うまい棒か何か買い占めしようぜwww (358レス)
うまい棒か何か買い占めしようぜwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
289: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 22:29:34.23 ID:dvMCK5zu バフェット氏: 日本円の下落は容易に予想可能、ドルは「地獄行きの通貨」 バフェット氏は、50年後に日本円が紙切れになることをまったく疑っていない。 「地獄行きの通貨」 そして、バフェット氏の通貨に対する懸念はドルに対しても及ぶ。バフェット氏は日本円について十分に話した後に、次のように続けている。 もちろん地獄行きの通貨建ての資産を保有したいとは思わない。そしてそれが米ドルに対するわれわれの大きな懸念だ。 歯に衣着せぬ痛快な発言ではないか。 そしてそれは、コロナ後の現金給付を見てインフレの時代が来ると考えたダリオ氏と同じ相場観に基づいたものである。 バフェット氏は次のように説明している。 アメリカの財政政策は恐ろしい。見ての通りだからだ。 通貨に問題が起こるようなことをしようとするあらゆる願望が見られる。 コロナ後の金利上昇で米国債には多額の利払いが生じており、米国政府は国債の利払いを新たな国債発行で賄っている。 だが新たな国債が新たな利払いを呼び、国債発行はねずみ算式に増えてゆく。 債券市場には大量の米国債が流れ込み、米国債が急落する可能性が懸念されている。 そして奇しくもバフェット氏は同じことを言っている。 バフェット氏は次のように述べている。 政府が通貨の価値を下落させようとする傾向は、制度などによって防ぐことができない。どんな独裁者でも政治家でも連れてくることはできるが、結局は通貨を弱める圧力がかかる。 経済学なり何なりを学んだところで、誰かが通貨の支配権を握れば、紙幣を印刷し、何世紀も前に行われたように通貨の価値を下げることになる。 それが政治家の本質らしい。政治家が邪悪な人間だとか言いたいわけではない。だが、通貨を長期的に無価値にすることが政府にとって自然なことであるようだ。 そしてそれは重大な結果をもたらす。 債務は持続不可能である ダリオ氏が『世界秩序の変化に対処するための原則』で解説しているように、通貨下落は長期的には歴史的現象であり、それが仮に大統領であっても、個人の力で変えることは至難の業である。 世界最高のバリュー投資家として知られるバフェット氏が、グローバルマクロ戦略の大家であるダリオ氏とまったく同じ結論に至っているというのは、興味深いことである。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1646313560/289
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.297s*