40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 (523レス)
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
443: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a72-MFzw) [sage] 2025/09/25(木) 00:21:54.22 ID:yjs2RIQh0 趣味でコーディングするのはかなり好きだけど、それで音楽を作りたいかと言われるとうーん… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/443
444: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff49-p2ny) [sage] 2025/09/25(木) 11:27:11.53 ID:UOv2AHxO0 ミックスダウンできめ細かく調整し、サウンドをクリアかつ聴きやすくすることまで考えると、 やはり、スタジオ機材やプラグインのインターフェースは必要だと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/444
445: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-Kq5j) [sage] 2025/09/25(木) 19:54:20.45 ID:s2Blt+Wwd だろうね でも「ライブ」ってウェブでだろうから面倒そう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/445
446: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a7d-Qa/w) [] 2025/09/25(木) 20:10:45.10 ID:5KKBh+Pw0 イメージだけで言われてもなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/446
447: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffab-nzTD) [sage] 2025/09/25(木) 20:43:49.83 ID:1gnHNay00 LogicProからAbleton Liveに乗り換え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/447
448: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b40-t6UL) [] 2025/09/26(金) 10:51:46.88 ID:YnuGva+t0 このスレで紹介されてた「作りながら覚える 3日で作曲入門」を買って、 勉強初日の47歳です。 楽器経験、音感なしなんですがこんな人いますか? よろしくお願いします! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/448
449: 三太のクリスマス (ワッチョイ 8e5a-X2Ee) [] 2025/09/26(金) 11:25:07.97 ID:ujenpGTh0 現在、65歳のワシでもやってんだから全然大丈夫だと思いますよ。 【タイトル】彼女は静かに舞い降りる 【URL】https://www.youtube.com/watch?v=ie3xcRgdi4E 【ジャンル】ハウス?? 【曲長】3:02 【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」 【使用ソフト】Studio-One7 【コメント】日本の救世主は女性だそうですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/449
450: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-naf1) [sage] 2025/09/26(金) 12:26:37.54 ID:f4LB4XmBd >>448 今すぐSunoに年会費2万払って、Suno Studioを始めるんだ。 やりたいことは、それで全部事足りる。 音楽なんて学ぶな。 それよりも、妄想力を育め、映画みて、本読んどけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/450
451: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/26(金) 12:40:35.59 ID:lnwLUBgf0 >>448 無料でDTMはじめる方法知りたいなら教えるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/451
452: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b03-aaS9) [sage] 2025/09/26(金) 12:45:09.84 ID:3xcKBYoR0 「DTMを始めたい」というスレにまでAI信者が出向いて布教活動とは熱心だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/452
453: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc6-lG8I) [] 2025/09/26(金) 19:01:19.72 ID:wD6cy20sH >妄想力を育め、映画みて、本読んどけ AI使いじゃなくても大事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/453
454: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff90-p2ny) [sage] 2025/09/26(金) 19:54:30.84 ID:7pzslGHb0 >>448 パソコンは、WindowsとMacどちらを使っているの? そこから教えてもらわないと話が進められない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/454
455: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a7d-Qa/w) [] 2025/09/26(金) 20:08:41.40 ID:lnwLUBgf0 世界にOSは2種類しか無いかのような酷い言い方だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/455
456: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff90-p2ny) [sage] 2025/09/26(金) 21:06:34.69 ID:7pzslGHb0 「作りながら覚える 3日で作曲入門」という本が、WindowsとMacを対象にした本。 だから、どちらのOS環境で件の本を読んでいるのかを知りたかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/456
457: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 10:11:50.84 ID:TpjkUkCk0 作曲自体はパソコン必要ないんだけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/457
458: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-QqmR) [] 2025/09/27(土) 10:22:16.17 ID:VfIObiKY0 佐村河内式作曲法 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/458
459: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 863f-X2Ee) [sage] 2025/09/27(土) 11:03:25.38 ID:LsuBVovl0 >>457 吹いたw それ言ったら、そもそも音楽にパソコンは不要なんよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/459
460: 448 (ワッチョイ 46c7-t6UL) [] 2025/09/27(土) 11:19:34.03 ID:WQ2/wPDu0 みなさんコメントありがとうございます! サンタさん、の曲聴きました。 こんな曲作れると楽しそうですが、かなり遠そうです。 Sunoは2ヶ月ほど使ってみて、はじめは感動しましたが、ガチャはすぐ飽きましたw OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/460
461: 三太のクリスマス (ワッチョイ 8e7f-X2Ee) [] 2025/09/27(土) 11:28:33.11 ID:SH4pRLgN0 >>460 聞いてくれてありがとうございます。 ワシはStudio one7 proを使っています。 コードトラックや splice連携はとても便利です。 付属の音源やaudio.loopを使うと作業がはかどりますよ。 DAWは覚えなきゃならないことが沢山あって大変ですが、お互いに頑張りましょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/461
462: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0795-ZW/Z) [] 2025/09/27(土) 12:13:01.45 ID:T/o7mGsZ0 AIはさー、アイデアを持ってないやつが使ってもただのガチャガチャマシン ガチャで色々やってみたけどやっぱ俺の曲の方が面白いんだよねw こんなん作ってみたんだけどどうすか?みたいに提案するとAIさんもノッてきてこっちにない引き出し開けてくれる つまりコラボなわけ ゼロから全部作ってもらって満足な人は結局その程度のレベルなんじゃないの そんな奴がこれからはAIの時代だぁーもう作曲家はいらねぇーアーッハッハッハとか言ってるのカワイソウ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/462
463: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 12:42:26.74 ID:TpjkUkCk0 その程度のレベル…ていうか そもそも普通の一般リスナーの人が手軽になったDTMで音楽初めてみちゃった系…なんよ そんな人はDTMをやってても出来ることなら誰か代わりにやって欲しいという感覚を持ってる人たちだから、それが今みんなAIに流れてるわけで 作りたい人と、作ってもらいたい人、 供給したい人と、需要してる人 このベクトルは真逆だから折り合うことは無いわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/463
464: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 12:48:16.56 ID:hhKCcyYY0 そもそもDTMやってるのは人口の殆ど0%だからねエ 一般層をターゲットにしたAIが主流になるのは明らかでしょう 今は初音ミクが主流になったけど、層が広がるごとに主流は変わっていくものだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/464
465: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-xhtU) [sage] 2025/09/27(土) 12:51:59.96 ID:/50NFZb4a DTMを始めたいです→AIでやればいいよ→はい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/465
466: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-abN8) [sage] 2025/09/27(土) 13:08:23.82 ID:nis1/PUZ0 老人がインターネット中毒になって色んな情報集めてるうちにコスパタイパの概念覚えて化け物になったんだよ 昔の言葉で言うと斜め上に行ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/466
467: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:11:00.70 ID:TpjkUkCk0 作って「もらう」ことは全然アリだと思うし良いんだけど、 ただそれ、そのままじゃ国も世間もキミの曲としては扱ってくれないよ? …ということを忘れない様にねw 「そのまま」以外の形にするには結局音楽的な経験や技術が求められてしまうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/467
468: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:14:20.16 ID:TpjkUkCk0 逆にニワカのリスナー音楽家がみんなAIに流れてくれたらDTM板も昔みたいな玄人めいた場所に戻って良いかもなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/468
469: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-lG8I) [sage] 2025/09/27(土) 13:15:22.71 ID:6vXU+TPx0 過程を楽しめる人と結果が欲しいだけの人との違いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/469
470: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:18:58.19 ID:TpjkUkCk0 その結果も違うのよ だって自分のこと知的財産にはならないんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/470
471: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 13:19:43.89 ID:hhKCcyYY0 過程を楽しめる楽しめないではなくて、過程がこれまでと全く違うだけだよ それについていける人と付いていない人がいる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/471
472: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:23:12.09 ID:TpjkUkCk0 過程はどんどん便利になって良い ドラムの打ち込みもプロンプトひとつでイカしたフィルイン入れてくれるならそれに越したことは無いし ミックスやマスタリングもAIに助けてもらって楽になるに越したことは無いさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/472
473: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:25:18.50 ID:TpjkUkCk0 ただその結果 出来たものが自分の知的財産、自分の功績、自分の産物として認められない様なものならオレは要らないかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/473
474: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:28:46.43 ID:TpjkUkCk0 だけどAI作品集とか聴くのは好きw 良いアイデアあれば普通の音楽の様にインスピレーションの題材にもなるし 作りたい人はどんどん作って下さい アーティスト不在だからファンになる事は無いけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/474
475: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 13:47:14.89 ID:hhKCcyYY0 >>470 ならないとは決まってはないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/475
476: 名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc6-lG8I) [] 2025/09/27(土) 13:47:55.23 ID:PzBb7LtEH 俺はAIよりJKとユニットで主導権俺で何でもありで作りたいわ JKとはバンドやったことあるけどユニットはまだやったことが無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/476
477: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 13:55:00.24 ID:TpjkUkCk0 >>475 音楽的技術を要する「過程」を踏まないと「そのまま」じゃならないことは決まってるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/477
478: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 14:02:20.68 ID:hhKCcyYY0 >>477 人間の創作性への関与があれば認められる可能性もある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/478
479: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 14:05:09.80 ID:hhKCcyYY0 AIが完全に自律的に生成した楽曲には著作権が認められませんということだけは著作権が認められないことは決まってる 自律的とは入力を与えないで生成したということ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/479
480: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2eb1-P6+q) [sage] 2025/09/27(土) 14:05:40.31 ID:hWc2xtU50 >>476 3776は人類の夢 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/480
481: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff00-p2ny) [sage] 2025/09/27(土) 14:15:16.96 ID:d3UqYtoD0 >>460 > OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます! その環境なら、以下の動画が同じDAWなので参考になると思う。 動画に出てくるコード進行の解説に関しては、そちらの参考書「3日で作曲入門」の2日目、 「ピアノ・パートを作る コードで音に厚みをつける」の項目に、CからAmの解説があるはず。 なので、動画の説明で良くわからなかったら、そちらを読み返してみて。 ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう https://youtu.be/FT-N91KVuss ガチ初心者向け作曲 頭にあるメロディを曲にする方法 https://youtu.be/qHtOII2vbtA http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/481
482: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 14:45:39.08 ID:TpjkUkCk0 >>479 プロンプト入力行為もそれだけでは創作とは認められないよ しょうがないよ 法律がそうなってんだから 昨日の「原則」と「例外」の話はもういいよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/482
483: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 14:49:35.00 ID:hhKCcyYY0 >>482 認められないとは決まってないよ、認められる可能性もある まだAIは始まったばかりで裁判での前例が無いから認められるとは言えない段階で、 可能性があるとしか言えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/483
484: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 14:52:32.82 ID:TpjkUkCk0 昨日の「原則」の話で理解出来なかったのだろうからもう論議は不要だろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/484
485: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 14:55:51.28 ID:hhKCcyYY0 >>484 調べればすぐ嘘と分かるようなことを書き込むのはやめたほうが良いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/485
486: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 14:56:44.60 ID:TpjkUkCk0 プロンプト書いて知的財産を手に入れられるなら プロンプト書いてAIに試験やらせて東大合格も得られるんだが そんな世の中誰も求めちゃいないぜw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/486
487: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 14:58:34.51 ID:TpjkUkCk0 >>485 原則事項を寛容に誇大解釈して拡散する行為もやめた方が良いね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/487
488: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 14:59:37.07 ID:hhKCcyYY0 >>487 原則の意味を辞書でよく調べてから書き込もうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/488
489: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [] 2025/09/27(土) 15:06:26.91 ID:TpjkUkCk0 >>488 根本的という言葉の意味の重さをよく知っておいた方がいいぞ 原則 特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/489
490: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 15:08:50.45 ID:hhKCcyYY0 >>489 そこまでわかってるのなら特別な場合が何か分かるだろ? わからないのなら読解力が無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/490
491: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:10:16.89 ID:TpjkUkCk0 >>490 AI生成物理が知的財産となり得るための「特別な場合」とはどんな事例が考えられるのか 提示してご覧 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/491
492: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 15:14:56.20 ID:hhKCcyYY0 人間の創作性への関与による場合だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/492
493: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:19:02.20 ID:TpjkUkCk0 「関与」とは何を指すの? 「関与」と認める基準値は? 「関与」を誰か精査するの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/493
494: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 15:22:45.81 ID:hhKCcyYY0 >>493 裁判所で裁判官が判断するんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/494
495: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:24:47.94 ID:TpjkUkCk0 裁判しなきゃ得られない知的財産かw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/495
496: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:25:19.94 ID:TpjkUkCk0 「例外」は無い場合もあるが 「原則」は常にある ことを忘れないようにね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/496
497: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1f-BM/C) [] 2025/09/27(土) 15:31:23.20 ID:hhKCcyYY0 >>496 例外が無かったら、例外があると誤解されないように原則は付けないのが普通だよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/497
498: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:44:10.47 ID:TpjkUkCk0 例外はあるさ、だから提示してる >>477 何もしねえで例外は起きねえよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/498
499: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86b1-aaS9) [sage] 2025/09/27(土) 15:47:14.62 ID:TpjkUkCk0 プロンプト書いてAIにやらせて自分の財産や功績としたい その可能性はあるんだ! AI信者の行き着く先がコレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/499
500: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e02-X2Ee) [sage] 2025/09/27(土) 16:56:01.64 ID:J5YoC72j0 老い先短いんだから不毛なレスバよりDTMやろうZE http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/500
501: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b1e-wBym) [sage] 2025/09/27(土) 21:35:40.53 ID:cgsRuzci0 メーカーを叩く板みたいだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/501
502: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-52cu) [sage] 2025/09/29(月) 20:40:48.87 ID:/4bXDfJnd >>500 だよなあ 少なくとも趣味でコソコソやってるうちは著作権もへったくれもないんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/502
503: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 03:46:30.86 ID:78o57dsW0 趣味で作っても列記とした知的財産なのにな 手軽になったDTMやAIのせいで意識の低い造り手が増えたよなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/503
504: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0573-E3Lm) [sage] 2025/09/30(火) 09:53:02.54 ID:9Q76uJJZ0 koala samplerにLazy Chopなる機能ついた Koala Sampler Tutorial - EP 30 - Update 1.4132 Lazy Chop - NervousCook$ https://youtu.be/_iW0G1wcesE?feature=shared http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/504
505: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu) [sage] 2025/09/30(火) 10:34:00.18 ID:7xGKzNUi0 >>503 趣味でコソコソってのはつまり非営利かつ非公開 非営利かつ非公開、つまり個人的な鑑賞や家族との共有に限定されてれば著作権違反にならない だから著作権もへったくれもないと書いた 営利や公開にはリスクが伴うことを婉曲に書いたんだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/505
506: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd0-lDU2) [] 2025/09/30(火) 10:44:25.67 ID:teCNv9cm0 おメーは作った曲を全部著作権登録してるのかっていう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/506
507: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq) [] 2025/09/30(火) 11:09:02.21 ID:n2aJ/G4b0 滅茶苦茶なこと書いて、かまってもらうのが目的だから相手にしないほうが良いよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/507
508: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 11:55:38.14 ID:78o57dsW0 >>506 >著作権は「著作者人格権」と「著作権(財産権)」に分けられ、創作と同時に自動的に発生し、著作者の利益を保護し文化の発展に貢献することを目的としています 「自動的に」っての見える? 人間が作れば登録なんてしなくても「自動的に」著作権が生じるわけ 「登録」とはその自動的に生じる権利の管理外出の代行を登録するだけの話 AI生成すれはこの「自動的に」は無くなり「原則無し」 >>507 な、めちゃくちゃだよなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/508
509: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 12:02:41.49 ID:78o57dsW0 つまり自作品を公開してパクられたり無断使用されたら登録の有無に関わらず誰でもちゃんと異議申し立て出来るわけ AI生成物ならその権利は原則無く、自ら裁判起こして資料提出して自分の関与を主張し著作権が認められるまで頑張りましょう、てことになるわけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/509
510: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 12:07:36.07 ID:78o57dsW0 だから公開されてるAI作品で良さそうなのやネタになりそうなの見つけたらまんまパクればいいよな 権利の無いフリー素材だから文句言われることないしね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/510
511: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-nW6P) [sage] 2025/09/30(火) 12:07:50.52 ID:dP+9vXZad >>509 歌詞には、著作が自動的に付与されるんだよなぁ、その論法からいくとさ。 AIの曲でもね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/511
512: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq) [] 2025/09/30(火) 12:09:17.77 ID:n2aJ/G4b0 >>511 徹底無視でよろしく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/512
513: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 12:14:00.01 ID:78o57dsW0 >>511 そうだよ 曲がAI、歌詞が自作、なら曲と歌詞の権利は別だから歌詞はパクれないけど曲はご自由にどうぞってこと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/513
514: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 12:27:14.57 ID:78o57dsW0 >>512 勘違いされてる事実を説明してるだけだが間違ってるといけないのでその場合はちゃんと指摘訂正してね それとも事実や現実は無視しようぜ…という滅茶苦茶な思考なのかも知れないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/514
515: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu) [sage] 2025/09/30(火) 13:49:27.99 ID:7xGKzNUi0 著作権は一部を除き非親告だから個人で対処は相当厳しいっすよ だからカスラックがあるわけで >>506 はそういう主旨なのかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/515
516: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7dd0-lDU2) [] 2025/09/30(火) 14:36:05.52 ID:teCNv9cm0 自然に発生した著作権を個人がどうやって主張したり保護できるんだか 松た◯子がおれの曲をパクった!とかいくらでも言えそう(実際言ったやついたけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/516
517: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ddb-Yz6d) [sage] 2025/09/30(火) 14:44:03.19 ID:OYaIBYrJ0 JASRACに見切りをつけた平沢進さんから言わせると、著作権管理の実態は下の発言のような状況らしい。 ――平沢さんのようにミュージシャンが自分で著作権を管理するためには、何が必要なんでしょう。 法的知識だったりパソコンの知識だったり……。 平沢氏: まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。 勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。 そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。 私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。 つまり著作権は、第三者がガードしてくれているわけではないということですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/517
518: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu) [sage] 2025/09/30(火) 16:47:00.76 ID:7xGKzNUi0 カスラック止めたから前の自分の曲を演るのにカスラックに集金されて中抜きされる平沢さんか… >>515 で書いてる対処ってのはもっと平たくて店、カラオケ、CD、音楽配信サービス、コンサート、放送局からの集金も指してるんだが やってないことよりまずやってることを考えてみよう カスラックからすれば登録曲使ったら集金して分配する、ただそれだけ でもカスラックと揶揄されるくらいの抑止力はあると思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/518
519: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23ce-/ufq) [] 2025/09/30(火) 17:08:29.21 ID:n2aJ/G4b0 >>517 相手にするなよ 完全無視で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/519
520: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-3Da/) [sage] 2025/09/30(火) 17:58:40.58 ID:78o57dsW0 要するに著作権の有無てのはさ、それが侵害された時にどうのこうの以前に「それがテメエの曲なのかどうか」の物差しなわけよ 「著作権もへったくれもねえよ」「関係ねえよ」ってことは 「オレの曲だろう無かろうが関係ねえよ」 って言ってることと同じわけだ その誰の曲でも構わねえから利益や名声の為に使わせてもらうわ…という精神 丸々AIに作ってもらってチャンネル作って一儲け それを悪びれもなくまかり通そうとする輩 便利な道具のおかげで歪んだ時代になったもんさw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/520
521: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab81-52cu) [sage] 2025/09/30(火) 18:17:35.00 ID:7xGKzNUi0 少なくとも趣味でコソコソやってるうちはへったくれもないだろう そうでなければ鼻歌だけでカスラックが集金に飛んで来ることになるw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/521
522: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdb-i4MC) [sage] 2025/09/30(火) 18:48:29.54 ID:H+ULU6tA0 >>504 koalasampler購入しましたよー ホコリ被ってるMPC復活させるぞー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/522
523: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abdb-i4MC) [sage] 2025/09/30(火) 19:29:05.90 ID:H+ULU6tA0 >>520 70年代頃の人ですか? それ言っちゃうとドラムマシンもサンプラーも 認められなくなりますよ?音楽は常に過去の引用ですけどね?JASRACは登録されてる曲に対して徴収してるだけです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/523
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s