ITBについて語るスレ (11レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

5: 06/30(月)01:08 ID:vPTU2BS5(1/4) AAS
>>4
それは確かにそうだね
ITBが主流になった2025年でもアナログ機材で録音している事が前提
MASSIVEで作ったトラックを全部ITBでやればどうしても冷たくなる
劣化という話ではなく中田ヤスタカのような質感を目指すなら十分アリだけど
6: 06/30(月)01:09 ID:vPTU2BS5(2/4) AAS
ちなみに国内のITBパイオニアは中田ヤスタカさんです
彼はperfumeの頃から全て自分でミキシングしてマスタリングしています
最近のヒット曲は「Ado-新時代」です
7: 06/30(月)01:14 ID:vPTU2BS5(3/4) AAS
ITBサウンドの特徴としては、デジタル系の音楽と相性が良い事がまず挙げられます
現にITBで仕上げられたメジャー作品の多くがデジタル系です
生楽器系は少ないですが全く無いわけではありません
9: 06/30(月)03:55 ID:vPTU2BS5(4/4) AAS
>>8
なので今の私は生楽器系のITB作品に興味がある
Silk Sonicのアルバム『Leave The Door Open』はSerban Gheneaが恐らくITBでミックスした
マスタリングはハードを使うRandy Merrillなので完全ITBではないけど

聞いてみると確かにITBの質感を聞き取れる
質感にアナログっぽさは無い
でもレトロなテーマなのに何故かうまく表現できていて、その点はとても興味深かった
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*