鉱物(鉱石)スレ 7石目 (430レス)
上下前次1-新
1: 石頭 2024/01/26(金)22:35 AAS
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。
※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。
前スレ
鉱物(鉱石)スレ 6石目
2chスレ:earth
350: 2024/06/19(水)17:18 AAS
熊に気を付けてね…
351(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
352: 2024/06/23(日)15:36 AAS
>>351
これは知らなかったわ
353: 2024/06/24(月)13:06 AAS
あぼーんになってるけど
354: 2024/06/24(月)17:59 AAS
魚化石で有名な場所ってあるのか?
355: 2024/06/25(火)18:04 AAS
愛知の師崎層群や群馬の折田層とかかな?
356: 2024/06/26(水)17:52 AAS
師崎層群は深海魚、折田層はサバや浅瀬の魚
357: 2024/06/28(金)17:20 AAS
折田層は鰭脚類も出てるからなぁ
358(1): 2024/06/28(金)17:22 AAS
師崎層群と折田層は具体的にどんな化石が出るの?
359: 2024/06/28(金)21:17 AAS
>>358
師崎層はハダカイワシやサバ、サケ目など39属100種の魚、またウニやウミユリ、ヒトデなどの化石
折田層はサバ、イワシ、カレイ、ギンポ、メヌケ、イタチウオ、キンメダイ、メバル、ヤガラといった魚化石、また鰭脚類や十脚類(エビ)などの化石が産出してる
360: 2024/07/03(水)17:04 AAS
おい待てぇい!福岡県北九州市の関門層群や手取層群の淡水魚類化石を忘れてるぞ
361: 2024/07/06(土)21:51 AAS
Eテレでイギリスの恐竜発掘やってたけどスケールが違いすぎる
362: 2024/07/09(火)22:38 AAS
長野の来馬層群は魚の化石でたけど群馬の岩室層群は出てるの?
363: 2024/07/10(水)13:31 AAS
出たといっても鱗じゃなかった?
岩室層はサメの歯は出てる
364(1): 2024/07/22(月)17:36 AAS
初心者ですみません
黄鉄鉱と黄銅鉱を河原で採取しました
綺麗なので部屋に飾ろうと思っているのですが体に害はないでしょうか?
最近鉱物に興味を持ち始めました
回答よろしくお願いいたします
365(1): 2024/07/22(月)19:59 AAS
>>364
ないです
強いて言えば銀が近くにあると黒ずむかもなので、アクセサリーとは離しておけくらい
366: 2024/07/22(月)23:26 AAS
>>365
ありがとうございます
家族に迷惑かけてしまうか心配でした
感謝です
367: 2024/07/23(火)17:29 AAS
草
368: 2024/07/24(水)09:00 AAS
河原の石とかヤバすぎるだろ
369: 2024/07/24(水)13:27 AAS
河原の石だけヤバくて
鉱山や海や山の石は良いのは草
370: 2024/07/24(水)13:47 AAS
何で河原の石がヤバいんだろう?スピ系の人かな?
371: 2024/07/26(金)14:04 AAS
文章の書き方でバレるぞ
372: 2024/07/27(土)23:29 AAS
日本には多くのリン酸鉱床があります。主なリン酸鉱床のうち、代表的なものとして以下のものが挙げられます:
1. 北海道帯広市周辺:北海道には帯広市周辺を中心にリン酸鉱床が存在し、リン鉱石の産出が行われています。
2. 長野県松本市周辺:長野県の松本市周辺にもリン酸鉱床があり、リン鉱石の採掘が行われています。
3. 鹿児島県屋久島:屋久島ではリン酸鉱床が見られ、リン鉱石の産出が行われています。
これらの地域でのリン酸鉱床の採掘や利用は、日本の産業活動や資源利用において重要な役割を果たしています。
373: 2024/07/30(火)17:30 AAS
富士川で拾ってきた石戻しに行きたいんだよな…
拾い初めの頃だから情報無かった
374: 2024/07/30(火)18:41 AAS
ヤバすぎワロタ
375: 2024/07/30(火)22:01 AAS
コンタミの原因なのでやめましょう
376: 2024/07/31(水)06:04 AAS
河原の石だけはガチ
377(1): 2024/07/31(水)14:46 AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
香川の海岸で見つけたのですが、これって何の化石でしょうか?
378(1): 2024/07/31(水)21:29 AAS
捕獲岩と反応縁に見える
379(1): 2024/07/31(水)23:37 AAS
化石じゃないだろうが、なんかいい、石だな
380: 377 2024/08/01(木)23:23 AAS
>>378 >>379
ありがとうございます。小さい石が別の石に取り込まれて、その時にできた表面変化的なものが楕円の縁になった感じですかね。そういうのあるのかと初めて知りました。
ちなみに海岸に同じのが他にも沢山ありました
381: 2024/08/02(金)10:17 AAS
俺も石拾いに行きてえなあ
382: 2024/08/02(金)12:07 AAS
あちいからなぁ…
383: 2024/08/07(水)13:47 AAS
ジュラ紀の二枚貝がまとめられた本ないの?
白亜紀はあるのに
384: 2024/08/10(土)12:53 AAS
外部リンク:ja.everybodywiki.com
コイツTwitterでデマ流しまくりの不正受給ナマポ
内容酷いから論破disり頼む
385(1): 2024/08/16(金)17:40 AAS
採取してきた石英をヤスリなどで削って
綺麗にしようと思っています
発がん物質が出るとかネットにあったので躊躇しています
水中でやってみようかと、超初心者の考えが浮かびました
磨く方法や健康被害などのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします
386: 2024/08/16(金)19:34 AAS
川原の石だけはガチ
387(1): 2024/08/16(金)23:29 AAS
>>385
粉塵出さない水砥ぎなら平気だろ。吸い込んだりして体内に取り込まなきゃいい
石英はめちゃくちゃ硬いので素人がやろうとするとまず挫折するぞ
怪我に気を付けてな
388(1): 2024/08/17(土)00:05 AAS
ネオナイスにでも漬けた方がいいよ
389: 2024/08/17(土)14:15 AAS
>>387
丁寧にありがとうございます
気をつけて頑張ってみます
感謝です
390: 2024/08/19(月)15:53 AAS
水研ぎってのはサンドペーパーでやるんやで
ホムセンあたりに売ってる
できるだけ平らな石も買ってきてその上にペーパー置いて水付けて研ぐ
391: 2024/08/19(月)21:43 AAS
>>388
これ
酸処理したらいいと思う
392: 2024/08/31(土)08:50 AAS
奥利根層のモノチス取りに行ってる凄い人っているの?
393: 2024/09/02(月)08:55 AAS
そこはモノチス取りに行ってるモノズキな人って書かないと
394: 2024/09/02(月)22:24 AAS
愛知の海岸で拾った石を磨いた物なのですが何か名称はありますか?
ちなみに見える筋は全て割れ目です。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
395(1): 2024/09/02(月)22:57 AAS
比較的簡単に磨けたなら方解石や石灰石じゃないかな
酢やサンポールかけると発泡するかも
396: 2024/09/02(月)23:11 AAS
>>395
…φ(..)メモメモ
素早い返答ありがとうございます。
ダイヤモンドヤスリと耐水ペーパーで磨きました!
397: 2024/09/03(火)13:50 AAS
北陸で石英がたくさん露出している場所に行ってきました。こんな感じの場所をあちこちに見かけました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
その中で一箇所こんな石がありました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
緑っぽく見えて拾って光にかざすと透けて見えました。苔むした石英のようにも見えますが、ツルツルで割れ目もないし、洗っても緑色は落ちませんでした。これはなんという石なのか教えて頂けませんか?
398: 2024/09/03(火)14:30 AAS
石英と同じくらい硬いなら緑玉髄かな
ややもろめなら蛇紋岩かも
399: 2024/09/03(火)17:01 AAS
周りに花崗岩見えてペグマっぽいから石英が細かい鉱物のインクルージョン含んでるやつとかかもと思った
400: 2024/09/03(火)21:25 AAS
回答ありがとうございます
試しに十円玉で擦ってみたら十円玉の方が削れたので、脆い岩石ではなさそうでした
石英のようにザラザラしておらずヌメヌメした手触りですので
調べる限り緑玉髄なのかなと思いました
検索して出てくるのはもっと鮮やかな緑色のものばかりでしたが
こういう薄ぼんやりした色のものもあるんですね
他にも落ちてないかまた見に行ってこよう…
401: 2024/09/06(金)09:13 AAS
朝晩は涼しくなってきましたよ?
402: 2024/09/25(水)23:20 AAS
福島は河原でも採れるし、昔は宝坂オパールを金出して採掘出来たよなあ。
河原の上流に鉱山跡有ると結構穴場。ズリ山から川に流落ちるから
403: 2024/09/26(木)04:09 AAS
盗掘な
404: 2024/10/03(木)14:09 AAS
仙台の河原には仙台亜炭という、燃料材今も埋もれてるよ。その材料で作ったのが埋れ木細工
405: 2024/10/04(金)23:00 AAS
そんなのがあったんだ
406: 2024/10/15(火)19:46 AAS
397ですが同じ場所でこんなものも見つけました。
光を当ててルーペで拡大してみた写真ですが、緑色の石英でしょうか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
写りが悪くて申し訳ありません。
407: 2024/10/15(火)20:07 AAS
鉄釘で引っ掻いて傷つかなければ石英系かもね
408: 2024/10/20(日)14:25 AAS
関東圏の人なら子供も大人も楽しめる栃木にあるトレジャーストーンパークいいぞ。予約で人気の鉱区は2ヶ月満員だけど。鉱石への興味に家族を巻き込むことやね。
409: 2024/10/22(火)15:00 AAS
確かに子供連れて産地に来るやつにロクなのいないから
そういう所に行ってくれたほうがいいな
410: 2024/10/31(木)21:10 AAS
化石かどうかもわからないんですが質問させてください。
子供の頃、千葉県市原市菊間の山を削ってできた高い赤土色の崖を
ほじって遊んでたら、黒い色をした円錐型のナニカが沢山出てきました。
長さ8~10cm、下の太さが3cm前後のものが多かったです。
ポキポキ折れる程度の硬さで、真ん中に縦に細い穴があいてました。
これは何だと思われますか?
411: donguri! 2024/10/31(木)21:20 AAS
化石では無さそう。つーか鉱石じゃなさそう
412: 2024/10/31(木)21:50 AAS
古墳があったみたいだし壊れた土器や祭具とか
413: 2024/11/02(土)07:51 AAS
放棄された作業用の部材じゃないかな
昔資材置き場か工事現場で同じものを見た気がする
414: 2024/12/21(土)17:39 AAS
外部リンク:jp.reuters.com
焦点:「金のDNA」を解読、ブラジル当局が新技術で違法採掘捜査
2024年12月21日午後 12:17 GMT+9
415(1): 03/07(金)13:42 AAS
海辺散歩してる時に波打ち際で見つけて、他の軽石と違って異質だったので持って帰りました
画像リンク[png]:imgur.com
結構な重さがあって、乳白色で表面はさらさらつるつるです
画像ではわかりにくいですが、石の表面や隙間の中にキラキラした水晶の柱のようなものが見えます
何の石かわかりますか?
あとこの黒いシミ?のようなものも何かわからないでしょうか?
416: 03/07(金)15:21 AAS
水晶見えるなら石英だろうな
黒いものはただの汚れの付着では
417: 03/07(金)15:40 AAS
普通に玉髄じゃね?
418: 03/08(土)11:52 AAS
ヒント:がんもどき
419: 03/08(土)13:24 AAS
>>415
石英
黒いのは鉄や鉄交じりの岩石
420: 03/09(日)11:46 AAS
みなさんありがとうございます!
421(1): 04/27(日)18:49 AAS
神流町の恐竜センターの化石発掘体験はアンモナイト出るでしょうか?
422: 05/01(木)18:14 AAS
>>421
出ないよ
発掘体験地は山中地溝帯の瀬林層下部が露出してる場所で汽水域を示すから海の生物の化石すら殆ど出ない
有名なものは大きな二枚貝ハヤミナやカシオペというこれまた大きな巻貝、どちらも汽水生の貝、瀬林層下部はデルタで堆積した地層だから仕方がないよ
アンモナイトを欲しいなら隣接する石堂層がいいけど、場所分かんないと思うから無理だろうな
423: 05/03(土)15:01 AAS
石堂層のどこならアンモナイトでるのでしょうか?
424: 05/03(土)15:37 AAS
人に聞いてもしょうがないよ
自分で探すしかない
ただ石堂層とか瀬林層は群馬県で最も有名な化石産地なんで有名どころはありとあらゆる場所が掘り尽くされてるから気を付けて
425: 05/03(土)17:17 AAS
私有地に入ったら違法だぞ
刑罰がある
426: 05/03(土)17:19 AAS
恐竜センターの発掘体験ってアンモナイトとか恐竜化石謳ってるからちょっと詐欺かな
427: 05/04(日)20:30 AAS
昔、瀬林にアンモナイトが大量に出る密集層があったけど採集者(たぶん研究者)が酷いことして消滅した
428: 05/06(火)11:34 AAS
懐かしいな
429: 05/17(土)10:57 AAS
福島のいわき市はフタバスズキ龍の化石から石炭、アンモナイト。理想的な地層やな
430: 06/05(木)07:47 AAS
レプ(DS)の施設に突撃や^^!!!!!!!
youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM
youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U
youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4
youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es
youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.756s*