最低賃金を上げても雇用が減るとは限らないと実証 (136レス)
最低賃金を上げても雇用が減るとは限らないと実証 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633953784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
87: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2023/08/22(火) 19:20:28.35 ID:zYh2s19X >中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22 ★昭和の『1世帯あたりの出生率2.0以下』ショック時点で「既定路線」 >中小企業がどんどん倒産していくのは極めて自然なことであって、 >その数が減っていくのは、少子高齢化と同じく日本にとっては「既定路線」だからだ。 >強いて言えば、少子高齢化が悪い。 >日本はこの17年で、東京23区の人口とほぼ同じ967万人の生産年齢人口が減っているのだ。 ★低スキル出稼ぎ仕送り移民は日用品ぐらいしか消費はしない >東京23区の人口と同じ労働者兼消費者が消えた国の経済がどんなことになるのか。 >問題は消費者だ。ロボットやAIはメシも食わないし、買い物もしない。 ★90年代末に団塊世代あたりが中心となってグローバル競争参入し【輸出で勝てなければ終わり】路線で負けた >日本経済は「内需」に依存しているので、大打撃だ。 >なぜ日本は廃業率がダントツで低いのか。>シンプルに税金でゲタを履かせてもらっているからだ。 >税金免除、補助金や助成金というバラマキ ★楽しいのは税金(ばらまき)が財源の赤字経営者・ゾンビ企業経営者、ブラック企業経営者 ホワイト企業を強化するのではなく、老舗優遇だけの国民負担率40%原因=ジリ貧 >バラマキが「搾取」されてしまうのだ。 >コロナ禍で飲食店にバラまかれた時短協力金などで、経営者は外車を買ったり旅行をしたりしたが、 >そこで働くパートやアルバイトには「ごめん、休業なんでシフト減らすね」の一言で、 >休業補償を払わなかった飲食店だらけだった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633953784/87
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.680s*