【リフレ派】高橋洋一語録集1【竹中平蔵の下請け】 (712レス)
【リフレ派】高橋洋一語録集1【竹中平蔵の下請け】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1545295809/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/12/20(木) 17:50:09.11 ID:5RtJoBf1 高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi インフレ率=−2.1+0.62*2年前のマネーストック増加率 相関係数0.89 マネーストック=k*マネタリーベース kは6〜12程度。この程度の変動でインフレ率管理できないとは中央銀行の仕事放棄だな 13:56 - 2013年3月17日 高橋洋一(嘉悦大)ツイッター https://twitter.com/YoichiTakahashi https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1545295809/1
2: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/12/20(木) 17:52:53.53 ID:5RtJoBf1 田中「財政政策は知的ではない人を釣るため」 上念「中央銀行単独でデフレ脱却できる」 浜田「金融だけでいけると思っていた」 岩田「マネタリーベースでマネーストックを操作できる」 高橋「マネタリーベースと物価上昇率には相関がある」 原田「財政政策は邪魔」 安達「マネタリーベースが200兆を超えればデフレ脱却、日本経済完全復活」 松尾「消費増税後のちょっとした混乱後、とんでもない好景気がくる」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1545295809/2
3: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2018/12/20(木) 18:14:52.29 ID:5RtJoBf1 【島倉原】積極財政のアピールを!! https://38news.jp/economy/11042 日本経済の停滞は金融緩和の不足ではなく、長期にわたる緊縮財政こそが真の原因。 にもかかわらず、第二次安倍政権は「金融緩和によるデフレ脱却」を掲げ、 財政政策は消費税増税でむしろ緊縮。結果として消費を中心に内需が低迷し、 国内での企業活動意欲は引き続き低下。失業率低下もアベノミクス効果ではなく、 団塊世代退職を反映した単なる人手不足。以上が今回の図表から読み取れる現実です。 にもかかわらず、いわゆるリフレ派の高橋洋一氏と田中秀臣氏。 「金融政策の方が財政政策よりも有効」と相も変わらずまくし立ててきました。 高橋氏のツイートを読む限り、その根拠は未だにマンデルフレミングモデルの模様。 もちろん「某経済評論家」はこの私です。 あるいは、「失業率低下の原因は人手不足」という議論をしているにもかかわらず、 「自分達の教え子ですら就職率100%」と意味不明のアピールをしてきたり、 「延べ就業時間」という量的指標による問題提起をしているにもかかわらず 「質的指標よりも量的指標で見るべき」とこれまた支離滅裂な反論をしてきたり。 どうにも議論がかみ合わない3時間でした。 今回、その場での反論が不十分だったのは、こちらとしても大いに反省すべきところ。 かといって、このまま黙っているわけにもまいりません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1545295809/3
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.670s*