【AKAI】MPC総合スレッド 12 (194レス)
1-

1
(1): 08/13(水)01:25 ID:leelL6jm(1/3) AAS
AKAI MPCシリーズの総合スレです。

■公式
外部リンク[php]:akai-pro.jp
外部リンク:www.akaipro.com

■前スレ
【AKAI】MPC総合スレッド 10
2chスレ:dtm
省12
114
(1): 10/04(土)15:18 ID:rBsCpV84(1) AAS
>>111
LEDも64個ついてるよ
115
(2): 10/04(土)15:45 ID:e+cb+eF8(2/3) AAS
>>114
64色に色分けできるの?
あんま見てないけど色分け自体は16色に見える
中央部分が黒くなってるから64個に見えてるだけで16パッドごとじゃないかね
116
(1): 10/04(土)15:50 ID:grwlQNd5(3/4) AAS
>>115
1パッド1色に見える画像が多いけど
使用中の動画を観ると1パッド内で複数色表示してるシーンあるよ
117
(1): 10/04(土)18:38 ID:+TryjfbB(1) AAS
>>115
64個に塗り分けるためではなく、今押してるパッドのXY位置を分かりやすくするのが第一目的だと思うよ
基本は4x4パッドで、パッドの端を押すとその端が白っぽく光る
LEDが64個あるのはFCCの書類の写真で確認できるよ
118
(1): 10/04(土)19:26 ID:mP5yb5cp(1) AAS
27万とかakaiは天狗に乗りすぎだろ 
119: 10/04(土)19:28 ID:yuzH9xMr(1) AAS
LiveⅢ欲しいけどオレはLiveⅡで充分だ
120
(1): 10/04(土)19:51 ID:NkNL5+5o(1) AAS
>>101
redditでも決済に失敗するって騒がれてるから支払い方法のせいではなさそう
121: 10/04(土)19:56 ID:J9MFXYsz(1/2) AAS
天狗には乗れないと思うが...
Live2の後期は $1,300 で Live3が $1,700 なので、そこそこの値上げ幅に思える
国内価格がLive2の16万からLive3の27万になったのは為替の影響も大きいような
thomanから輸入したら若干安いかもよ
122: 10/04(土)19:59 ID:J9MFXYsz(2/2) AAS
>>120
決済問題は既知の問題らしくメーカーは匙を投げてるのよね
これはAIRのFAQだけど
外部リンク:support.airmusictech.com
FastSpringが厳格すぎるのがあかんらしい
123
(1): 10/04(土)20:02 ID:grwlQNd5(4/4) AAS
>>118
「天狗に乗る」は珍しい言い回しだな
124: 10/04(土)20:05 ID:IC9rX/TS(1) AAS
いやらしい
125: 10/04(土)20:14 ID:5GY0y5Uw(1) AAS
スペカンはどうやってパッド使いこなすかな
126: 10/04(土)20:29 ID:R377OyQJ(1) AAS
こんな天狗なら乗ってもいい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
127: 10/04(土)20:49 ID:e+cb+eF8(3/3) AAS
>>116-117
なるほどそれなら機能的には十分だね
従来のMPCの操作感を保ったまま64個分操作できるとか考えた人頭いいわ
128: 10/04(土)21:10 ID:MbIAuV+B(1) AAS
>>123
なんjの言い回しだよ
知らなくて当然
129: 10/04(土)22:12 ID:E98+zn64(1) AAS
Live3は買わないまでも、3.6のPro Packは買った方がいい
クリップのワークフローがこんなに使いやすいとは思わなかった
130: 10/05(日)00:12 ID:+cp1vsXe(1/2) AAS
Pro Packそんなにいいのか。欲しくなってきた。
131: RUNTHC 10/05(日)00:40 ID:NI4sCm0i(1) AAS
MPC ONEで俺は行く!
132: 10/05(日)00:42 ID:PestAEgW(1) AAS
MPC 2500でi俺は今も行ってる!
133
(1): 10/05(日)01:24 ID:l3Wl7xzS(1) AAS
64分割とか絶対押し間違えるやろ
押し間違えてもいいんだという曖昧さが嫌いなんだよ俺は!
134: 10/05(日)08:14 ID:SjujsFtL(1) AAS
OSは良さそうだから2年後くらいに新しいstudioが出るのを待つか
135: 10/05(日)08:22 ID:NTqoyKAw(1) AAS
>>133
そういう人たちは従来の16pad方式で使えると思うよ
そのための64分割padではなく16padでセンサーだけ64分割なんでしょ
136: 10/05(日)11:01 ID:91tV/4aj(1) AAS
4x4のMPCスタイルは変わらずに、パッドの叩く場所によって表情変わったらおもろいやんという物なのだろう
実際の打楽器も打つ所で音変わるし理にかなってるよな
次のOneやKey37にこのパッドが載るか考えると、パッド面積が小さすぎてダメな気もしてきた
137
(1): 10/05(日)17:08 ID:sKnscclZ(1) AAS
LIVE2買って数年埃かぶってるんだけども
まず初心者は電源入れたら何すれば良いですか?真面目な話です
138: 10/05(日)17:26 ID:Kf84mZi3(1) AAS
何をしたい(どうなりたい)位は書いてよ
139
(1): 10/05(日)17:31 ID:X2BDWHK0(1/4) AAS
コードをパッドで鳴らしたいす
メロはいらんw
まず起動したらもう(汗)
がつゆだくになります
140
(1): 10/05(日)17:37 ID:JuOfWDTW(1) AAS
>>137
電源入れたら異常ないことを確認して売れ
141: 10/05(日)18:06 ID:X2BDWHK0(2/4) AAS
>>140
売るかよ
クソが
142
(1): 10/05(日)19:04 ID:Pue65BR9(1) AAS
>>139
起動したら、トラックにプラグイン楽器を立ち上げて
16LevelボタンをダブルタップするとPad Perform画面になる
そこでパッドの音の配列を設定して、好きな度数でパッド押せばコードになるよ
ワンタッチでコードが鳴るCHORDSモードも同じ画面で設定できる

でも適当なコード進行のフレーズをサンプリングしてチョップする方が手っ取り早くて面白いよ
Spliceみたいなところにもそういうコードのフレーズサンプルたくさんあるはず
143: 10/05(日)19:06 ID:q+FM8HIL(1) AAS
mpc1000をAC100V電源の無いところで使っている方、おられますか?
たとえば車のDC12V電源からインバータ介して使用したことある方、綺麗な正弦波でないとダメでしょうか。
144
(1): 10/05(日)19:27 ID:5kBp7a7p(1) AAS
Q-Linkでグリッドのズームなんかの編集ができなくなってるんだけど、直してほしいなあ。
145: 10/05(日)19:30 ID:Orb3hbsK(1) AAS
その辺を気にする人は正弦波一択
146: 10/05(日)19:48 ID:X2BDWHK0(3/4) AAS
>>142
ありがとうございます
(´〜`)モグモグタイム終わったらやってみます
147
(1): 10/05(日)20:27 ID:sgHog+Ze(1) AAS
usbmidiキーボード挿して遊びたい
どれ買ってもいける?
148: 10/05(日)20:53 ID:G59Bdynj(1) AAS
>>147
どれでもいい
149: 10/05(日)21:05 ID:X2BDWHK0(4/4) AAS
FNS歌謡祭x鬼連チャン
最高すね(´〜`)モグモグ
150
(1): 10/05(日)21:26 ID:DAZ6UE3Z(1) AAS
MPC pro packが欲しすぎる。99ドルかあ・・・
151
(1): 10/05(日)21:53 ID:cIhbIYCt(1/2) AAS
>>150
A1B2C
の割引コードでさらに10%(1680円)引きだよ
152: 10/05(日)21:58 ID:cIhbIYCt(2/2) AAS
>>144
たしかにGrid画面でQlinkのズームとか無くなってるね
Arrangeと画面似てるのにQlinkの振る舞い違うのはやめてほしいよな
あとGrid画面の3列目の一番上のツマミでトラック変えられるけど前からあったっけ
153: 10/05(日)23:01 ID:+cp1vsXe(2/2) AAS
>>151
ありがとう!買いました。今から色々試す。楽しみー
154: 10/06(月)09:25 ID:bMe8bX8J(1) AAS
1000とONEとLiveIIがあるから十分だ
155: RUNTHC 10/06(月)20:12 ID:pYa6r9O4(1) AAS
そら充分やな
156
(1): 10/06(月)20:17 ID:0HikPgZD(1) AAS
ONEだと3.6は重くなるかと思ったら、そんなに変わらなかった。
ただ、音源のプレビューでしばらく音が出なくなる現象が。
重いというレベルじゃないので、バグかなあ。
157: 10/06(月)20:21 ID:Eh7BstHD(1) AAS
>>156
Fabricとかのプリセットをめくるときに音がしばらく出なくなるのは以前からだよ
ブラウザでkeygroupとか探してる時のプレビューのことならスマン
158: 10/07(火)11:29 ID:xG5/BjW2(1) AAS
外部リンク:info.shimamura.co.jp
ステップシーケンサー専用ボタン搭載はありがたい
専用ボタンあってのハードだよ

Live3、20万辺りになったら買うわ
でも限定カラーでたらそっち高くても買うかも
159: 10/07(火)11:55 ID:ZRiAw/wu(1) AAS
そもそもそんな打ち込み方する人はMPC界隈に少なかったので実装もなかったのでは
ぱっと見はステップボタンに見えるけど、クリップ起動だったりトラック選択だったりボタンQリンクだったり
ショートカットUIを増やしたように思える
Qlinkみたいな機能切り替え式の操作子ってあまり「専用」感ないよな
160
(1): 10/07(火)13:47 ID:p7W43f2u(1) AAS
Live3はパッドが常に光ってるけど
うざく感じないのかな?
161: 10/07(火)14:24 ID:+7jTrhQO(1) AAS
>>160
Live3の特徴で常に光ってるわけじゃないよ
ドラムトラックについては設定で常時発光と消灯を選べる
プラグイン/MIDIトラックが常に光るのはLive2世代でも止められない
162
(1): 10/07(火)14:26 ID:1qXeVKkB(1) AAS
で、お前ら買ったの?
163: 10/07(火)15:34 ID:iOCX3ZqJ(1/2) AAS
>>162
買おうかと思ったけどフィンガードラム下手だし4分割パッドなんてオレには絶対駆使できそうにもないしLIVEⅡでいいやってなった
趣味でLo-Fi Beats楽しんでるだけだし
164: 10/07(火)15:53 ID:aBUA/Fiq(1) AAS
jjos入りのmpc1000で充分だわ
165: 10/07(火)16:03 ID:iOCX3ZqJ(2/2) AAS
ステップシーケンスはKey Step Pro繫いでやってる
166: 10/07(火)17:00 ID:LVtN4wi/(1) AAS
みなさまLive2の中古市場への放出をよろしくお願いいたします
167
(1): 10/07(火)17:09 ID:HJv11hbz(1) AAS
3.6で追加になったパッドのアーティキュレーションとか
XYパッドじゃなくてもコピーした別パッドで試せるのでそれ次第かもね
正直Gen1のMPCパッドは中間のベロシティが全く出ないので、maschineやpushみたいな柔らか系になっただけでも価値あるとは思うけど。
Live3はファンが入ってて熱そうだしもう少しパワー抑えたファンレスのが出たらいいな
168: 10/07(火)17:58 ID:de1DtE6O(1) AAS
oneとLive2持ってるけど
Live1も欲しくなるのは
我ながら困ったものだw
169: 10/07(火)21:05 ID:8RvN92n6(1) AAS
>>167
>Live3はファンが入ってて熱そう

電源入れた時だけファンがブン回るけど
使ってても全然ファンの音がしない代わりに思ったより熱くなる
170
(1): 10/11(土)21:21 ID:MIoDrRid(1) AAS
動画リンク[YouTube]
171: 10/11(土)21:43 ID:zlTBhF7z(1) AAS
>>170
テンポ良くみられて面白かった
172: 10/12(日)10:43 ID:KIfFDlNB(1) AAS
ビデオ編集の方が何倍も手間掛かってる感じだな
海外のSynthtuberも皆そんな感じだけど
173: 10/14(火)02:05 ID:yVneUxIy(1/2) AAS
MPC Keyも後継来るんかな
174: 10/14(火)04:39 ID:dlQ27QFu(1) AAS
MPC key 61 mk2 来るよ。
半年後くらいかな、しやんけど。
175
(2): 10/14(火)11:58 ID:yqGx+2to(1) AAS
live2を斜めに立てる良い方法ってないかな
それ用のスタンドとかは海外から輸入とかで結構値段するし平置きだと腰が終わる
176: 10/14(火)12:06 ID:yVneUxIy(2/2) AAS
つ[少年ジャンプ]
177: 10/14(火)14:58 ID:tV2dRElx(1) AAS
>>175
ノートパソコン スタンドとかでググればいいんじゃない?
178: 10/15(水)10:36 ID:6PWnOqtP(1) AAS
>>175
パッド叩くときに結構な力がかかるから、あまり可動部のない丈夫なタイプのスタンドにするとよいよ
あと滑り止めもあるとよい
179: 10/15(水)16:44 ID:raKR5NYK(1) AAS
景気いいな
色々出るやん
180: 10/15(水)19:46 ID:pL5riwG4(1/2) AAS
MPK Mini IV USB-C MIDIキーボード
アプリも刷新
Studio Instrument Collection付属
181: 10/15(水)19:53 ID:QdTTuxcX(1) AAS
色がいいよね
182: 10/15(水)20:09 ID:pL5riwG4(2/2) AAS
いいすね
MPK持ってるけど新型買いたくなる
183: 10/16(木)00:29 ID:h7PQKlex(1/2) AAS
AkaiもAnalogLabみたいな全部のシンセのプリセット入りVST出してきたのね
MPKも3の頃はMIDI Outなくて惜しいなと思ってたが4でつけてきた
とはいえまだLaunchkeyに遠く及ばない感あるかも
184: 10/16(木)03:34 ID:B/216weC(1) AAS
LIVE3はFORCE MiniだけどMPCX2とFORCE2がどうなるかなんだよね
FORCEはどちらかといえばPush3に噛ませると思ったけどPush3ももう2年前って思うと違う進化できそう

MPCX2はMPEくらいしか進化の余地ないかなあどうかなあ
スタンドアローンにこだわらなくていいからメモリや快適性とか拡張性もあげて次の時代作って欲しいね
185: 10/16(木)11:58 ID:h7PQKlex(2/2) AAS
Forceの2は出ないと思うよ
Xは高いのだし、メインボード交換できる設計にして長持ちさせるとかできたらいいなと思ったが
PushでそれやってIntelのNUCが即撤退になったんだっけか

4象限パッドはフィンガードラマー的に嬉しいアップデートだしそれだけでもかなり価値あると思うけど
186: 10/20(月)00:02 ID:/y0WzeDo(1) AAS
MPC OneとKeyもそろそろ新型出るんだろうか
187: 10/20(月)11:19 ID:kU/UYKYg(1) AAS
来年来るんじゃないかしら
188
(1): 10/24(金)23:44 ID:+2LGtkTr(1) AAS
live2、久しぶりに起動してアップデートしてからエンプティプロジェクト開くと何故かTrap demoが入った状態になっちゃうんだけどなんこれ
まっさらな状態のプロジェクトから起動するにはどうしたらいいの?
189: 10/25(土)00:24 ID:IDLX89el(1) AAS
>>188
Preferences → Project load/saveの
New project behaviour を Empty Projectにするといい
190
(1): 10/25(土)10:20 ID:ulRLdWtr(1/2) AAS
MPC Xを3.6にしてMPC Pro Packを導入したんですけど、
クリップローンチ機能でクオンタイズを1barにしてるのにクリップを押した瞬間に再生が始まります。
クリップを停止する時はちゃんと1小節おいて停止します。
原因分かる方いらっしゃいますか?
191: 10/25(土)12:07 ID:0ibrl2Or(1) AAS
>>190
「クリップを押した瞬間に再生」が、シーケンス全体が再生してしまうという意味ならそれが正常な動作だと思う
空のクリップだけの行をスタートさせて、そこから各クリップを再生させれば小節でクオンタイズされた動作になる

もし、ある一つのクリップが再生のなかでクオンタイズに従わないという意味なら
一番上の行の"アレンジ"のクリップはクオンタイズを無視して切り替わるみたいよ
普通のクリップに変換すれば解決すると思う
192: 10/25(土)12:56 ID:xmYWjbB2(1/2) AAS
レスありがとうございます。
アレンジのクリップというのがよく分かりません。
普通のクリップに変換ってどうやってするんですか?
質問ばかりですみません。
193: 10/25(土)13:08 ID:xmYWjbB2(2/2) AAS
今ドラム、ベース、エレピと3つ横に並んだクリップがあるんですけど、
最初の4小節はベース、エレピだけでその後ドラムを鳴らしたいんです。
ドラムが押した瞬間に再生が始まってしまうという事です。
194: 10/25(土)14:14 ID:ulRLdWtr(2/2) AAS
出来ました!連投すみませんでした。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.548s*