教えてください (85レス)
上下前次1-新
1(1): 2010/11/13(土)00:47 ID:meyLkRGu(1) AAS
交換価値の実現に失敗した財の実例ってありますか?
だれかおしえてくださいおねがいします
5: 2010/11/13(土)19:45 ID:wiBUtghA(2/3) AAS
恐慌、不況で売れ残った財は、バブル崩壊後の株券などもあてはまりますか?
6: 2010/11/13(土)20:20 ID:gHTpYjWJ(2/5) AAS
恐慌、不況で売れ残ったは例だよ。あくまでも。
好況だろうがなんだろうが
交換価値が実現しなかった=売れ残ったと言うことだ。
バブルによる債権そのものが売り買いに出され売れ残れば
勿論交換価値が実現しなかったことであり、
株式の値崩れは別に売れ残りではないから個9有巻価値の失敗ではない。
そもそも架空資本には価値などない。
省1
7: 2010/11/13(土)20:22 ID:gHTpYjWJ(3/5) AAS
個9有巻価値−>交換価値
失礼。
8: 2010/11/13(土)21:43 ID:wiBUtghA(3/3) AAS
では、最初は商品だった財も、売れ残ってしまうと交換価値はないということですか?
もしそうならば、例えばどんなものがありますか?
いろいろ質問攻めですみません。
9: 2010/11/13(土)22:12 ID:gHTpYjWJ(4/5) AAS
交換価値がないと言うことではない。
交換価値が「実現されたかった」=売れ残ったと言うことで
商品に内在する交換価値が消えることはない。
10: 2010/11/13(土)22:15 ID:gHTpYjWJ(5/5) AAS
失礼「実現されたかった」−>「実現されなかった」
要するに実力のあるスポーツ選手が試合で実力を発揮
できなかったからといって、実力そのものが消えるわけではない。
11: 2010/11/14(日)00:23 ID:Ird0BIsd(1) AAS
納得しました!
すごくわかりやすい文章を、ありがとうございました。
12: 2010/11/14(日)00:25 ID:2feAo+NA(1) AAS
それは良かった。一日一善。
13: 松井 2010/11/14(日)15:31 ID:QO4SeqVO(1) AAS
松大生乙
14(1): 2010/11/17(水)09:06 ID:A25tkMP7(1/3) AAS
スレが立てられないので便乗で質問させて下さい。スレチだったらすみません…
食料自給率は必要か?ってタイトルで卒論を書こうと思っています。
そう考えたのは、農業経営者っていうHPを閲覧して、食料自給率を使うことに疑問を感じたからです。
食料自給率は農水省が予算を得るために流しているでっちあげで、実際は世界でも有数の農業国だと書かれていました。(詳細は割愛)
食料自給率を指標として使うことをどう思いますか?
教えて賢い人!
15(1): 2010/11/17(水)10:24 ID:maQX9Let(1/4) AAS
それ日本は世界5位の農業大国って本と思いっきりかぶってんだけど
よほどのオリジナリティがない限りテーマ変えた方がいいと思うけど
16(1): 2010/11/17(水)10:30 ID:maQX9Let(2/4) AAS
なんかそれだけ書くとただのクレーマーなので付け加えると、そういう総括的なテーマってすでに研究されてることが多いから
ある食料に焦点を当てて詳しく論じた方がオリジナリティが出ると思う
17: 2010/11/17(水)11:17 ID:A25tkMP7(2/3) AAS
早速ありがとうございます!
>>15
なるほど。
その本は読もうと思ってましたが、かぶってるんですか…。
結論でTPP参加を食料自給と関連付けて締めたいと思っているんですが、そこで差別化出来ませんか?
>>16
始めはそう考えていたんですが、食料自給率という考え方に疑問を感じてどうしてもこのテーマにしたいと考えました。
省1
18(1): 2010/11/17(水)11:33 ID:maQX9Let(3/4) AAS
どうだろう...
直感的には確かにタイムリーな話題だから良いかなと思ったけど、TPPって農業だけの話じゃないんだよね
経済学で言ったら農業問題が部分均衡分析なのに対して、TPPは一般均衡分析みたいな
面白いとは思うけど、論点をぼかさないことが大切だと思う
19: 2010/11/17(水)13:16 ID:A25tkMP7(3/3) AAS
>>18
なるほど、参考になります!
食料自給率を指標として使うことに妥当性があるかを両側面から検証して、関税0にすることはどう影響するか?
これはどうでしょう?
20: 2010/11/17(水)14:50 ID:maQX9Let(4/4) AAS
あんまりここで卒論のネタを晒させるつもりはないので差し障りがない程度に
食料自給率は必要か?という論点で、TPPとの絡みで書くのであれば、食料自給率は必要ではないという結論にならなくちゃいけないよね
それは、関税率を0%にしたら恐らく競争原理によって農産物供給者が淘汰され、食料自給率は落ちると予想されるから
だからテーマに一貫性を持たせるのであれば、食料自給率が落ちても代わりになるプラスの効果を示す必要がある
もし、食料自給率自体の妥当性を問うのであれば、TPPは必ずしも必要な内容とは言えないんじゃないかな
参考までに。
21: 2010/11/18(木)18:41 ID:f5i//YUw(1) AAS
食料自給率は必要か?ってまず日本語から勉強しろよw
22(1): にゃんこ 2010/11/19(金)19:41 ID:RqX3QJB8(1/2) AAS
なんで、TPPとの絡みだと食料自給は不要という結論にしなきゃいけないんだろ?
僕だったらTPPのせいで食料自給率が下がるのでTPPには賛成できない
と書くけどなぁ。
23: 2010/11/19(金)20:17 ID:YvxaFBTv(1) AAS
>>22
>>14嫁
24: にゃんこ 2010/11/19(金)20:49 ID:RqX3QJB8(2/2) AAS
ゴメン
25: 2010/11/19(金)21:14 ID:daNcH9ZJ(1) AAS
国際的な分業をやっているんだから、日本のような国は自由貿易に参加すれば
自然と食糧自給率は下がると思うんだが・・・それ自体は悪ではないよね?
俺にはまるで、任天堂の製品が入ってくると箱売れなくなるから禁輸する、って言ってるように
聞こえるんだが。
26: 2010/11/21(日)16:51 ID:1iifXOYb(1) AAS
戦略物質を他国に握られると戦争や対立したとき恐いよん。
エネルギーだって尖閣にあったし怠慢で探してなかっただけだろ?
食糧も自給率百%に改善してから貿易うんぬんするべき。
環境問題もあるのに備えが甘すぎる。
27: 2011/01/22(土)21:01 ID:wAmakdAb(1) AAS
質問スレがなかったのでお借りします。大学の講義ででた課題なんですが。
「完全競争市場において、需要曲線D=-(2/3)P+200,供給曲線S=P-50が与えられている。
この時、供給されている生産物に対して1単位当たり10の従量税が課された場合、課税後の均衡において、
従量税10のうち買い手の負担は生産物1単位当たりいくらになるか。」
という問題なんですが、まず需要・供給曲線の式を整理して、そのあとにする代入がよくわかりませんでした。
私はP=で統一してから D=SよりQとする、という代入?で進めたんですが(解説に従いました)よくわかりませんでした。
結局自分の答えと回答が合わなかったのですが、詳しく過程を教えていただけないでしょうか。
28(1): 2011/01/23(日)20:34 ID:GG4hPlAN(1) AAS
グラフ作ってみればいいだろ、jk
傾きの比で10を配分するんだよ
29: 2011/01/23(日)21:27 ID:lmTTyJ7E(1) AAS
グラフにあてはめる前に式の価格と数量を求めるのができなかったんですよ・・
30: 2011/01/24(月)02:26 ID:pCwqm+aJ(1) AAS
わたしも便乗質問させてください。スレチだったらごめんなさい。
計量経済学に関してなんですが、線形回帰モデルを最小2乗法で推定した場合の推定結果の見方を整理して説明しなさい。
っていう課題が出されたんですが、分からないので教えてください。丸投げで本当に申し訳ないのですが、大雑把にでもいいのでお願いします。
31: 2011/01/24(月)16:15 ID:jNPYt19o(1) AAS
うおお
過疎板のせいか・・・テスト終わったから意味なくなったぜ
>>28さんありがとうございました
32: 2011/02/17(木)04:20 ID:HQvgUWuj(1) AAS
生産関数 Y=F(L,K)=2(N^0.5*K^0.5)^0.5
製品の販売価格をp、労働の賃金をw、資本の使用料をrとした時に
費用最小化問題を解いて、条件付き労働需要関数(w,r,Y)と条件付き資本需要関数(w,r,Y)を求めよって
どうやればいいですか。
33: 2011/02/17(木)18:55 ID:kPRpz07p(1) AAS
AA省
34: 2011/03/19(土)00:22 ID:uMtX9aQd(1) AAS
何このスレw
35: shin [shintakahashi@hb.tp1.jp] 2011/05/12(木)20:11 ID:cxOMSY2V(1) AAS
バブル期には地価の値上がりを見込んで土地を担保に金を借り、ビルを建
てたが、テナントが入らなかったり、バブルの崩壊と共にビルの建設さえ中
断されてしまった物件もあったということでした。こうした後には土地を売
却しても借りていた金よりも安い値段にしかならなかったため、担保となっ
た土地は不良債権と呼ばれました。
36: 2011/05/13(金)13:55 ID:sqlusM/I(1) AAS
> 担保となった土地は不良債権と呼ばれました。
担保となった土地を不良債権と呼ぶなんてことはないと思うぞ?
不良債権とは、回収の困難になった債権のことだと思うぞ?
37: shin [shintakahashi@hb.tp1.jp] 2011/05/14(土)00:32 ID:Jttgqtxg(1) AAS
>> 36 土地を担保にして(地価の額面で)金を貸し、金が返せない時には担保の土地を売却する約束になっていた時に、
地価が下落して、土地を売却しても約束手形の額面に達していない場合、これを不良債権と呼んだと思っています。
38: 2011/06/21(火)02:10 ID:jM2V0cih(1) AAS
不良債権とは一般的に「要管理債権」以下に査定された債権を指す。
担保は基本的に関係ないと考えてよい(厳密には、要管理債権の判定に
おいてのみ、保全の評価額が影響を及ぼす(開示基準金利))。
<参考:債務者区分>
正常先:業況や財務内容とも問題ない先
要注意先:業況や財務内容に問題がある先
(要管理先:要注意先のうち、要管理債権(貸出条件緩和債権)のある先)
省3
39: 2011/07/02(土)22:14 ID:JPktb5l7(1) AAS
米国の株式保有比率(個人と機関投資家)の推移(1990年前後)の
1次ソースをどなたかご存じないでしょうか?
40(2): 2011/07/07(木)09:20 ID:NEodRDUk(1) AAS
経済わかる人助けてください!
リーダー、ニッチャー、チャレンジャー、フォロワー
に当てはまる企業をできるだけ同じ業界内で挙げよ
41: 2011/07/07(木)15:53 ID:WM/li3U2(1) AAS
アサヒ サントリー キリン サッポロ
42(1): 2011/07/07(木)21:45 ID:xPyRGb0S(1) AAS
GDP=490兆円・民間貯蓄=140兆円・民間粗投資=100兆円・貿易・サービス収支黒字=10兆円・政府支出=80兆円、
海外からの「純」要素所得受取=10兆円の場合のGNP、財政赤字、民間消費を求めよ。
誰か分かる方いたら教えてください。
43: 2011/07/09(土)00:11 ID:jUzg/9B3(1) AAS
>>40
三菱東京UFJ、りそな、三井住友、みずほ
44: 752 2011/07/09(土)00:17 ID:l8buus+h(1) AAS
>>40
トヨタ、マツダ、ホンダ、ニッサン
45: 2011/07/12(火)00:54 ID:IzeklHmq(1) AAS
マンデルフレミングモデルではなんでLM曲線が垂直なんですか?
46: 2011/07/13(水)18:49 ID:VD4K3COT(1) AAS
>>42
GDP490 = 民間消費 + 民間粗投資100 + 政府支出80 + 貿易・サービス収支黒字10
この恒等式から民間消費=300 が求められる。
この関係は国民経済計算にある
1. 統合勘定
国内総生産勘定(生産側及び支出側)(Excel形式:53KB)
に示されている。
省8
47: 2011/07/14(木)23:01 ID:5yFWl1H8(1) AAS
AD-ASでは金融緩和によって物価は下がるのに
フィッシャー方程式ではなんでインフレ率は下がるの?
48(1): 2011/07/15(金)09:40 ID:d0hay40w(1) AAS
えっ
物価上がるんじゃね?
49: 2011/07/20(水)05:28 ID:ftupR2g+(1) AAS
国際ビジネスの種類と言われると、例えば何が思いつきますか?
多く挙げていただけると助かります。
力尽きて何も思いつきません
50: 2011/07/20(水)05:36 ID:SV1Ss13y(1) AAS
麻薬
51: 2011/07/21(木)07:33 ID:VS3kAB4Z(1) AAS
>>48
またサヨクがニワカで保守気取りか
52: 陸奥999IDOMAJIN 2011/07/30(土)12:34 ID:DKv+C+Ma(1) AAS
「逆ニクソンショック」は起こりうるのか?
起こるのであればタイミングはいつ?
53: 2011/07/30(土)22:46 ID:OF/711Ul(1) AAS
財政について、、
ユーロへの通貨統合に関して、マーストリヒト条約というのがあります。
1.加盟国の政府財政赤字は、GDP比3%以内でなければならない。
2.加盟国の政府債務は、GDP比60%以内でなければならない。
3.その他・・・
この「政府財政赤字」「政府債務」というのは何が違うのですか?
いわゆる国債といわれるものは、どちらになるのでしょうか?
54(1): 2011/07/30(土)23:42 ID:Ezq0CTb2(1) AAS
財政赤字というのは、単年度の収支不足のこと。
(租税収入−政府支出=財政赤字)
政府債務は、いわゆる国債の累積残高のこと。
前者がフロー、後者がストック、に着目しているわけだ。
55: 2011/07/31(日)01:29 ID:C3h62tX7(1) AAS
ヒマな方、教えてください。
輸出入を考えない一国の閉じた経済で考えています。
お金を印刷しすぎたら、国内に流通している物に対してお金が多くなるから物価が上がる
(=お金の価値が下がる)のは判るのですが、もし生産物が増えてもお金を
印刷しなかったらどんなことになるのでしょう?
お金の価値が騰がって物価が下がりますか?
経済にはど素人です。ど素人にも判るように説明して頂けたらと思います。
56: 2011/07/31(日)07:28 ID:D1bSNzgY(1) AAS
通貨量と物価の間に綺麗な比例関係が成り立ってはいない
物価を決めるのはあくまで「需要と供給」
例えば通貨量が増えて所得が2倍になっても
食べ物を2倍食べるわけでもないので
食料品の需要がそのまま2倍になるわけではない
ただし通貨量が増えてその分為替や先物などの投機に向かえば
物価が上がることが十分に考えられる
57: 2011/07/31(日)11:33 ID:OXQgvInT(1) AAS
>>54
ありがとう。わかりやすかったです。
58: 井戸魔神F ◆Tny1JrNujM 2011/09/07(水)06:39 ID:EcosMH6M(1) AAS
>>1
エルリック兄弟の人体練成
59: 2011/09/22(木)06:17 ID:eXn9m17i(1) AAS
日本のフローはGDPと言えると思いますけど、
ストックはどういう経済指標になるんでしょうか?
60: 2011/09/22(木)19:05 ID:e40eUK1a(1) AAS
国富?
61: 2011/12/13(火)10:25 ID:ogZK5aF7(1) AAS
失敗続きだよ全く…
62: まくろ 2011/12/24(土)16:11 ID:ogIjng47(1) AAS
マクロ経済学国際経済論についての問題を至急に解いていただきたいです。問題 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。
なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、
Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします
63: 2012/01/06(金)15:40 ID:/YsArzI5(1) AAS
日本経済の現状を踏まえ、4つのグラフを用いて、IS曲線を算出せよ。
この問題がわからない。授業でやったのは2つのグラフ使うやつなんだけど、4つはどうすればいいの?
64: 名無しさん@12周年 2012/03/05(月)19:51 ID:L2fO/jid(1) AAS
昔、高校の授業で習ったと思うんですが、適正な労働者の給料は明日も職場にこれる分であると言っていた経済学者って誰なんでしょうか?
映画のTimeで下級労働者の時間が一日分ないのを見て思い出しました。教えて下さい、お願いします。
65: 2012/05/16(水)20:21 ID:c7A0Qi2i(1) AAS
円高で為替レートが2分の1になると、輸入品の価格も2分の1になるのでしょうか?お願いします
66(4): 2012/05/19(土)10:49 ID:RXHE9OX0(1) AAS
教えて下さい。
経済危機の発端とは何なのでしょうか?
先進国の人々が食べて行くだけの食物は十分ありますよね?そして物を生産する為の資源もまだ枯渇してませんよね?
ではどうして危機になるのですか?
67: 2012/06/19(火)00:12 ID:Q0hH9rgq(1) AAS
>>66
黒字倒産とか
心臓が悪いと ほかの臓器が健康でも 血液や栄養や酸素が十分でもポックリいく罠
何等かのきっかけで心臓が機能しなくなる事がある
最近ならリーマンショック
リーマンすら潰れた→他もダメじゃん→カネ貸すの辞めよう→お金借りれないよ
ってなった
省1
68: 2012/11/01(木)18:57 ID:Xm71/BLO(1) AAS
830件(76.6%) 国民の生活 (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党 (安倍晋三)
13件(1.2%) 大阪維新の会 (橋下徹)
3件(0.3%) 民主党 (野田佳彦)
2chスレ:asia
さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
省18
69: 2014/04/16(水)20:45 ID:cZqu1Oj+(1) AAS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
省1
70: 2014/08/12(火)08:52 ID:NISCJB/N(1) AAS
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
省12
71: 2016/01/23(土)22:58 ID:iN0EkMdo(1) AAS
保守
72(1): 2016/04/29(金)05:22 ID:8DAoiVSm(1) AAS
>>66
全員外れだね。経済危機とは何かこれは内需の崩壊
理由はすべてこれです。資本主義によって淘汰される企業
これの数が膨大になってしまった。経済競争これはいい
しかしシェアを奪う競争は如何なものか。それをやってるのが
ソフトバンクですね。会社的には良いけど他国的には良いのでしょうか
アップルの訴訟もそうですけど。会社を大きくしようとすると
省4
73: 2017/07/17(月)19:19 ID:fc/zzr0L(1) AAS
札幌ひばりが丘病院
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
74: 2017/07/17(月)19:25 ID:BQc/KDse(1/2) AAS
>>66
財の最適な配分がなされない非効率を
政府という大企業を含めた市場経済が達成できなかったからでしょ。
75: 2017/07/17(月)19:27 ID:BQc/KDse(2/2) AAS
>>72
内需の崩壊?
>>66さんは必要としている人たちがいて、
それを満たすだけの財も余っているのに、
なぜ必要としている人に財が届かないのかと言っているわけですよ。
需要はあるが、購買力がない。
76: 2017/07/27(木)10:10 ID:Ji5mO7LV(1) AAS
知ってる? テレビドラマ板の朝ドラ「ひよっこ」スレで連日経済学論争が行われてるよ。
今日は下記の論争なんだけど興味ある人は参戦してみては如何?
■NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part86 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:tvd
157名無しさんは見た!@放送中は実況板で2017/07/27(木) 08:37:17.49ID:taa4ot6X
うちの家計簿赤ばかりって、そりゃ予算制約線から乖離した無差別曲線上で購買行動をしてれば赤になるだろ
無差別曲線が予算制約線と接した点が効用最大(満足度最大)となる点だからそこで財を選択しないとな
省17
77: 学術 2017/07/27(木)16:58 ID:7IVOb5rl(1/2) AAS
物々交遊じゃ長者番付程度でしょ。
高級衣食料品が貨幣、高額納税の肝。かもねえ。
財務省なんてまだまだ若いし、失敗はな。
金融庁も統計に失敗してる。
78: 学術 2017/07/27(木)22:01 ID:7IVOb5rl(2/2) AAS
内需がないほうが外需ってだけじゃないの。
崩壊しないのは外国があるから。
外国があるから企業、工場ががあいたりしまったりする で基本いいじゃん。
確かに、輸送手段には限界があるけど、藩制度
廃藩置県以上に地歴があったから 外需も 内需も やりくりできます。
基本は海外市場至上でいいわけだけどね。
ソフトバンクは大したことないと思うよ。大した問題じゃない。
79: 2017/07/28(金)20:07 ID:aLM4chJz(1) AAS
【 アルトコイン投資 】
外部リンク:yobit.io
80: 2017/08/17(木)02:11 ID:kCCrnAQn(1) AAS
ユニコーン書林 虚偽表示 ヤフオク 転売 脱税 質問欄 自演
ユニコーン書林 吊り上げ 危険 埼玉 悪行 逃亡 税金
ユニコーン書林 経営者 泉智倫 住所 虚偽 出品物 ブログ
ユニコーン書林 特定商取引法違反 日高 泉 経営者 本名
ユニコーン書林 ヤフオク吊り上げ 不法 違反 古本 商取引法
ユニコーン書林 悪質 違法 申告漏れ 野球 鉄道 古書 犯罪
外部リンク[html]:unicorn-syorin.com
81: 2021/03/08(月)09:57 ID:wr1CmLWg(1) AAS
うける
82: 2023/03/28(火)08:15 ID:sLIv342l(1) AAS
お前らの募金まってるぜ!
83: 2023/10/12(木)01:06 ID:/3/ApH61(1) AAS
その顔、他の男には見せちゃダメ
84: 2023/12/09(土)23:59 ID:4EvkcEMu(1) AAS
うーぱーさんのブログ更新されている
85: 04/25(金)02:11 ID:P8TAxamC(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトによる被害が深刻として設立。
ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げした団体で主催は深見東州(半田晴久)氏。
会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しでも知られています。
元会員は「悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号62
外部リンク:posfie.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.614s*