、もし自分にしかできないことがあるって思うんなら頑張れよ。その思いだけで今の仕事にしがみついてるぜ。俺は。
87: 2012/10/29(月)07:59 ID:4dlLykUj(1) AAS
「オレの代わりなんていくらでもいるさ」と思っているから
心にゆとりをもって生徒に接し、余暇も確保してバランスよく暮らしてるよ
そう思いつめるな
88: 2012/10/29(月)20:35 ID:/MxJh54y(1) AAS
生徒に自分を置き換えたら、働ける喜びが湧かないかな?
89: 2013/04/26(金)14:52 ID:Chwbmx39(1) AAS
そうだね
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s