うまい棒か何か買い占めしようぜwww (356レス)
うまい棒か何か買い占めしようぜwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 22:19:20.14 ID:F+Vaf2Xc 高校入学とかに注目行くのを買い占めで阻止しようwww協力求 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/1
276: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/04/17(木) 16:45:43.79 ID:2cPvp1h1 次世代高速通信デバイス材料を手掛ける米スタートアップ、NLM Photonicsへ出資 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒井則明、以下「当社」)は、出光CVC ※1を通じて、NLM Photonics(本社:米国シアトル、以下「NLM」)へ出資しました。NLMは、次世代通信インフラ構築に欠かせない「高速通信デバイス材料」を開発するスタートアップ企業です。 今回の出資により、成長産業である高速通信デバイス分野の市場動向や技術革新の知見を獲得し、事業機会を探索していきます。次世代の高速通信デバイスに不可欠とされる光変調器の材料(中間原料)として最有力視されるのが「電気光学ポリマー」で、高速性と耐久性を両立させる技術開発に期待が寄せられています。NLMは「電気光学ポリマー」の開発イノベーターで、高速性と耐久性を両立させるために特に重要な熱安定性の高い材料を開発しています 当社は長年、有機EL材料や高機能樹脂の研究開発に取り組んでおり、電気光学ポリマーの開発とも親和性がある低分子有機EL材料の設計・計算科学のノウハウやポリマー設計・重合技術を有しています。今回のNLMへの出資を通じ、次世代の高速通信デバイス分野の市場動向や技術革新の知見を深め、成長産業である「高速通信デバイス」分野における事業機会を追求します。出光CVCによる出資を通じたスタートアップ企業との連携で、革新的な技術やアイデアを活用し新たな価値の創造や社会課題の解決に取り組み http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/276
277: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/04/17(木) 17:01:47.23 ID:2cPvp1h1 億投資家ちょる子さんが、投資判断で重視している指標は2つある。 「常にチェックしているのは、市場心理を数値化したFear & Greed Indexと日経平均ボラティリティー・インデックスです。Fear & Greed Indexが20を下回るタイミングを投資家心理が『エクストリームフィア(極度の恐怖)』の状態、つまり『大底』と判断して『買いサイン』としています。日経ボラティリティー・インデックスは、数値が高いほど投資家が相場の変動を見込んでいるので、20を上回ったら『買い』です。 この2つの指標を元に買いを入れていましたが、昨年の夏以降、金利上昇の情報が出回ると指数が継続して20を超えるようになりました。全体的な投資家心理が落ち着いていないと感じているの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/277
278: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/04/19(土) 01:22:20.66 ID:bKs9kqwY 糖尿病の原因はマグネシウム不足だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/278
279: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 09:35:00.32 ID:bKs9kqwY https://option-univ.com/recommended-options/ 日本国内で米国株オプション取引の取り扱いがある証券会社は以下の3社に限られます。 🔴ウィブル証券 サクソバンク証券 IB証券 現物の米国株だけでは、値上がり益のみしか狙えず取引の柔軟性に欠けます。オプション取引を用いることで取引の選択肢が広がるので米国株オプション取引の活用を考えてみましょう 🔴 ウィブル証券は、Webullグループの日本法人で、財務局登録の日本の証券会社です。 米国株・ETF(約7,000銘柄)と米国株・株式指数オプション、日本株式を取り扱っています。 「Webullアプリ」は、2018年に米国でリリースされてから世界4000万以上のユーザーに利用されています。サービス提供が2022年に始まったばかりの日本ではあまり知られていませんが、利用者規模ではSBI証券や楽天証券よりも大きい証券会社です。 🔴サクソバンク証券は、デンマークに本社がある投資銀行であるサクソバンク傘下の日本法人の証券会社です。 高機能ツールでの取引ができるのが魅力で中上級者向け。 取扱商品は、米国株・指数オプションの他にも外国株式や外国ETF、先物、CFD、FX・貴金属オプションとかなり豊富です。 サクソバンク証券のメリット 取扱商品が豊富 取引ツールが高機能でカスタマイズ性が高い サクソバンク証券のデメリット やや手数料が高い 取引ツールが高機能な反面難易度が高い IB証券は、米国で1977年に創業し、世界150か国に100万口座以上を抱えているオンライン証券会社です。 世界30か国以上の有価証券、20種類以上の外国為替にも対応しており、世界中のあらゆる金融商品を網羅しています。 オプションの他にも株式・ETF・先物・CFDの取り扱いがあります。 IB証券のメリット 取扱商品が豊富 取引量が多ければ手数料が安い IB証券のデメリット 口座開設時に100万円入金する必要がある 取引ツールが有料 画面が専門的で初心者には見にくい 初心者→ウィブル証券 中級者→サクソバンク証券 上級者・プロ→IB証券 手数料が安いかどうか 当たり前ですが、手数料の違いを見るのは大切です。 取引量が少ない場合→ウィブル証券 取引量が多い場合→IB証券 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/279
280: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/04/19(土) 09:49:06.65 ID:bKs9kqwY SOXLオプション https://www.180.co.jp/world_etf_adr/180cojp_ranking/options.htm https://jp.investing.com/etfs/direxion-dly-semiconductor-bull-3x-options http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/280
281: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/04/30(水) 00:37:23.21 ID:T9bekmas SMCiスーパーマイクロ業績伸びる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/281
282: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/04/30(水) 09:59:14.34 ID:AYZ/9LzQ 76歳で白髪なし!老眼なし! 病院に行ったこともない! 食事を変えるだけで身体に奇跡が訪れる。 私の食事法を実践してくれた人たちは、 「病氣が治った」「黒髪がどんどん生えてきた」「視力が上がった」等々、 身体のミラクルに驚いています。 実は私の夫も、病院から余命2カ月と宣告されたのに 私の食事法を実践したら、ガンが消えました ◎いくら薬を飲んでも、よくならない ◎日本人に肉は合わない ◎現在手に入る卵に栄養はない ◎牛乳は身体に悪い ◎牛乳を飲むとアレルギーがでやすいわけ ◎甘い物を食べるとうつになる ◎電子レンジは身体を毒する ◎白米より玄米のほうが身体にいいわけ ◎パン食をやめてごはん食にしたら10キロやせた ◎お米を食べて体質改善、視力もアップ! ◎スーパーで売っている精製塩は「塩」ではない◎安くて青々としたキャベツには農薬がたっぷり ◎あま〜い人工甘味料には要注意! ◎「酢は身体にいい」はウソ ◎日に3度の食事は食べすぎ! ◎人工の菌を使って大量生産した納豆が身体にいいはずはない ◎みそは味礎だから飲む点滴。老化防止にもなる ◎ナス科の野菜を食べると腰痛になる ◎野菜サラダより、ゆでた根菜類がい◎干物を食べると白髪になり、ガンにもなりやすい ◎パン食は万病のもと ◎キノコ類、モヤシ、カイワレダイコンは食べるな ◎お酒を飲むなら日本酒がいい ◎働き盛りほど一汁一菜を! ◎口臭や加齢臭も消える! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/282
283: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/02(金) 22:33:47.46 ID:Jbi6CRIY 日本株】「再生医療」関連株の中で“株価10倍”に期待の2銘柄!“脳の再生”治療薬を手掛ける「サンバイオ」、iPS細胞で心不全の治療に挑む「Heartseed」に注目! 一つ目の銘柄は、脳疾患向けの薬を開発するサンバイオ(4592)だ。 サンバイオは2024年7月に厚労省から、条件付きながら“脳の再生”治療薬「アクーゴ」の販売承認を取得。「アクーゴ」は、外傷性脳損傷に伴う運動麻痺を改善させる。発売後、治療の効果が確認されれば米国など、より大きい市場への展開も期待できる。脳梗塞での臨床試験も予定されており、今後に注目だ。 次に紹介するのは、慶応大学医学部発・バイオベンチャー企業のHeartseed(219A)だ。 Heartseedは、特許取得済の技術でiPS細胞から低リスクの心室筋を作製する。独自技術でがん化の可能性を著しく低下させる。世界的大手のノボノルディスクと再生医療で技術提携している点も注目 日本株】世界を変える「量子コンピュータ」関連の2銘柄! 新方式の“光量子コンピュータ”の開発に成功した「NTT」、ソフト開発で一歩先を行く「富士通」に注目!世界のプラットフォーマーになる可能性を秘めた「NTT」や、 ソフトウェア開発を加速させる「富士通」に注目! 株式市場が注目する「テーマ株」は、大型株でも株価10倍になるケースが多い。最近だと、たとえば生成AIブームによって、半導体関連株は株価10倍以上になった銘柄がいくつかあった。 日本株】株価10倍が期待できる「人型ロボット」関連の2銘柄! ロボットの基本機能を提供する「ソニーG」、可動部を支える重要部品を提供する「日本精工」に注目「人型ロボット」の技術が評価されて株価10倍も目指せるのは「ソニーグループ」と「日本精工」の2銘柄! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/283
284: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 03:51:52.44 ID:Ov91xo9v 機関はもう先週から買いまくりだぞ NAAIM持ち高指数(機関投資家の持ち高指数) 2/26 87.87 3/5 74.96 3/12 68.80 3/19 64.64 3/26 57.55 4/2 49.37 4/9 56.96 4/16 35.16 4/23 40.67 4/30 59.92 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/284
285: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 04:07:41.78 ID:Ov91xo9v https://stock-marketdata.com/us-dark-pool-index-dix-volume ダークプール指数(DIX)の水準と目安 ダークプール指数が≒50%以上:機関投資家が買い越している(強気) ダークプール指数が≒50%未満:機関投資家が売り越している(弱気) ダークプール指数(DIX)が高い?低い? ダークプール指数が高い:機関投資家の買いが優勢 であり、将来的に株価が上昇する可能性がある。 ダークプール指数が低い:機関投資家の売りが優勢 であり、将来的に株価が下落する可能性がある。 ダークプール指数(DIX)の急上昇・急低下は何を意味する? ダークプール指数(DIX)が急上昇:市場に買い圧力がかかる可能性がある ダークプール指数(DIX)が急低下:市場に売り圧力がかかる可能性がある ダークプールと市場全体の流れ ダークプール指数(DIX)が高いのに市場が下落している:将来的に反発する可能性がある ダークプール指数(DIX)が低いのに市場が上昇している:近いうちに天井をつける可能性がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/285
286: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 04:21:48.31 ID:Ov91xo9v https://stock-marketdata.com/naaim-exposure-index-active-investment-managers NAAIM持ち高指数(NAAIM指数・NAAIMエクスポージャー指数)の最新データを速報で掲載しています。NAAIM持ち高指数は、機関投資家の米国株のエクスポージャー(保有状況)を示した指標です。上昇していれば機関投資家の米国株の持ち高増加、低下していれば機関投資家の米国株の持ち高減少を表す指標です。水準は80以上で楽観し過ぎ、20以下で悲観し過ぎを示すため、それを目安にご覧いただくといいと思います。 注意!NAAIM持ち高指数で予想はできない? アクティブ運用マネージャーの目標と特徴NAAIM持ち高指数は本質的に予想や予測をするような指数ではなく、将来の株式市場を判断するために見る指標ではありません。 アクティブ運用マネージャーの主な目標は、株式市場のリスクと利益を管理して市場動向を把握することです。そんなアクティブ運用マネージャーが、過去2週間にクライアントに対して行った実際の調整を指数化した指標がNAAIM持ち高指数です。 NAAIM持ち高指数が高水準であれば機関投資家が米国株をオーバーウェートしていることを示し、NAAIM持ち高指数が低水準であれば機関投資家が米国株をアンダーウェートしていることを示します。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/286
287: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 05:21:48.76 ID:Ov91xo9v VIX指数の上昇・低下は何を意味する?見方の解説 VIX指数の数値が高いほど、投資家は相場の先行きに不安を抱いていることを示すため、リスクオフの状態に傾きやすくなります VIX指数の数値が低いほど、投資家は相場の先行きに楽観的であることを示すため、リスクオンの状態に傾きやすくなります SQ日に向けてなぜ株価が下がる?その原因・要因 このように、トリプルウィッチングやクアドルプルウィッチングは、特にSQ日前からSQ日に向けて株価が下がりやすい傾向が近年見受けられますが、これはオプションの売買によるポジション調整よって引き起こされているとの見方があります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/287
288: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/05(月) 22:34:50.24 ID:o1FN6C/B トランプ政権によって提出された 過去最大規模の予算案... その金額は1兆ドル(日本円で約147兆円)にも及びます。 この莫大な資金が、今後数年間にわたり 株式市場に新たな波をつくる可能性が あること 大きな資金が、トランプ氏率いる共和党の手により、いま“ある分野”に投じられようとしているのです。 その分野こそ「国防」です アメリカは、もともと世界で 最も多くの軍事費を費やしてきた国です。 マーベル・テクノロジー(Marvell Technology)という企業。 AI時代に欠かせない高速チップやデータインフラ技術を手がける企業です。 マーベルは米政府、宇宙開発機関、 軍事機関向けのチップを開発する子会社を抱えることで、 国防に間接的に関与しながら成長を遂げています。 他にもパランティア(Palantir Technologies)という企業。 戦略AIや情報可視化ソリューションを提供する企業で、 米陸軍や空軍、NATOなどに採用されています。 戦場の状況をリアルタイムで解析することで、意思決定を支援しています。 2024年には株価が356%以上上昇しました。 国防企業が有望 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/288
289: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 22:29:34.23 ID:dvMCK5zu バフェット氏: 日本円の下落は容易に予想可能、ドルは「地獄行きの通貨」 バフェット氏は、50年後に日本円が紙切れになることをまったく疑っていない。 「地獄行きの通貨」 そして、バフェット氏の通貨に対する懸念はドルに対しても及ぶ。バフェット氏は日本円について十分に話した後に、次のように続けている。 もちろん地獄行きの通貨建ての資産を保有したいとは思わない。そしてそれが米ドルに対するわれわれの大きな懸念だ。 歯に衣着せぬ痛快な発言ではないか。 そしてそれは、コロナ後の現金給付を見てインフレの時代が来ると考えたダリオ氏と同じ相場観に基づいたものである。 バフェット氏は次のように説明している。 アメリカの財政政策は恐ろしい。見ての通りだからだ。 通貨に問題が起こるようなことをしようとするあらゆる願望が見られる。 コロナ後の金利上昇で米国債には多額の利払いが生じており、米国政府は国債の利払いを新たな国債発行で賄っている。 だが新たな国債が新たな利払いを呼び、国債発行はねずみ算式に増えてゆく。 債券市場には大量の米国債が流れ込み、米国債が急落する可能性が懸念されている。 そして奇しくもバフェット氏は同じことを言っている。 バフェット氏は次のように述べている。 政府が通貨の価値を下落させようとする傾向は、制度などによって防ぐことができない。どんな独裁者でも政治家でも連れてくることはできるが、結局は通貨を弱める圧力がかかる。 経済学なり何なりを学んだところで、誰かが通貨の支配権を握れば、紙幣を印刷し、何世紀も前に行われたように通貨の価値を下げることになる。 それが政治家の本質らしい。政治家が邪悪な人間だとか言いたいわけではない。だが、通貨を長期的に無価値にすることが政府にとって自然なことであるようだ。 そしてそれは重大な結果をもたらす。 債務は持続不可能である ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説しているように、通貨下落は長期的には歴史的現象であり、それが仮に大統領であっても、個人の力で変えることは至難の業である。 世界最高のバリュー投資家として知られるバフェット氏が、グローバルマクロ戦略の大家であるダリオ氏とまったく同じ結論に至っているというのは、興味深いことである。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/289
290: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 17:27:28.12 ID:waC0s8V2 以下の流れとセクターローション理解してるとアホな銘柄ガチホしなくなるよ 大型→指数最高値→小型→暴落→大型→指数最高値→小型→暴落 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/290
291: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 18:23:34.92 ID:waC0s8V2 オスカーヘルス健康保険会社 OSCR テンバガー候補wwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/291
292: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 22:16:06.61 ID:waC0s8V2 https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/category/stock-markets グローバルマクロリサーチ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/292
293: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/12(月) 14:15:50.35 ID:DzWTUgiS エビデンスに基づく長寿食を取ろう 健康的な加齢に良いという点では、果物、野菜、全粒穀物、豆類、脂質が少ないタンパク源、そして健康的な脂質をたっぷり取る地中海食が他を圧倒している。 地中海食のように、栄養価が高く加工度の低い食品を取ることが、炎症を抑え、コレステロール値を下げ、血圧を改善し、血糖値コントロールを助けることは、2025年3月に学術誌「ネイチャー」に発表された研究をはじめとする数多くの栄養学研究によって示されている。 地中海食は、心臓病、がん、糖尿病、アルツハイマー病など、多くの人の命を奪ってきた疾患のリスクを長期にわたって減らす。 避けるべきは、超加工食品だ。心臓病、2型糖尿病、うつ病や不安症のような精神障害など、30以上の健康問題に関連している。 超加工食品は、私たちの食卓から有益な栄養素をはじき出してしまうだけでなく、炎症、腸内細菌叢の乱れ、血糖値スパイク(急上昇)といった直接的な悪影響を及ぼすおそれもある。家庭で調理をし、加工度の低い食材を使うようにすれば、こうした影響を避けることができる。環境中にある、避けるべき最大の脅威は、大気汚染、農薬、マイクロプラスチック、「永遠の化学物質」と呼ばれる有機フッ素化合物のPFAS(ピーファス)などだ。これらは環境に密かに浸透しているので、避けることは不可能に思われるかもしれない。 しかし、小さな変化が大きな効果をもたらす。トポル氏は、台所にあるプラスチック製品をガラスや木でできたものに替えること、空気清浄機や浄水器を使うこと、有機(オーガニック)農産物を食べることを提案している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/293
294: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/13(火) 21:57:38.54 ID:I+rkv+K1 hiro3339999マンクス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/294
295: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/17(土) 15:11:48.23 ID:G57PbjYE s919 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/295
296: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/05/19(月) 16:11:53.01 ID:KIL2DZgV 770 2217 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/296
297: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/24(土) 00:03:43.46 ID:jAQjGyPt 寄りでGPTの言う通り買ったら今のところ順調に利益出とる 今+4500ドルくらい 本日、トランプ大統領が、原子力発電推進の大統領令に署名する予定との報道が出ています。 この大統領令によりプラスの影響を受けると考えられる銘柄に1000万円投資するので内訳を考えてください。 LEU 3,500,000 円 35 % HALEU 国産化の“ど真ん中”。国防生産法マネーが直接流入し、EPS レバレッジが最大級 UEC 2,500,000 円 25 % 米政府のウラン備蓄買い上げ&ISR 低コスト鉱。ウラン価格が 1 lb あたり 100 USD 超えなら株価 2倍超シナリオ URG 2,000,000 円 20 % 同じく ISR 採掘だが、時価総額が小さく 価格弾力が最も大きい“ハイベータ”枠 BWXT 1,000,000 円 10 % DoD マイクロ炉&原子炉容器の独占サプライヤー。契約ストック型で政策遅延リスクを相殺 CEG 1,000,000 円 10 % 最大級の原発運転会社+PTC 延長メリット。 キャッシュフローが厚く、下値耐性を担保 合計:10,000,000 円(100 %) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/297
298: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/24(土) 18:55:12.55 ID:rAia7ocT 清原達郎氏が直伝、「裁定取引残高」から株価を見通す方法 4月暴落の一因も「膨張した裁定買い残」 清原 達郎 テクニカル指標は当てにしない 私はファンダメンタル重視のバリュー投資家なので、基本的にテクニカル指標を当てにしません。ただ個別株を見る時に出来高は注視します。基本的にバリュー投資家は出来高の少ない安値圏で株を買い、株価が上がって出来高が増えてきた時に売るのです。私がファンドを運用してきた25年間のうち、前半ではバスケットで空売りして大損害を出しました。でも後半は出来高急増銘柄の一本釣りで空売りは成功を収めました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/298
299: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 20:42:27.18 ID:nSNcX0+R ChatGPTに100倍になる銘柄きいたらsounだって🥺 grokに 聞いたらSOUN/IONQ/RKLB勧めてきたんだけど荒川脳すぎてワロタ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/299
300: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 07:57:20.84 ID:QQHyba3x ひまし油湿布 免疫力向上、毒素排出効果 未精製のひまし油を使用した、ご自宅で取り組める湿布療法です。がん、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬をはじめとし、さまざまな疾患・症状の改善効果が望めます。 ひまし油は、トウゴマから採れる植物油です。毒素の排泄促進作用を持ち、日本では古くから下剤として用いられてきました。また、ひまし油は、免疫系に対して高い効果があることも確認されています。 免疫力向上、毒素排出促進効果のある「ひまし油湿布」により、がんだけでなく、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、胆嚢炎、排泄不良、てんかん、肝硬変、肝不全、硬皮症、頭痛、虫垂炎、関節炎、大腸炎、神経炎、毒血症といった疾患・症状に改善効果が期待されます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/300
301: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/30(金) 08:00:52.23 ID:QQHyba3x https://stock-market...-investment-managers NAAIM持ち高指数(NAAIM指数・NAAIMエクスポージャー指数)の最新データを速報で掲載しています。NAAIM持ち高指数は、機関投資家の米国株のエクスポージャー(保有状況)を示した指標です。上昇していれば機関投資家の米国株の持ち高増加、低下していれば機関投資家の米国株の持ち高減少を表す指標です。水準は80以上で楽観し過ぎ、20以下で悲観し過ぎを示すため、それを目安にご覧いただくといいと思います。 https://www.globalma...tegory/stock-markets グローバルマクロリサーチ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/301
302: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 14:29:40.20 ID:FDRx7prb シアリスて視力低下の副作用の可能性あるんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/302
303: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 15:01:49.06 ID:FDRx7prb 資本の論理で中国に対抗する米国、頂点はブラックロック 世界の支配力をビッグデータで解析すると中国政府の強さは圧巻。地政学的な要所を押さえに行く中国に対し、米国は資本の論理で対抗する。企業の支配力ランキングで1位になったのは米ブラックロックだった。影響力を拡大し続ける同社の背景にあるのは人工知能(AI)だ。 中国が各国の主要インフラや産業を陣取りゲームのように支配していくのに対し、2025年1月のトランプ政権誕生で中国と正面から張り合う米国の手法は異なる。それは、資本主義の利点を最大限に活用した、民間企業による世界経済の征服だ。 下のランキングを米国視点で見ると、2つの企業グループがあるのに気づく。ブラックロックやバンガード・グループのような大手機関投資家群と、アップルやアマゾン・ドット・コムなどの巨大ハイテク企業群 資本関係で見えてくる世界 上位にランクインした機関投資家は、年間で計2兆ドルを売り上げる巨大テック7社「マグニフィセントセブン」の株式をそれぞれ5%前後保有している。世界を代表する優良企業の株主だから、それらの企業よりランキングの上に来るわけだ。同じことが中国にも言え、国を挙げて育てた複数の超大手企業がすべて傘下にあるので、合算した指数が高くなるのだ。 時価総額や売上高といった一般的なランキング手法と異なるのは、株式の所有関係を軸に世界経済全体を見える化している点。だからこそ見えてくる世界がある ではブラックロックのような強大な権力を握る企業を支配するのは誰なのか。資産運用会社のビッグスリーといわれるブラックロック、バンガード・グループ、ステート・ストリートの株主を調べた。ちなみに3社が運用する資産残高の合計は約26兆ドルに上り、米国の年間国内総生産(GDP)に迫る。 ビッグスリーを支配するのは 3社の株主を上流に遡って分かったのは、3社が互いの株を持ち合っていることだった。つまり、特定の個人ではなく、投資運用会社が互いの株主でもあったわけだ。そのつながりをネットワーク http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/303
304: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 15:17:26.09 ID:FDRx7prb https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC218HQ0R20C25A5000000/ 実際にはビッグスリーだけでなく、他の大手投資運用会社も含め、支配がぐるぐると巡る構造になっている。これが米国の支配構造の正体だ。 中国が、政府に権限を集中させているのに対し、米国は個々が互いを支え合う「分子」のような構造になっているのだ。 「強いのは中国よりも米国だ」と説明するのは、NPFネットワークのアルゴリズムを開発した国立情報学研究所の水野貴之准教授だ。「米国スタイルだと誰かが倒れても全体が倒れることはない。 でも中国はトップが崩れれば総崩れするため脆弱だ」。これが資本主義の強さということだろう。 ではなぜブラックロックは、この集合体から支配力で頭一つ抜き出ることができたのか。カギを握るのが、同社が1988年から開発に取り組み、ここ数年、同社の事業拡大に大きく貢献してきた資産運用プラットフォーム「アラジン(Aladdin)」の存在だ。 資産運用業務代行やポートフォリオのリスク管理など、あらゆる業務を自動化するもの。もちろん、AIを搭載している。 ブラックロックは、あらゆる企業や個人にアラジンを提供することで、株式だけでなくデータをも通じてより多くの企業とつながるようになった。先ほどの分子組織を資本以外でも大きくできるのだ。 共有データが増えるほど、未来を予測する精度が上がり、経営を効率化できるので導入する側のメリットが高まる。 一方のブラックロックも、提供すればするだけ精度が上がるので、アラジンの訴求力を上げられる 一極集中への懸念 一方で、権力がごく一部の企業に集中することを懸念する声もある。 流通経済大学の渡部恒彦教授は、「ビッグスリーが競合企業共通の株主となることで、企業間競争が阻害される可能性がある」と指摘。 この点はコーツ教授も、著書『The Problem of 12』で警鐘を鳴らしている。 アラジンについては、「AIの登場自体は企業活動を効率化させるので悪いとは思わない。ただ権限の集中がより進む原因になる可能性が高く、その点は危惧する」と話した アラジンはここ数年、日本でも活用が広がっている 日本企業の大株主としてよく名前を見かける日本マスタートラスト信託銀行(MTBJ)だ。日本ではかねて、(企業統治)上のリスクから「カストディアン」を巡る問題点が指摘されてきた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/304
305: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/02(月) 15:20:33.60 ID:FDRx7prb 米ハーバード大学のジョン・コーツ教授に聞く 世界経済を支配するのは機関投資家 2018年に発表した論文「The Problem of 12」(その後、書籍化)は、数少ない機関投資家が米経済の15〜20%を支配する現実に警鐘を鳴らすものでした。 機関投資家には、大きく2種類があります。一つがブラックロックのような、公開企業の株式を買い付けて顧客の利益を最大化しようとするファンド。もう一つが非公開企業に直接的に資金を投じ、経営の中身にも口を出して成長させた後に売却するプライベートエクイティ(PE)ファンドです。 いずれの場合でも、目的は顧客の利益を最大化させることです。この活動そのものは素晴らしいことです。特に前者の顧客は年金ファンドの場合が多く、つまり我々の資産を増やすのが狙いです。ブラックロックが成長して利益を拡大させるのは我々にとってもよいことなのです。 問題は、その過程で必要だった、非常に多くの優良企業の株式を分散して所有した結果、一国経済の大部分を所有するほどのパワーを手に入れてしまった点です しかも彼らは互いの株式を持ち合ってつながっています。この集合体の「意志」一つで、社会を動かせてしまうのです 私が特に懸念しているのは、すべての情報を公開する義務のあるファンドではなく、PEファンドの方です。 世界の富裕層の資産運用を任されている場合が多く、公開義務もないので、水面下でどんなことが行われているのかが外部からは見えません 日本のカストディアンの問題点も同じです。透明性の欠如は、社会としてリスクになります http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/305
306: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/06/04(水) 23:14:46.75 ID:AFhKlaSP イーロン・マスクによって この場所から再び、 人類の歴史を塗り替える ニュースが出てくる可能性があります。 しかも、 そのタイミングは2025年 マスク本人の発言からも、 その時が刻一刻と近づいていることが 明らかになっています。 その歴史を塗り替えるニュースが出る前に 適切な銘柄を選ぶことができれば、 それは “一生に一度”の投資チャンス になる可能性があると見ています。 そして、 その投資チャンスは AI市場の7.5倍の規模を誇る 巨大マーケットの変革となるため、 “一生に一度”の投資チャンス になる可能性があると見ています。 イーロン・マスクが過去に起こした ・PayPalによる電子決済革命 ・テスラによるEV革命 をしのぐインパクトを 生むと考えています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/306
307: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/07(土) 20:59:57.12 ID:sfSITNF3 LAES買うかONDS買うか迷うなぁ😑💭第14半期の売上500%って書いてあるわ LAES勝ち確来ました CRWD, PANWとかも名前挙がってる サイバーセキュリティ、量子バブルくっど! >トランプがサイバーセキュリティ強化の大統領令に署名 https://i.imgur.com/r8cEnE0.jpeg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/307
308: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 06:38:18.26 ID:UzqZFjB3 BYRNここで人気の銘柄と値動き違うからいいアクセントになる 値動き荒いけど多分テンバガーいける ACHR NBIS OKLO ビディア4億ニキのガチホ真似るだけでええんやな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/308
309: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/12(木) 12:20:01.15 ID:NP9CYqxu 脳にクルクミン 私が立ち上げた「グリーン・テック」社では、カレーをよく食べるインド人のアルツハイマー病の発症率は、アメリカ人の約4分の1であるというデータに注目し、クルクミン(編集部注/ターメリックに含まれるポリフェノール)をヒントに創薬研究を開始しました。 高分子で血液脳関門(BBB/Blood Brain Barrier)を通過できないはずのクルクミンの作用がなぜ脳内で見られるのか、その理由はまだはっきりとはわかっていません。それでも、カレーに含まれるクルクミンを混ぜた餌で飼育したマウスの海馬でアミロイドβの凝集が抑えられ、認知機能の改善も見られるという、インド人のアルツハイマー病発症率が低い理由を裏付けるような実験結果は2005年の時点ですでに明らかになっていました。 そこで、クルクミンと同じ作用を持ち、かつBBBを通過できる低分子化合物を作る研究を苦心して続け、その合成に成功したのが「GT863」です。 私たちがマウスを使って行った実験で、GT863にはクルクミン同様にアミロイドβの凝集抑制作用があるのみならず、タウタンパク質の凝集抑制作用もあること、そしてこれらの作用により、学習能力の維持や低下の抑制が見られることが確認されました( http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/309
310: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/15(日) 05:28:54.65 ID:yTXwi+im ui6dis7n575sw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/310
311: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/18(水) 23:05:10.65 ID:aCijERFH アドバンテスト <6857> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは6月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のアドテスト株式保有比率は7.75%→9.01%に増加した。報告義務発生日は6月13日。 ■財務省 : 6月17日受付 ■発行会社: アドバンテスト <6857> ■提出者 : ブラックロック・ジャパン ◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時 2025/06/13 7.75% → 9.01% http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/311
312: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/19(木) 02:05:44.63 ID:9KZK6rnJ sym AIに聞いたテンバガー候補だからあと854%残ってるぞ、おひとつどうだい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/312
313: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/06/24(火) 10:59:08.36 ID:KUHoKm4l 高騰したらショート 底でロング 原油はこれやるだけで簡単に儲かるって伝説のプロトレーダーが言ってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/313
314: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 06:47:41.27 ID:jJaYzToa 目指せテンバガー!出来高増加中の成長株6選 ■ヒューマンテクノロジーズ(5621)〜人事労務・勤怠管理等をSaaSで一元管理。今期から「収益拡大フェーズ」へ ■バックオフィス業務を一括管理できるSaaSを展開 バックオフィス業務を支援する「KING OF TIME」を中心に、人的資本を重視した経営の実現を目指す企業です。 主力商品の「KING OF TIME」は、売上高の88.5%を占めるSaaS(クラウドサービスとして提供されるソフトウェア)です。月額300円で、人事労務、勤怠管理、給与計算、データ分析、システムログを一元管理できます。 ■Finatextホールディングス(4419)〜金融機関向けクラウドシステム。売上大幅増を視野に ■金融機関向けにクラウドベースの基幹システムを提供 証券会社や保険会社向けのシステム開発等を行っています。クラウド技術が普及する中、いち早くクラウドベースの基幹システムを開発。金融機関は従来のシステムより安価で、日常のサービスに組み込まれた形で金融商品を提供することが可能になります。 主力事業は売上高(25.3期)の59%を占める「金融インフラストラクチャ」で、資産運用会社や保険ビジネス向けに、業務システムをクラウドベースで提供しています。新規に証券や保険に参入する事業者は、低コストかつ迅速な事業参入が可能になります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/314
315: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/06/26(木) 06:58:29.37 ID:jJaYzToa テンバガー候補6銘柄 247A AIロボティクス 3773 アドバンスドメディア 6040 日本スキー場開発 5132 pluszero http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/315
316: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/07(月) 10:42:40.13 ID:Rbr0VSik HBM市場の急成長と主要プレイヤーの動向 HBM市場の成長予測 AI向け高帯域幅メモリー(HBM)市場は急拡大しており、2025年には市場規模が約50億ドル(約8000億円)と2022年比で5倍に達する見通しだ。 モルガン・スタンレーの予測によれば、2027年には市場規模が330億ドルに達し、ゴールドマンサックスも2026年までに230億ドル規模へ急成長すると見込んでいる。エヌビディアの新型GPU「Blackwell」の登場により、最新世代のHBMチップの需要はさらに高まると考えられる。 HBM市場は、サムスン電子、SKハイニックス、マイクロン・テクノロジーの3社による熾烈な競争が展開されている。これらの企業は、HBMの生産能力向上に向けて4兆円以上の投資を計画しており、競争が激化する中で、技術革新と歩留まり向上がカギを握る。 SKハイニックス: 業界初のHBM3を開発し、エヌビディアに独占供給。2023年の市場シェアは53%を占め、HBM市場のトップ企業となった。現在、第5世代HBM3Eの量産を2024年上半期に開始予定 サムスン電子: 8層構造の「HBM3E 8H」の量産を開始し、2024年4〜6月には12層構造の「HBM3E 12H」の量産を予定している。 マイクロン・テクノロジー: 米政府から60億ドル(約9250億円)超の補助金を受け取り、国内工場建設を推進。AI向けGPUに不可欠なHBMの供給量を増やし、2025年の大幅な増産を計画。 日本企業の貢献 日本企業もHBM市場において http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/316
317: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/07(月) 10:43:17.84 ID:Rbr0VSik 日本企業の貢献 日本企業もHBM市場において重要な役割を果たしている。 TOWA (6315): HBM向け封止装置を開発し、2024年3月期には韓国半導体メーカー(SKハイニックス、サムスン電子)向けに15〜20台の受注を予定。 アドバンテスト (6857)、日本マイクロニクス (6871)、東京精密 (7729)、日本電子材料 (6855): DRAMのプローブ試験の需要増加により、半導体検査装置市場での成長が期待される。 東京エレクトロン (8035): HBM型DRAM製造プロセスの要となるボンディング装置を提供。 レゾナック: HBM積層の際に用いる絶縁接着フィルム「NCF」を開発し、高品質な接続信頼性を実現。 次世代HBM技術と市場の展望 HBMの技術革新が進む中、最新の第5世代HBM3Eが注目されている。 SKハイニックス: メモリメーカーとして最初にHBM3Eをエヌビディアへ納品予定。 サムスン電子: 業界初の12層HBM3E製品を2024年上半期に量産し、現在エヌビディアがテスト中。 マイクロン: 8層・24GBのHBM3を量産し、さらなる拡張を図る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/317
318: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/12(土) 10:24:14.23 ID:6Km1hVn3 ここからテンバガー狙いたいなら以下の銘柄を推奨しますとGPTが言っとる ENVX SLDP AMPX やっぱここからは電池が激アツらしい 今の電池性能が+50%になるだけで世界制覇できるとのこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/318
319: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/07/15(火) 01:10:26.61 ID:pE73ak58 https://photos.app.goo.gl/fYP9FXAoh9Uk4UmZA 日野南461 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/319
320: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 15:46:59.84 ID:6ftzH0kC ベラドンナ 全草に毒を含むが、根茎と根が特に毒性が強い。また、葉の表面にも油が浮いており、これに触れるとかぶれ(ひどい場合は潰瘍)がおきる。主な毒の成分はトロパンアルカロイドで、摂取し中毒を起こすと、嘔吐や散瞳(さんどう)、異常興奮を起こし、最悪の場合には死に至る。これは、ハシリドコロ属のハシリドコロなどと同様の症状である。ベラドンナのトロパンアルカロイドの成分は、ヒヨスチアミンやアトロピン(l-ヒヨスチアミン )、他にノルヒヨスチアミン、スコポラミン等が含まれる。これらの物質は副交感神経を麻痺させるため、先述のような症状が起こる。また、鳥類と鹿、ウサギなどの多くの動物はベラドンナを食べても中毒を起こさない。(犬猫は中毒を起こす)ベラドンナを食べた動物を人間が食べて死に至ってしまう場合がある。 日本国外では、実をブルーベリーなどと誤認し食中毒を起こした例が報告されている[ 用法・用量を守って使用すれば有用であり、成分の強い根茎と根はベラドンナコン(ベラドンナ根)という薬品として日本薬局方にも収められている。ベラドンナコンに含まれるアトロピンは硫酸アトロピンの原料になり、ベラドンナコンの成分を水またはエタノールに浸出させたものはベラドンナエキスと呼ばれる。また、ベラドンナ総アルカロイド成分は鼻みずを抑える効果があることから多くの市販鼻炎薬に含まれることがあるため、まれに全身に発熱を伴う発疹などの薬疹症状を呈することがある[ 生活保護申請は共産党議員連れて行くだけで一発なんだよね 共産党というより民商やな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/320
321: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/19(土) 10:58:29.80 ID:RF7c11nO 将来のテンバガー候補8選 セールスフォース<CRM> クラウド型のCRM(顧客管理)プラットフォームを手がけています。 AI(人工知能)を活用して顧客対応や営業活動、ワークフローの自動化などの業務をサポートする自律型AIエージェント「エージェントフォース」をリリース。2025年には10億以上のエージェントが稼働すると見込んでおり、AI関連銘柄として注目度が高まりそうです。 オラクル<ORCL> コンピュータのソフトウェア、ハードウェアの開発・販売のほか、クラウドサービスも手がけています。 トランプ大統領は人工知能開発に5,000億ドル(約74兆円)あまりを投資する「スターゲート計画」を発表していますが、同社はこの計画に参加しています。 足元の業績も良好で、6月には2026年5月期今期の年間売上高見通しを上方修正しています。AIを採用する企業からクラウドサービスに対して強い需要が背景 スノーフレイク<SNOW> 同社はクラウドベースのデータプラットフォームを提供しています。 6月には、データベース関連サービスを手がけるクランチーデータの買収を発表。AIの普及を支えるデータインフラサービス企業として注目度が高まっています。 5月に発表した2025年2-4月期決算では、売上高と一株当たり利益がともに予想を上回って着地。株価も決算発表をきっかけに上昇し、その後も高値圏での推移が続いています。 コインベース・グローバル<COIN> 暗号資産取引プラットフォームを手がけ、暗号資産取引所の運営も行っています。 トランプ大統領は暗号資産(仮想通貨)関連の規制緩和を発表しており、 同社の業績に寄与することが期待されています。 ビットコイン(BTC)価格も12万ドル台まで上昇し史上最高値圏で推移しており、ビットコイン関連銘柄として要注目です http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/321
322: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/19(土) 11:03:57.85 ID:RF7c11nO https://media.paypay-sec.co.jp/cat5/f250717_2 アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD> マイクロプロセッサーやチップセットなどの製造を手がけています。 AIデータセンター向けGPU(画像処理半導体)の新製品が、エヌビディア<NVDA>の「B200」に匹敵する性能を持ち、価格は30%割安になるとして、アナリストが投資判断と目標株価を引き上げました。 これまで、「エヌビディア一強」と見られていたところに、AMDが対抗馬となり得ると期待されています。 マーベル・テクノロジー<MRVL> 自社工場や生産設備を持たず、「企画・開発・設計」に特化した半導体の製造を100%委託するファブレスの半導体のメーカーで、集積回路の設計・開発などを手がけています。 6月17日に投資家向け説明会「Custom AI Investor Event」を開催し、カスタムAI半導体の分野での事業急拡大が発表されました。 2025年3-5月期決算は、売上高が前年同期比63.3%増の18.9億ドル、営業損益は前年同期の1.5億ドルの赤字から2.7億ドルの黒字に転換しました。 パランティア・テクノロジーズ<PLTR> 情報分析のためのソフトウェアプラットフォームを手がけています。 4月14日には、北大西洋条約機構(NATO)の作戦や演習に情報通信システムを提供するNATO情報通信システム機関(NCIA)が同社の「Maven Smart System NATO(MSS NATO)」を使用開始すると発表するなど、防衛関連銘柄としての側面も。 また、700億ドルのAI投資の発表イベントにアレックス・カープ最高経営責任者(CEO)も参加するとの報道で、上場来高値を更新しました クラウドストライク・ホールディングス<CRWD> クラウドベースのインターネット・セキュリティ・ソリューションを提供。世界的な4大サイバーセキュリティ対策会社の一つです。 6月に発表した2025年2-4月期決算は、売上高が前年同期比19.8%増の11億ドル、営業損益は前年同期の693万ドルの黒字から1億2400万ドルの赤字に転落しました。 しかし、ネットワークセキュリティ市場は拡大傾向にあり、同社の活躍の余地は今後も広がっていきそうです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/322
323: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 23:43:11.40 ID:VUkZBS07 【日本株】世界で評価される日本の「エンタメ株」の中でも最強の2銘柄を紹介! ともに知名度バツグンの強力IPを多数保有している「任天堂」と「サンリオ」に注目 任天堂は言わずと知れたゲーム大手。「ポケットモンスター」と「スーパーマリオ」は、どちらも世界のビデオゲーム販売本数でトップ5に入るほどの人気を誇る。また、「スーパーマリオ」の映画の大ヒットで前々期は売上が大幅増。その反動で前期は減収となったが、2025年に米国でテーマパークがオープン、2026年には新作映画を予定しており、今後も期待できる。 また、新型ゲーム機Switch2は発売後4日間で350万台を突破し、同社のゲーム機で過去最高を記録。今期は1500万台の販売を見込むが、供給次第で十分に上ブレも。配信番組「Nintendo Direct」での新作ソフトの発表にも注目だ。 続いて紹介するのは「ハローキティ」のIPを保有するサンリオ(8136)だ。 サンリオは「ハローキティ」を始めとするキャラクター商品の企画・販売などを手掛ける企業。実は「ハローキティ」は、世界のIP収益ランキング(※TITLEMAX発表より・2020年)で2位にランクインするほど強力なキャラクターだ。ただし、複数キャラクター戦略で「ハローキティ」以外のキャラも育っており、直近10年で「ハローキティ」への依存度は低下している。 海外でも売上好調。国内店舗は国内客に加えてインバウンド客も取り込み、業績の伸長に貢献している。前期は「ハローキティ」が50周年を迎えた影響もあり、過去最高益となった。時価総額1兆円、営業利益500億円以上の目標を10年前倒して達成。次の10年はIPプラットフォーマーを目指す http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/323
324: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 17:14:29.15 ID:XQu6BaCZ 8/8時点での日経の売り残1兆超えてるやんw https://i.imgur.com/YutHviO.jpeg 2025/08/13(水) 16:18:32.49 これだけ燃料あると日経45,000円までノンストップで行っちゃうんじゃね この需給でベアは命取り I 2025/08/13(水) 16:38:14.11 よーしおじさん日経ブル4.3買っちゃうぞー そもそも外資機関が43000〜45000でコール取引しまくってたからな そこまで行くのは目に見えてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/324
325: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/14(木) 12:11:52.37 ID:N80xbdLZ テンバガー候補 グロース市場では勤次郎<4013>が強力な下値切り上げ波動をみせている。早晩5日移動平均線を足場にもう一段上に放れてもおかしくない。勤怠管理パッケージを手掛けるがオンプレミス事業が有卦に入っており、25年12月期は55%営業増益を見込む。また、時流に乗っているといえば、最先端のアドテクを駆使した広告配信やマーケティングSaaS事業(販促支援事業)で需要を捉えるジーニー<6562>も成長路線に陰りがない。他方、押し目買い対象としては先端技術を駆使したアプリの受託開発を主力とし、AI分野の開発力でも強みを発揮するテックファームホールディングス<3625>。25年6月期は営業利益を従来予想の5億5000万円から7億円(前期比2.9倍)に増額している。 また、令和の米騒動では良くも悪くも小泉進次郎農水相の存在が映えている。農業関連株の中から新たな出世株が出る気配が漂う。そのなか流通革命でカギを握る可能性があるのが、産地直送野菜や果物の直売事業を手掛ける農業総合研究所<3541>だ。業績も気が付けば様変わりしており、25年8月期は前期比2.2倍の2億円予想で、これは9年ぶりにピーク利益更新となる。近年、業績が様変わりしている銘柄と言えば、アドバンスト・メディア<3773>も特筆に値する。音声認識技術の草分けでむしろオールドカンパニーに属するが、かつての損益赤字が当たり前の時代が、今や幻だったかのように業績拡大路線を突き進む。売上高・利益ともに過去最高更新が続く http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/325
326: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 01:45:58.35 ID:o3qIoH4w 「現在は、長く続いた『株式の時代』が終わり、再び『商品の時代』へ向かおうとしている。商品の大上昇相場である「コモディティ・スーパーサイクル」の時代が到来しようとしている。ポートフォリオを見直し、ある程度の商品を組み入れておくことをお勧めする」 「歴史的にみても、商品への投資はインフレや株式の下落に対しヘッジできる。物価が上昇すれば商品の価格も上昇するので、資産の目減りを防ぐことにもなる。株式や債券とは逆相関の関係で、異なる値動きをすることが多いので、株価が下がった分を補ってくれる分散投資としても有効だ」 ロジャーズ氏の投資法は「安く買って、高く売る」です。最高値にある株式ではなく、割安な状態で放置されている資産も少なくない、コモディティに注目をしています ■「コモディティ・スーパーサイクル」の時代が到来する このほかにロジャーズ氏は金や銀などのコモディティにも注目をしています。 特に銀は過去最高値と比べて30%程度割安ということで、つい最近も買い増したと言います。確かに銀のチャートを見ると、この1年でジリジリと上がり続けています。ロジャーズ氏はこの数年で金と銀はさらに高くなると確信しており、金価格が下落する局面があれば買い増したいと言います。 ロジャーズ氏はこう言います。 「インフレ時代の投資先として、コモディティ(商品)に注目すべきだ。 ロジャーズ氏の投資法は「安く買って、高く売る」なので、低迷している中国株や新興国などを保有しており、すでに高値を更新し続けている先進国の株式は売り払っています。 ■ロジャーズ氏注目の新興国とは? では、現在ロジャーズ氏の視線はどこにあるのでしょうか。 「中央アジアのウズベキスタンに注目している。同国の指導者は、ソビエト連邦の崩壊以降、長らく国を閉ざし専制的な政治を続けてきた。しかし、2016年にシャフカット・ミルジヨーエフ大統領が就任すると、国を開くことを政策に掲げ、これまでの方針を転換した。他国との関係を構築し、貿易を拡大していくことが国の繁栄につながることに気づいたのだ」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/326
327: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 17:12:34.92 ID:o3qIoH4w 「100万円還元キャンペーン」割引可能額残り僅かです! ■THE PREMIUM 口コミ割残額に関して 只今当店では、期間限定で毎月「100万円還元キャンペーン」と題して、シティヘブンに口コミを投稿していただいたお客様へ 50分コース/3,000円割引 80分コース/5,000円割引 100分コース/7,000円割引をさせていただいております! 今月の割引可能額は残り232000円となっております! 【特典に関する注意事項】 ・キャンペーン期間は毎月還元額達成(合計100万円割引)次第終了とさせていただきます。 ・他割引との併用はできません。 ・本指名でもご利用いただけます。 ・掲載済みの口コミ投稿ID(割引コード)が確認できる画面を必ずご持参いただきフロントにご提示ください。 ・口コミが非掲載の場合でも口コミ投稿ID(割引コード)が確認出来ればご利用いただけます。 ・一度使用されたレビュー特典の再利用は出来ません。 https://premium2013.net/Lcs10290/11111 ■メルマガ会員様証明QRコード メルマガ割り引きをご利用頂く際は、 下記のURLをクリックして頂き、表示されたQRコードをスタッフに提示をお願いいたします。 こちらのQRコードは、あなた様専用の割引に必要なQRコードになります。" https://qr.group-age.jp/php/qr_img.php?d=PRE08:takuww1120@yahoo.co.jp http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/327
328: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 10:22:32.48 ID:3Xj6RQFf NASDAQ: ASPI ― 半導体量子コンピュータを支える同位体シリコン-28の供給企業 ASP Isotopes シリコン量子ビットの安定性を左右するのが、シリコン-28(Si-28) という同位体です。そして、この重要な素材の供給に挑む企業のひとつが、米国NASDAQ上場企業 ASP Isotopes(ASPI) です。 半導体量子コンピュータの未来とASPIの位置づけ 世界の半導体メーカーや研究機関は、既存の半導体技術を生かした量子デバイス開発を進めています。しかし、その基盤となる「シリコン-28の確保」は長年の課題でした。ASP Isotopes は、この課題を解決する数少ない企業のひとつであり、半導体量子コンピュータ実現を下支えする素材産業の重要プレーヤーといえます。 まとめ シリコン-28は半導体量子コンピュータに不可欠な同位体。 ASP Isotopes (NASDAQ: ASPI) は、その安定供給を可能にする技術と生産体制を構築中。 量子コンピュータ業界の注目はアルゴリズムやデバイスだけでなく、こうした「素材の確保」にも向けられており、ASP Isotopes はその文脈で重要な企業です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/328
329: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/08/19(火) 17:45:52.49 ID:tKWoOM5M うまい棒うまいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/329
330: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/08/20(水) 13:54:38.54 ID:Lm7LBMmr うまいなうまい棒 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/330
331: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 05:08:46.57 ID:ZcP3iVW6 AIアシスタントによる答え テンバガー候補 成長市場または新しい市場の開拓者:今後10年間成長し続ける市場にいる企業や、自ら市場を創り出す企業。 競争優位性:他社に真似できない独自の技術、ブランド、または高いシェアを持つ企業。 経営者のカリスマ性とビジョン:明確なビジョンを持ち、強力なリーダーシップを持つ経営者がいる企業。 小型株:時価総額が小さいほど株価の伸びしろが大きく、テンバガー候補は時価総額300億円以下の小型株に多いとされます。 高い収益性:売上が毎年10%以上成長し、営業利益率が10%以上ある企業。 連続増収増益:売上高や利益が継続して増加している企業は、成長の持続性が期待できます。 2025年におけるテンバガー候補 現在(2025年8月22日時点)報じられているテンバガー候補には、米国株と日本株で以下のような銘柄が挙げられます。 🇺🇸 米国株テンバガー候補 2025年後半に期待される米国株としては、AI関連銘柄が注目されています。 セールスフォース(CRM):クラウド型の顧客管理プラットフォームを提供し、AIを活用した「エージェントフォース」をリリース オラクル(ORCL):クラウドサービスを提供しており、人工知能開発計画「スターゲート計画」に参加しています。 コインベース パランティア 🇯🇵 日本株テンバガー候補 三櫻工業(6584) ウェルネット(2428) 三井E&S(7003) 鈴茂器工:寿司ロボットの海外展開を積極的に行っています。 GENDA:M&Aによって事業を拡大しています。 笑美面(9237):老人ホーム入居相談サービスを提供しており、来期増収率が高いとされています。 ジェイフロンティア(2934) tripla(5136) ワンキャリア(4377) JDSC(4418) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/331
332: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/29(金) 01:08:37.59 ID:PvJ2EE7E NVDAで一番伸びてるネットワーキング製品の生産委託先と推定されるCLSとFNに飛び乗りました http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/332
333: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 07:12:50.99 ID:YOBpSxra キャッシュ民のワイは 高みの夜明け🤗 1月 Cash is Trash 2月 Cash is Trash 3月 Cash is Trash 4月 Cash is Trash 5月 Cash is Trash 6月 Cash is Trash 7月 Cash is Trash 〜8月10日 Cash is Trash 8月10日〜Cash is King 9月 Cash is King 〜10月10日Cash is King 10月10日〜Cash is Trash 11月 Cash is Trash 12月 Cash is Trash 8月10日から10月10日までの2か月間は Cash is King 【現金で保有しろ】 株は法則でやれ 早い話、決まり通り売買しろ 売買する期間決めに自分の考えはいらない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/333
334: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/08/31(日) 20:57:07.38 ID:vIDVWsGG 急速な技術開発と厳格な規制強化に支えられ、Joby Aviation、Lilium、Archerなどの企業が提供する電動エアタクシーモデルは、認証段階に入りつつあります。バッテリー技術と充電インフラの進歩により、電動エアタクシーは都市部の航空輸送の未来を担う態勢が整っています。 しかしながら、ジョビーとアーチャーは、予見可能な将来において、一般会計原則(GAAP)ベースで赤字が続くと予想されています。したがって、投資家は両社が株式発行や株式報酬を通じて投資家の株式希薄化を継続していくことを想定すべきです。 投資家はジョビーのアーチャーに対する技術的優位性にプレミアムを支払っているかもしれませんが、アーチャーの成長ポテンシャルとステランティスとの提携を過小評価している可能性があります。 そのため、一見するとJobyの方がeVTOL機メーカーとして強力に見えるかもしれませんが、投資家は適切な銘柄に間違った価格を支払うべきではありません。 むしろ、Archerはより適正な評価を受けており、資本集約度の低いビジネスモデルを採用し、新興事業の拡大に向けた明確な計画を提示しているため、Archerに固執すべきだと私は考えています。 主要プレーヤー分析:概要、主要人物、最近の動向、SWOT分析、収益分析 ハネウェルインターナショナル株式会社 アブコーポレートアビエーション スカイウェイエアタクシー エアバスSE キティホークコーポレーション フライアイオロス ネヴァ・エアロスペース株式会社 現代自動車 ジョビー・アビエーション タルキートナエアタクシー株式会社 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/334
335: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 05:19:21.74 ID:kQ86VQMA 《今後10年で株価5〜10倍も》トランプ大統領も興奮する「アラスカのLNG開発」巨大事業で“億り人”が大注目する資源・エネルギー関連銘柄 世界中が翻弄された「トランプ関税」をひとまず落着させた日本では日経平均株価が史上最高値を更新するなど高値圏の値動きが続く。 今後の相場動向もトランプ米大統領の“鶴の一声”で動かされるだろう。予測不能と言われるからこそ、トランプ氏の動きを読んで先回りできれば、大きな儲けが狙える──歴戦の“億り人”たちもそこを注視している。 成長株投資で得た収益を不動産投資に回すスタイルで約6億円の資産を築いたニュージーランド在住の個人投資家・成長株テリー氏が分析する。 「いまはトランプ大統領の言動が世界に与える影響が非常に大きく、政治の動きが経済的な世の中の動きを決めていく『Politicized Economy』の傾向が強まっています」 その流れのなかで同氏が次に注目するテーマが、「資源・エネルギー」だ。 「トランプ政権では、バイデン前政権が注力してきた太陽光や風力などの再生可能エネルギーから、石油や天然ガスなどの化石燃料へと回帰する流れが鮮明になっています。。先の関税交渉で日本から米国への80兆円規模の投資が決まりましたが、その多くがアラスカの資源開発事業に向けられるとの見方もある。そうなると、日本の資源開発大手のINPEXや石油資源開発が注目されるのは必至。特にINPEXは今後10年で株価5〜10倍になる可能性もあると見ており、私もまだまだ買うつもりです」 大統領就任時は化石燃料について“Drill, baby, drill(掘って掘って掘りまくれ)”と訴えたトランプ氏は、今年2月の石破茂・首相との日米首脳会談で「アラスカの石油とガスに関し、日米間で共同事業を行なうことについて話していて、非常に興奮している」と表明していたが、そこに投資の鉱脈もあるかもしれない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/335
336: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/02(火) 19:55:36.85 ID:kQ86VQMA 過去88銘柄でテンバガーを達成しながら億り人になった「テンバガーハンター」愛鷹氏に、2025年に期待が高まる銘柄や相場観などについて伺った 本稿で紹介している個別銘柄 :IGポート(3791)、サンリオ(8136)、ソニーG(6758)、KADOKAWA(9468)、東映(9605)、 東映アニメーション(4816)、新晃工業(6458)、アシックス(7936)、コナミグループ(9766)、 GMOインターネット(4784)、Biprogy(8056)、シンフォニア(6507) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/336
337: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/09/03(水) 18:30:13.62 ID:+ErX3wsR 次世代カーボン素材 ?ケ飛(テン・フィ)は2022年、カーボンナノチューブ(CNT)の社会実装を目指して、東京でカーボンフライを創業した。CNTは、炭素だけでつくられた筒状のナノ素材。軽量で高強度、熱や電気の伝導率が高いという特徴をもち、次世代の素材として注目されている。カーボンフライは、CNT業界の積年の課題だった大量生産の技術開発に成功。パウダーや繊維、フィルムへの成形が可能で、リチウムイオン電池用の導電性ペーストをはじめ、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどの分野で基礎素材としての応用を進めている。 豊永:カーボンフライの存在を最初に聞いたときは、炭素繊維が市場のスタンダードになっているなかで、「夢の素材」といわれ続けてきたCNTに本当に置き換えていけるのか半信半疑でした。とはいえ、ディープテックは投資対象として相性が良い領域。それで一度、?ケさんに直接お会いしてみようと。話を聞いての結論は「投資したい」でしたね。 ?ケ:私はCNT領域でこれまでに3回、起業をしています。1度目では経営を学び、2度目では技術の基礎を固めた。3度目となるカーボンフライは、いよいよマーケットインへの挑戦です。我々は、すでに一本一本のCNTを均一の品質で生産する技術の開発に成功しています。 豊永:この品質というのがすごく重要で、均一じゃないと、樹脂に入れたときにきれいに混ざらないんです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/337
338: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 13:36:37.88 ID:NL6Tz/Jp https://note.com/nopotechinolife/n/na7edf13496f7 「中東マネーが点火する防衛相場──“ゴールデンドーム関連8選”を先回りする」と題して注目8銘柄を紹介しました。 PLTR / BAH / LMT / NOC / RTX / LHX / KTOS / RKLB 実は、防衛関連はAIの活用が進んでいる分野でもあります。 この先も受注を伸ばし、収益を挙げていくのはいち早くAIを活用しモートを築き上げた企業のはずです。 そこで、8銘柄を 1.主な収益源と成長性 2.ゴールデンドーム計画・中東契約の影響 3.AI技術の活用度と成長見通し 4.リーダーシップと企業カラー 5.AIスタートアップとの提携・買収 の5項目で詳細分析していきます 主要なサプライヤー兼関連銘柄 L3ハリス(L3Harris):通信技術や誘導システム等で強みを持ち、ロッキードと同じくゴールデンドーム計画の有力なパートナー。 RTX(旧レイセオン・テクノロジーズ):ミサイル開発や防衛システムにおける重要なサプライヤー。 ノースロップ・グラマン:ミサイル防衛システムや宇宙関連技術で貢献。 これら企業はロッキード・マーティンと並び、政府からの大型契約獲得が予想される主要防衛株として注目されています まとめ ロッキード・マーティンに製品を供給し、ゴールデンドーム計画での成長が見込まれる銘柄は主にL3ハリス、RTX(旧レイセオン)、ノースロップ・グラマンがあり、これらは防衛分野での技術競争力を持つ主要なパートナー企業です。投資や詳細な調査を考慮する場合、この防衛大手3社を中心に注目すると良いでしょう 3 。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/338
339: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/07(日) 13:45:02.37 ID:NL6Tz/Jp 米国のブロックチェーン技術の先端を担う代表的企業にはCoinbase、Ripple Labs、Consensys、Block(旧Square)などがあり、金融や決済、インフラ開発など多様な分野で革新的な技術を展開しています。 主な代表企業と特徴 Coinbase 米国最大級の暗号資産取引所として、個人から機関投資家まで幅広い顧客にサービスを提供。暗号資産の売買、融資、ウォレット、NFTマーケットプレイス展開など多様な事業を拡大し、NASDAQ上場企業として規制対応やセキュリティが強みです。 Ripple Labs 国際送金の革新を目指し、独自のXRPを用いてコストと時間の削減に成功。中央銀行デジタル通貨(CBDC)領域での活躍も注目されています。 Consensys Ethereumエコシステムの基盤インフラを提供する企業。MetamaskやInfuraといった重要ツールを開発し、Web3の開発者に欠かせない存在です。 Block(旧Square) 決済アプリケーションCash Appを軸に、ビットコイン事業や分散型金融サービスにも積極的に展開。 さらに注目される成長分野 ビットコイン採掘関連企業 Riot Blockchain(ライオット・ブロックチェーン)やCanaan(カナン)などの企業が米国で大規模な採掘インフラを持ち、半導体技術や液浸冷却技術の導入で効率化を進めて まとめ 米国はシリコンバレーを中心に多様なブロックチェーン関連企業が集積し、金融、決済、インフラ、採掘など幅広い分野で先端技術をリードしています。今後もWeb3やNFT、AIとの融合分野での成長が期待されており、Coinbase、Ripple Labs、Consensys、Block、Riot Blockchain、Canaanなどが注目企業として挙げられます。投資や事業参入では技術力と規制動向、サービス多様化を総合的に評価することが重要です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/339
340: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/09/09(火) 03:10:34.78 ID:sTL0KJyk 本日のチャッピー選定仕手疑惑銘柄 OCTO Eightco Holdings Inc. ペニー系で急騰率トップ。初動狙いに◎ FORD Forward Industries, Inc. ギャップ大&出続。【出来高も厚め】でスパイク予備軍 PT Pintec Technology Holdings Ltd. CDT CDT Equity Inc. 安くて動き速い典型ペニー銘柄 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/340
341: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/09(火) 07:06:50.86 ID:sTL0KJyk ブラックロック(BlackRock)は、世界最大級の資産運用会社として、主にETFやファンドを通じて多様な銘柄に投資しています。2025年9月時点で、最新の公開情報(主に2025年第2四半期の13F filingに基づく)は、以下の通りです。このfilingは6月30日時点の保有状況を反映しており、四半期終了後45日以内に提出されます。BlackRockの総資産運用額(AUM)は約11.5兆ドルを超え、最近の投資動向はAI関連株やテクノロジーセクターに集中しています。 主要な保有銘柄(トップホールディングス) BlackRockのポートフォリオは5,000以上の銘柄で構成されていますが、トップ10は全体の約28%を占め、主にテクノロジー大手に偏っています NVIDIA (NVDA): 最大の保有で、約1.91億株(価値約2,500億ドル以上)。Q2で205億ドル相当の追加投資。 Microsoft (MSFT): 約7.5億株(価値約3,500億ドル)。Q2で3.5億ドル相当の増加。 Apple (AAPL): 約6.5億株(価値約1,400億ドル)。Q2で2.9億ドル相当の増加。 Amazon (AMZN): 約4.5億株(価値約900億ドル)。 Meta Platforms (META): 約2.5億株(価値約1,200億ドル)。 その他: Alphabet (GOOGL/GOOG)、Broadcom (AVGO)、Tesla (TSLA)、Eli Lilly (LLY)、JPMorgan Chase (JPM)。 これらの銘柄は、BlackRockのiShares ETF(例: iShares Core S&P 500 ETF)を通じて間接的に保有されるものが多く、AIブームや米国株の成長を反映しています54df1e1a18ae。最近の新規投資または大幅増加した銘柄 2025年Q2の13F filingでは、223の新規ポジションを構築し、いくつかの銘柄で保有を大幅に増加させました: 新規ポジションの例: Ionis Pharmaceuticals (IONS): 新規購入。 EHang Holdings (EH): 新規(ドローン関連)。 Brookfield Renewable Partners (BEP): 新規(再生可能エネルギー)。 その他: AXIL Brands (AXIL)、Orla Mining (ORLA)、Estrella Immunopharma (ESLA)、Velo3D (VLDX)、SPDR Portfolio S&P 500 Growth ETF (SPYG)、Tonix Pharmaceuticals (TNXP)、Bakkt Holdings (BKKT)。 大幅増加の例: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/341
342: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/09(火) 07:09:47.80 ID:sTL0KJyk 大幅増加の例: Chipotle Mexican Grill (CMG): 67億ドル相当の増加。 Exxon Mobil (XOM): 34億ドル相当の増加(エネルギーセクター)。 GE Vernova (GEV): 31億ドル相当の増加(エネルギー/テクノロジー)。 Amphenol (APH): 30億ドル相当の増加(電子部品)。 CRH plc (CRH): 24億ドル相当の増加(建設資材)。 LabCorp (LH): 19億ドル相当の増加(医療検査)。 iShares Core S&P 500 ETF (IVV): 15億ドル相当の増加(自社ETF)。 また、最近の市場動向として、BlackRockはAI駆動の株(例: NVIDIAの大幅増加)や米国株全体へのベットを強めていますが、関税リスクを考慮して全体の株式リスクを調整中です 暗号通貨関連の投資 BlackRockは2025年にビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のETF(iShares Bitcoin Trust: IBIT、iShares Ethereum Trust: ETHA)を通じて積極的に投資を拡大しています BTC: 最近658 BTC(約7,280万ドル)を追加。総保有は数百億ドル規模。 ETH: 最近数百万ドル規模の追加(例: 8月で8,880万ドル)。 2024年11月以降、ETH保有を83%増加(約47万ETH追加)。 これらは機関投資家向けのデジタル資産製品として、Q1で30億ドル以上の流入を記録しています その他の注目投資 Broadcom (AVGO): Q2で500万株(約13.8億ドル)を追加21f818。 Alibaba (BABA): Q1で300万株を追加(保有135%増加)4f9f48。 軍事/ヘルスケア関連: Northrop Grumman、Raytheon、General Dynamics、Boeing、Lockheed Martinなどに数百億ドル投資(国防セクター) その他: Harvard大学基金がBlackRockのIBITに1.167億ドル投資(BlackRockのBTC ETF経由) BlackRockの投資は主にパッシブ運用(指数追跡)なので、市場全体のトレンドを反映しています。2025年の展望では、AI株の継続的な強気と米国株式の「例外主義」を強調していますが、米債務や関税の影響を警戒 詳細はSECの13F filingやBlackRockの公式レポートで確認可能です。投資判断は自己責任で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/342
343: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 20:36:41.07 ID:PYBIbHqB Eric Jackson OPEN ,CIFR、IREN、株価100倍になる🚀 @ericjackson “The Carvana hedge fund guy”; Founder @emjcapital ; Desperately Seeking 100-Baggers; Columbia Mgmt & Strategy PhD; Longs $OPEN $ETHA $IREN $CIFR $BTQQF $DEFT 私は今、 $IRENと$CFIRを熱心に応援しています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/343
344: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/17(水) 01:55:09.25 ID:RusDqAQI abtc 異例の取引 abtcアメリカン・ビットコインは、トランプ大統領の息子であるエリック・ジュニア氏とドナルド・ジュニア氏と、上場ビットコイン採掘最大手のハット8社との間で3月下旬に発表された異例の複雑な取引から生まれた。 この取引はウォール街中の市場関係者を驚愕させた。 Hut 8は、保有する61,000台のマイニング装置すべてをトランプ大統領が管理する企業に寄付し、その見返りとして、現在「アメリカン・ビットコイン」と呼ばれているものの株式の80%を受け取った。 基本的に、この鉱山会社は、大統領の息子たちと提携してより少ない割合で株式を取得するために、すでに所有していた設備を放棄したのだ。 「以前は100%所有していた子会社の株式80%と引き換えに、61,000台のマイナーを売却する論理的根拠が完全には理解できない」と、当時ヴァンエックのデジタル資産調査責任者マシュー・シーゲル氏はXに書いた。 エリック・トランプ氏は最高戦略責任者を務めており、同社が同氏の「商業的洞察力」と「分散型金融システムへの取り組み」と呼ぶものを発揮している。 ドナルド・トランプ・ジュニア氏には役員としての役職が記載されていない。 暗号通貨帝国 アメリカのビットコインはトランプ家の暗号通貨帝国に新たな層を加える。 2月までに、トランプ一家の暗号通貨産業での投資による資産総額は160億ドルに膨れ上がった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/344
345: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/17(水) 02:14:01.36 ID:RusDqAQI 📊 マーク・チャイキン氏の主な予測内容 予測内容 詳細 情報源 次の暴落の開始時期 2026年3月14日 マーク・チャイキン氏は、来年(2026年)3月頃に株価の大きな暴落が始まると予想しており、その直近の発表はこの内容に集中しています。2025年はむしろ相場が堅調に推移する可能性にも言及していますが、投資家には将来の市場変動への備えを促しています。 いかなる市場予測も不確実性を伴うため、こうした情報は自身の資産運用の計画を練る上での一つの材料として捉え、過度に依存しないことが大切です。 Marc Chaikinは2026年の株価暴落を予想しています。彼はWall Streetのベテランアナリストで、Chaikin Analyticsの創設者として知られ、過去に2020年のCOVIDクラッシュや2022年のベアマーケットを正確に予測した実績があります。最近の彼の予測では、株価暴落の開始日を2026年3月14日または3月16日頃と具体的に指摘しており、これは彼の独自の市場サイクル指標に基づくものです。 この予測は、2025年2月頃に公開された彼のプレゼンテーションやサミットで強調されており、市場の過熱、経済の再調整、インフレの影響などを理由に挙げています。例えば、2025年3月27日に開催された「2025 Crash Summit」では、2026年のクラッシュを警告し、投資家にポートフォリオの保護を促しています。また、複数のメディアやフォーラム(例: Stock Gumshoe、Watcher Guru)でこの予測が議論されており、2025年後半から2026年にかけての市場下落を「エピックなクラッシュ」と表現しています。 ただし、これらの予測は彼のニュースレターや有料サービスを促進するためのマーケティング要素が含まれる場合があり、投資判断は個人の責任で複数のソースを確認することをおすすめします。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/345
346: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/17(水) 02:25:55.97 ID:RusDqAQI 🔮 これからの予想・見通し(Chaikin の主張から) 1. 2025年の強さ + 2026年の注意点 Chaikin は、2025年が選挙サイクル等の通常パターンでは株高になりやすい年であることを挙げ、「上昇余地あり」と見ています。 ただし、2026年にはいくつかのリスクの顕在化を想定しており、特に「春頃以降」に市場の不安が強まる可能性を指摘しています。 2. 強気な理由と背景 AI(人工知能)等の技術革新が企業収益を牽引すること。 選挙後のサイクル(大統領選挙/政権移行)のパターンで株が好調になることが歴史的に見られること。 市場には既に多くの不確実性が織り込まれており、短期的な調整・ボラティリティがあっても、底堅さがある可能性。 3. 懸念されているリスク・不確実性 スタグフレーション(景気停滞 + インフレ上昇)の懸念。特に、物価上昇と需要の鈍化が重なると企業利益に圧力がかかる可能性。 政策(特に関税・貿易政策)の変動や政府支出など、政治・政策リスク。 経済指標の弱さ(ISM 製造業 PMI の低下等)、需要の緩み。 株式の一部(特に「Magnificent Seven」など巨大テック企業)で、Power Gauge の評価が低下しており、過去の強さがそのまま続くとは限らないという見方。 4. ターゲット水準とタイミング Chaikin は S&P500 が 2025 年末までに 6,800 を目指せるという見通しを示しています。 ただし、「短期的にはボラティリティが続く」「調整の場面あり」「この数か月は慎重に見るべき」というコメントも併記されています。 また、「2026年3月頃」に株式市場のクラッシュ(下落)が始まる可能性を Chaikin が予測する、という記事・レポートの話題が散見されます。ただし、これについてはその出処・証拠が十分確立しているとは言えず、主に読者/ネット情報を通じたもの、またマーケティング目的を含むものが多いようです。 慎重な見方・リスク 一方で、Chaikin は短期的な調整・ボラティリティが年末まで続く可能性も強調しています。特に、テクノロジー株(“Magnificent Seven” 等)での評価の過熱感、インフレの反動、政策ショック(貿易政策・関税など)が株式の重しになるリスクを挙げています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/346
347: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/09/23(火) 18:58:19.95 ID:G9mUuiFT S&P500の入れ替えでAPPとEMEとHOODが指数に加入して 割り込む形でHOODがS&P500のモメンタムキングになりAPPもトップ10に食い込んできた 1.HOOD 2.PLTR 3.STX 4.NEM 5.AVGO 6.WDC 7.GEV 8.APP 9.WBD 10.ORCL http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/347
348: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/23(火) 19:53:05.51 ID:G9mUuiFT 今チャピーにテンバガー候補聞いたらAMSC 勧めてきた アメリカンスーパーコンダクターやれそうな名前だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/348
349: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 05:37:18.95 ID:H5MsjfFh AeroVironment (NASDAQ: AVAV) 小型・中型無人航空機のリーダー。 米軍向けドローンがウクライナで実戦投入され、2025年にDoDから追加契約獲得。株価は過去1年で+150%超え、AI統合でさらに10倍成長の可能性を指摘する声多し。 国防株の定番で、2025年Q3にHegseth政策で+20%急騰。 Kratos Defense & Security Solutions (NASDAQ: KTOS) ジェット推進型ドローンの開発元。米空軍との低コスト戦闘機契約が続き、2025年に数百億ドルのDoD承認枠入り。株価は安定成長だが、政策追い風で爆上げ余地大(アナリスト予測:+50%超)。 Red Cat Holdings (NASDAQ: RCAT) FPV(一人称視点)ドローン専門。米軍・NATO向けBlack Widowドローンで2025年にPalantirとのAI提携発表、株価+300%急騰。Coast Guard契約も獲得し、小型株ながら高ボラで爆上げ期待No.1。 Unusual Machines (NYSE: UMAC) 軍用ドローンエンジン供給。NDAA準拠で米軍契約獲得、2025年に供給増で株価+200%超。低時価総額で投機的爆上げポテンシャル高。 大手(Lockheed Martin: LMT, Northrop Grumman: NOC)も契約豊富ですが、純粋ドローン銘柄として上記を推奨。全体市場は2025年に投資急増中(立法支援で10倍成長予測)。 ネクストパランティア銘柄とは? 「ネクストパランティア」とは、Palantir Technologies (PLTR) のようなAI・データ分析を国防・テック分野で活用し、急成長・株価爆上げする「次のパランティア」を指す投資スラング。Palantirが米軍契約で時価総額7倍化したように、AI駆動の防衛テック株を意味します。 ドローンセクターでは、PalantirのAIを統合した企業が該当しやすく、 以下が候補: Red Cat Holdings (RCAT): Palantirと直接提携(視覚ナビゲーションAI統合)。2024年末発表で株価急騰、ネクストPLTRの筆頭。 AeroVironment (AVAV): AI強化ドローンでPalantir並みの成長軌道。アナリストが「次なるPalantir」と評価。 X(旧Twitter)ではSOFI(SoFi Technologies)がネクストPLTRとして話題ですが、ドローン無関係なので除外。 ドローン特化ならRCAT/AVAVがおすすめ。 2025年の防衛AIブームで、これらがPalantir級の10倍リターンを狙える可能性あり。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/349
350: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 05:48:33.20 ID:H5MsjfFh 個人的おすすめとして注目したい銘柄:Kratos (KTOS) 僕が「ネクストパランティア候補」の中で特におすすめと感じるのは Kratos Defense & Security Solutions (KTOS) です。以下がその理由と注意点です。 🔍 強み・注目材料 1. ドローン/無人機・ハイパーソニクス分野の中心的立ち位置 Kratos は無人戦闘機(XQ‑58A Valkyrie 等)やハイパーソニクス技術に投資しており、米国防総省の注目ポートフォリオに含まれています。 特に、ドローンの国際展開も進めており、ドイツ空軍向けに Airbus と組んで Valkyrie の導入を計画するという報道もあります。 また、Kratos は「ハイパーソニクス試験ベッド(MACH‑TB プログラム)」で 1.45 B ドルの契約を獲得したという報道もあります。 2. 政策追い風 米国防省が「ドローン国内生産を強化する」方向性を打ち出したというニュースがあり、それが Kratos や AeroVironment に株価上昇圧力をかけたという見方があります 他の銘柄との比較と補足視点 AeroVironment (AVAV) 小型ドローン・無人航空機分野での実績があります。 ただし、将来性を踏まえると、Kratos よりも事業スケール拡大の余地が小さい、または成長率で見劣りする可能性があるという見方もあります。 なお、AVAV にも政策追い風が当たったという報道があり、ドローン関連銘柄全体が恩恵を受けたという見方があります。 BigBear.ai(BBAI)など AI × 防衛系 BigBear.ai は AI・解析・ソフトウェア分野で、防衛契約をいくつか確保しており、成長ポテンシャルは魅力的です。 ただし、売上規模がまだ小さい、赤字経営である可能性、人材獲得やキャッシュフロー維持の課題など、投資リスクはかなり高めです。 総合的に見ると、Kratos (KTOS) が「ネクストパランティア候補」として、現実味と成長性双方でバランスがとれており、僕ならまず注目します。ただし、「全力で投資」するのはリスクが高すぎるため、次のようなポートフォリオ構成を考えるのが現実的だと考えます: http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/350
351: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 05:55:53.16 ID:H5MsjfFh 以下に、軍との契約で注目されるドローン関連銘柄をまとめました。 銘柄 (ティッカー) 主な特徴と軍との関わり 主なドローン製品/プロジェクト エアロバイロンメント (AVAV) 携帯型・自爆型ドローンで圧倒的な強み。売上の約85%が米政府との契約で、過去最高の受注残高を記録。 クラトス・ディフェンス & セキュリティ・ソリューションズ (KTOS) 高性能なジェット推進ドローンを開発。受注高が売上を大幅に上回る高いブック・トゥ・ビル比率が特徴。無人システム事業が急成長。 ノースロップ・グラマン (NOC) 世界最大級の航空防衛企業。高高度での長距離偵察を担う大型ドローンで、米国防総省契約の中核を担う。 エアロ・グループ・ホールディングス (AIRO) 4つの部門(ドローン、アビオニクス、訓練、電動空中移動)を運営。AI搭載の軍用ドローンを専門とし、NATOやウクライナでの実戦経験を持つ。 AI搭載の軍用ドローン まとめ 軍用ドローン銘柄は、確固たる需要と政策的な追い風を背景に、大きな成長ポテンシャルを秘めています。中でもAVAVとKTOSは、直接的な軍との契約と技術力で特に注目されています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/351
352: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 05:22:27.75 ID:hpqnZD1g トランプのマンハッタン計画で資金が投下される有望な小型株の銘柄は? Kratos Defense & Security Solutions (KTOS) 無人機、先端兵器、軍事技術に強み。小型株として防衛テーマでよく名前が出る。 補給、契約維持、資金調達、技術実証の課題。 AeroVironment (AVAV) ドローン・無人航空機技術を手がける企業。技術革新と政策・軍需予算のシフトが追い風に。 競争激化、規制・輸出管理、納入遅延リスク。 Mercury Systems (MRCY) 防衛用途ミリ波通信、センサー、電子部品などで比較的中型/小型寄りの防衛技術株として注目。 製品採用確度、技術優位性維持がカギ。 V2X / Vectrus (旧 Vectrus → V2X) 軍用ロジスティクス、維持補修、インフラ支援事業を行う国防請負企業。比較的小さめの規模。 契約の延長・獲得リスク、景況変動。報道で大型契約取得の例もあり。 Navitas Semiconductor (NVTS) 小型半導体株の中で、GaN やパワー半導体など次世代需要に関連する技術を扱うとの評価あり。 技術採用スピード、競合、収益性確保が課題。 Rambus (RMBS) 半導体・メモリ周辺技術で、利益急拡大を見せているとの記事あり。 小型株ゆえ変動激しい。将来需給・市場採用が鍵。 ACM Research (ACMR) 半導体前後工程装置、プロセス機器関連で、成長可能性を期待されている小型テクノロジー株。 中国依存度、輸出規制、需要変動リスク http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/352
353: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 05:44:33.74 ID:hpqnZD1g トランプのマンハッタン計画で資金が投下される有望な銘柄は 核エネルギー関連 NuScale Power (SMR): 小型モジュール炉(SMR)のリーダー。データセンター向けクリーン電力供給で、Stargateの電力課題解決に寄与。時価総額約25億ドル。 Oklo (OKLO): マイクロ核反応炉開発のスタートアップ。AIデータセンターのオンサイト発電に適し、Stargateの核投資ブームで株価急騰中。時価総額約44億ドル。 AIインフラ・データセンター関連 Iris Energy (IREN): BitcoinマイニングからAIコンピュートへシフトしたインフラ企業。Stargateのデータセンター拡張でスケーラブルなHPC供給が可能。時価総額約15億ドル。 CoreWeave (CRWV): AI専用クラウドプロバイダー。Stargateの初期サイト構築に協力し、GPUベースのインフラで成長加速。時価総額約10億ドル規模。 AI/量子・半導体 IonQ (IONQ): 量子コンピューティングの先駆者。AIモデルの最適化に活用され、Stargateの次世代研究で需要増。時価総額約20億ドル。 Navitas Semiconductor (NVTS): GaN半導体で電力効率向上。AIサーバーの冷却・電源管理に不可欠。時価総額約10億ドル。 Aehr Test Systems (AEHR): SiCチップテスト装置。AIデータセンターのEV/再生可能エネルギー統合で恩恵。時価総額約8億ドル。 これらの銘柄は、Stargate5サイト拡張により、短期的な契約・投資流入が見込まれます。 AIチップ・半導体関連 NVIDIA (NVDA): データセンター向けGPUの市場リーダー AMD (AMD): 高性能CPU/GPUでAIコンピューティングの需要を捉える Micron Technology (MU): DRAM/NANDフラッシュメモリの供給でAIトレーニングに不可欠。 データセンターインフラ関連 Vertiv Holdings (VRT): データセンターの電源・冷却ソリューション提供。AIサーバーの熱管理需要で成長 Equinix (EQIX): 第三者データセンター運営。AIコンピュート需要のアウトソーシング増加。 エネルギー・核関連(AIの電力消費を支える) Cameco (CCJ): 世界最大級のウラン生産企業。核エネルギー拡大で価格上昇の恩恵 Bloom Energy (BE): 燃料電池でオンサイト発電。グリッド負荷軽減に寄与。 Vistra (VST): 電力会社。AIデータセンターの電力供給契約増加で株価上昇中。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/353
354: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 05:56:59.30 ID:hpqnZD1g トランプ政権の「マンハッタン計画」的な政策(AI・半導体・安全保障・国内製造強化)により、資金が流入しやすい有望な米国の小型株(中小型株)には以下のような銘柄が注目されています。 🚀 有望な小型株(中小型株)候補 | 銘柄名 | ティッカー | セクター | 注目理由 | |--------|------------|----------|-----------| | クラウドストライク | CRWD | サイバーセキュリティ | 国家安全保障強化で需要増 | | マーベル・テクノロジー | MRVL | 半導体 | AI・5G関連で成長期待 | | コインベース・グローバル | COIN | 暗号資産 | 金融規制緩和と暗号資産推進 | | ネクステラ・エナジー | NEE | 再生可能エネルギー | AI需要による電力消費増 | | ロッキード・マーチン | LMT | 防衛 | 軍需強化政策の恩恵 | | キャタピラー | CAT | 建設機械 | インフラ投資とエネルギー増産支援 | Sources: note記事 PayPay証券メディア 💡 投資のヒント - テーマ分散:AI、防衛、金融、エネルギーなど複数セクターに分散投資。 - 新NISA活用:非課税枠で中小型株の成長を狙う。 - 政策追い風:トランプ政権の補助金・規制緩和・関税政策が鍵。 これらの銘柄はテンバガー(10倍株)候補としても注目されています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/354
355: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 04:35:06.34 ID:GaNef702 🧠「ネクストパランティア」と呼ばれるにふさわしい企業として、現在注目されているのが Air Space Intelligence(ASI) です。 以下の理由から、ASIはパランティアの成長軌跡をなぞる可能性が高いと評価されています: --- 🚀 類似点?:天才エンジニアによる技術基盤 - パランティアはステファン・コーエンの技術を基盤にビッグデータ解析を推進。 - ASIは「20世紀最大の頭脳」と称された航空宇宙分野の天才たちが築いたAIベースの航空運行最適化技術を基盤に、空の常識を変革しています。 --- 類似点?:米国政府との軍事契約 - パランティアはCIAや国防総省との契約で急成長。 - ASIも2024年8月に1455億円、10月に1092億円規模の米国政府との軍事契約を締結しており、国防分野での信頼と実績を急速に積み上げています。 --- 🏗 類似点?:技術の民間普及 - パランティアは医療・金融など民間分野へ展開。 - ASIは航空運行の最適化技術を、農業、物流、インフラ整備などの生活インフラに応用し始めており、民間市場への浸透が進んでいます。 --- 📈 株価と成長性 - パランティアは3年で最大24倍の株価成長を記録。 - ASIは現在パランティアの30分の1以下の規模ながら、同様の成長曲線を描く可能性があると投資家の間で注目されています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/355
356: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/10/02(木) 05:04:01.64 ID:GaNef702 AeroVironment (NASDAQ: AVAV) この企業が、「ネクストパランティア」に該当します。パランティアの時価総額(約8,000億ドル規模)と比べて約1/30の規模(約30億ドル)で、軍事由来の革新的技術を民間に展開し、急成長の可能性を秘めています。 以下に、3つの特徴がパランティアと一致する点をまとめます。 1. 天才エンジニアが築いた技術の土台 パランティア:ステファン・コーエン(天才エンジニア)のビッグデータ解析技術で、軍事から民間へ。 AeroVironment:創業者ポール・マクレディ(1925-2007、20世紀の航空工学の巨匠、「空のダ・ヴィンチ」と称される天才)が、人力飛行機(Gossamer Condor、1977年)や太陽光飛行機(Solar Challenger、1981年)で空の常識を革新。エンジン不要の超軽量・自律飛行技術を基盤に、現代のドローン(UAV)を開発。これにより、従来の重厚長大な航空機の常識を覆しました。 2. 米国政府との軍事契約 パランティア:国防総省/CIAとの巨額契約で基盤を築く。 AeroVironment:2024年8月27日、米陸軍から**9億9,000万ドル(約1,455億円)の契約を獲得(Switchblade徘徊弾薬システムの提供、DoD発表)。さらに、2024年10月15日、契約上限を7億4,300万ドル(約1,092億円)**増加(同システムの追加生産)。これにより、年間収益の半分以上を軍事部門が占め、安定したキャッシュフローを確保。 3. 技術の民間普及 パランティア:軍事ビッグデータ技術が製薬/医療/金融へ。 AeroVironment:軍用ドローン技術が農業(作物監視/精密散布)、物流(倉庫内自律配送)、インフラ(橋梁/パイプライン点検)へ拡大。2024年度、民間売上比率が40%超え、成長ドライバーに(例: 商用ドローン市場でシェア拡大中)。 パランティアの軌跡(軍事基盤→民間浸透→爆発的成長)を踏襲しており、株価は過去3年で約5倍(2021年比)。今後、ドローン市場(年成長率20%超、軍民両用需要増)でパランティア級の曲線を描く可能性が高いです。投資家注目株として、2025年以降のAI/自律化トレンドでさらに加速が見込まれます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/356
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s