【電子決済】キャッシュレス社会【電子マネー】 (454レス)
上下前次1-新
1(1): 2021/05/04(火)20:40 ID:4m9EnDtD(1/2) AAS
現金を使用せず、クレジットカードや電子マネーを利用した電子決済が普及した社会について語ろう
374: 02/01(土)20:21 ID:H6M2d7B5(1) AAS
ポイント加算とレシートの発行が時間の無駄。キャッシュレスの利点の邪魔をしている
375: 02/02(日)23:23 ID:72H4pE7P(1) AAS
楽天ポイント貯めるようなお店は楽天Edyがあると早く会計できそうだな
モバイルワオンも、イオンカードのない自分は、イオン銀行のATMでチャージするので時間がかかる
イオンモールは広すぎてイオン銀行のATMが遠い
イオンモールの中のTOHOシネマズは、映画のチケット購入にワオンが使えないのが困る
TOHOシネマズのマイレージカードに入会した
376: 02/05(水)06:14 ID:OJNq+jU6(1) AAS
>>371
じじばばの現金よりはるかにマシ
377: 02/07(金)18:34 ID:EKIWgftI(1) AAS
キャッシュレス還元キャンペーンやったってこの様だ
2024年の家計調査によると
2人以上世帯の消費支出は実質で前年比1.1%減少した
キャッシュレスで経済効果は0
378: 02/07(金)20:04 ID:WrPhbLuC(1) AAS
ビニールケースにお金入れる「100均財布界隈」増殖中...キーワードは「共感」、識者と背景を考えた
「100均財布」を使う意図としては、「汚れてもすぐ買い直せる」「中身が透明だと見やすい」「小さい鞄の時に使う」「財布にお金をかけるのがもったいない」「キャッシュレス化で現金を持たなくなった」といった、様々な理由が挙げられた。
379: 02/07(金)23:17 ID:QZkACnuw(1) AAS
支払いはオレに任せろー
バリバリバリ
を思い出した
380: 02/09(日)10:11 ID:xEXnhuW7(1/3) AAS
キャッシュレスは始まったころはすごかったけど今は行き詰まりに完全きたな
22年以前からは貨幣流通がだいぶ減ったけどここ数年は横ばい
キャッシュレス高もここ数年横ばいだし
381: 02/09(日)16:59 ID:KuujMHWo(1) AAS
地方だとやっとキャッシュレス使える店が揃ってきて現金の出番少なくなりつつある程度だよ
まだまだ増えてほしい
382: 02/09(日)17:30 ID:xEXnhuW7(2/3) AAS
地方のセルフレジやろうとしないのが多くて呆れるよ
有人レジ逆に大忙し
383: 02/09(日)18:07 ID:5Wl9IS0z(1/3) AAS
久々にホームセンターコメリで買物したが、クレジットカードは使えるのだが、電子マネーの類いが一切使えないとのことだった
ある意味新鮮だった
地方はやっと最近になって、路線バスでICカードが使えるようになったりしている感じだ
384(1): 02/09(日)18:26 ID:78aSexG5(1) AAS
地方ってもいろいろあるでしょうに
大阪や名古屋ならどこでもほぼ問題ない
他は知らないけど
385: 02/09(日)18:55 ID:5Wl9IS0z(2/3) AAS
東北だけどスーパーは結構セルフレジの導入進んでいるような気がする
商品のバーコード読み取るのは店員で、支払はセルフというのも多い
有人レジだとチャージ残高不足の時は助かる
ファミマのセルフレジは使いづらいな
386(1): 02/09(日)19:35 ID:xEXnhuW7(3/3) AAS
それだってイオンでしょ
387: 02/09(日)19:56 ID:5Wl9IS0z(3/3) AAS
>>386
イオンもごくたまに行くが、自分がよく行くのはイオン以外の地場スーパー複数
地場スーパー独自のICカードがあったりするが、完全に現金払いのみというスーパーもある
388: 02/10(月)05:10 ID:RkprrusM(1) AAS
>>384
大阪や名古屋ってそれは地方じゃなくて都市部でしょw
389: 02/10(月)06:09 ID:HGagmDwz(1) AAS
東京でも多摩地区の駅から離れると
コンビニでもやっとセルフレジ去年できたくらい
業界も完全田舎地区をばかにしてる
どうせこいつらやらんだろみたいな
じっさいその通りだけど
390: 02/11(火)21:10 ID:nyjkgeJ0(1) AAS
Suica Renaissance
391: 02/23(日)08:03 ID:I2ew3DJK(1) AAS
なんで自治体キャッシュレスキャン激減した?
少なすぎだろ
392: 03/26(水)20:50 ID:or1D/KPK(1) AAS
NTTドコモ「d払い」で障害、スマホ決済利用しづらい状態に…復旧の見通し立たず
393: 03/27(木)17:15 ID:FHklIf5g(1) AAS
通信ITの大手事業者の接待と裏金まみれのマイナカード関連政治は不要。
だいたい誰もが老いて認知症になったらカードなんて扱えなくなる。
ただ、悪用されるだけのリスクでしかない。
394: 03/29(土)17:44 ID:CyNEhgEZ(1) AAS
認知症発症後の出来事を認知できる気がしないから認知できるうちに利便を享受すればよい
395: 04/14(月)19:25 ID:JauyC6WJ(1) AAS
“お客様へ”と書かれた張り紙には、「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております」とある。
【画像】キャッシュレス決済をやめたスーパー
重たくのしかかる手数料でキャッシュレス決済“撤退”のコンビニやスーパーも…負担軽減に店舗が苦悩
コンビニ大手「ファミリーマート」の店内に出されている張り紙が話題となっている。
現金もしくはファミリーマートのバーコード決済「ファミペイ」での支払いを促す内容だ。
その一方で、宮城・仙台市にあるスーパー「生鮮館むらぬし」では、4月からすべてのキャッシュレス決済を取りやめた。やめた代わりに、4月1日から10日間にわたり1%オフのキャンペーンを実施したという。
396(1): 04/26(土)08:50 ID:Me12qA97(1) AAS
キャッシュレスやめるだけで
全商品十円以上に値下げできるのに
バカなの
397: 04/29(火)17:20 ID:PGGeimUc(1) AAS
視覚障害者、タッチパネルに困惑 広がるセルフレジ、障壁多く 当事者団体「環境整備も進めて」
398: 05/12(月)20:40 ID:2AjqJTjM(1) AAS
甲府市のプレミアム商品券 6月9日に申し込み受付開始 紙版とデジタル版の2種類 山梨
第3弾となる甲府市のプレミアム付き商品券は紙版と「PayPay」を活用したデジタル版の2種類が用意されます。
価格はいずれも1セット5000円で、紙版は3割増しの6500円分、デジタル版は4割増しの7000円分の買い物ができます。
399: 05/15(木)12:37 ID:qTQvgm9x(1) AAS
現金一択もいいね
400(1): 05/17(土)06:56 ID:ddWS7Vt1(1) AAS
元々は現金派だったが、銀行に行ける時間が限られていて手数料もかなりかかっていたので、大半の支払いはキャッシュレスにした
楽天の家計簿アプリも使ってお金の管理しているが、アプリもすべてのキャッシュレスに対応しているわけではない
ただ、現金の場合は毎回入力しなくてはならない
401: 05/22(木)03:32 ID:3C/eUe+S(1/2) AAS
キモブサイク🤮🤮チビ🤮ハゲ🤪🤪キモデブ🤮低学歴、金ない底辺は
欠陥モンキーだ🤮🤮🤪ガハハハハハ
402: 05/22(木)03:32 ID:3C/eUe+S(2/2) AAS
キモブサイク🤮🤮チビ🤮ハゲ🤪🤪キモデブ🤮低学歴、金ない底辺は
欠陥モンキーだ🤮🤮🤪ガハハハハハ
403(1): 05/24(土)14:12 ID:F7c08ayI(1) AAS
一番いいのは手数料を利用者負担にすること。
これによって消費者が利便性を取るか安さを取るかを決められる。
今の状態は現金払い者の負担が増えるだけで不公平。
例えるなら高速道路は完全無料だがその分税金が上がってる状態。
>>396
そのとおりだが、デビットカードは別。
キャッシュレスをデビットカードのみにすれば
省4
404: 05/25(日)09:51 ID:iIFoOXnN(1) AAS
レシート読み取り機能ついているアプリがあるのは知っているが、今自分の使っているアプリにはそのような機能はついていない
405: 05/25(日)21:49 ID:gwZhp6Cn(1) AAS
>>403
それをいい出すと現金払い者からも手数料取らんと不公平になる
406: 05/26(月)15:07 ID:62BAc3rk(1) AAS
クレジットカード取引情報をARで可視化-加フィンテックが実証試験
カナダのフィンテック企業、フライビッツは、ユーザーが自身の取引の詳細を瞬時に把握できる新型クレジットカードの実証試験を行っている。拡張現実(AR)の技術をバンキングに取り入れる試みだ。
同社は生成人工知能(AI)を活用し、ユーザーがスマートグラスでクレジットカードに視線を向けると、支出傾向や取引履歴が表示される技術を開発したと明らかにした。この「XRカード」は音声操作にも対応し、モバイル機器のアプリは不要だという。
407: 05/30(金)20:35 ID:a5+l1q28(1) AAS
外部リンク:imgur.com
408: 05/30(金)21:28 ID:njp9drY2(1) AAS
画像リンク[png]:prcdn.freetls.fastly.net
409: 06/01(日)18:20 ID:w5AXziHI(1) AAS
「App Store」でキャリア決済できない不具合相次ぐ SNS騒然 auは「原因調査中」と発表
410: 06/02(月)18:41 ID:zqkg/0Sh(1) AAS
りそながキャッシュレス決済強化、取扱高1.5倍の3兆円に-南社長
南昌宏社長は「手形・小切手など、銀行が伝統的にやっていた決済手法が一気に変わっていく時代を迎えている」と話した。
411: 06/03(火)21:13 ID:yxr8kX6F(1/2) AAS
富士通、ATM生産撤退を正式発表
富士通は3日、現金自動預払機(ATM)と銀行窓口向けの営業端末の生産から撤退すると正式発表した。2028年3月末で提供を終え、ソフトウエアなどデジタル関連に経営資源を振り向ける。
インターネット経由の取引やキャッシュレス決済の普及が進む一方、金融機関の店舗やATMは数が減っている。
412: 06/03(火)23:05 ID:yxr8kX6F(2/2) AAS
「Kyash」、QUICPay+を突如終了。Apple Pay対応もGoogle Payは不透明なまま
キャッシュレス決済ベンチャーの「Kyash」(キャッシュ)は6月2日、Apple PayとGoogle Payでの利用において「QUICPay+」の提供を順次終了することを発表した。
413: 06/04(水)19:32 ID:CIYO7hnJ(1) AAS
千葉県、コード決済で10%還元・総額30億円 PayPay・AEON・au・d・楽天
千葉県は、県内の対象店舗での対象キャッシュレス決済を使った支払いに対して、最大10%を還元する「ポイント貯めて夏を満喫! キャッシュレス決済キャンペーン」を8月1日から17日まで実施する。還元額の総額上限は30億円相当で、上限に達する見込みとなった場合は早期終了となる可能性もある。
414: 06/20(金)18:31 ID:nkaK0q/z(1) AAS
PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
画像リンク[jpg]:otakuma.net
415: 06/21(土)17:38 ID:iJOy7ZI7(1/2) AAS
PayPayが詐欺対策強化、怪しい連携は解除を。不正利用確認は保障対象に
PayPayは以下の3点を緊急対策として発表した。
1.スマートペイメント連携時のQRコード廃止
2.アカウント連携時にサービス名を明示し、「連携する」「やめる」の選択肢を明確に表示。
3.不正取引の監視体制を強化。AIと人の目によるダブルチェック方式を導入。
フィッシング詐欺で騙されたあとは、PayPayの機能を使って支払いが可能なことが問題である。まずは、『メールで支払いの送信』は行われていないことを認識しておく必要がある。『ご利用明細を確認する』のボタンがあるメールも疑う必要がでてきた。
416: 06/21(土)17:38 ID:iJOy7ZI7(2/2) AAS
■『SMS』で送信されてきたURLを絶対に信用しない。クリックしない。
■『メール』での支払いでの『ご利用明細を確認する』のボタンを押さない
便利さと引き換えに『巧妙な詐欺』はまだまだ増えるだろう。詐欺の手口は日々、アップデートが続く。今回のフィッシング詐欺被害はPayPayに限った話ではない。QRコードを活用するあらゆる業界で、同様の手口が今後横行する可能性がある。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
417: 07/04(金)07:35 ID:p428FkUs(1) AAS
看護師が患者のクレカ情報盗み取りアイドルグッズ購入した疑い…患者の死亡後も続け発覚
死亡した患者のクレジットカード情報を不正利用したとして、警視庁野方署が麻生総合病院(川崎市)看護師の女(24)を私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗の疑いで逮捕していたことがわかった。料理宅配や買い物に使い、計約200万円分を不正に決済したとみている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
418: 07/24(木)18:26 ID:eeCyvdQl(1/2) AAS
タッチ決済、全駅利用可能に 東京メトロ、26年春
東京メトロは24日、クレジットカードなどを自動改札機にかざして通過できるタッチ決済サービスを、2026年春に全駅で導入すると発表した。訪日客などの利便性向上を図る。
タッチ決済対応のクレカやデビットカードなどを自動改札機にかざせば、事前に乗車券を購入しなくても乗車できるようになる。利用できるのはVISAやアメリカン・エキスプレスなど7ブランドが対象。
419: 07/24(木)21:33 ID:eeCyvdQl(2/2) AAS
外部リンク:encrypted-tbn0.gstatic.com
420: 07/26(土)23:08 ID:Joinhvig(1) AAS
ペイペイドームでPayPay使えず 一部支払いで 端末不具合か
421(1): 08/13(水)23:26 ID:sWtZe742(1) AAS
ふと思った
現金客も手数料込価格にすることを規約で強制するのは
メーカーが売値を強制するのと同じに見えるけど
独禁法的に大丈夫なのかな。
422(1): 08/14(木)05:57 ID:8cBjGgWF(1) AAS
>>421
112~113ページ参照
外部リンク[pdf]:www.jftc.go.jp
423: 08/15(金)18:38 ID:iZTahE80(1) AAS
堀江貴文氏怒り「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」
堀江氏は14日夜の更新で、一部の大型祭りで出店していたたこ焼き店がキャッシュレスではなかったとし「クソまずい」「マジクソ。消えて欲しい」などと記した。続くポストで「なんなんこれ」とも書いた。
この投稿に対し、一部ユーザーが「屋台でそこまで求めるのは酷ではw」とコメントすると、先日まで中国・雲南省などを訪れたばかりの堀江氏は「中国なんて奥地の青空屋台までキャッシュレスだぞ。だから負けるんだよ」と述べた。
424: 08/15(金)20:29 ID:gOkMyfb/(1) AAS
堀江はバカ丸出し
人民元紙幣は偽札が多いからキャッシュレスになってるんだよw
425: 08/15(金)21:35 ID:kUOjs4/F(1) AAS
理由はどうあれキャッシュレス化は日本より進んでる
426: 08/16(土)05:11 ID:n6ZrE2CK(1) AAS
現金いいね
427: 08/16(土)12:34 ID:0IQyoQ4Y(1/3) AAS
堀江貴文氏が再び激怒「お前みたいな奴が一杯いるから世の中は面倒なままなんだよ」
一部ユーザーが「屋台の規模で、数百円の儲けに対して決済手数料3~10%とられるのきつくないですか。(夜職だともっと高いかも)値上げするとなると元々高いのにさらに値上げして売れるのかな 阿波踊り、毎年いかれてるのならキャッシュレスじゃないとわかっておられるんだし小銭もっててあげればいいかなと」と投稿。
堀江氏は当該投稿を引用し「お前みたいな奴が一杯いるから世の中は面倒なままなんだよ」と指摘。
キャッスレス推進派とみられる「屋台や小規模な店舗ほどお金の管理、お釣り用の小銭の準備、営業終了後の入金にかかる手数料から解放される分キャッシュレスの恩恵でかい気がするんすけどね」との投稿に対し、堀江氏は「いやほんとに。行列も少なくなるはずなんだけどね」と反応していた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
428: 08/16(土)16:14 ID:wf/9jgZJ(1) AAS
>>242
あ、そう
それで?
429: 08/16(土)19:50 ID:0IQyoQ4Y(2/3) AAS
井川意高氏、一部声に激怒「クソバカが筑駒東大法学部のオレにクソクズポスト入れてくるなど…」
井川氏はXで、ホリエモンこと実業家堀江貴文氏のポストに端を発した中国などにおけるキャッシュレス推進問題について、香港の知人の証言などを投稿。
そしてその知人の言葉として井川氏は「『ちなみに、NYとかでは弱者保護のために、キャッシュレスオンリーは法律で禁止です。信用ないとカード持てないから、現金使えないと生活出来ないから』とのことです」ともポストした。
430: 08/16(土)19:50 ID:0IQyoQ4Y(3/3) AAS
この井川氏の投稿に対し、一部ユーザーが「キャッシュレス=クレジットカードとかいうのが時代錯誤も甚だしい。どこの爺さんだよ笑 デビッドカードは誰でも持てるし、銀行口座さえあれば、銀行のアプリとQRで決済できる。アメリカなんてクソのチップ文化が残ってるからな」とコメントした。
すると井川氏は、同ユーザーのこのポストを引用。「バカ アメリカでは 信用ないと 銀行口座も持てないから デビットカードも持てないんだわ 低能無能のクソバカが 筑駒東大法学部のオレに クソクズポスト入れてくるなど 300回生まれ変わってからにしろ マジ クソクズ クソバカ」と激しい語調で切り返した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
431: 08/16(土)20:48 ID:BV1n+Lz5(1/2) AAS
複数のカードが使える店は一番高い手数料を転嫁して価格を決めてるから
それ以外の客はその分損してることになるね。
例えば 目的地まで車で行く場合
A:最高率のカード 全部高速道路を使って全線分の料金
B:その他のカード 一部高速道路を使って全線分の料金
C:現金客 全部下道だけど全線分の料金
を取られれるのと同じなので不公正と思うんだけど。
省2
432: 08/16(土)20:57 ID:BV1n+Lz5(2/2) AAS
ついでに
その場合、Aの支払額は変わらないけど、BやCは安くなる
>>422
さんくす
公取委の文書だけど、理由が見当たらないのが気になる。
433: 08/22(金)19:17 ID:BaIMZ9Cu(1/2) AAS
日銀、キャッシュレス納付を強化 収納業務、地銀の負担軽減で
「政府の銀行」として国の資金を管理する日銀が、税金や社会保険料のキャッシュレス納付の強化に乗り出している。2024年度の現金以外での納付率は初めて7割を超えた。
国から収納業務を請け負う日銀の代理店となる地方銀行で店舗数減や人手不足が進み、現金納付への対応が重荷になっている背景がある。非現金化を後押しし民間金融機関の負担軽減を図る。
日銀によると、インターネットバンキングなどの電子納付と口座振替を合計したキャッシュレス納付率は16年度は58.4%だったが、24年度は72.9%まで拡大した。
434: 08/22(金)19:19 ID:BaIMZ9Cu(2/2) AAS
辛坊治郎、ラジオで自販機の「キャッシュレス非対応」に不満炸裂もあきれるリスナー…“舌鋒の鋭さ”が裏目に
実業家の「ホリエモン」こと堀江貴文氏が、徳島の阿波踊りの屋台がキャッシュレス非対応だったため、
X上で不満を示したことも記憶に新しい。辛坊もこの件に触れ、今回のキャッシュレスと新札に非対応だった自販機に遭遇した話を含めて
「日本衰退の構造を見たような気がして」とコメントしている。
だがXでは、辛坊のふるまいにあきれる声が並ぶ。
《この暑いのに、水のひとつも常備しとらんとは…。》
《あなたみたいな金持ちだけでしょ。小銭くらい持っときなさいよ。準備が悪い》
省1
435: 08/22(金)22:20 ID:pkV/Ejxg(1) AAS
スーパーも使えない店が増えたから、PayPayも終わりだな。
ソフトバンクの携帯は、PayPayが貯まる以外にメリットないから、ソフトバンクも終わりだな。
436: 08/23(土)08:59 ID:wkAX2Lsa(1) AAS
>>32
ソフトバンクはPayPayの衰退が始まって必タヒのようだな
437(2): 08/23(土)13:24 ID:O/4cJZK0(1) AAS
PayPayには最後まで手を出さなかった奴正解だったな
438: 08/23(土)14:43 ID:pE+jZwZT(1) AAS
PayPayが衰退してるって何かそういうデータあんの?
439: 08/23(土)22:50 ID:R7D3zFCl(1) AAS
そろそろキャッシュレスとかゆってた企業から資金引き上げっかな
440(1): 08/24(日)00:41 ID:s8oG8Ecu(1) AAS
キャッシュレスは嫌いです。
現金が一番管理しやすい。
キャッシュレスだと、ついついサイフのヒモが緩くなって使いすぎてしまう。
節約するなら現金が一番。
441: 08/24(日)02:23 ID:ekOypjol(1) AAS
現金決済のせいで曖昧になっていた管理が見える化されたただけ
442: 08/24(日)07:55 ID:5bYL9uQl(1) AAS
>>440
いや、それが狙いなのだが
443: 08/24(日)23:27 ID:EiB7yfx0(1/2) AAS
>>437
去年の後半になって手を出した
スーパーでは使えないがコンビニで使えるのはいいな
444: 08/24(日)23:36 ID:EiB7yfx0(2/2) AAS
>>437
時間外に銀行で現金をおろす回数が減り、手数料がかからなくなったのは良かったが、思ったよりもお得な感じはないな
445: 08/28(木)18:34 ID:sYUwuCGP(1/2) AAS
フェリカに重大な脆弱性 交通系IC、データ改ざんの恐れ
交通系ICカードや電子マネーとして全国で使われている非接触式IC技術「FeliCa(フェリカ)」のセキュリティーに重大な脆弱性が見つかったことが28日、関係者への取材で分かった。
データを改ざんされる恐れがある。開発元のソニーは「2017年以前に出荷された一部に脆弱性があり、暗号を突破される可能性があることを確認した」と認め、影響範囲の特定や対策の検討を進めていると明らかにした。
446: 08/28(木)18:36 ID:sYUwuCGP(2/2) AAS
専門家は「インフラへの信頼を揺るがす極めて深刻な事態だ」と指摘した。
脆弱性を発見したのはセキュリティー企業アンノウン・テクノロジーズ(東京)の切敷裕大氏らのグループ。暗号システムを突破し、フェリカのセキュリティーを管理する暗号鍵を取り出せることを確認した。経済産業省のIT政策実施機関である情報処理推進機構(IPA)を通じて7月にソニーに報告した。
切敷氏は「フェリカの暗号方式は古く、専門家の間では以前から強度不足が指摘されてきた。もっと早く別の暗号方式に切り替えるなどの対応をすべきだった」と強調した。
447: 09/08(月)14:58 ID:jMAxfX2b(1) AAS
中国のキャッシュレスの手数料は0.5〜0.6%程度ってみたぞ。 日本は手数料が段違いに高いから薄利多売の店が潰れるわ。
448: 09/08(月)15:03 ID:+SMI1yGu(1) AAS
偽札が多い支那は早くからキャッシュレス化が進む
449: 09/15(月)12:25 ID:eZOwmMvI(1/2) AAS
「ペイを選んでポイントつけて…」複雑すぎる日本のキャッシュレス 弱者のために現金必要 あるべき姿は?
キャッシュレスがうまくいっている国は「統一性」を重視しています。例えば、キャッシュレス大国と言われるシンガポールは、数十もの決済会社が乱立していますが、QRコードは1種類です。国がルールを決めてQRコード決済規格を統一。
数十社の決済サービスが、同じQRコードを利用しているので、とてもスムーズに支払いができます。
日本だと、まず「何ペイですか?」と聞かなければいけません。
450: 09/15(月)12:27 ID:eZOwmMvI(2/2) AAS
同じペイでも、「店がスキャンする方式」と「客がスキャンする方式」とがあり、さらに端末によってスキャンの仕方も異なります。その上、決済の前に「ポイントはお持ちですか?」となるケースも多いので、支払いまでに複数のアプリを立ち上げて操作して…時間がかかります。
本来、「お客様を待たせない」というのがキャッシュレスの大きな利点のはずなのですが、日本のキャッシュレスはすごくお客さんを待たせる。
結局、「現金の方が早い」となってしまうのです。
一方で、日本はキャッシュレスの特徴が活かせる国だとも言えます。
日本の商売の多くが「安さ」で勝負をしています。1000円ではなく998円で売るから、お釣りを用意しないといけない。キャッシュレスでの支払いは、1円でも1000円でも操作の手間は変わりません。細かい価格設定をする日本は、キャッシュレスとの親和性が高いのです。
451: 09/18(木)10:02 ID:YXXdCy5S(1) AAS
問題はポイント付与とレシートよな
あれで時間が3倍かかってる
452: 09/25(木)23:03 ID:baBt/+vm(1) AAS
スマホ決済「UNIQLO Pay」2026年1月で終了 キャッシュレス決済の多様化を受けて
453: 09/28(日)20:46 ID:5QoDQ38K(1) AAS
キャッシュレスを推進するなら
・クレカを持てない層
・手数料分(提携してる最大利率)の価格上昇
をどうするかを政府が明確にしないと。
本気でやるならマイナカードに電子マネー機能(多分プリペイド方式)を持たせるのが一番だと思う。
店側は政府謹製のアプリで決済なら導入しやすいはず。
(政府が半ば強制するのだから手数料などはもちろん完全無料でポイントは無し)
454: 09/29(月)12:15 ID:FNsnlXMn(1) AAS
郵政省貯金局が旗を振ったJデビットがどうだったかを考えたら火を見るよりも明らかかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.591s*