誰が消えれば日本は再び経済成長できるのか? (54レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2021/12/28(火)12:12 ID:zoT69/GR(1/9) AAS
まず今頃、少子高齢化で騒いでるけど兆候が出ていた頃の話が出ていない。。。

歴代政府の少子高齢化対策なし → 米国型他民族国家 or 【現状】日本人中心国家(外国人参政権反対)のどちらかによって内容が変わる。

>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>合計特殊出生率が2であれば人口は横ばいを示し、これを上回れば自然増、下回れば自然減となるはずである。

>団塊の世代が出産適齢期から完全に抜けた1989年(昭和64年・平成元年)には1966年(昭和41年)の丙午の数値1.58をも下回る1.57であることが明らかになり、
>社会的関心が高まったため1.57ショックと呼ばれ、少子化問題が深刻化した

[人口減少2.0以下]初
省3
15: 2021/12/28(火)12:15 ID:zoT69/GR(2/9) AAS
【個人、組織】
A.【現状】日本人中心国家(外国人参政権反対)の場合
 1975(昭和50)以降の政府(政党)の責任 = 8〜9割が自民党政府
B.米国型他民族国家の場合
 他レスに続く

【理由】
【個人、組織】A.【現状】日本人中心国家(外国人参政権反対)の場合で
省11
16: 2021/12/28(火)12:15 ID:zoT69/GR(3/9) AAS
<< 豊田自工会 >>
>豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 2018/09/25 06:47
>無理を企業だけに全部押し付ける法律がむしろ内部留保と低賃金を加速させているのだ。
>労働の構造問題に手をこまねいて来た歴代政府の政策が問題の本質である。

VS

<< 自民党政府 >>
>政権目玉の“賃上げ税制” 現場は悲鳴 TBS NEWS 時間: 02:53 2021/12/09 19:02
省8
17: 2021/12/28(火)12:38 ID:zoT69/GR(4/9) AAS
★バブル崩壊以降

>残業の本来の発想は、高度成長期に急拡大する需要に、追いつかない供給をカバーするためでした。
>それがデフレで供給過多になり、生産設備とともに人も減らしたのに残業が残ってしまったのです。
>(出所:『朝日新聞』2017.12.07)
>諸外国であれば、残業時間で調整せずに、好景気時には人を雇用し、不景気時には従業員を解雇することによって雇用調整を図ります。
>ところが、日本では、終身雇用を正当化するために、残業というバッファを敢えて設け、残業時間の長短で雇用調整を図らなければならないのです。
>これが、昨今の長時間労働の原因となっていることは明らかです。
省6
18: 2021/12/28(火)12:39 ID:zoT69/GR(5/9) AAS
AA省
19: 2021/12/28(火)12:42 ID:zoT69/GR(6/9) AAS
『90年代終盤からどんどん低迷時点』の役職世代(平均年齢から予測)

 >団塊世代は >権威や地位の高い人や高齢の人の意見は聞くものの、自分より若い人の意見は聞き入れないことが多いともいわれています。

 >団塊の世代は、流行しているものや集団で行うものを好んで購買する特徴があります。
 =
 イノベーションやバブル崩壊後の変革期に向かない性質
 ↓
 >昭和20年代、ソニーやホンダが登場した頃は、みんなが「新しい産業をつくるんだ」という野望に燃えていた。
省9
20: 2021/12/28(火)12:50 ID:zoT69/GR(7/9) AAS
AA省
21: 2021/12/28(火)12:51 ID:zoT69/GR(8/9) AAS
【個人、組織】<企業編>
老害

B.老害の団塊世代『現場の役職年齢世代』

>「70歳まで会社にしがみつく人」が結局、会社を弱体化させてしまうワケ  ITmedia ビジネスONLiNE 2020/11/10 09:21

>「定年後、5年の腰かけのつもりで雇用延長したら、若い社員がやるような給与計算をやらされたうえに、元部下の女性からあれこれと業務を指示されてストレスがたまりました。
>モチベーションを失い、2年ちょっとで退職しました」(マネーポスト 11月8日)
>これからの企業は、60代の社員たちの膨れ上がった自尊心を傷つけることがないような「心のケア」をしながら働いてもらわないといけないのだ。
省13
22: 2021/12/28(火)13:05 ID:zoT69/GR(9/9) AAS
【個人、組織】<企業編>
老害
A.老害の経営者
B.老害の団塊世代『現場の役職年齢世代』

【理由】
A.日本のバブル崩壊期『変革期』に最も合わない団塊世代が社会の中心であった事。
  →
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s