円安・物価高の原因は日本銀行の政策にある (694レス)
円安・物価高の原因は日本銀行の政策にある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1637842764/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
673: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/07/27(日) 13:03:28.33 ID:cNwZGTae 安倍総理 「皆さん、ある人はドル建ての給料が減っていることを問題だと言っていますが、皆さんはお給料をドルでもらっていますか? 全くそうじゃない。円でしっかりと生活できている。ですから引き続き、日本銀行に輪転機をぐるぐる回して無制限にお札を刷ってもらい、政府の発行する国債を無制限に買ってもらう」 https://imgur.com/UY07igG.jpeg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1637842764/673
674: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/07/27(日) 13:03:56.37 ID:cNwZGTae 白川方明前総裁は論文で、各国中銀の大規模緩和の背景にあったデフレへの危機感について「根拠なき恐怖」と表現した。日本では緩やかなデフレ下にあっても、主要7カ国(G7)と比べて遜色のない1人当たり国内総生産(GDP)成長率を維持できた。恐怖に駆られて導入した非伝統的な金融緩和政策には問題があったというのが白川氏の見解といえる。 白川氏は日本の異次元緩和を「大いなる金融実験」と称し、インフレ率や成長への影響は「ささやか(modest)」だったと結論づけた。 アベノミクスとは一言で言うと異次元緩和であり、それが全てであった。官邸の子会社に成り下がった日銀とその安倍の子飼いの黒田が放ったバズーカ。低所得雇用者の増加というささやかな成果に全く見合わない副作用は、円安、GDP安、実質賃金低下となって現在如実に表面化している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1637842764/674
675: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/07/27(日) 13:04:04.30 ID:cNwZGTae 2022年の5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元内閣府副大臣(58)の電話を鳴らした。「君はアベノミクスを批判するのか?」。声は怒気をはらんでいた。 「私と麻生さんがやってきたことを否定するんですか」 5月23日、元首相の安倍晋三(67)は議員会館の自室に呼んだ元財務相の額賀福志郎(78)に険しい表情でこう迫った。 毎日新聞のコラムで与良正男氏は、 《安倍氏はアベノミクスを少しでも否定されるのが許せないのだろう。内政も外交も、自分が進めた政策は全く間違っていなかった――と信じて疑わないのだと思う。》(毎日新聞6月8日) だから岸田首相の政策に安倍元首相が次々と注文をつけて、岸田氏があっさりと妥協する。そんな政治が繰り返されていると。『政権占う「安倍・麻生・菅」…政策・人事 影響力健在』(6月5日) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1637842764/675
676: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2025/07/27(日) 13:04:10.73 ID:cNwZGTae なぜ日本はここまで貧乏な国になったのか…安倍晋三氏から相談を受けていた筆者が思う「アベノミクスの壮大な失敗」 「ゼロ金利」という「極端な政策」を取り続け、ぬるま湯に浸かりすぎた結果、我々は「構造改革」といった険しい道を避けて歩いてきた。日銀を子会社化し国債引受をやり続けた結果、国債発行へのも後ろめたさもない。財政赤字に対して、国民も経済専門家もマヒしている。 アベノミクス期間(2013年から2020年)、名目GDPは、508兆円(5.2兆ドル)から539兆円(5.1兆ドル)にしか増えず、一人当たりGDPも世界27位から世界24位と低迷。一人当たり労働生産性は2022年の統計(ILO)、45位と生産性もダントツに低下。 日銀内部でも、「植田が総裁に就任して以来、一年足らずで金利ある世界こぎ着けられて本当によかった」と安堵の声が広がった。植田日銀は、アベノミクスのせいで壊れかけた金融調整の仕組みを辛うじて維持すべく懸命の努力を重ねていることそれ自体は評価はできる。 安倍晋三によるアベノミクスと日銀黒田の世紀の大実験である異次元金融緩和は後世に隠しようのない巨大な負の遺産を残し、厳然たる世紀の大失敗に終わったのは間違いない。いい加減、この現実に目を向けるべきではないか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1637842764/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s