【電子決済】キャッシュレス社会【電子マネー】 (454レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
449: 09/15(月)12:25 ID:eZOwmMvI(1/2) AAS
「ペイを選んでポイントつけて…」複雑すぎる日本のキャッシュレス 弱者のために現金必要 あるべき姿は?
キャッシュレスがうまくいっている国は「統一性」を重視しています。例えば、キャッシュレス大国と言われるシンガポールは、数十もの決済会社が乱立していますが、QRコードは1種類です。国がルールを決めてQRコード決済規格を統一。
数十社の決済サービスが、同じQRコードを利用しているので、とてもスムーズに支払いができます。
日本だと、まず「何ペイですか?」と聞かなければいけません。
450: 09/15(月)12:27 ID:eZOwmMvI(2/2) AAS
同じペイでも、「店がスキャンする方式」と「客がスキャンする方式」とがあり、さらに端末によってスキャンの仕方も異なります。その上、決済の前に「ポイントはお持ちですか?」となるケースも多いので、支払いまでに複数のアプリを立ち上げて操作して…時間がかかります。
本来、「お客様を待たせない」というのがキャッシュレスの大きな利点のはずなのですが、日本のキャッシュレスはすごくお客さんを待たせる。
結局、「現金の方が早い」となってしまうのです。
一方で、日本はキャッシュレスの特徴が活かせる国だとも言えます。
日本の商売の多くが「安さ」で勝負をしています。1000円ではなく998円で売るから、お釣りを用意しないといけない。キャッシュレスでの支払いは、1円でも1000円でも操作の手間は変わりません。細かい価格設定をする日本は、キャッシュレスとの親和性が高いのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.938s*