40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。9皿目 (523レス)
1-

411: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)13:26 ID:UJ+t+ehD0(2/13) AAS
$: s("[bd]*4").bank("tr909").dec(.4)
$: s("[bd]*4").bank("tr909").dec(.4)
$: s("[cp]*2").bank("tr505").dec(.4)
なにこれ楽しいw
412: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)13:27 ID:UJ+t+ehD0(3/13) AAS
バスドラがもぎゅもぎゅしてるw
413: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)13:33 ID:UJ+t+ehD0(4/13) AAS
40歳以上はdaw起動するより早くて
すぐに始められる
Strudel REPLにアクセスしようぜ!
414: (ワッチョイ 4602-MHdc) 09/21(日)14:17 ID:D6qdO5c30(4/5) AAS
もう少し凝ったの貼ってくれよ
415: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)14:39 ID:UJ+t+ehD0(5/13) AAS
setcpm(130/4)
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909")
$: s("~ sd ~ sd").gain(0.95) .bank("tr707")
$: s("hh*16").gain(0.5) .bank("tr606")
ちょっと進化させましたw
ハイハット付き
416: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)14:50 ID:UJ+t+ehD0(6/13) AAS
setcpm(130/4)
$: s("bd bd bd bd").gain(1) .bank("tr909").attack(.09).dec(0).sus(0).rel(0)
ADSRでアタックタイムを遅らせました
417: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)14:52 ID:UJ+t+ehD0(7/13) AAS
909キックこもり具合良い感じw
418: (ワッチョイ 6a2e-abN8) 09/21(日)16:37 ID:rtvK7r8k0(2/2) AAS
DominoジジイあまりにもDTM板で相手にされないからニュース板にスレ立ててやがる

【音楽】非12平均律な調律の音楽を用意してみました [487816701]
2chスレ:news
419: (ワッチョイ 4602-X2Ee) 09/21(日)17:06 ID:D6qdO5c30(5/5) AAS
肝心のサイトのURLがまだじゃないか

外部リンク:strudel.cc
420: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)17:13 ID:UJ+t+ehD0(8/13) AAS
setcpm(135/4)
$: s("bd bd bd [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")
あした月曜日だと聞いてドラムパターン作りましたよ
421: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)17:17 ID:UJ+t+ehD0(9/13) AAS
ありがとうございます( ^∀^)
>肝心のサイトのURLがまだじゃないか
外部リンク:strudel.cc
422: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)17:29 ID:UJ+t+ehD0(10/13) AAS
ピアノロールも付け足して
ドラムパターンも修正しましたw
setcpm(135/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1) .bank("linnlm1")._pianoroll()
423: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)18:50 ID:UJ+t+ehD0(11/13) AAS
ベースラインもつけました^ ^
setcpm(130/4)
$: s("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1")._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
424: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)20:10 ID:UJ+t+ehD0(12/13) AAS
バスドラにリバーヴ付けましたよー^ - ^
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("f1 f2 f1 f2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 g1 g2 g1 g2 c1 c2 c1 c2 d1 d2 d1 d2 d1 d2 d1 d2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
425: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/21(日)21:26 ID:UJ+t+ehD0(13/13) AAS
コードも学びました( ^ω^ )
$: note("<[c4,e4,g4] [a3,c4,e4] [f3,a3,c4] [g3,b3,d4]>")
.s("gm_choir_aahs")
.release(2)
.gain(0.6)
.slow(2)
426: (ワッチョイ 3b4d-wBym) 09/22(月)00:49 ID:5DKFhWdo0(1) AAS
今日は気温が下がった快適だたな、てってけ作ってあプよろしで、取ったる1まんのはんぶんの
さいせーすー達成は人生のきゃりゃハイでございま、にっけいさつに追われてな
出った扱う感覚で作れたらいんだよすてきやんでー
427: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/22(月)12:17 ID:RnnyqEUx0(1) AAS
3行目、見やすくしてみた
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()
428: (アウアウウー Sacf-xhtU) 09/22(月)13:22 ID:DlvETaH/a(1) AAS
shareの所押せばリンクコピーが作れるんじゃね?
429: (ワッチョイ 8a73-aaS9) 09/22(月)18:30 ID:TCiqNj0f0(1) AAS
なんなのコレ?
荒らし?
430: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/22(月)22:17 ID:NcJDkC8g0(1/3) AAS
ありがとうございます!
これに波形コマンドを付け足しました!
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1")._pianoroll()._scope()
431: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/22(月)22:58 ID:NcJDkC8g0(2/3) AAS
ベースのピアノロールを大きく表示してnote表示させましたよ^^
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8) .sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope()
432: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/22(月)23:19 ID:NcJDkC8g0(3/3) AAS
ベースにLPFコマンド使って
動的に変化させることに成功しました!( ^ω^ )うねうねw
setcpm(130/4)
$: sound("bd bd [bd*4] [bd*4]").gain(1.5) .bank("linnlm1").room(1)._pianoroll()._scope()
$: note("[f1 f2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2 [g1 g2]*2 [c1 c2]*2 [d1 d2]*4@2").slow(4).gain(.8).sound("gm_synth_bass_1").pianoroll({ labels: 1 })._scope().cutoff(sine.slow(1).range(400, 7000))
433: (ワッチョイ 1a95-ZW/Z) 09/23(火)00:04 ID:MebnsOhO0(1) AAS
何これ
ひと昔前に一瞬流行ったCの一行コードで音楽奏でるやつ?
434: (ワッチョイ 1e62-iVpu) 09/23(火)00:10 ID:SMOo+6+x0(1) AAS
かどうかは知らないんですけど
数日前にライブコーディングという
単語を初めて知りましたw
435: (ワッチョイ 2bdb-0aFZ) 09/23(火)05:52 ID:z7sxne4X0(1) AAS
別にスレ立てでそこでやればいい
これじゃただの荒らし
436: (アウアウウー Sacf-xhtU) 09/23(火)09:32 ID:ZvG4GfV5a(1) AAS
確かに別スレ立てた方が良さそう
437: (ワッチョイ 4602-MHdc) 09/23(火)13:12 ID:S4UajpI+0(1/2) AAS
まあ立てるならtidalcyclesやsonic pi含めたライブコーディング
総合でちゃんと立てた方がいいと思うから
ちょっと時間かかるかも
438: (ワッチョイ 8e81-Kq5j) 09/23(火)13:25 ID:ythSsmnC0(1/2) AAS
コマンドラインDTM
2chスレ:dtm
439: (ワッチョイ 8e81-Kq5j) 09/23(火)13:32 ID:ythSsmnC0(2/2) AAS
音楽制作系のアプリは音楽できるプログラマが作ってることが多いから、
Lua, Python, JavaScriptが使えるアプリがあったり、
ライブコーディング系みたいにそっちに全振りみたいなアプリもあるよね
440: (ワッチョイ 4602-X2Ee) 09/23(火)17:10 ID:S4UajpI+0(2/2) AAS
なんか変なタイトルでスレ立てした模様

Strudelでリレーコーディング
2chスレ:dtm
441: (アウウィフ FFcf-X2Ee) 09/23(火)21:08 ID:VpXXjdYvF(1) AAS
ライブコーディングねぇ。パクリでアホを踊らせていたDJ()と同じ臭いがすると思うのは俺だけ?
442: (ワッチョイ 8e81-Kq5j) 09/24(水)00:34 ID:LE+63h9C0(1) AAS
別スレにあったGithub公式でアップされてる音楽と映像のライブコーディング動画
動画リンク[YouTube]

俺はプログラミングが嫌いじゃないから純粋に楽しそうに感じるけど
ただ、つまらないと感じる人がいてもそれを否定しないな
443: (ワッチョイ 1a72-MFzw) 09/25(木)00:21 ID:yjs2RIQh0(1) AAS
趣味でコーディングするのはかなり好きだけど、それで音楽を作りたいかと言われるとうーん…
444: (ワッチョイ ff49-p2ny) 09/25(木)11:27 ID:UOv2AHxO0(1) AAS
ミックスダウンできめ細かく調整し、サウンドをクリアかつ聴きやすくすることまで考えると、
やはり、スタジオ機材やプラグインのインターフェースは必要だと思う。
445: (スッップ Sdaa-Kq5j) 09/25(木)19:54 ID:s2Blt+Wwd(1) AAS
だろうね
でも「ライブ」ってウェブでだろうから面倒そう
446: (ワッチョイ 0a7d-Qa/w) 09/25(木)20:10 ID:5KKBh+Pw0(1) AAS
イメージだけで言われてもなぁ
447: (ワッチョイ ffab-nzTD) 09/25(木)20:43 ID:1gnHNay00(1) AAS
LogicProからAbleton Liveに乗り換え
448
(3): (ワッチョイ 2b40-t6UL) 09/26(金)10:51 ID:YnuGva+t0(1) AAS
このスレで紹介されてた「作りながら覚える 3日で作曲入門」を買って、
勉強初日の47歳です。
楽器経験、音感なしなんですがこんな人いますか?
よろしくお願いします!
449: 三太のクリスマス (ワッチョイ 8e5a-X2Ee) 09/26(金)11:25 ID:ujenpGTh0(1) AAS
現在、65歳のワシでもやってんだから全然大丈夫だと思いますよ。
【タイトル】彼女は静かに舞い降りる
【URL】動画リンク[YouTube]
【ジャンル】ハウス??
【曲長】3:02
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」
【使用ソフト】Studio-One7
省1
450: (スッップ Sdaa-naf1) 09/26(金)12:26 ID:f4LB4XmBd(1) AAS
>>448
今すぐSunoに年会費2万払って、Suno Studioを始めるんだ。
やりたいことは、それで全部事足りる。
音楽なんて学ぶな。
それよりも、妄想力を育め、映画みて、本読んどけ。
451: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/26(金)12:40 ID:lnwLUBgf0(1/2) AAS
>>448
無料でDTMはじめる方法知りたいなら教えるよ
452: (ワッチョイ 3b03-aaS9) 09/26(金)12:45 ID:3xcKBYoR0(1) AAS
「DTMを始めたい」というスレにまでAI信者が出向いて布教活動とは熱心だな
453: (JP 0Hc6-lG8I) 09/26(金)19:01 ID:wD6cy20sH(1) AAS
>妄想力を育め、映画みて、本読んどけ
AI使いじゃなくても大事
454: (ワッチョイ ff90-p2ny) 09/26(金)19:54 ID:7pzslGHb0(1/2) AAS
>>448
パソコンは、WindowsとMacどちらを使っているの?
そこから教えてもらわないと話が進められない。
455: (ワッチョイ 0a7d-Qa/w) 09/26(金)20:08 ID:lnwLUBgf0(2/2) AAS
世界にOSは2種類しか無いかのような酷い言い方だな
456: (ワッチョイ ff90-p2ny) 09/26(金)21:06 ID:7pzslGHb0(2/2) AAS
「作りながら覚える 3日で作曲入門」という本が、WindowsとMacを対象にした本。
だから、どちらのOS環境で件の本を読んでいるのかを知りたかった。
457
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)10:11 ID:TpjkUkCk0(1/20) AAS
作曲自体はパソコン必要ないんだけどな
458: (ワッチョイ fa83-QqmR) 09/27(土)10:22 ID:VfIObiKY0(1) AAS
佐村河内式作曲法
459: (ワッチョイ 863f-X2Ee) 09/27(土)11:03 ID:LsuBVovl0(1) AAS
>>457
吹いたw

それ言ったら、そもそも音楽にパソコンは不要なんよな
460
(2): 448 (ワッチョイ 46c7-t6UL) 09/27(土)11:19 ID:WQ2/wPDu0(1) AAS
みなさんコメントありがとうございます!
サンタさん、の曲聴きました。
こんな曲作れると楽しそうですが、かなり遠そうです。

Sunoは2ヶ月ほど使ってみて、はじめは感動しましたが、ガチャはすぐ飽きましたw

OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!
461: 三太のクリスマス (ワッチョイ 8e7f-X2Ee) 09/27(土)11:28 ID:SH4pRLgN0(1) AAS
>>460
聞いてくれてありがとうございます。
ワシはStudio one7 proを使っています。
コードトラックや splice連携はとても便利です。
付属の音源やaudio.loopを使うと作業がはかどりますよ。
DAWは覚えなきゃならないことが沢山あって大変ですが、お互いに頑張りましょう
462: (ワッチョイ 0795-ZW/Z) 09/27(土)12:13 ID:T/o7mGsZ0(1) AAS
AIはさー、アイデアを持ってないやつが使ってもただのガチャガチャマシン
ガチャで色々やってみたけどやっぱ俺の曲の方が面白いんだよねw
こんなん作ってみたんだけどどうすか?みたいに提案するとAIさんもノッてきてこっちにない引き出し開けてくれる つまりコラボなわけ
ゼロから全部作ってもらって満足な人は結局その程度のレベルなんじゃないの
そんな奴がこれからはAIの時代だぁーもう作曲家はいらねぇーアーッハッハッハとか言ってるのカワイソウ
463: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)12:42 ID:TpjkUkCk0(2/20) AAS
その程度のレベル…ていうか
そもそも普通の一般リスナーの人が手軽になったDTMで音楽初めてみちゃった系…なんよ

そんな人はDTMをやってても出来ることなら誰か代わりにやって欲しいという感覚を持ってる人たちだから、それが今みんなAIに流れてるわけで

作りたい人と、作ってもらいたい人、
供給したい人と、需要してる人
このベクトルは真逆だから折り合うことは無いわな
464: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)12:48 ID:hhKCcyYY0(1/12) AAS
そもそもDTMやってるのは人口の殆ど0%だからねエ
一般層をターゲットにしたAIが主流になるのは明らかでしょう
今は初音ミクが主流になったけど、層が広がるごとに主流は変わっていくものだよ
465: (アウアウウー Sacf-xhtU) 09/27(土)12:51 ID:/50NFZb4a(1) AAS
DTMを始めたいです→AIでやればいいよ→はい?
466: (ワッチョイ 6a2e-abN8) 09/27(土)13:08 ID:nis1/PUZ0(1) AAS
老人がインターネット中毒になって色んな情報集めてるうちにコスパタイパの概念覚えて化け物になったんだよ
昔の言葉で言うと斜め上に行ってる
467: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:11 ID:TpjkUkCk0(3/20) AAS
作って「もらう」ことは全然アリだと思うし良いんだけど、
ただそれ、そのままじゃ国も世間もキミの曲としては扱ってくれないよ?
…ということを忘れない様にねw
「そのまま」以外の形にするには結局音楽的な経験や技術が求められてしまうけど
468: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:14 ID:TpjkUkCk0(4/20) AAS
逆にニワカのリスナー音楽家がみんなAIに流れてくれたらDTM板も昔みたいな玄人めいた場所に戻って良いかもなあ
469: (ワッチョイ 6bb1-lG8I) 09/27(土)13:15 ID:6vXU+TPx0(1) AAS
過程を楽しめる人と結果が欲しいだけの人との違いよ
470
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:18 ID:TpjkUkCk0(5/20) AAS
その結果も違うのよ
だって自分のこと知的財産にはならないんだから
471: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)13:19 ID:hhKCcyYY0(2/12) AAS
過程を楽しめる楽しめないではなくて、過程がこれまでと全く違うだけだよ
それについていける人と付いていない人がいる
472: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:23 ID:TpjkUkCk0(6/20) AAS
過程はどんどん便利になって良い
ドラムの打ち込みもプロンプトひとつでイカしたフィルイン入れてくれるならそれに越したことは無いし
ミックスやマスタリングもAIに助けてもらって楽になるに越したことは無いさ
473: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:25 ID:TpjkUkCk0(7/20) AAS
ただその結果
出来たものが自分の知的財産、自分の功績、自分の産物として認められない様なものならオレは要らないかな
474: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:28 ID:TpjkUkCk0(8/20) AAS
だけどAI作品集とか聴くのは好きw
良いアイデアあれば普通の音楽の様にインスピレーションの題材にもなるし
作りたい人はどんどん作って下さい
アーティスト不在だからファンになる事は無いけど
475
(1): (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)13:47 ID:hhKCcyYY0(3/12) AAS
>>470
ならないとは決まってはないよ
476
(1): (JP 0Hc6-lG8I) 09/27(土)13:47 ID:PzBb7LtEH(1) AAS
俺はAIよりJKとユニットで主導権俺で何でもありで作りたいわ 
JKとはバンドやったことあるけどユニットはまだやったことが無い
477
(2): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)13:55 ID:TpjkUkCk0(9/20) AAS
>>475
音楽的技術を要する「過程」を踏まないと「そのまま」じゃならないことは決まってるよ
478: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)14:02 ID:hhKCcyYY0(4/12) AAS
>>477
人間の創作性への関与があれば認められる可能性もある
479
(1): (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)14:05 ID:hhKCcyYY0(5/12) AAS
AIが完全に自律的に生成した楽曲には著作権が認められませんということだけは著作権が認められないことは決まってる
自律的とは入力を与えないで生成したということ
480: (ワッチョイ 2eb1-P6+q) 09/27(土)14:05 ID:hWc2xtU50(1) AAS
>>476
3776は人類の夢
481: (ワッチョイ ff00-p2ny) 09/27(土)14:15 ID:d3UqYtoD0(1) AAS
>>460
> OSはWindowsでStudio oneで頑張ってます!

その環境なら、以下の動画が同じDAWなので参考になると思う。

動画に出てくるコード進行の解説に関しては、そちらの参考書「3日で作曲入門」の2日目、
「ピアノ・パートを作る コードで音に厚みをつける」の項目に、CからAmの解説があるはず。
なので、動画の説明で良くわからなかったら、そちらを読み返してみて。

ガチ初心者向け作曲 まず一曲作ってみよう
省3
482
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)14:45 ID:TpjkUkCk0(10/20) AAS
>>479
プロンプト入力行為もそれだけでは創作とは認められないよ
しょうがないよ
法律がそうなってんだから
昨日の「原則」と「例外」の話はもういいよ
483: (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)14:49 ID:hhKCcyYY0(6/12) AAS
>>482
認められないとは決まってないよ、認められる可能性もある
まだAIは始まったばかりで裁判での前例が無いから認められるとは言えない段階で、
可能性があるとしか言えない
484
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)14:52 ID:TpjkUkCk0(11/20) AAS
昨日の「原則」の話で理解出来なかったのだろうからもう論議は不要だろう
485
(1): (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)14:55 ID:hhKCcyYY0(7/12) AAS
>>484
調べればすぐ嘘と分かるようなことを書き込むのはやめたほうが良いよ
486: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)14:56 ID:TpjkUkCk0(12/20) AAS
プロンプト書いて知的財産を手に入れられるなら
プロンプト書いてAIに試験やらせて東大合格も得られるんだが
そんな世の中誰も求めちゃいないぜw
487
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)14:58 ID:TpjkUkCk0(13/20) AAS
>>485
原則事項を寛容に誇大解釈して拡散する行為もやめた方が良いね
488
(1): (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)14:59 ID:hhKCcyYY0(8/12) AAS
>>487
原則の意味を辞書でよく調べてから書き込もうね
489
(1): (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)15:06 ID:TpjkUkCk0(14/20) AAS
>>488
根本的という言葉の意味の重さをよく知っておいた方がいいぞ

原則
特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則
490
(1): (ワッチョイ 0a1f-BM/C) 09/27(土)15:08 ID:hhKCcyYY0(9/12) AAS
>>489
そこまでわかってるのなら特別な場合が何か分かるだろ?
わからないのなら読解力が無い
491: (ワッチョイ 86b1-aaS9) 09/27(土)15:10 ID:TpjkUkCk0(15/20) AAS
>>490
AI生成物理が知的財産となり得るための「特別な場合」とはどんな事例が考えられるのか
提示してご覧
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s