【音楽生成AI】総合 01【音楽生成AI】 (31レス)
1-

1: 10/29(水)15:45 ID:4B8cT2q3(1) AAS
Suno以外、Udio以外の「音楽生成AI」に関して語るスレ。

Suno と Udio に関しては、以下の専用スレへ。

【音楽生成AI】Suno Part10【Suno Studio】
2chスレ:dtm

音楽生成AI「Udio」専用スレ Part1
2chスレ:dtm
2: 10/30(木)19:49 ID:f0qgCVq7(1/3) AAS
Suno以外、Udio以外の音楽生成AI、「Producer」。
外部リンク:www.producer.ai
(旧「Riffusion」)

対話型という点では後発の「Tunee」と同じ。
シンガーの声もサウンドの傾向も、Sunoで聞き慣れたようなものばかり。
このサービスに未来は感じない。
3: 10/30(木)20:02 ID:f0qgCVq7(2/3) AAS
Suno以外、Udio以外の音楽生成AI、「Tunee」。
外部リンク:www.tunee.ai

対話型音楽生成AI。
提案される4つの案のうち 4番目を選ぶと、6曲が同時に生成される。
生成される曲の長さは、2分台から7分台まで、まちまち。
生成過程で使用されるクレジット数は変動相場制。
(各プロジェクトの詳細を見ると、
省5
4
(1): 10/30(木)20:18 ID:f0qgCVq7(3/3) AAS
Suno以外、Udio以外の音楽生成AI、「ElevenMusic」。
外部リンク:elevenlabs.io

ElevenLabs の中の音楽生成Al。
月に一度だけ 10,000クレジットもらえるが、それで作れる曲数は少ない。
最大の問題点は、定額支払いしないと曲をダウンロードできないこと。
(udio は今日から、有料メンバーでもダウンロードできなくなった。)

対策としては、曲を作りためておいて短期間だけ定額支払いで全曲ダウンロード、とかの方法が考えられる。
5
(1): 10/30(木)21:17 ID:r26U6yLD(1) AAS
sora2出したばっかりのOpenAIも何か開発してるらしいね
6
(1): 10/31(金)02:31 ID:WKyTcvXo(1) AAS
AI板でやれ
7: 10/31(金)02:56 ID:e0kYhOaO(1/2) AAS
>>5
そうなの?
そうなったら、さらに忙しくなるな。
8
(1): 10/31(金)11:55 ID:e0kYhOaO(2/2) AAS
>>4
「ElevenMusic」

AI生成の進行具合が波形グラフ上でヌルッ、ヌルッと見えるのが面白い。
9: 11/01(土)00:50 ID:XutuzUqz(1/6) AAS
>>8
Tunee の、生成中の画面の左ペインに流れる、ChatGPT的な英文も同じ感じ。
10
(2): 11/01(土)00:56 ID:XutuzUqz(2/6) AAS
「この曲のドラムは生演奏じゃない!MIDIだ!」とか
「生演奏だが音はサンプルのトリガーだ!許せん!」とか
もう誰も言わないもんな。

AI生成の音楽も、すぐにそうなる。
11: 11/01(土)01:08 ID:XutuzUqz(3/6) AAS
udio のダウンロード問題。
udio以外のプラットフォームも他人事ではない。

外部リンク:www.reddit.com

We will be providing a 48-hour window for all users to download their existing songs. The window will begin on Monday 3 November, and we will provide the exact starting time and end time tomorrow. Downloaded songs will be subject to the prior TOS.

すべてのユーザーに48時間の猶予期間を設け、既存の楽曲をダウンロードしていただけます。猶予期間は11月3日(月)から開始され、正確な開始時間と終了時間は明日お知らせいたします。ダウンロードされた楽曲には、以前の利用規約が適用されます。
12: 11/01(土)07:34 ID:XutuzUqz(4/6) AAS
「Eleven Music」
外部リンク:x.com
13
(1): 11/01(土)08:06 ID:7E8flNd9(1) AAS
>>10
そんな時代あったの知らないんだが何十年前の話?
14
(2): 11/01(土)08:48 ID:XutuzUqz(5/6) AAS
>>13
何十年も前の話。
そんなこと言ってた連中も、数年も経たないうちにいなくなった。

音楽生成AIに関する反発も、きっとそうなる。
15
(1): 11/01(土)12:54 ID:F8RLmtSk(1) AAS
>>6
正直DTM板より音楽サロン板とかのほうが近いよな
あくまでDAWとかで使ってるのかね
16: 11/01(土)13:21 ID:lybgzw9Y(1) AAS
このスレにAIの話を集約してくれるならそれでいいよ
17
(2): 11/01(土)15:08 ID:11wLVcVw(1) AAS
>>14
俺もそう見てる
だから表立って反AIでムキーってやってるDTMerは今すぐやめといた方がいいかと
ProToolsにAI来たんだから他のDAWに実装されるのはもはや時間の問題

AIミキシング・AIマスタリング・AIチャットDAW操作はOKだけどそれ以外はダメとか言い始めたらダブルスタンダード過ぎて黒歴史になりかねない
18: 11/01(土)17:51 ID:GS5MVr1z(1) AAS
AIスレはすぐ荒らされるから複数あっていいと思う
19: 11/01(土)22:39 ID:XutuzUqz(6/6) AAS
>>15
SUNOスレとUDIOスレがここにあるんだから、しゃーない。
20: 11/02(日)09:57 ID:slIW2I8y(1/2) AAS
>>17
創作音楽は死ぬんだよw
生成AIが変わる時代が到来ときに、そういう人の創作行為も含めて終わって行く
AIを推進したいバカは「先」が見えない
21: 11/02(日)10:19 ID:quxf9C0L(1/2) AAS
まあAIである程度のものはパッと作れる時代になっていくけど、そもそも根本的な人間の曲作りの能力そのものはメチャクチャ落ちそう
22: 11/02(日)11:35 ID:slIW2I8y(2/2) AAS
ビートルズを全部学習させたらポップミュージックはほぼ全てカバーしちゃうだろ?
23
(1): 11/02(日)11:40 ID:9bSzWqqu(1/2) AAS
>>14
聞いたことないなw
打ち込みが誕生した黎明期から「即」YMOやクラフトワークが取り入れて「即」大衆はそれを受け入れた

そもそもその打ち込み行為(どういうフレーズを打ち込むかという思考)すらバーチャルであるAIと比較するのはナンセンス
打ち込みやMIDIってのはその内容を人間が考えてる

「人間が考えた物じゃない」
大衆が寄り付き難いのはそこ
24: 11/02(日)11:49 ID:9bSzWqqu(2/2) AAS
>>17
だからと言ってAIに人権や選挙権を与えたら偉い事になる
AIの創造物を受け入れるということはAIの発言や意見、思想を受入れるのと一緒
AIはツールでありサポートでなきゃいけないし、人間の代わりじゃない
そもそも存在しないから人間の代わりにはなりきれないけど
25: 11/02(日)17:30 ID:nZ3Bv06B(1/2) AAS
>>23
寄り付き難い人は寄り付かなければいい。それだけのこと。
テクノ黎明期最盛期にだって弾き語りは存在していたし、今だってそう。
26: 11/02(日)17:39 ID:nZ3Bv06B(2/2) AAS
「OpenAIがSunoやUdioに対抗する音楽生成AIを開発中」
外部リンク:x.com
27
(1): 11/02(日)17:51 ID:A30VqAyC(1) AAS
>>10
そんなこと40年前の昔でも言ってないわ
それだと作編曲家は自分でドラム叩けて録音も出来ないといけない
昔からドラムマシーンというのがあってそれを使ってた

AIは自分で作ってないからポピュラーになっても自分が作編曲者にはならない
それだけ
28: 11/02(日)17:58 ID:quxf9C0L(2/2) AAS
打ち込みによる音楽のことを、あんなものは音楽ではない、とか言ったり、ピコピコ音楽、と揶揄する発言なんかもよくあったよ
特に楽器のプレイヤー側の人にそういう人が多かったね
20年以上前の話
29: 11/03(月)00:28 ID:VLtzzYdP(1/2) AAS
>>27
打ち込みによる音楽制作を頭ごなしに否定する連中はいっぱいいた。
私は Roland TR-606 TR-707、YAMAHA R-8M などを所有し
カモンのレコンポーザ(初期の10トラック仕様)で仕事していた。

打ち込みに対する批判的な意見は、AKAI S900 の登場や普及あたりを機に減っていったように記憶している。
30: 11/03(月)00:35 ID:VLtzzYdP(2/2) AAS
現在の音楽生成AIに関する批判(恐れ、畏怖)は、確かに当時のMIDI批判に通じるものがある。
音楽生成AIもまだ始まったばかりだから、頭の固い連中が恐れおののいているのも理解できる。
31: 11/03(月)20:00 ID:74BZG7CU(1) AAS
スキル低いとAIは手放せないツールだが逆にスキルの高いやつ、頭に鳴ってる音その場でアドリブで弾けるようなやつでAIに肯定的なのはどれだけいるんだろ?
何かで見たけど作家事務所内では評判ボロクソらしいし隠れ否定派多いのかな
そもそも賢いやつはAI論争には触れないと思うが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*