40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 (523レス)
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
517: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ddb-Yz6d) [sage] 2025/09/30(火) 14:44:03.19 ID:OYaIBYrJ0 JASRACに見切りをつけた平沢進さんから言わせると、著作権管理の実態は下の発言のような状況らしい。 ――平沢さんのようにミュージシャンが自分で著作権を管理するためには、何が必要なんでしょう。 法的知識だったりパソコンの知識だったり……。 平沢氏: まず著作権というのは、何もしなくても法律で保護されているんです。 勘違いを起こしやすいのは、著作権管理団体が、著作権保護のために戦ってくれるのではないのか、という点です。 そもそも使用料を徴収している団体というのは、単に料金徴収団体ですので、トラブルが起こったときには解決してくれません。 私は何回もトラブルに巻き込まれていますが、ああそれは当事者同士で処理してください、ということになるんですよ。 つまり著作権は、第三者がガードしてくれているわけではないということですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1753403906/517
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 6 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s