欧米主流派の金融、財政政策について語るスレ (37レス)
1-

1
(3): 2023/07/25(火)21:39 ID:+XB1vzS6(1/2) AAS
短期の貨幣の非中立性、長期の中立性
金融政策と財政政策の協調
時間軸政策、フォワードガイダンス
金利ペグ
リフレーション、高圧経済
投資減税
炭素税
省14
2: 2023/07/25(火)22:07 ID:+XB1vzS6(2/2) AAS
基本的な邦訳のあるテキスト

スティグリッツ『入門経済学第4版』『ミクロ経済学第4版』『マクロ経済学第4版』
ブランシャール『マクロ経済学第2版』『マクロ経済学講義』『21世紀の財政政策』
クルーグマン『マクロ経済学第第2版』『ミクロ経済学第2版』
マンキュー (各種)
エーベル/バーナンキ 『マクロ経済学 上下』『21世紀の金融政策』※邦訳は9月発売
アセモグル/レイブソン/リスト 『入門経済学』『ミクロ経済学』『マクロ経済学』
省5
3: 2023/07/26(水)08:33 ID:1NRsYgXH(1) AAS
せっかく立てたんだから盛り上げていこうぜ!
4: 2023/07/26(水)23:00 ID:iq3okuV0(1) AAS
チンチン七拍子!
チンチンチン チンチンチン チンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン チンチンチン チンチンチンチンチンチンチン
5: 2023/07/26(水)23:46 ID:iGfVYmCj(1) AAS
やったぜ!
6: 1 2023/07/27(木)18:34 ID:quEYc4Vw(1) AAS
誰も書き込まねえ
地味に各々の経済学者の政策スタンス紹介から始めないとダメレベルか
7: 2023/07/28(金)00:17 ID:nxUU0r5w(1) AAS
そら興味を持ってもらえるように仕向けなきゃ人は集まらんでしょ。
8: 2023/07/28(金)09:03 ID:nDco8VZB(1/3) AAS
本来は緊縮気味のMMTよりよっぽど人気出そうなもんなのに人気ないねえリフレ。
9: 1 2023/07/28(金)11:31 ID:qsS0JTN+(1/6) AAS
クルーグマンの投資減税で雇用増からの賃金増とか
シンプルすぎるから逆に誰も言わないもんな
政治家でも主張してる連中いない
金融政策で金利下げるのと同様の効果があると言ってるのに
10: 1 2023/07/28(金)11:45 ID:qsS0JTN+(2/6) AAS
クルーグマン 復活だぁっ! 日本の不況と流動性トラップの逆襲
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the Liquidity

> これをやるのに適切な財政政策ってなんだろう? 一つの答えとしては、明示的に期間を定めた
> 投資税制優遇がある。これはインフレ期待を直接上手に作り出したときに実現されるのと同じよう
> な消費を奨励することになるから。

外部リンク[pdf]:cruel.org
11: 2023/07/28(金)12:03 ID:nDco8VZB(2/3) AAS
大半の人間が投資に直接的な縁がないからじゃないの?
それより給付金とか消費税とかJGとかのがダイレクトに影響ある。
12
(1): 2023/07/28(金)12:06 ID:qsS0JTN+(3/6) AAS
雇用と賃金は投資の従属変数だし
生産にも影響するんだから
大半の人間に影響あるんだがな
13: 2023/07/28(金)12:20 ID:qsS0JTN+(4/6) AAS
賃金上昇には、生産性の上昇が重要

企業は人手不足に対応し、従業員の処遇改善を行っているが、ここでは人手不足と賃金動向の関係について確認する。
名目賃金と労働需給を示す失業率の間には、フィリップス曲線と呼ばれる短期的な右下がりの関係があることが知られている。
そこで、完全失業率と時間当たりの賃金21の前年比の関係をみると、完全失業率が低いほど
時間当たり賃金が高まるという関係が確認できる(第1-3- 9図(1))。

ただし、1990年代と比べると両者の関係は緩やかになっており、労働需給が引き締まっても時間あたりの賃金が上がりにくくなっている。
実際、このところの一般労働者とパートタイム労働者の賃金動向をみると、パートタイム労働者の時給は労働需給がひっ迫する
省14
14: 2023/07/28(金)12:44 ID:nDco8VZB(3/3) AAS
「国が直接的に雇用や賃金を増やすのでなければ」という前提
15: 2023/07/28(金)12:56 ID:qsS0JTN+(5/6) AAS
国の直接雇用とか韓国で失敗してるから
そもそも雇用のミスマッチ問題とか
若者の将来不安とか労働意欲とか生産性上昇に答えられんからなあ
給付付き税額控除も低所得者層に限った話だし
16: 2023/07/28(金)12:59 ID:qsS0JTN+(6/6) AAS
もちろん元々の公務員の非正規化に対しては
縮小均衡してきたのだから金利が低下して税収が増えてるなら
針を逆に戻して直接雇用するべきだとは思うが
地方財政で抱えてる雇用というのは国がどうにかできるかといえば
地方事情があるからな
17: 2023/08/02(水)09:00 ID:S4hiiajb(1) AAS
もう飽きたんか?やる気を出せよ。
18: 2023/08/02(水)13:48 ID:3aLq8Z0s(1) AAS
クルーグマン

What Japan's Economy Can Tell Us About China
外部リンク[html]:www.nytimes.com

> 日本は反面教師ではなく、一種のロールモデルである。
> つまり、繁栄と社会的安定を保ちながら、困難な人口動態を管理する方法の見本なのだ。
(略)
> 中国は経済的には次の日本にはなりそうにない。おそらくもっと悪くなるだろう。
19: 2023/08/06(日)12:38 ID:yQUYYLPq(1/2) AAS
マクロ経済モデルQ−JEMを用いた
「量的・質的金融緩和」導入以降の政策効果の推計*

本稿では、日本銀行の「量的・質的金融緩和」導入以降の一連の金融緩和が
わが国の経済・物価動向に与えた政策効果について、日本銀行の大型マクロ経
済モデルQ−JEM(Quarterly Japanese Economic Model)を用いて推計した。
具体的には、実質金利をはじめとする主要な金融変数について、日本銀行によ
る金融緩和が実施されなかった場合の「仮想的なパス」を想定し、金融変数が
省9
20: 2023/08/06(日)12:41 ID:yQUYYLPq(2/2) AAS
金融緩和政策によるマクロ経済効果

2013年以降、我が国はデフレでない状況となったが、金融緩和政策は、マクロ経済にどのような影響を
及ぼしたのであろうか。日本銀行(2021)では、2013年の量的・質的金融緩和以降の一連の金融緩和が導
入されなかった場合の、仮想的な姿と実績値との差を政策効果とみなす分析を行っている。この際、仮想的
な姿を求めるパスとして、実質金利の低下、貸出市場のアベイラビリティの改善、為替円安、株価上昇、と
いう4つの変数を想定し、実質GDP、需給ギャップ、消費者物価でその効果を測っている。これによると、
実質GDP、需給ギャップ、消費者物価(コアコア)前年比のいずれも、政策効果が押上げ要因になったこと
省9
21: 2023/08/14(月)04:58 ID:5xDIT6hx(1) AAS
昨日、田舎の母ちゃんがファックスで3万円送ってくれた
22: 2023/10/06(金)19:03 ID:H06V6b3C(1) AAS
愛は決して絶えません
23: 2023/10/06(金)20:36 ID:tT3JMkdh(1) AAS
ちょっと外出して気分転換しようかな
24: 2023/10/12(木)19:50 ID:rQO95v0x(1) AAS
ええ加減にせえや
25: 2024/08/03(土)16:45 ID:SgUpiZ7W(1) AAS
脱毛
となる
こんなかで1件
26: 2024/08/03(土)17:10 ID:DNkmfgCQ(1) AAS
ジェイクペン頑張れ
27: 2024/08/03(土)17:16 ID:cRAtWyp8(1) AAS
>>12
スレチの話題なし
コレコレもガーシーやさしいとガーシー持ち上げる
28: 2024/08/03(土)17:16 ID:zDoTOGT3(1) AAS
重工上がっていくはず
何言っても負けてるんだね
画像リンク[png]:i.imgur.com
29: 2024/08/03(土)17:34 ID:CcT6qMco(1) AAS
なりふり構わなくなっている
とにかく今後左遷と盗撮に気を使うってのが多い
30: 2024/08/03(土)19:15 ID:OTGLSsBj(1) AAS
🧐🧐🧐
さらに、コンテンツを作ってあげてた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
31
(1): 2024/10/03(木)07:26 ID:xQ6xAG6c(1) AAS
何処の国の経済にも好不調のサイクルがある。
ドイツ経済は、
1950年代後半~1974年迄と、
2000年代後半~2021年迄は、
絶好調だった。
約19年と約16年、計約35年間。
32: 2024/10/03(木)09:41 ID:ED4XmHzM(1) AAS
>>31
ドイツ経済の失速は2019年から始まってる。
33: 03/25(火)15:00 ID:a+9r8cbx(1) AAS
欧州には、高度な知性と文化がある、と言う神話は見事崩壊。
34: 03/26(水)06:13 ID:8wmT5zIV(1) AAS
東欧や南欧は、農業や地域格差縮小の為のEU補助金に依存してる。
35: 03/26(水)11:56 ID:vbUBtiQS(1) AAS
四季報は爆上げです

情報が漏れまくってます
外部リンク[html]:kuzz.trantuete.net
36: 03/29(土)09:35 ID:YF0skXva(1) AAS
ドイツ銀行が予想する、トランプ関税によEUの失業者数170万人、
(ドイツ40万人、イタリア24万人、英国15万人、仏14万人、ポーランド10万人)
製造業や物流・流通の影響大
37: 04/10(木)07:59 ID:wfbOvsCP(1) AAS
白人比率高い欧州は、アジアの成り上がり者と同列扱いされたくない。
そのくせ、中国はアジアの最も重要なパートナー、と言い切るから米国にとってもお荷物w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.401s*