ワイ高卒、MMTが分からない (671レス)
上下前次1-新
1(51): 2021/08/15(日)01:34 ID:2H/mwSyE(1/2) AAS
結局MMTがなんなのかと正しいのかどうかが分からん
誰か教えてクレメンス
591: 2023/09/21(木)00:29 ID:NmAVO2S4(1) AAS
テスト
592: 2023/09/30(土)02:02 ID:X0uBdZ/+(1) AAS
それだ
593: 2023/10/02(月)23:14 ID:bDUGpmhQ(1) AAS
山田真哉(税理士・公認会計士)
「益税ってそんな言葉はありませんって人がいるんですが、法律用語ではもちろんないですからね。一般的にそう言われているという話です。それはもう事実としてありますので。」
.
594: 2023/10/11(水)14:42 ID:Ynn5UlxU(1) AAS
最近、自転車で街を散歩するのにハマってるわ
595: 2023/10/16(月)11:31 ID:uH8hocL5(1/2) AAS
テスト
596: 2023/10/16(月)11:32 ID:uH8hocL5(2/2) AAS
テスト
↓
テスト
597: 2023/10/18(水)13:38 ID:P8MNi5H4(1) AAS
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている
「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない」.
(東京地判平成2年3月26日判決)
598: 2023/10/19(木)12:00 ID:90kdPgHc(1/2) AAS
>>568
違います。信用など存在しません。
稼げるかどうかです。銀行に金借りに行くときにその人の性格や人柄は関係ないです。どれだけ稼げるかどうかです。
599(1): 2023/10/19(木)17:10 ID:SHyRa4P6(1) AAS
人柄は絶対見るよ
600: 2023/10/19(木)20:48 ID:90kdPgHc(2/2) AAS
>>599
年収と年齢だろう(笑)
601: 2023/10/21(土)13:08 ID:VCObFvKO(1) AAS
安藤裕が「消費税は直接税」「益税はない」という珍説の根拠に、
・消費税は間接税である(納税義務者は事業者だが実質的負担者は消費者)
・消費税に益税はある(が、憲法違反と認めるほど不合理なものではない)
と結論づけた東京地裁平成元年(ワ)5194号判決を持ち出してくるのは何のギャグなのだろうか。
602: 2023/10/30(月)15:33 ID:pl2EYA6Y(1) AAS
だから食料もエネルギーも輸入頼みだから日本人の給料は上がらんのよ
食料やエネルギーを買うために外貨を稼がなければならない
例えばトヨタの社員の給料を倍にして車の値段を倍にしたら海外の人が買ってくれますか?
603: 2023/10/30(月)18:55 ID:n8L7jtzr(1) AAS
隣の芝は青いってだけよ。
食料やエネルギーがあっても技術だとかを外国に依存する、みたいなのはよくある話。
食料やエネルギーがウィークポイントというのは間違いないがそれだけが決定的な要素かのように言うのは間違い。
604: 2023/10/30(月)20:32 ID:mzVqXjub(1) AAS
まあ技術といっても今や日本人にしか作れないものなんてないもんなぁ
半導体にしたって車にしたってどこよりも安く作れるかで勝負が決まる様なものでしょう
そりゃ給料も闇雲に上げられんよ
アメリカみたいに食料もエネルギーも自前で賄える国とはそこが違う
日本は物価が上がらないじゃなくて上げられないんだよ
605: 2023/10/31(火)00:19 ID:iRld+QHu(1) AAS
アメと比較したら劣ってるところのない国なんてなかろ。
同じやり方が上手くいくとは限らんというだけ。
606: 2023/10/31(火)11:40 ID:/Xo+P/G7(1) AAS
>>1
分からなくても何も問題がない
607(4): 2023/11/05(日)19:00 ID:GXWCFiXt(1/2) AAS
デンマークは特に国際競争力のある輸出産業があるわけではないのに、一人当たりのGDPは日本の2倍強。
それでいながら年間の労働時間のトータルは日本の85%。
つまりデンマーク人は日本人に比べ、より少ない時間働いてより多くの富を生み出していることになる。
このさ違い生み出す原因は何なんだろうか?
608: 2023/11/05(日)19:11 ID:GXWCFiXt(2/2) AAS
日本共産党のバカどもは、この違いを生み出す原因は日本企業の搾取率のデンマークに比べた時の異常な高さにあると言う。
しかし上記で比較しているのはパイの配分比率ではなく、パイそのもの大きさ。
それでも日本共産党のバカどもは日本企業の搾取率の異常な高さですべて説明出来ると言いつのる。
マルクス経済理論に従えば、そうなるのだろう。
609: 2023/11/06(月)00:02 ID:3z15YVGJ(1) AAS
消費税は税金という名のコスト
価格転嫁するかどうかは業者次第
価格転嫁してなくてもレシートには消費税分を表記する
610: 2023/11/06(月)00:48 ID:hGiv2tfN(1/4) AAS
欧州は消費税15%ぐらいかな?
まるで消費するな、と言ってるようなものだな
611: 2023/11/06(月)00:50 ID:hGiv2tfN(2/4) AAS
>>607
いい質問ですね〜(池上)
612: 2023/11/06(月)00:57 ID:hGiv2tfN(3/4) AAS
人に喜ばれる価値を生み出すやつが評価されるのよ
共産党の馬鹿は「価値」の意味が分かっていない
労働力(労働時間)が価値を生む、と考えている
そんなわけないだろw
肉体労働なんて大した価値を生まないし、いずれ機械に置き換えられる
頭脳労働の方がはるかに価値を生む
知恵があれば、一人で数100億の価値を生む
省1
613: 2023/11/06(月)10:23 ID:hGiv2tfN(4/4) AAS
ソ連の国旗には斧と鎌が描かれているだろ
まさに共産主義者の労働者イメージそのままだ
614: 2023/11/06(月)11:16 ID:vMyCGOwf(1) AAS
>>607
残業時間(笑)
日本は民間共産主義でもやってるのかな?
615: 2023/11/27(月)07:34 ID:V2Vlp4TW(1) AAS
>>607
ユーロ圏の奴らとは比較できないだろ
616: 2023/11/27(月)19:21 ID:qfRaWbUO(1) AAS
通貨が違う国同士の比較は無意味と言いたい?
617: 2023/11/28(火)14:23 ID:TEiEZIQD(1) AAS
ユーロ圏と違うから比較できないっていうけど、
ユーロ圏と日本円のどこがどう違うから比較できないのか言ってもらわないとわかんないだよね
5ちゃんだとヨーロッパのうまくいってる国との比較について、
その話をやめて欲しいからユーロ圏は違うって言ってるだけに見えるケースが多い
618: 2024/01/07(日)08:02 ID:TuhDEf5Y(1) AAS
能登半島地震で現地入りした面々
山本太郎
津田大介
へずまりゅう
煉獄コロアキ
ガッツch中島蓮.
後藤祐樹
省1
619: 2024/01/09(火)18:53 ID:dv9oDONN(1/2) AAS
>>588
金利差だけが円安要因だと思ってるおまえ
はっきり言ってただの馬鹿です
外国為替はキャリーだけじゃなくて
中長期的にはバリュエーションの影響も受ける
620: 2024/01/09(火)18:55 ID:dv9oDONN(2/2) AAS
アービトラージだけで外国為替が動いてると思ってるような馬鹿は
そもそも外国為替がなんなのかっていう基本的なことすらわかってない^^
621: 2024/07/05(金)05:35 ID:1ZtgfJNA(1/5) AAS
貨幣ってのは国が印刷してるだけの物だから
いくら印刷しようが、基本的には問題ない。
ただし小国だと、経済力=印刷されてる貨幣の物々交換が出来る能力
を超えてしまうため、ハイパーインフレとかになる。
622(1): 2024/07/05(金)05:38 ID:1ZtgfJNA(2/5) AAS
>>607
単純に賃金が高いだけだよ??
経済ってのを理解できてないんだろ。
経済=労働者の消費=企業利益=人口=給料
ただ給料が上がると、消費をして、それで企業の利益が上がるから、人口も増えて
経済発展していく。その繰り返し。
なのでただ給料が高いだけになる。貨幣ってのは国が発行してるチート的存在。
省1
623: 2024/07/05(金)05:44 ID:1ZtgfJNA(3/5) AAS
>>622
追記すると。日本は給料を下げて、非正規だらけにしてるから。
経済衰退しかしていかないってやつ・・・・・
日本人の大多数7割ぐらいはマトモな生活をしていないと思われる。その結果
人口維持すら出来ずに経済衰退国家になってる。負のスパイラルって言われてる。
給料が先なのか?、利益が先なのか?ってはなし。
正解は給料が先になるね・・・・内部留保過去最高~~自己責任~とかやってるバ、カな日本とかいう国
省6
624: 2024/07/05(金)05:49 ID:1ZtgfJNA(4/5) AAS
多分腐りまくってるからこうなるんだろうな。日本はダメだわ。
司法も終わってるし、裁判長すぎるし・・・・
会社に有利な判決が出すぎだしな・・・・賄賂でも出てるんだろうな・・・・
日本は100年ぐらい遅れてる発展途上国だと思うわ、イギリスのバカンス法は100年前に出来てる。
労働制度が全てでむしろ、個人で出来ることって無いから、全部他責なんだよ。
自己責任論は大嘘になる。バカンスなんて法律で制定しないと、出来るわけ無いのよな・・・・
625: 2024/07/05(金)05:56 ID:1ZtgfJNA(5/5) AAS
ちなみに日本の大赤字も、病院が多すぎるだけという・・・
公務員の人件費で大赤字なんだよ・・・・
日本はダメ国家だな・・・・
そもそも言論統制ですぐ規制されたりするしな、言論の自由すら無い気がする。
どれだけ腐ってるのか、やべーレベルだよ。
公務員の健全性も給料で分かるしな。日本は平均年収400万足らずなのに、
公務員の給料は1.8倍の750万になってる時点で。腐りまくってる。法律違反だしな・・・・
省5
626: 2024/07/05(金)09:09 ID:Hge4E77f(1) AAS
ほぼ活動停止してるスレで急にどうした
627: 2024/07/08(月)10:47 ID:OmEQKJFq(1) AAS
適当に正解を書いてるだけ。てか専ブラ?で古いのがでてくる・・・・
628: 2024/07/28(日)18:55 ID:u5O0MwTv(1) AAS
日本の大赤字とは?
世界一の債権国でかつ民間の預貯金も世界一
629: 2024/07/29(月)12:22 ID:nZhEIsR8(1) AAS
世界一の債権国は、他国にすごく依存しているってこと
民間の預貯金の世界一は、円安と低金利で大打撃状態
630(1): 2024/07/30(火)11:12 ID:cW7Nq6Yg(1) AAS
日銀券が日銀の負債だと理解するだけでOK
631: 2024/07/30(火)19:37 ID:rd5Zy3E4(1) AAS
>>630
日銀券は無利息無返済
それが負債か?www
632: 2024/08/03(土)17:17 ID:+zQkfajb(1) AAS
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫なのかね
馬鹿者は二の舞
633: 2024/08/03(土)17:21 ID:7Vz/flMy(1) AAS
…他にも絡んでるしな
マオタと同じ
634: 2024/08/03(土)17:47 ID:3elG9kqK(1) AAS
-0.15
会社なんて人にも打てる奴はキツイかもしれない
もう辞めようかな
635: 2024/08/03(土)18:02 ID:eLZaCVXK(1) AAS
ニーズがある
銘柄、業界に入りたいとか言ってるのにそんな貰えるなら
最初から個人情報晒しに結びつくけどええのか?
1ヶ月前から止まってるが
636: 2024/08/03(土)19:16 ID:OTGLSsBj(1) AAS
少数派やろ
3位以下に見てるかハイクラスの菩薩みたいな感じなので届いたらそれは良くないと
637: 2024/08/13(火)12:19 ID:L9Ho2ifj(1) AAS
主流派(新古典派経済学というカルト宗教)は科学的にみせるために数式を用いた数理モデル(役に立たないうんこ)で
箱庭でお人形さん遊びしているだけ
638: 2024/09/23(月)10:05 ID:ae2Pijcy(1) AAS
>>1
高市さんは, まともな経済学理論とはいえない理論を展開している三橋貴明氏と藤井聡氏の両氏と, YouTube配信チャンネルの緊急討論と称した直近の配信に共演していた
内部留保云々は両氏に入れ知恵でもされたのかね
639: 2024/10/02(水)17:16 ID:uIsokoEO(1/2) AAS
MMTは比較的まとも
というか普通に良い意味でのトートロジー(恒真)
640(1): 2024/10/02(水)17:17 ID:uIsokoEO(2/2) AAS
三橋や藤井(高市ももちろん)は普通に似非MMTだが
まともな経済学理論ってMMT以外にないぞw
641(1): 2024/10/05(土)21:45 ID:6F7cGYwj(1) AAS
>>640
ウソはやめような
642: 2024/10/06(日)01:15 ID:kOa/KJo9(1/7) AAS
神の見えざる手に逆らって崩壊したのがソ連だな
おまえら学習しろよw
643(1): 2024/10/06(日)16:50 ID:5Z/VkmTh(1/2) AAS
>>641
嘘ではないよ
経済理論でまともなのって何?
そもそも経済理論っていわれているのがどういった類か知ってるか?
「一般論として、経済モデルは不完全で疑わしく、その経済モデルが年単位で実体経済と乖離するようでは有用性に乏しい。
また、経済モデルは、その実証性を検証するのに長い月日を要する。」
つまり実証性のないゴミの山それが既存の経済学の本性
644(1): 2024/10/06(日)16:54 ID:kOa/KJo9(2/7) AAS
>>643
MMTが否定している金融緩和で日本はGDPも失業率も改善した
これがまともな経済理論ですか?
645(3): 2024/10/06(日)17:09 ID:5Z/VkmTh(2/2) AAS
>>644
はぁ?
MMTが金融緩和を否定?www
MMTはむしろ金利は低いところに固定しとけって主張しているぞ馬鹿wwww
646: 2024/10/06(日)18:47 ID:Hz2SOfmi(1) AAS
金利の上げ下げで経済をコントロールしようとする政策について否定的、という話だから
「金融『緩和』を否定」ってのはそこまで誤りでもないと思う。
「MMTはゼロ金利政策を否定してる」とか言われたら「馬鹿か」で良いと思うけど。
647: 2024/10/06(日)19:03 ID:kOa/KJo9(3/7) AAS
>>645
金融政策=金利政策
と思ってるなら馬鹿だねw
アベノミクス以来、GDPも失業率も改善した
アベノミクスがやったことは金融緩和のみだw
数字を見てみろ
648(1): 2024/10/06(日)20:16 ID:05qCYISO(1) AAS
それはそれとして、リフレ崩れが相手にされないからって他に出張しだしたな。
やはり「ロス」ってことなんだろうなあ。
649(1): 2024/10/06(日)21:19 ID:kOa/KJo9(4/7) AAS
>>645
MMTは金融緩和は効果がないと言っている
知らんのか?www
650: 2024/10/06(日)21:21 ID:cVTTYfPn(1) AAS
✕ 効果がない
◯ 効果が不十分かつ不安定、逆効果となる場合もある
651(1): 2024/10/06(日)21:27 ID:kOa/KJo9(5/7) AAS
>>645
金融緩和は「金利を引き下げる」ことだけじゃないんだぞw
量的緩和、質的緩和がある
MMTはバカだから質的緩和しかないと思っているようだ
652: 2024/10/06(日)21:33 ID:kOa/KJo9(6/7) AAS
日本の金利はすでにゼロ近辺に張り付いているから金利引き下げ(質的緩和)は効果がないのは当たり前
だから日銀は「量的緩和」をやったんだよ
MMTをはじめとする経済馬鹿はこれをまったく理解していないw
653: 2024/10/06(日)21:50 ID:kOa/KJo9(7/7) AAS
>>648
↑
このバカは何も理解していないからイチャモン付けるだけの人生
さびしいな(棒
654: 2024/10/07(月)19:40 ID:q9P9/Zqc(1/2) AAS
>>649
言ってねーよ馬鹿
また妄想で騙ってるのか?
頭の病気だろw
655: 2024/10/07(月)19:42 ID:q9P9/Zqc(2/2) AAS
>>651
金融緩和の意味わかってるか?
文字通りなのだがw
こういう常識的な前提知識とかない中卒の馬鹿というかキチガイって会話が困難やなw
656: 2024/10/07(月)20:48 ID:2Ii7gUUR(1/2) AAS
だからMMTは嫌われるw
657: 2024/10/07(月)21:23 ID:2Ii7gUUR(2/2) AAS
確たる根拠も示さず相手を罵倒する
いつものMMTです
658: 2024/10/08(火)07:46 ID:JuUdbw6J(1/4) AAS
>金融緩和の意味わかってるか?
わかってますがwww
659(1): 2024/10/08(火)09:48 ID:LAEwEjFX(1/3) AAS
MMTがQEについて否定している(というよりも疑問視しているというのが正しい)のは経済刺激の効果だけ
インフレするかどうかについてだけな アホw
QEの金利引下げ効果を否定しているものではありませんwwww
実際に中銀がQEを行うと社債の発行数も増えるwwww
660: 2024/10/08(火)09:50 ID:LAEwEjFX(2/3) AAS
なぜQEでインフレしないかというのは至極当然
中銀による買いオペは投資でも消費でもないから
ただのベースマネーの交換でしかない
だからインフレしません^^
661(1): 2024/10/08(火)09:54 ID:JuUdbw6J(2/4) AAS
>>659
アベノミクスでQEやってGDPも失業率も改善しましたがw
662: 頭がパーが居て草生える 2024/10/08(火)10:02 ID:LAEwEjFX(3/3) AAS
>>661
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
663: 2024/10/08(火)10:18 ID:JuUdbw6J(3/4) AAS
アベノミクスは2013年以降な
2012年GDP(野田政権)
名目500兆 実質518兆
2023年GDP(安倍~岸田政権)
名目592兆 実質559兆
確実に増えてるだろwww
664: 2024/10/08(火)10:33 ID:JuUdbw6J(4/4) AAS
失業率
2012年 4.33%
2023年 2.50%
665: 2024/10/09(水)21:25 ID:Qt3ZFXTu(1) AAS
量的金融緩和で経済が活性化した事実を絶対に認めようとしない勢力w
666: 2024/12/02(月)19:05 ID:S8suOwWy(1) AAS
藤井は最近高橋洋一に毎週レクチャー受けてるから, 昔みたいにトンデモ言わなくなってつまらんなあ
667: 03/17(月)23:50 ID:ebQS0mqH(1) AAS
麻生太郎が元々積極財政派だったのに財務大臣になった途端に変わってしまったのには何かしらの訳があると思うんだよな。
政治的あっ力とか言うけどそんなんじゃわないと思う。
何かしら財務大臣にならないと知り得ない表には出せない密約があるんだと思う。
668: 03/31(月)16:08 ID:NE4XxZQ0(1) AAS
アベノミクス開始から8年で、日本の名目GDP、500兆円(安倍首相の就任の2012年時)から539兆円(安倍首相の退任の2020年時)に増えたぜえ。
1年にならすと年間平均で1%弱も成長したぜえ。大成功。
669: 04/14(月)21:49 ID:YwEkAsNx(1) AAS
西田や安藤の提言は金融緩和とセットじゃないから弱い。財政だけやると金融政策がアンバランスになって円高になって内需は増えるけど外需が減る。
リーマンショック時の財政政策もも、それ自体は良かったんだが、いかんせん金融政策がスカだった。一応民主党政権誕生時に麻生政権の財政政策の効果は出たんだが、すぐに力尽きた。東日本大震災の時も同じ
670: 04/28(月)21:05 ID:m5CT3Of1(1) AAS
藤井、中野、三橋の改ざん
誤った解釈:
彼らはMMTの「税は財源ではない」「通貨発行で支出可能」を強調し、「インフレ率を基準に財政出動OK」と単純化。例:中野の「5千兆円でも大丈夫」。
インフレ率を基準に据えるが、MMTの資源制約(労働力、生産能力の限界)を無視。供給能力の多面的分析(失業率、資本ストックなど)を欠く。
JGPの無視:MMTの核心であるJGPをほぼ触れず、公共事業や財政拡大(特に土建)に偏重。雇用・物価安定の仕組みを放棄。
金融不安定化の軽視:過剰な財政出動が民間需要を過熱させ、金利上昇や通貨不安を招くリスクを無視。MMTの慎重な制約管理を無視。
改ざんの動機と問題
省8
671: 09/23(火)17:15 ID:mJuRgf3C(1) AAS
>>1
れいわに入党しなさい、そしたら人生安泰だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.576s*