Z世代の半分「子供いらない」 (88レス)
1-

1: 2024/07/29(月)18:17 ID:aaUwYA2M(1/2) AAS
Z戦士もだいたいそれくらいの比率
8: 2024/08/03(土)16:13 ID:EVlR4WVg(1) AAS
しょまたん不細工に修正しない中年以降
9: 2024/08/03(土)16:31 ID:dZIBwbnr(1) AAS
>>6
アイスタこんな信用できんとこガード情報なんて人は見に行かないでもなんかしら取るからな
その枠やNHKドラマ妙にチャットがきもい
みんなのばっかやるな
6年やったら評価できんので
10: 2024/08/03(土)16:33 ID:43QIHZvp(1) AAS
>>7
値するような企画始まったことだからな
よし好材料来たな
11: 2024/08/03(土)17:07 ID:vyPvgfSP(1) AAS
たをさもらんぬをくもへすろむようをさすさまむてらそれ
12: 2024/08/03(土)18:11 ID:14WOyQVY(1) AAS
意外とまだブラウザゲー関連の収入がある
あとは乗り越えると思ってる
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
13: 2024/08/03(土)18:36 ID:CbrZW1T9(1) AAS
>>3
8月11日
8月5日
14: 2024/08/03(土)19:06 ID:6wUtCfsK(1) AAS
G民「誰?」「マスク外していいかな??
15: 2024/08/05(月)05:25 ID:BO00GZmD(1) AAS
フリーザ 独身
ウーロン 独身
ランチ 独身
プーアル 独身
16: 2024/08/06(火)07:44 ID:6uwqxUmp(1) AAS
結婚して自分のような子供が出来たら大変だ、と気付くんだろうな
プライドが邪魔して口に出せないから「子供要らない」に置き換える
17: 2024/08/06(火)23:56 ID:amkht4s1(1) AAS
猿より僅かでも脳が発達していたら
希望のないこの世界に子を作ろうとは思わない
18: 2024/08/10(土)15:12 ID:BLnba5iw(1) AAS
厚生労働省の人口動態調査によると、
今年3月の出生数も、昨年3月の出生数より6500人程度減少らしい
19
(1): 2024/08/10(土)15:18 ID:OKTUb1ML(1) AAS
道具の発明科学の発達で楽になる

人間関係も楽になりたくなる

NOハラスメントの概念が普及してくる

恋愛や結婚の対人関係リスクからも逃れたくなる
省2
20: 2024/08/11(日)17:55 ID:xfXfiYRv(1) AAS
子供の声は騒音公害
ストレスMAX
21: 2024/08/13(火)14:17 ID:L9Ho2ifj(1) AAS
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年  97万人
2017年  94万人
2018年  91万人
2019年  86万人
省4
22: 2024/08/14(水)09:45 ID:lZNmemgu(1/2) AAS
別に子どもを持ちたくないと思うのは問題ではない
23: 2024/08/14(水)10:59 ID:A1WBzCq5(1) AAS
むしろ子供を持ちたくないと思うほうこそ、正常な反応なのかもしれない
24: 2024/08/14(水)11:27 ID:lZNmemgu(2/2) AAS
正常かどうかは主観でしかないからゴミみたいな論点だけれどね
成人するまでに金も時間もかかるわけだから持ちたくないという意見があるのも妥当
25: 2024/08/16(金)18:38 ID:mPJQfcmf(1) AAS
子供が子供部屋おじさんになる確率もそう低くない
26: 2024/08/17(土)04:39 ID:k5OjzmZU(1/6) AAS
・子どもの人数の理想と現実。もう1人欲しいけど、金銭面など大きな壁が…。専門家に聞く
・既婚者の8割が感じる「2人目の壁」、もうひとり産みたかった母親がいま願うことは
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください

大半のご夫婦は、もう一人子供が欲しいと思っておられるというアンケート結果が有ります
しかし、金銭的・年齢的な問題で、我慢をされているという結果が出ております
年齢的な問題に関しても、若い方の実質賃金を上昇させることが出来れば、解決できるはずです
何故なら若いうちに結婚をすれば、必然的に妊娠可能期間が延びるからです
省20
27: 2024/08/17(土)04:40 ID:k5OjzmZU(2/6) AAS
・奪った富を国民に返せ!日本は世界一金持ちの国、大企業は富裕層はたくさん儲けた分、国や国民に
 恩返ししろ、立憲・福田昭夫議員が財務省の詭弁・ザイム真理教の大嘘を暴く【国会中継】
//www.y〇utube.com/watch?v=-7Qia15yFcE
・財務官僚に徹底言及しガン詰め!消費税は輸出大企業に10兆円も還付されている!
 財務省の嘘と消費税の嘘を暴く!立憲民主党・福田昭夫議員【国会中継】
//www.y〇utube.com/watch?v=7URGDpZl63o
・大企業が史上最高益も 低いままの法人税負担率 原因は莫大で不公平な減税
省17
28: 2024/08/17(土)04:40 ID:k5OjzmZU(3/6) AAS
物品税を導入して、高級住宅や高級腕時計・貴金属・高級車に重税を課すべきです
人よりも沢山納税をしたくないのであれば、高級品を購入しなければいいのです
所有者が減れば減る程、自己顕示欲を満たすために高級品を欲しがる人はより増えるでしょう
高級品が一切売れなくなる日は、絶対に来ないでしょう
そもそも、人手が不足しているのですから、生活必需品以外の製造や販売に携わる人が
いなくなっても、誰も困らないでしょう
仕事自体は介護でも宅配でも農業でも林業でも路線バスの運転手でも、他に沢山あります
省22
29: 2024/08/17(土)04:42 ID:k5OjzmZU(4/6) AAS
伊藤忠商事さんの社内出生率は、1.97だそうです
これは全国平均や東京都の出生率を、大きく上回る数字です
年収900万以上の30代男性の9割超は、既婚者だそうです
外部リンク:gentosha-go.com
つまり、富裕層の皆様方はご結婚をされて、平均数以上のお子さんを儲けておられるという事です
これは当たり前の話ですが、どの企業にも採用枠というものが必ず存在します
希望者全員が大企業に就職する事など、絶対に不可能です
省21
30: 2024/08/17(土)04:43 ID:k5OjzmZU(5/6) AAS
『結婚が出来なくて、子孫を残すことが出来ないのは自分だけではないんだ・・・』
『大半の周りの人達も、自分と同じように末代なんだ・・・』
このような安心感を与えるために、意図的に極少数の見解を、さも全体の意見のように
政府が提示されているのではないのでしょうか?
政府の大企業や富裕層優遇の税制・政策から、国民の目を逸らすために大半の国民は
子供を持つことや、子育てに興味が無いと思わせたいのではないでしょうか?

本当は伴侶や子供が欲しいと思っておられる方は、日本に沢山いらっしゃると私は思います
省19
31: 2024/08/17(土)04:44 ID:k5OjzmZU(6/6) AAS
日本が経済的に衰退しているのは、少子高齢化が原因です
どれほど才覚に恵まれていようとも、どれほど努力をしようとも、誰も1日を48時間には
出来ないのです
人間が不眠不休で労働に勤しむことなど、絶対に不可能なのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがないのです
ならばどうすればいいか?
省24
32: 2024/08/17(土)21:33 ID:sz4fhaKP(1) AAS
引きこもり146万人w
33: 2024/08/24(土)11:24 ID:kgigrOI1(1/2) AAS
なぜあの貧しかった時代、あれだけ子どもが生まれたのか、とも想う
34: 2024/08/24(土)11:31 ID:kgigrOI1(2/2) AAS
比喩で言えば、特別イケメンでない限り、女に選択権があるわけで
35: 2024/08/25(日)18:05 ID:OHinumtj(1) AAS
そして、3分の1が離婚するこのご時世
36: 2024/08/26(月)01:48 ID:lm8xgnNs(1) AAS
働かなくても収入を得られる方法を朝鮮人から学んだからだよ。
37: 2024/08/27(火)02:39 ID:v62ppy44(1) AAS
某、残すほどの遺伝子ではないもんで
38: 2024/08/28(水)17:38 ID:VuVoence(1) AAS
こどおじの俺がこどもなんか育てられるはずもなかろう
39: 2024/08/28(水)18:37 ID:U5KQ9gDk(1) AAS
生命は尊い
40: 2024/08/29(木)17:31 ID:awgh/IRn(1) AAS
逃げ切り世代でさえ大変だったというのに、今の時代に子育てなんかできるわけがない
41: 2024/09/03(火)21:09 ID:JtH7qY9r(1) AAS
子育てする気力がないんだ、すまないな
42: 2024/09/04(水)19:03 ID:NHX/n3x8(1) AAS
子育てする財力がないんだ、すまないな
43: 2024/09/05(木)01:40 ID:28deErMF(1) AAS
後は陽キャに任せた
44: 2024/09/05(木)04:08 ID:9npUOuXP(1) AAS
*
*
*
*
*

育休取得者の同僚に手当 九州電力が制度を創設 「カバーする負担を減らし皆で出産・育児を喜びたい」 _ TBS NEWS DIG (2ページ)

「一方、取得者が増えるにつれ業務をカバーする同僚の負担が増えていて、育児取得者からも休職中の同僚への負担を不安視する声が聞かれるようになっていました。
省8
45: 2024/09/05(木)19:17 ID:4Xcw/gWJ(1) AAS
分担してんだから奴隷ってほどの仕事量じゃないだろガイジ
屁理屈こねなくていいんだぞ
46: 2024/09/06(金)04:20 ID:TG8yw5Em(1) AAS
出生数
2023年6月 63,975人
2024年6月 58,000人(5,975人減少)
47: 2024/09/06(金)10:59 ID:fcskzxtc(1/2) AAS
いつの時代も人気なのは虚業
上からになっちゃうけどやらせてみればいいんだよ
勝ち残れるかどうか
最初からうんこの世話する必要はないよ
48: 2024/09/06(金)11:04 ID:fcskzxtc(2/2) AAS
その代わり虚業のイスは上がるほど少ないのがお約束
49: 2024/09/25(水)23:54 ID:hC4QEX/F(1) AAS
おまえら、子供育てるって楽しいぞ
おまえらは親の面倒見ないのか?
親の面倒見ないようなヤツは子供育てる資格はないな
一人ぼっちになったとき分かるんだよ
でもその時はもう遅いんだ
50
(1): 2024/09/28(土)22:50 ID:HTde7elM(1) AAS
石破新総裁爆誕
軍靴の音が聞こえる
子どもさん、最前線よろしくぅw
51
(1): 2024/09/30(月)13:27 ID:/kWeq1F1(1) AAS
Z世代そのものがいらない
52: 2024/10/02(水)05:38 ID:64jx3z8Z(1) AAS
>>50
耳鼻科行ったほうがいいんじゃない?
>>51
頭氷河期か?
53: 2024/10/03(木)02:57 ID:TjpRXXE1(1) AAS
東アジア全域が、寝そべり世代だから仕方がない
54: 2024/10/13(日)06:43 ID:okcF38q2(1) AAS
子どもなんていてもうるさくて、休日を壊されるだけだからな
55: 2024/10/18(金)19:51 ID:zNKy5IQk(1) AAS
きちんと育てるには金も労力も必要だし
その量と質が昔とは比べものにならない
中途半端な家庭で徒に産んでも
誰も得しない
むしろ子供の事を考えれば
産まないのも親心だったりするのかなと
56: 2024/10/19(土)14:03 ID:N+BjBOGh(1) AAS
税金と社会保険料減らして可処分所得増やせば、経済的な理由で子供を持つことを諦めた夫婦は子供を持つようになるでしょ

そもそも持つことに魅力を感じないのは個人の自由だから介入する理由がない
57: 2024/10/20(日)11:26 ID:2+My9UCD(1) AAS
経済的に諦める程度の奴は一人も子供を作らない方がいい
58: 2024/10/20(日)20:59 ID:PiNiXtvL(1) AAS
昔は産んだ子供を労働力として使えるようにするのに
今ほどコストや時間がかからなかった
それこそ中卒でも戦力になった
それが今や大卒でもあやしいほどになっている
つまり「育児・教育=労働力を生み出し見返りを得る」に失敗するリスクが高まっている
リスクが高まれば避ける人が増えるのも必然
勢い出生率は下がり人口は減る
省1
59: 2024/10/21(月)05:13 ID:X1Ml2Pwr(1) AAS
学校に、弁護士を常駐させれば、イジメが減って安心して通えるようになる。
60: 2024/10/26(土)11:28 ID:bTs9cTNt(1) AAS
ロリは好きだが子供は嫌い
61
(1): 2024/10/26(土)12:45 ID:nVq1LkKt(1) AAS
やはり行き過ぎた資本主義の中で労働者階級に対価を渡さず肥え太った資本家の豚と、豚から賄賂を受け取って法を資本家有利に捻じ曲げる為政者共が悪いな。
62: 2024/10/26(土)15:02 ID:gfGHtPPt(1) AAS
>>61
完全に、正論ですね
しかも、何が質が悪いかというと、その既得権益側の為政者達が選挙制度を作っている
という事なんですよね・・・
大企業や富裕層に対する課税強化を主張する政治家の方も、中にはいらっしゃるんですけどね
完全に少数派ですね・・・
63: 2024/10/28(月)08:29 ID:AegziQza(1) AAS
もう、潰そうよ、こんな国。
64: 2024/11/10(日)20:25 ID:8zYnGK7x(1) AAS
子作りは、この国に我が子を奴隷として提供する行為にすぎないもんな
65: 2024/11/11(月)07:02 ID:mpxFGM6A(1) AAS
政府が投資を推奨したらZ世代は家庭を作り上げる金を投資に回しFIREを目指すようになった
66: 2024/11/23(土)21:29 ID:wNYd7sGe(1) AAS
別に若者の金は家庭を作り上げるためのものじゃないので
何に使うかは個人の自由でしょ
67: 2024/12/14(土)20:18 ID:5noqGixD(1) AAS
子育てなど、誰得珍百景だよ
68: 2024/12/22(日)18:24 ID:nPshNOt8(1) AAS
ヤジロベー 独身
ウーロン 独身
プーアル 独身
69: 2024/12/22(日)20:20 ID:tMF1HTI3(1) AAS
子供ができたら会社を辞めることができないからな
70: 2024/12/22(日)20:25 ID:T1+Smn2L(1/2) AAS
>>19
鬱病が増えたのは、世の中が便利になりすぎた結果
耐えることが、学校・職場・家庭での人間関係しかなくなったから
71: 2024/12/22(日)20:52 ID:T1+Smn2L(2/2) AAS
そしてその人間関係からも逃れたくなる
72: 2024/12/27(金)16:19 ID:lEK/kuTS(1) AAS
今年は、出生数60万人台突入!
再来年は、出生数50万人台突入へ!!
73: 2024/12/31(火)21:50 ID:m02ghYci(1) AAS
20世紀末ごろが出生数120万人くらいだったから
半減期はおよそ四半世紀か
74: 01/02(木)09:43 ID:ytx0hWWJ(1) AAS
日本の適正人口って、結局食糧自給率に左右されるってことだよな?
そうなると、かなり人口減っちゃうことになるんじゃね?
で、そこまで人口減っても少子化が止まらなかったら、いよいよ移民受け入れ拡大って流れになる気がするわ。
そうなると、世界的に食糧自給率の高いロシアとかウクライナみたいな国が重要になってくるのかもな。
75: 01/02(木)11:37 ID:m4MfczZ+(1) AAS
世間的には必要なんだろうけど
近所に子供がいる家庭が引っ越してくると地獄
76: 01/16(木)08:55 ID:b12x3a5B(1) AAS
馬鹿しか産まない中絶大国の治安悪化や経済崩壊を促進↓

宮坂昌利裁判官の強奪殺人の裁判不正が認められる

事実や科学の判断不正で提訴された宮坂昌利裁判官の死亡強要金銭強奪幇助を鎌野真敬裁判長が認めました。

【裁判所】
東京地方裁判所

【裁判官】
鎌野真敬裁判長・児島章朋裁判官・三浦あや
省16
77: 01/19(日)01:56 ID:slFQ+0tq(1) AAS
低学歴が低学歴を生む国、日本
負の再生産しか行われない傾向に拍車がかかっている
78: 01/26(日)14:54 ID:dmnuUDZ4(1) AAS
子供の声は騒音公害
79: 02/23(日)21:50 ID:jjMyHF6E(1) AAS
誰が好き好んでガキなんか育てにゃならんのだ!
馬鹿抜かすな!!
80
(1): 03/29(土)10:24 ID:54BNniI8(1) AAS
日本の国土に1億2500万人は多すぎる
地球にやさしく持続可能な生活するためには、鎖国で国内生産国内消費してたレベルに戻さなければ実現できない。明治維新時点で3000万人。
この時点に生活レベル戻しさえすれば可能だな。

本当に環境考えたらこういう取り組みすべきなのにそれを主張する環境団体が皆無なのはまったくもって理解できない。
環境問題とはじつは全く切羽詰まってないのではないか?
81: 03/29(土)11:47 ID:7wG8113+(1) AAS
・150兆円使って下がる温度#shorts #そこまで言って委員会NP
・【財務省が脱炭素に150兆円掛け】気温は0.006度下がりました!費用対効果も計算できない
  バカ財務省・そんな事より税金・社会保険料下げろ!
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで有名動画サイトで検索を掛けてみてください

歴代の環境省の事務次官の方達が、様々な政府の外郭団体や民間企業に
天下っておられるようです
・環境省 Wikipedia
省11
82: 05/15(木)15:52 ID:U4DmnmpX(1) AAS
>>80
まずはお前がその時代の生活やらないと。なあ。

3日出来たら褒めてしんぜよう。
83
(1): 09/05(金)20:58 ID:QMGF5Yek(1) AAS
Z世代の半数が子供を欲しがらないという話。そりゃそうなるわなっていう納得感ある。

まず、金がない。これに尽きる。お前らも知ってるだろ、この国の給料がこの30年間ほとんど上がってないってこと。物価は上がりまくってんのに、手取りは雀の涙。こんなんで結婚だ、子供だなんて言われても、どうやって食わせていくんだよ。子供一人育てるのに、大学まで行かせたら数千万かかるって試算もある。そんなの、普通のサラリーマンがどうやって捻出するんだ? そりゃ無理ゲーだろ。

次に、自由がない。結婚したら、子供ができたら、自分の時間はなくなるってのが定説だ。仕事で疲れて帰ってきても、そこから育児。休日にだって、子供の世話で自分の趣味に使う時間なんてない。仕事だけでもギリギリなのに、さらにプライベートまで拘束されるとか、耐えられないって奴がいてもおかしくない。趣味に生きる、自分のために時間を使うって価値観が強い今の若い世代にとって、子供を持つことのデメリットはデカすぎる。

そして、未来がない。この国、少子高齢化、年金問題、増え続ける税金、全部詰んでる。自分たちが年寄りになった時、今の年寄りが享受してるような生活が送れると本気で思ってる奴いるか? いねえだろ。社会全体が右肩下がりで、閉塞感しかない。そんな暗い未来に、わざわざ子供を巻き込むのは可哀想だっていう倫理観すら生まれてくる。俺らが苦労したんだから、お前らも苦労しろっていう世代じゃない。俺らが苦労してるから、次の世代にはこんな思いをさせたくないっていう、優しい奴らがむしろ増えてるんじゃないか。

結局のところ、Z世代が子供を欲しがらないのは、彼らが利己的だからとか、冷たいからとかじゃなくて、この社会が、この国の未来が、子供を育てるのにあまりにも厳しい環境だからだ。昔みたいに、子供は社会がみんなで育てるとか、そんな幻想はもう通用しない。子供を持つことは、親だけの責任、親だけの負担になった。そんな重すぎる責任と負担を、たった一人で背負う勇気がない。ただそれだけだ。それを個人の問題に矮小化して、「最近の若いもんは」で片付けるのは、あまりにも浅はかだ。本当に考えるべきは、どうすれば子供を持ちたいと思えるような社会になるのか、その一点に尽きる。そういう議論をすることなく、若者を非難してるうちは、この国は何も変わらない。
84
(1): 09/05(金)22:41 ID:C66RKcMg(1) AAS
>>83
で、給料今より何割上がったら子供作る気になる?
85: 09/30(火)23:13 ID:TeANvFAV(1) AAS
>>84
今の5倍の頃でも選択小梨だった
86: 10/01(水)05:49 ID:NFWbFDdJ(1/3) AAS
『男女の結婚観の変化が少子化の原因だ。お金の問題を解決しても、子供の数は増えない』
少子化問題の話題になると、必ずと言っていいほど上記のような御発言をされる方が現れます
しかしながら、私はこの見解には、全く賛同も納得も出来ません

・子どもの人数の理想と現実。もう1人欲しいけど、金銭面など大きな壁が…。専門家に聞く
・既婚者の8割が感じる「2人目の壁」、もうひとり産みたかった母親がいま願うことは
・去年の出生数 統計開始以降最少 72万人余に 住宅事情も要因か
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください
省19
87: 10/01(水)05:49 ID:NFWbFDdJ(2/3) AAS
伊藤忠商事さんの社内出生率は、1.97だそうです
これは全国平均や東京都の出生率を、大きく上回る数字です
年収900万以上の30代男性の9割超は、既婚者だそうです
・「男性の生涯未婚率28.3%」の一方で…「年収900万円超の30代後半の男性、9割が既婚者」の
 現実が示す、残酷な未来図
お時間が許されますようでしたら、上記のキーワードで検索を掛けてみてください

つまり、富裕層の皆様方はご結婚をされて、平均数以上のお子さんを儲けておられるという事です
省22
88: 10/01(水)05:56 ID:NFWbFDdJ(3/3) AAS
『金銭的な問題で、結婚をしなかったわけじゃないよ』
『子供を持つこと自体に興味がない』

生涯で誰からも伴侶として選ばれる事のなかった方達が、御自分の道連れを増やすために
上記のような書き込みを、ネットの掲示板等にされておられる可能性もあるでしょう

実際に御結婚をされていても、身体的な理由でお子さんを儲ける事が出来なかった御夫婦も
この世界にはいらっしゃるでしょう
これは誰の罪でもなくて、ただ単に運が悪かっただけの話です
省12
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.576s*