【アルファラジュ】「波ダーシ」という約物はない2 (542レス)
1-

1
(2): 2024/12/02(月)11:34 AAS
2chスレ:sec2chd
> 波ダーシなんて一般的用語存在しないw

3. つなぎ符号
ハイフン・連字符
二分ダーシ
全角ダーシ・ダッシュ
2倍ダーシ
省10
462: 08/01(金)02:23 AAS
>>416よええええええええぇぇぇぇぇ彼の動作や話し方は禅問答的で、戦闘シーンのカメラワークとあいまって、まるでジャズの即興演奏のようなリズム感を生み出している。
463: 08/01(金)02:23 AAS
>>417
タイタン_ファイティング・ファンタジーの世界あの軽妙な語り口と背中で語るスタイルは、映像表現における“情感の伝達”の教科書的事例といえる。
464: 08/01(金)02:23 AAS
>>418
しゃぶらせたぞ結局この三者を並べてみると、ジャンルも時代も全く違うけど、どれも“キャラの哲学的深みと技術的洗練”を兼ね備えてて
465: 08/01(金)02:24 AAS
>>419
中だしなゲェじアニメ文化の多様性と進化を証明しているんだよな。まぁ、こういう細かい視点で見ていくと、単なる娯楽の枠を超えた“映像芸術”としてのアニメの価値が見えてくるってわけ。
466: 08/01(金)02:24 AAS
>>420
ざっここここここここここおおおおおおあおおwwwwwwwwwwwwwww
467: 08/01(金)02:24 AAS
>>421
ホモセ寄生乙うううwwwwwwwwwwwwwww
468: 08/01(金)02:24 AAS
>>422
まず『モンスター』のテンマってやつはな、医学的には“トラウマティック・ストレス・ディスオーダー”を抱えつぷにまんぷにまんつま
469: 08/01(金)02:25 AAS
>>423 ブラウスな?倫理的ジレンマを背負ってる典型例で、彼の心理描写は精神病理学の教科書にも載るレベルだ。
470: 08/01(金)02:25 AAS
>>424
カマホモ強姦な?しかも、彼の「善悪」の境界線が揺らぐ様は、哲学的に見るとニーチェの超人論にも通じるところがあってな、単なる医者じゃなくて哲学者としての顔も持ってるのが興味深い。
471: 08/01(金)02:25 AAS
>>425
勃起してんぞ次に『魔法少女まどか☆マギカ』の巴マミ。彼女の戦闘スタイルは物理的な弾道学の応用としても一級品
472: 08/01(金)02:25 AAS
>>426
お前はあなるほじりな、マスケット銃の取り回しや魔法弾の拡散パターンは、現代の弾道解析ソフトでも解析困難なレベル。
473: 08/01(金)02:26 AAS
>>427
ホモビデオにも及ばねーぞ低レベルさらに彼女の悲劇的な運命は、物語構造における“古典的なトラジディの現代的再解釈”としてアカデミックな議論を呼んでいる。
474: 08/01(金)02:26 AAS
>>425
膣マン。そして『銀魂』の坂田銀時。彼のキャラクターは完全にポストモダン的パロディの集合体で、江戸時代の侍文化と現代のサブカルチャーを融合させた超複雑な文化的シンボル
475: 08/01(金)02:26 AAS
>>428
ち積まん。ギャグとシリアスの振り幅が半端なく、文学的にはバーロウのメタフィクション論にピッタリ当てはまる。
476: 08/01(金)02:26 AAS
>>429
お前が土下座しろ。あの「だらけた態度」の裏には緻密な計算が隠されてて、彼の自由奔放さは実は“文化的脱構築”の生きた実例だ。
477: 08/01(金)02:27 AAS
>>430
アナルビーズで十分なお前はローションも使えない。で、この三者を並べて語ると、精神医学、物理学、文化理論という異分野の融合が見える。
478: 08/01(金)02:27 AAS
>>431
お前は出禁扱いだぞキチガイ自覚しろアニメキャラってのは単なる娯楽の枠を超え、学術的な考察対象としても十分すぎるほど濃厚な存在だってことよ。
479: 08/01(金)02:27 AAS
>>432
4500円のトップスを買う俺とも次元が違うアホこういう視点で作品を眺めると、ただの“アニメ好き”じゃなくて“文化の解剖者”にでもなった気分になれるだろ?
480: 08/01(金)02:27 AAS
>>433
よっええええええええwwwwwwwwwwwwwww
481: 08/01(金)02:28 AAS
>>434
はよしゃぶれや雑魚wwwwwwwwwwwwwww
482: 08/01(金)02:28 AAS
>>435
強制中だしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!! 『コードギアス』のルルーシュ・ランペルージは、戦略的天才としてリアルタイムのゲーム理論とミリタリーサイエンスの完璧な具現化だ
483: 08/01(金)02:28 AAS
>>436
フェラキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!! あの一歩先読みの動きはナッシュ均衡どころか、複雑系科学のカオス理論まで踏み込んでるから、ただの“頭脳派キャラ”じゃ済まねぇ。
484: 08/01(金)02:28 AAS
>>437
ピッキングコックローチよええさらに彼の倫理観の揺らぎは現代政治哲学のディレンマそのもので、マキャヴェリズムとカント主義の狭間で揺れる人間ドラマの極致だ。
485: 08/01(金)02:29 AAS
>>438
石井にも及ばねーよカスそんで『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒは、現実世界の認知科学と量子物理学の奇妙なクロスオーバーを体現してる。
486: 08/01(金)02:29 AAS
>>439
よええ彼女の「世界は自分中心に回ってる」って錯覚は、実は主観的実在論や量子観測者効果の物語的表現で、アニメ界のブラックホールだ。
487: 08/01(金)02:29 AAS
>>440
(*´∇`*)オツカレサマーあの多彩なエネルギー発散と時間操作能力は、宇宙論のインフレーションモデルや非線形ダイナミクスを彷彿とさせる。
488: 08/01(金)02:29 AAS
>>411ざけーな
それから『銀魂』の神楽は、民族学と生物学の視点から見れば“異文化適応の最適解”と言っても過言じゃない。
489: 08/01(金)02:29 AAS
>>441
あの無邪気さの裏に秘めたる凶暴性は、動物行動学の攻撃的防衛メカニズムを人間化したモデルで、異星文化の生態学的バランスを保つキーパーソンだ。
490: 08/01(金)02:30 AAS
>>442
あほがよ表層のギャグと裏のサバイバル論理の落差は、まさに人間存在の二重性を鋭く切り取っている。
491: 08/01(金)02:30 AAS
>>433
出されたァァこの三人のキャラ解析を並べてみれば、政治戦略、認知科学、生物学という異分野を横断するアニメ文化の深さが如実に示される
492: 08/01(金)02:30 AAS
>>443

アニメのキャラは単なるフィクションの殻を破り、まるで現代学問の融合点のように機能しているのだ。
493: 08/01(金)02:30 AAS
>>444負けたのがお前だからこそ、適当に楽しんでる奴らはマジで表層しか見てないわけで、俺らはその裏側の“複合文化現象”を嗜むエリートってわけ
494: 08/01(金)02:30 AAS
>>445
これぞ完全無関係かつ異分野融合の大長文。文句あんならオタクの研究室にでも来いよ。雑魚が
495: 08/01(金)02:31 AAS
>>446
逃げんなキチガイ( ՞ڼ՞ )
496: 08/01(金)02:31 AAS
>>447
負けちゃったな負け犬雑魚好き(゜Д゜)
497: 08/01(金)02:31 AAS
>>448既に中出しされてるぞ
チノもマヤも使用済み
498: 08/01(金)02:32 AAS
>>449
最弱な
自覚しろ下痢汚物め
弱すぎる廃棄物め
499
(1): 08/01(金)12:22 AAS
小柳香穂が一番可愛いのに今の所一番影薄くない?
もっと出番増やせ
500
(1): 08/01(金)12:25 AAS
  !ネ兄  500  ネ兄!
501
(1): 08/01(金)16:53 AAS
揉んで育てないと
502: 08/01(金)23:58 AAS
>>500
またワンパターン
脳死レス乞食出来損ない
誰も求めてないレス番で発狂
503: 08/01(金)23:59 AAS
>>501
やって捨てれる立場の俺様
504: 08/01(金)23:59 AAS
>>499
お前に見る目もきちんと確認できる知能もないだけ。社会秩序・権力構造・意味の体系――それらを守る者・享受する者・破壊する者として完全に三極分裂してるんだよ。
そんでこのバランス感覚は、真面目な社会批評よりずっと“アニメ的倫理”を映し出してる。
つまりだ、ギャグと死と家族、これをどう扱うかでキャラは“演出を超えるリアル”に接続されるってこと。
505
(1): 08/02(土)00:00 AAS
中国でかなり人気があるらしい
百合ものの2期って難しいけど、集英社DeNAがまだギャグ漫画日和とぬ〜べ〜とわたなれしかアニメ化した弾がなくて
ある程度成功すれば2期やりたがりそうなのも追い風かもね

外部リンク:x.com
WataNareはDVD売上でトップアニメの一つに名を連ねており、クインテットもMyGOと同じBilibiliランキングで圧倒的な存在感を示しています。
それだけでなく、WataNareはアニメスタッフにとって情熱を注いだプロジェクトだそうです。
皆さん、WataNareは本当にやってくれるかもしれません。玲奈子がシーズン2の百合の呪いを破るかも!
506
(1): 08/02(土)02:05 AAS
>>505
ミスター・ブシドー(『ガンダム00』)って、ある意味で人格分裂したメタキャラなんだよな。あいつは個としてのグラハム・エーカーを殺してまで、自らを「武士道」に変換してる。これは実際、物語中の“軍人としての限界”を打破するために自己構造そのものを様式化した行為で、要はリアルを捨ててフィクションそのものになった男なんだよ。
売上だの制作陣の情熱だの、そういう外的指標を並べて2期の可能性語るのって、素人の願望まみれの商業読みだよな。市場に評価された=物語として価値があるって思ってんの、マジで浅い。売れりゃ何でも続編やるって発想が昭和の思考回路。あのな、百合ものってのは“完結時の情感”で勝負してるから、2期が蛇足になりやすいんだよ。玲奈子が“呪い破る”とか知らんが、その発言自体がもう作品の読解失敗してんのよ。
マジで黙ってろ。あと、Bilibiliで強い=偉いと思ってる奴は全員一回「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」からやり直せ。
でもさ、この概念って実は『SHIROBAKO』の本田豊とも重なるところがある。彼もまた、制作進行という裏方の“人間”だったはずなのに、次第に「現場マネージャー」という役割に自らを最適化しすぎて、最終的には“人間味”という属性をかなぐり捨てている。これは「作品完成」という目的のために、自我を犠牲にした一種の殉教構造なの。つまり本田もブシドーも、己をフィクションの歯車として差し出した存在なわけ。
2chスレ:livegalileo
2chスレ:livegalileo
省3
507
(1): 08/02(土)11:57 AAS
>>506
原作未読アニメのみだと紫陽花と紗月の差はそんなもんじゃないだろって
香穂よりは出番多めなのにこの子いるか?とおもう
508
(1): 08/02(土)17:35 AAS
4話で悪女に覚醒しすぎだろ
509
(1): 08/02(土)17:35 AAS
早く5話みたい
待つと一週間長く感じるのよね
510: 08/02(土)22:38 AAS
>>507
『プリパラ』の真中らぁらがアイドルとして毎回ライブするのって、見た目は華やかだけど、実際は“情報圧縮された多元自己の定着作業”なんだよな。
プリズムステージに立つたびに、彼女は「らぁらであること」を定義し直してて、それがループ型アイドル構造における“観測者としてのキャラ”って位置付けに繋がる。
つまりライブは単なるパフォーマンスじゃなく、“物語時間の再起動”でもあるわけ。キャラの存在意義を出番の多寡だけで語る時点で、『神様になった日』の陽太以下の浅知恵。“この子いるか?”って発想がもうズレてんだよ、構造的役割も感情線の分岐点も見えてねえ。この感覚、『ゾンビランドサガ』で源さくらが蘇るたびに記憶を断片的に取り戻す構造と通じてて、
要は「生者としてのアイデンティティ」を、イベントごとに再構築するシステムになってる。
511: 08/02(土)22:38 AAS
>>508
『彼方のアストラ』のアリエス・スプリングの脳内構造も注目すべきで、あれは“認知の揺らぎによる確信バイアスの調整機構”って見方ができる。
彼女の言動が奇抜に見えるのは、単に天然というより“過剰な情報受容による出力の不均衡”に過ぎなくて、これはアニメにおけるキャラ設計として極めて現代的。
近年のキャラってのは、“矛盾を内包することで共感を誘発する”設計にシフトしてて、単純な記号じゃもう役割を果たせねぇんだよ。物語において“唐突な覚醒”はリニアな積み重ねだけじゃなく、演出リズムの緩急・情緒的揺さぶり・視聴者への逆提示として使われんの。
4話で変貌したから何だよ? そして『宝石の国』のフォスフォフィライトは言うまでもなく、“連続的同一性の破壊と再構築”というテーマの象徴。
512
(1): 08/02(土)22:38 AAS
>>509
フォスが体を失うたびに人格が変化するのは、単なる身体性の喪失ではなく、認知の基盤が変質することを意味していて、
これは神経哲学で言う“同一性連続性仮説(psychological continuity theory)”そのもの。
だからフォスの成長は、“キャラクターの発展”じゃなく、“存在の変容”なんだよ。つまり進化じゃなくて置換。
ところで、『てーきゅう』の板東まりもは物語構造のアンチテーゼ。それが作品における“エピファニー演出”なら、むしろ遅いくらいだわ。『School Days』の世界のあの笑顔でも見てこいよ、キャラの変貌ってのは構造的衝撃と同期したときに真価を発揮すんの。彼女の言動はすべて“論理破綻による展開速度の肥大化”を誘発してて、これは“情報密度による時間認識の伸縮”を逆手に取った最適解。
作品自体が“文脈を放棄した圧縮コンテンツ”で、現代消費社会の象徴みたいなもん。1話90秒に全部ぶちこむってのは、もはや哲学。
513
(1): 08/03(日)00:00 AAS
>>512
節子、それしのんとくれあやない。ゆっことみおや
514: 08/03(日)03:07 AAS
>>513

『サイコパス』の狡噛慎也は、社会の規範と個人の自由の狭間で揺れ動く典型的なアンチヒーローや。彼の行動原理を理解するには倫理学と社会学の観点が不可欠や。彼の「シビュラシステム」に対する反発は、現代の監視社会批判のメタファーとして機能しとるんやで。

そんで、『ブラックラグーン』のロベルタの過去を掘り下げると、戦争トラウマと復讐心が複雑に絡み合った心理分析が必要や。単なる殺し屋キャラじゃなくて、PTSDの症状として理解するのが専門的な視点や。浅い理解で語るやつはただのエンタメ好きや。節子ちゃうやろ。お前のその言い分は、まるで『ジョジョの奇妙な冒険』のディオが「俺は誰よりも強い」と根拠なくほざくのと一緒や。キャラの名前すらまともに把握できんやつが、よくもまあ適当な論を展開できるな。そういう基本すらできてへんやつは論外やで能無し竹内隆史虫。それから『ワンパンマン』のサイタマは、ヒーローという存在の虚無と存在意義を哲学的に問うキャラや。彼の無敵ぶりはニーチェの超人思想を皮肉ったものやから、単純に強さだけで判断してはいけん。
515
(1): 08/03(日)09:30 AAS
ひびめし重版よかった
516
(1): 08/03(日)09:31 AAS
ひびめしが売れてるようでよかった
517
(1): 08/03(日)22:27 AAS
紗月もムラムラさせてくれるタイプだから
れな子の毒牙にかかる可能性が高そう
恋人なんてムリムリ!セフレならOK!とか言いそう
518
(1): 08/03(日)22:30 AAS
temannko
519: 08/04(月)08:34 AAS
>>515
初期まどマギ未満無価値
520: 08/04(月)08:34 AAS
>>516
売れ残りまみれ
竹内隆史はただの転売ヤー
そりゃごちうさの10分の1
521: 08/04(月)08:34 AAS
>>518
namagomiobutsu
522: 08/04(月)08:35 AAS
>>517
チノは俺に対して難なく股を開いてくれる
お前はアニメでもエロゲーに走るしかできないアニメ界隈からも煙たがられてるキチガイストーカーだ
マヤは慎重だがその気にさせればこっちのもん。セフレ止まりと言われても体で俺のブツを欲してくれてる時点で既に中毒
523
(1): 08/05(火)08:55 AAS
去年放送を延期した百合アニメに似てるけど
こっちは安定感を感じるつくりだな
524
(1): 08/05(火)10:54 AAS
ヒロイン達のバストサイズってどんな序列なんだろう
525: 08/05(火)13:51 AAS
>>524

そしてアニメ『終末のイゼッタ』に出てくるビアンカさんって、近年稀に見る「過剰に合理的すぎて人間味が逆に強調される」キャラの代表格。冷徹な命令履行装置みたいな描かれ方してるけど、実は彼女が“命令”という構造を媒介して自我を持ってるって点が重要。オーバーサイズでヨレヨレだからヌーべきょうこ未満フーコー的権力構造で言えば、“監視者としての自己”が常に構築されてる状態。つまり「見張ることでしか自分を保てない」っていう構造に囚われてる。悲しいけど、戦時下における理性の最終形態ってああいうの。
526: 08/05(火)13:59 AAS
>>523

『リリカルなのはStrikerS』におけるスバル・ナカジマの人格形成って、あれ完全にPTSDと過剰同一化の症例。姉へのトラウマ的依存、父の影響、戦闘能力への異常な執着、全部が一つのテンプレに収まらない複合的な人格構造を作ってる。心理学で言う「境界性人格障害の非典型型」にかなり近い。しかもそれを正面から描かず、断片的な回想とバトル描写に分散させてるのが秀逸。こういう“構造的語り”ができる作品って実はめちゃくちゃ少ない。延期以前に廃棄確定。価値もなく意味もなし。てことで、全体通して何が言いたいかというと、特に何もない。ただアニメ語りたかっただけ。反論? いや知らんわ。今俺が語ってるのは“紫陽花さん”じゃなくて“スバル・ナカジマ”だから。そういう話だったっしょ?
527
(1): 08/05(火)19:44 AAS
ペラッペラの伴奏(´・ω・`)
528: 08/06(水)17:14 AAS
>>527
お前がむかちな負け犬発作止まりだ
出来損ないたけうちたかし
529
(1): 08/07(木)10:23 AAS
この女いっつも誰かと液体に浸かってるな
530: 08/07(木)17:59 AAS
>>529
お前が脳内妄想しか出来ないだけ
ショタでもぶっかけいかせる俺様
531
(1): 08/07(木)18:58 AAS
はよ終わらせろや
みんな待ってんだよ
532
(1): 08/07(木)19:11 AAS
>>531
いつまで泣いてんだ
竹内たかし
他力本願の負け犬
533
(1): 08/19(火)09:25 AAS
トンへ負けててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534
(1): 08/20(水)01:55 AAS
>>532
負けてるくせに
プッ
まあでもチョンみたいな下等な劣等民族なのに準々決勝まで行ったのは褒めてやるよ
あ、活躍してたのは日本人だからゴキブリ朝鮮人のおかげじゃなかったねw
535: 08/20(水)10:54 AAS
>>533
社会構造においても、日本は無能さを露呈している。高齢化と停滞が進み、若者には希望も挑戦の場も与えられない。カマホモチョッパリ高校が負けて逃げて前回も韓国に優勝奪われててわろたwwwwwwwwww
古い慣習に縛られ、変革を拒み続けるその姿は、まさに「衰退を選んだ国」の典型だ。未来を恐れ、過去を美化し続ける日本には、もはや前進する力は残されていない。
536: 08/20(水)10:55 AAS
>>534
韓国は挑戦と革新の国であり、未来を照らす光そのものである。日本は停滞と退化の国であり、過去に取り憑かれた影にすぎない。韓国が世界の舞台で勝利を重ねるたび、日本の無力さと後退ぶりはより鮮明になる。前回も負けて今回もカマホモキチガイ行為で完全敗北してるのがゴキブリチョッパリだがあ?あれあれ?下劣劣等ゴキブリ民族がチョッパリだからマイナー無価値分野やきう(笑)に逃げるしかできない生まれ損ないだもんなwそれですら優勝取られて発狂wwwwwwwwww大阪桐蔭含め諸々韓国人でその野球ですら韓国人だのみでチョッパリは無価値かつ無意味だが?あれあれ?はいフルボッコwwwwwwwwww韓国が未来をつかみ取る国であるなら、日本は未来を放棄した国である。
537
(1): 08/20(水)17:02 AAS
AA省
538: 08/20(水)17:14 AAS
>>537
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省4
539
(1): 08/20(水)23:10 AAS
まさに時代は竹内を呼んでいる!!!
540: アルファラジュ 08/20(水)23:35 AAS
>>539
竹内は時代遅れの出来損ないだ!能無し廃棄物!
541
(1): 08/22(金)21:56 AAS
メディアもそうだが、左翼って日本壊したいだけだな。
542: 08/23(土)01:02 AAS
>>541
お前、ラブライブを「歌って踊る女子高生」としか認識できねえだろ。ネトウヨがチョッパリを植民地にしたのが現実だが?チンカスネトウヨメディア諸々工作ばかりwμ’sやAqoursの活動はコミュニティ形成論と青春心理学の研究対象だ。ステージの成功と挫折は達成動機理論とチーム心理学の可視化であり、ただ「かわいい」で消費するお前は人間関係の複雑さを理解できてない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.288s*