日本、続く賃金低迷 97年比 先進国で唯一減 (208レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(14): 2019/09/01(日)12:07 ID:XSvgza9d(1) AAS
 時間あたりでみた日本人の賃金が過去二十一年間で8%強減り、先進国中で唯一マイナスとなっていることが経済協力開発機構(OECD)の統計で明らかになった。
企業が人件費を抑制しているのが主因だが、「働けど賃金低迷」の状況が消費をさらに冷え込ませる悪循環を招いている。
賃金低迷は現役世代の困窮を招くだけでなく、年金の支給額の低下にも直結する。賃金反転に向けた政策を打ち出せるかが、日本経済の大きな課題として浮上している。

 OECDは残業代を含めた全労働者の収入に基づき、「一人当たりの賃金」を各国通貨ベースで算出、指数化している。

 二〇一八年時点での日本人の一時間あたりの賃金は一九九七年に比べ8・2%減少。
これに対し、英国(92%増)、米国(81%増)などは軒並み増加している。
物価上昇分を差し引いた実際の購買力である実質賃金でみても日本は10%下がったが、英国(41%増)、米国(25%増)などは上がっている。
省3
17: 2019/11/30(土)15:16 ID:7XEdlE5n(1) AAS
>>1
給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3177億円
2009年 192兆4742億円
2010年 194兆3722億円
2011年 195兆7997億円
2012年 191兆996億円
省7
21: 2019/12/09(月)20:17 ID:R6ltJak/(1) AAS
>>1
この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している

あとは今の政策を粘り強く続けること

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
省2
44: 2019/12/21(土)07:29 ID:2eBxusqe(1) AAS
>>1
JR上野の駅蕎麦の時給は1300円で朝と夜は1500円超えてた
50: 2019/12/22(日)12:36 ID:Zsnu2ql2(1) AAS
>>1
JR上野の駅蕎麦の時給は1300円で朝と夜は1500円超えてた
76: 2019/12/29(日)16:12 ID:B3btFgby(1) AAS
>>1
就業形態計
1997年平均=100とした
所定内時給換算と現金給与総額時給換算の指数

所定内給与時給は過去最高値を更新中
画像リンク[png]:or2.mobi
123: 2020/01/18(土)22:48 ID:oK58EmCg(1) AAS
>>1
2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

給与所得者数変化
(国税庁 民間給与実態調査)
省1
130: 2020/02/05(水)19:45 ID:RulRYH/W(1) AAS
>>1
賃金構造基本統計調査より。
新卒者初任給の推移。(1996〜2019年、男女計)
画像リンク[png]:or2.mobi

2019年は
大学院:23万8900円
大学:21万200円
省4
160: 2020/05/15(金)08:22 ID:YE04yx5N(1) AAS
>>1
最低賃金労働者の35%が職を失った結果、アメリカの平均賃金が8%増加してしまう

日本で失業率が下がった時に「平均賃金が上がっていないからダメだ」と言ってた人がいましたが、これをよく見ときましょう

画像リンク[png]:arc-anglerfish-washpost-prod-washpost.s3.amazonaws.com

The awful reason wages appeared to soar in the middle of a pandemic
外部リンク:www.washingtonpost.com

\
184: 2021/01/17(日)14:00 ID:WHISZ+35(1) AAS
>>1
就業形態別時間当り実質賃金(1993年を100)
画像リンク[png]:or2.mobi
187: 2021/05/06(木)14:54 ID:NzeVqAqA(1) AAS
>>1
まーた都合のいい97年比か

フランス
2008 2,929.98
2019 2,715.82

イギリス
2007 3,102.07
省6
190: 2021/08/26(木)21:36 ID:BD2lS2RX(1) AAS
>>1
一応エビデンス

2012年→2017年(安倍政権下)で
・給与所得者数は371万人増加
・給与所得が200万円以下の人数は63万人減少
・給与所得が200万円以上の人数は434万人増加

中間層(共産党定義)は197万8千人増加
省13
191: 2021/12/19(日)18:35 ID:p66/Giit(1) AAS
>>1
雇用が増えて、日本人全体の給与総額は過去最高。
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
省11
197: 2022/11/26(土)09:19 ID:5NVNo0b1(1) AAS
>>1
アベノミクスで日本全体の給与総額は2割以上増えている。給与総額=勤労者数(1年以上勤務)×平均年収。年末調整の結果なので信憑性は高い。

給与総額
1997年 211兆5080億円.
2009年 182兆8745億円
2012年 185兆8508億円
2019年 229兆3259億円(過去最高)
省2
206: 2024/08/03(土)19:52 ID:uUq0ik3M(1) AAS
>>1
日本の最低賃金は、先進国どころかOECD加盟国で最低
赤旗に書いてあった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s