40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 (523レス)
1-

153
(1): (JP 0Hde-4hEK) 08/24(日)11:28 ID:jFvDv+wmH(2/2) AAS
>>147
SoundCanvasと同じ物だからしょぼいと思いながらやってたよw
全然別物みたいな楽曲になってたのも多かったしw
154: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)11:42 ID:6P4KchrN0(3/8) AAS
そりゃそうだろ、生楽器の為に作られた曲がそのまま
GM音源に合うわけないw
155
(2): (ワッチョイ be45-hBFX) 08/24(日)12:53 ID:Q1CL8mZT0(1/3) AAS
>>153
苦労が多かっただろうね
俺だったら初日で絶望してるかも

>>151
ごめんデータと生の楽器を同列に語ってる?

勿論製品として販売されてるソフトウェアにも
これは使えないってくらい粗悪なものもあったりするけど
省5
156: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)13:42 ID:6P4KchrN0(4/8) AAS
>>155
そういうことじゃなくてフルートはリコーダーの上位互換だから
バロック音楽でフルートを使えばいいという考えは間違いということ
サウンドフォントの特徴を無視してオーケストラ楽器に当てはめても
オーケストラ楽器のようには響くわけがない
157
(1): (ワッチョイ be45-hBFX) 08/24(日)15:06 ID:Q1CL8mZT0(2/3) AAS
俺が生楽器を例に持ち出した時に
サウンドフォントは商用製品に劣るものではないと
同じ土俵に持ち込んできた意味は?

初めから土俵が違うって言えば終わってたのでは?

俺は使う場面が違うと思いつつ、どう返答するか期待してちょっと意地悪に書いちゃったけど
158: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)15:24 ID:6P4KchrN0(5/8) AAS
オーケストレーションの仕方がサウンドフォントでは変わってくるのよ
それを理解せずにやってもうまくいかないということ
159: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)15:28 ID:6P4KchrN0(6/8) AAS
よくある間違いは高級ピアノは音が良いのだからどんなピアノ曲にも合うという間違いな
モーツアルトの時代はまだピアノは発達段階で今のようなピアノのように倍音は豊富ではなかったので
高級ピアノで弾いてしまうと左手が濁ってしまう
したがってモーツアルトを弾くには安いピアノが正解というように
160: (ワッチョイ be45-hBFX) 08/24(日)15:51 ID:Q1CL8mZT0(3/3) AAS
フルートはリコーダーの上位互換って言ってるのに
リコーダーはフルートより劣っているわけではないとか

モーツァルトの時代のピアノがーとか
話がとっ散らかってまともに会話できないのでいいです

そもそもリコーダーとフルートの話題に俺触れたかな?

黎明期のピアノの話なんてしてないっす

安物のピアノで弾くのが正解って言いたいんだったら
省7
161: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)16:11 ID:6P4KchrN0(7/8) AAS
なんか感じ悪い人だなあww
親切に教えてあげてるのにwww
急にキレたりしてwww
162: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/24(日)16:40 ID:6P4KchrN0(8/8) AAS
そもそもサウンドフォントは楽器じゃなくてフォントだからな
文字を書くという動作は概念に含まれてない
これは楽器の演奏を省略することに値する
163: (ワッチョイ bef6-2H9e) 08/24(日)18:52 ID:MEyweqn10(1) AAS
Domino爺かな? もはや言っていることが支離滅裂じゃないか
ダマされちゃ駄目だよ
164: (ワッチョイ c684-HBm7) 08/24(日)21:42 ID:9W5k2U7e0(1/2) AAS
無料が何よりの至高の人間だからなw
165: (ワッチョイ c684-HBm7) 08/24(日)21:46 ID:9W5k2U7e0(2/2) AAS
Domino爺は「企業の製品は消費者を騙して利益を得る為に…」とかよく言ってるが、そういう思考の元にサウンドフォントを評価してるだけだからな
166: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/24(日)22:13 ID:o9aTU1di0(1) AAS
E-mu Emulatorは楽器だと思うんだよなあ
知らんけど
167
(1): (ワッチョイ 294f-hVoi) 08/25(月)01:27 ID:yu56VdBj0(1/2) AAS
>>155
> フルオーケストラでピアノまで入れてハリウッド映画のバックに使えるくらいのものってある?

さすがにプロの作曲家が映画で無料のオーケストラ音源を使うことは無いと思うけど――
アマチュアが映画のサウンドトラックをコピーして満足感が得られるレベルの無料オーケストラ音源はある。

The Discovery
動画リンク[YouTube]

Glitter | Balaji Gopinath | BBC Symphony orchestra discover
省9
168: (JP 0Hde-4hEK) 08/25(月)11:45 ID:az32ChBPH(1/2) AAS
今良い時代なのに日本人って配信する人ら少ないよな
やっぱ顔出さない文化は広まりも進化も無い
恥かいてもどんどんやれば良いのに
動画リンク[YouTube]
169: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/25(月)12:58 ID:t0LcSL0Y0(1/8) AAS
>>157
容量が大きくて音がリアルだから良い音と勘違いしてる人多いよな
良い音とは何かとは哲学的でとてもむずかしい問題なんだ
170: (JP 0Hde-4hEK) 08/25(月)13:17 ID:az32ChBPH(2/2) AAS
自分が好きな音楽で好きな音なら使ってみようかな、で良いんじゃないかな
人生で1曲だけしか作らないというわけじゃないのだから自ら試さないと楽しまないと
171: (ワッチョイ 29d6-hVoi) 08/25(月)13:40 ID:yu56VdBj0(2/2) AAS
どんなに優れた道具も、それを使う人の力量が伴わなければ使いこなすことはできないからね。

正直なところ、DTMの音源の評価も難しいところがあって、弘法筆を択ばずじゃないけど、上手い人はミックスの段階でいくらでも加工できてしまうんだよね。l
逆に下手な人は、どんなに良い音源を使っても、濁ったりボヤケたりした音にしかできなかったりする。
172: (ワッチョイ 6a2e-Ypi9) 08/25(月)14:04 ID:p69VIdUa0(1/8) AAS
半分合ってて半分間違ってる
元が悪ければミックスで良くすることはどうやっても出来ない
誤魔化しはできるけどね
173
(2): (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)14:43 ID:HvjISvXE0(1/8) AAS
何である程度のものを持っている奴は大したことができない
無料のものを使ってるやつは頑張ってて技術力すごい
みたいな話に持っていくの?
いい楽器を持ってるやつも最初に苦労して良いものにたどり着くパターンがほとんどだと思うのだが
弦楽器、鍵盤楽器色々あるけど、余程のお家柄の人以外は、入門機材から入ってるでしょ
ミックスの話してる人もいるが
バイオリンだってエレキギターだって全部個体差があるんすよ
省4
174: (ワッチョイ 3558-hVoi) 08/25(月)15:34 ID:NGWP796i0(1) AAS
>>173
> 無料のものを使ってるやつは頑張ってて技術力すごい

それは少し違っていて、無料で良い音が出せる人は有料の良いものを使えばもっと良くなるという話。
評判の良い有料の音源使っても良い音が出せない人は、無料の音源を使っても良い音は出せないと思う。
175: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/25(月)16:24 ID:t0LcSL0Y0(2/8) AAS
>>173
無料なものを使ってるから技術力が凄いわけじゃないんだ
みんなが有料で人に任せることを無料で自力でするから技術力が凄いんだよ
家を釘一本使わず建てましたというのと、この音楽はサウンドフォントだけで作りましたは同じ
176: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)17:02 ID:HvjISvXE0(2/8) AAS
最初に入門器から入って良い物に行く
無料のもの、入門セットでは物足りなくなってるって事
それまでに経験積んでるんですよ
なんかサウンドフォントにやたら拘るけど
それで満足できてんなら良いんじゃない?
サウンドフォントは演奏をすることを省くとか書いてるやついたけど
音楽を表現する気がないみたいなので、根底から意味がわからない人たちなので
省1
177: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/25(月)17:23 ID:t0LcSL0Y0(3/8) AAS
そもそもサウンドフォントもdominoも入門から上級まで使えるし
有料のサウンドフォントもある
178
(2): (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)18:07 ID:HvjISvXE0(3/8) AAS
サウンドフォントとドミノに誇り持ってんだったら
それで良いと思うよ
でも、釘を一本も使わないで建てた家と同義に語って
自分が宮大工レベルの技術者みたいに振る舞うの滑稽に映るよ
ドミノしか使ったことがないんだったらミックスとかマスタリングの知識もないだろうから
今DAW使って音楽作ってる多くの連中に技術で追いつけてないよ
179: (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/25(月)19:28 ID:t0LcSL0Y0(4/8) AAS
>>178
なぜサウンドフォントを使う技術者が釘を使わず家を建てる技術者みたいに
振る舞うと滑稽に映るのかな?
説明できる?
180: (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/25(月)19:51 ID:t0LcSL0Y0(5/8) AAS
>>178
チャンネルごとにボリュームもエフェクトも変えられるしdominoでもミキシングできる
midiでミキシングできないなんていうのはmidiを使いこなせてない証拠
181
(1): (ワッチョイ 6a2e-Ypi9) 08/25(月)20:12 ID:p69VIdUa0(2/8) AAS
俺はMIDI検定の上位資格持ってるけどMIDIだけで現在のDAWのミックスと張り合うのは不可能と言い切れるよ

音楽は好き嫌いだからMIDIだけでつくる音楽が好きならそれで構わない
でもDAWで作る音楽と比較するなら絶対に太刀打ちができないことは分かる
Dominoおじいちゃんはレスを見る限り何らかの疾患が少しありそうだから理解できなくても仕方ないと思う
Dominoで音楽を楽しんでね!

でも若者の足を引っ張ったり妙な話で混乱させるのは止めてね
182
(1): (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/25(月)20:16 ID:t0LcSL0Y0(6/8) AAS
>>181
張り合うなんて言ってないだろ、できないというからできると答えただけで
183: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/25(月)20:28 ID:88+pQ7kJ0(1) AAS
これじゃないと狙いの音が出せない!とわざわざ古いサンプラー使ってるプレーヤーみたいななもんじゃないの?
確かに新しいほうが楽に決まってる
でも愉しめればどっちでもいいよ

愉しんでる?
184: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)20:45 ID:HvjISvXE0(4/8) AAS
伝統文化を1000年単位で受け継いでいる宮大工とか
最先端技術を今始めたわけじゃなく、テープメディアの頃からやって来てその時代その時代の新しいものに触れて来た人と同じ立場にあると思ってる?
ドミノで今みんながやってる本気のミックスができると思ってる時点でDAWなんて触ったことすらないんだなってのがわかる。
置いてけぼり感エグすぎて滑稽なのわかんない?
185: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)20:50 ID:HvjISvXE0(5/8) AAS
ドミノでミックスはできますって言って
パン振ってボリューム調整して技術者って言ってるの怖いよ
186: (ワッチョイ 6a2e-Ypi9) 08/25(月)20:51 ID:p69VIdUa0(3/8) AAS
>>182の話の意味を全く理解出来てないことを自白してしまったね

おじいちゃんにDAWは難しいからDAWを使いこなしてる人たちに嫉妬してる様な態度をしてたよね?
おじいちゃんにはDAWを使った音楽制作は難しいことはよく分かったし好きなだけdominoで遊んでればいいよ
でもDAWとMIDIのみで音楽制作するのでは勝負にならないことは理解してね

MIDI音源のSC-88Proのみで曲を作るレイ・ハラカミでさえMTRを通してミキシングしてたことを知るといいよ
彼の作品の特徴のリバース音は音源のみだと出来ないのでは?
187: (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/25(月)20:53 ID:t0LcSL0Y0(7/8) AAS
釘を使わず家を建てるとはいったがそれが宮大工とはいった覚えはないが?
188: (ワッチョイ 6a2e-Ypi9) 08/25(月)20:57 ID:p69VIdUa0(4/8) AAS
レイ・ハラカミはなんでSC-88Pro単体でもミックスできるのにわざわざMTRに録音してたんだろうね?

答えは簡単
その方がよく聞こえる様に作れるからさ
今の時代はMTRからDAWになって久しい
おじいちゃんがマジモンなのは知ってるから驚かないけどMIDIのみミックスとDAWでミックスしたものは別ジャンルと思った方がいい
そもそも比較するようなもんじゃないしね
おじいちゃんが頑なにDominoを語るほど無知や齟齬が浮き出て見苦しいよ
省1
189: (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/25(月)21:08 ID:t0LcSL0Y0(8/8) AAS
ドミノとサウンドフォントで作ってパラにアウトしてaudacityでミックスすればいいのかな?
190: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)21:21 ID:HvjISvXE0(6/8) AAS
抽象的だったり的外れな例え話ばかり出してきたから
大袈裟に揶揄っただけだよ

あれ?ドミノだけで完成できるんじゃなかったの?
ところでみんなが一度は通るwavesくらいは持ってるか?
191
(1): (ワッチョイ ada7-fbf3) 08/25(月)21:23 ID:s8gVOm2X0(1/3) AAS
具体例としてお互い作品をアップすればいいと思うの
192: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)21:23 ID:HvjISvXE0(7/8) AAS
突っ込めそうなところだけ突っ込んでこないで
具体的に書いてある話題には一切触れないのも滑稽だよ
193: (ワッチョイ beb6-hBFX) 08/25(月)21:26 ID:HvjISvXE0(8/8) AAS
アップしろって簡単に言うけどさ
Spotifyで配信してる曲あげられないし
1時間程度で作ったようなのあげたら色々言われる危険性あるし
まあまあ難しいぞ
リスクしかない
194: (ワッチョイ ada7-fbf3) 08/25(月)21:38 ID:s8gVOm2X0(2/3) AAS
なんで
始めたい、始めたばかりの人達のスレで
ギスギス技術論になってんの?
お見受けするところプロの方かも知れんが
ならばこそ、初心者スレではある程度控えてくれないと
DTMが敬遠されちゃうよ
自分も大昔MIDI触ってて最近になってDTMに触れて浦島状態だけど
省1
195: (ワッチョイ 6a2e-mlKc) 08/25(月)22:06 ID:p69VIdUa0(5/8) AAS
浦島太郎状態ってことはこの板のことを知らないって認識でいいよね?

この板には人に迷惑かける困った人が何人かいてその人が出てきて調子に乗ったとき周りのみなにやり込められるパターンなんだよ
浦島太郎なら謙虚に状況を判断できるくらい観察してみてほしい

浦島太郎状態ならほとんど部外者に近いんだからいきなり大きな顔で個人的な要求しても皆に反発されるだけだよ

まあいらないアドバイスだと思うが
196: (ワッチョイ ada7-fbf3) 08/25(月)22:12 ID:s8gVOm2X0(3/3) AAS
困った人ねえ
わかりました
新参者は口出ししません、参加もしません
排他的に同じパターンで楽しんでください
(楽しいのか知らんけど)

NGスレッドに入れるから、間違っても来ることはないから
197: (ワッチョイ dd22-vHeC) 08/25(月)22:14 ID:d8Svmvj70(1/2) AAS
今のオートマより昔のカローラ乗りたいって気持ちでしょう
何時かは気づくだろうし誰も言わないけどやっぱりプラグインはあることが
ハードよりかははるかに安易に行える機能があるかもしれないという事だわさ
198: (ワッチョイ dd22-vHeC) 08/25(月)22:15 ID:d8Svmvj70(2/2) AAS
気楽に語らいたくてもnngだ削除だ疾患だと狂暴なのがいるのでおきをつけ
199: (ワッチョイ 6a2e-mlKc) 08/25(月)22:19 ID:p69VIdUa0(6/8) AAS
捨てゼリフ吐いちゃう人だったか…
浦島太郎状態でやって来て言いたいこと言ってNG宣言したら気持ち良いんだろうね
スレが排他的と指摘したら自分自身もだったという叙情トリックみたいなオチで面白い
関わるとろくな事にならないだろうからお互いが幸せになれて結果的に良かったと思う
200: (JP 0Hde-4hEK) 08/25(月)22:21 ID:z5+2D9qVH(1/2) AAS
全然読む気しないけどなんか揉めてるのか
もう自由にやらせてくれw
201: (ワッチョイ 6a2e-mlKc) 08/25(月)22:21 ID:p69VIdUa0(7/8) AAS
余計なことをいちいち報告するやつもいるしねw
確かに気をつけたほうがいいな
まぁ気をつけてもこういう奴に粘着されるからあまり意味ないけどね
202: (ワッチョイ 6a2e-mlKc) 08/25(月)22:23 ID:p69VIdUa0(8/8) AAS
全然読む気しないのは同感
浦島太郎をはじめとしてろくなのがいないもんな
ご自由にやりなされ
203: (JP 0Hde-4hEK) 08/25(月)22:55 ID:z5+2D9qVH(2/2) AAS
40過ぎたら無駄な時間無いからな
204: (ワッチョイ 4af8-jCb0) 08/26(火)00:56 ID:WF3nHhCO0(1) AAS
一昨日の俺の素朴な疑問でキ印召喚してしまって申し訳ない
サウンドフォントに関しては素人耳だから音的には全く不満ないけど、今時の音源ならもっと手軽に本格的な音が鳴るのかなぁと甘い考えをしてる
後で買ってから後悔するかもしれんけど
205
(1): (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/26(火)05:50 ID:ZnKwEhF20(1/7) AAS
>>191
聴きたそうだからデモとしてアップロードしてみたよ
サウンドフォントはStrings-4U-v1.0.sf2というよさそうなやつ
外部リンク:101.gigafile.nu
206: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/26(火)09:16 ID:ZnKwEhF20(2/7) AAS
デモバージョンでは満足できないという人のためにロングバージョンもアップロードしておいた
外部リンク:93.gigafile.nu
207: (JP 0Hde-4hEK) 08/26(火)10:05 ID:U750cIvhH(1) AAS
メーカーだとデータ守ろうとするからフォントだけ売るという事はあまりないからね。
素人が作っているという印象があるのかもしれない。
でも今は誰でも良い機材が持てるから良い物もあるのでしょう。
208
(1): 三太のクリスマス (ワッチョイ d60f-VoZ8) 08/26(火)10:11 ID:D0w6ZeAY0(1/4) AAS
三太のクリスマスです。ぜひ、聞いてみてくださいネ。
動画リンク[YouTube]
209: (ワッチョイ d958-4hEK) 08/26(火)10:44 ID:HymTJflj0(1) AAS
オーディオインターフェイスってちょいちょい認識しなくなるもんなん
210: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/26(火)10:47 ID:F3xTpyEs0(1/5) AAS
今どきのエレキギターなら高出力で簡単にガンガン良い音出るし
今どきのエフェクターやアンプはすごく安定してて使いやすいのに
何でわざわざ古い組合せで使ってんの?ってのと大して変わらんと思った

その音が愉しいんなら何でもいいっしょ
愉しいのが目的なんだから
211: (ワッチョイ 4ae7-HBm7) 08/26(火)10:58 ID:neNW8r0Y0(1) AAS
>>205
こうなるとDomino爺みたいな無能な人間が推してるのがサウンドフォントという証明になってしまうわな
むしろサウンドフォントに失礼なくらいだ
212
(1): (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/26(火)11:59 ID:ZnKwEhF20(3/7) AAS
サウンドフォントの人気を下げようとしても無駄だよ
それは音楽が証明している
213: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/26(火)12:12 ID:ZnKwEhF20(4/7) AAS
>>208
「白い恋人たち (13 Jours en France)」と同じ節を歌う箇所がある
214
(2): 三太のクリスマス (ワッチョイ d60f-VoZ8) 08/26(火)13:18 ID:D0w6ZeAY0(2/4) AAS
ないよ。ちゃんと最後まで聞いてよ。
じゃ、これはどうよ。
動画リンク[YouTube]
215: (ワッチョイ 4a1f-hQHA) 08/26(火)13:26 ID:ZnKwEhF20(5/7) AAS
>>214
グーグルの鼻歌で曲名検索出来る機能があって
それで歌ってみると同じ節(フシ)の曲が出てくるよ
著作権侵害したくなければ一度鼻歌で歌って検索してみるといい
216: 三太のクリスマス (ワッチョイ d60f-VoZ8) 08/26(火)14:13 ID:D0w6ZeAY0(3/4) AAS
出てこないよ。
217: 三太のクリスマス (ワッチョイ d60f-VoZ8) 08/26(火)14:48 ID:D0w6ZeAY0(4/4) AAS
それにプロの作る曲でも似た曲なんて腐るほどあるよ。
218: (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/26(火)19:36 ID:ZnKwEhF20(6/7) AAS
>>214
でたよ
サビが「テルーの歌」と同じだってさ
219: (ワッチョイ 6ace-rKTE) 08/26(火)19:52 ID:XPeM8leY0(1/6) AAS
かわいそうに。コテハンになっちゃったんだwww
常連になるとコテハンに成れと言われるけど、決してYESとしたらダメだよw
コテンパンにやられるよwww

まぁ、コテハンにならないと今度はなりすまし攻撃にさらされるから
どっちにしてもダメージ受けるけどww
220
(1): (ワッチョイ d681-EwYG) 08/26(火)20:20 ID:F3xTpyEs0(2/5) AAS
ちょっとくらい似てても気にするな
アマチュアなんだから何でもアリだって
221
(1): (ワッチョイ 6ace-rKTE) 08/26(火)20:29 ID:XPeM8leY0(2/6) AAS
>>220

そう思うけどね。俺も。昔は著作権の定義の問題で何小節以内とかあったように思ったけど、
ググってみると、今現在は特にないみたいな感じで返事が返ってきた。
それが正しいなら、なおかつアマチュアで収入元になるわけでないなら、いいんじゃん?別に。
しかも白い恋人たちだっけ?そっちの方も古い曲なので版権切れてたりすれば、その限りでもないんだろう?
曲ごとの著作権状況サイトとかあるから、ちょっと見てみたら?
222
(1): (ワッチョイ a52a-b9wN) 08/26(火)20:33 ID:6cioDltH0(1) AAS
これでパクリとか言われちゃうのか
だったら俺の曲は全部スティービーワンダーのパクリだわw
違うだろ、曲がつまんねえって言いたいだけなのに著作権がどうとかうるせえよ
223: (ワッチョイ 6ace-rKTE) 08/26(火)20:55 ID:XPeM8leY0(3/6) AAS
外部リンク:www2.jasrac.or.jp
ちなみにこれで「白い恋人たち」で検索すると
それなりに曲はヒットするけど、その曲をそのままつべにあげるのは問題なし。
今回の場合は一部類似の場合(=一部改変に当たるのかな?)は、特に記述なしなので、
どう判断するのかなぁというところ。
224: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/26(火)21:04 ID:F3xTpyEs0(3/5) AAS
>>221
何小節以内とかは確かなかったはず
ごくありふれたフレーズなら音楽著作権に触れない
まあ結局はごく短いフレーズなら似ちゃうこともあるよねってなる
225: 三太のクリスマス (ワッチョイ 2111-VoZ8) 08/26(火)21:12 ID:uk5yfFZM0(1/7) AAS
おまえらホントにワシの曲を聴いたうえで言ってんの?白い恋人達になんか似てねえよ!!
>>222
なにがつまんねぇだ。お前の曲聞かせろ!
226
(1): (ワッチョイ 4a7d-1O/j) 08/26(火)21:17 ID:ZnKwEhF20(7/7) AAS
映像にエッフェル塔が出てきて
フランス映画の主題曲と同じ節(フシ)が出てくる
これが偶然としたらすごい
227: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/26(火)21:18 ID:F3xTpyEs0(4/5) AAS
オマージュ(仏語)
228: (ワッチョイ 6ace-rKTE) 08/26(火)21:27 ID:XPeM8leY0(4/6) AAS
そうね。こういうのオマージュって呼ぶよね。。。
229
(2): (ワッチョイ 6ace-rKTE) 08/26(火)21:32 ID:XPeM8leY0(5/6) AAS
「白い恋人たち」。改め、「白い変人たち」と命名。
230: 三太のクリスマス (ワッチョイ 2111-VoZ8) 08/26(火)21:39 ID:uk5yfFZM0(2/7) AAS
>>226
おまえエッフェル塔が出てきたから「白い恋人達」とか言ってんだろ?
短絡的かつ頭悪すぎwwwwww
>>229
しつこいんだよ。てめぇわ。おしめ当ててサッサと寝ろ
231: 三太のクリスマス (ワッチョイ fe11-VoZ8) 08/26(火)21:44 ID:uk5yfFZM0(3/7) AAS
やった!!「美子 (Miko) Ver.2」再生数101回いったよ。
炎上芸だな。こりゃ。
おまえら「Oh-naka-puu」も聞けよ。もっと聞け!
232: 三太のクリスマス (ワッチョイ fe11-VoZ8) 08/26(火)21:46 ID:uk5yfFZM0(4/7) AAS
>>229
おい!おまえ「Oh-nala-puu」何回も聞け!
233: (ワッチョイ d681-EwYG) 08/26(火)21:46 ID:F3xTpyEs0(5/5) AAS
もちつけ
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s