自分は天才だと信じてる奴ほど才能が無い (829レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
520: 08/01(金)12:30 ID:LsQeFvKc(1/14) AAS
>>518
グラミー賞にはエンジニア部門があってエンジニアがグラミー賞を取るんだよ
無知は喋るな
525: 08/01(金)13:02 ID:LsQeFvKc(2/14) AAS
だから言ったろ
無知は喋るなと
自分の無知無能さを噛み締めてろ
527: 08/01(金)13:26 ID:LsQeFvKc(3/14) AAS
ボブ・クリアマウンテンの主な受賞歴:
グラミー賞:多数受賞(詳細な受賞記録は不明)
エンジニア・オブ・ザ・イヤー:6度受賞 (source: ec.crypton.co.jp)
その他、多数の賞を受賞
529: 08/01(金)13:30 ID:LsQeFvKc(4/14) AAS
なんでも良いけどさ
無数の経歴と世界が認める実力相手に曲も書けないミックスも出来ないおまえ如きが抗っても失笑モノでしか無いのよ
身の程を知れよ
ああ、そういやこのスレは身の程知らずのスレだったかw
530: 08/01(金)13:32 ID:LsQeFvKc(5/14) AAS
>>528
全米が笑った…てサブタイトルがお似合いだぞボウヤ
531: 08/01(金)13:33 ID:LsQeFvKc(6/14) AAS
「自分は天才だと信じてる奴ほど才能が無い」=ID:opfz2DBd
このスレにピッタリの逸材だ
534: 08/01(金)13:44 ID:LsQeFvKc(7/14) AAS
>>532
いいぞ、もっと無学を晒せよw
537: 08/01(金)15:45 ID:LsQeFvKc(8/14) AAS
スレタイからすれば良いんじゃねえの?
こういう「オレが絶対」ていう愚かなヤツを嘲笑うスレだからw
541: 08/01(金)17:23 ID:LsQeFvKc(9/14) AAS
そうなんよね
DTMが身近になり過ぎたせいかな
エンジニアリングのことや音楽的な話に浅い輩が増えちゃったね
543: 08/01(金)17:39 ID:LsQeFvKc(10/14) AAS
>>539
オレはsunoのアカウントも持ってるしAI機能のプラグインも有り難く使ってるわ
キミはそういうところが人間として浅いんだと思うよ
545: 08/01(金)17:59 ID:LsQeFvKc(11/14) AAS
実際にマイク立ててレコーディングしてる人なんてもう希少レベルかもね
せいぜい自分のカラオケレベルの発声の歌くらいで
551(1): 08/01(金)18:30 ID:LsQeFvKc(12/14) AAS
>>550
Wi-Fiつかんじった
ID:LsQeFvKcす
557: 08/01(金)20:32 ID:LsQeFvKc(13/14) AAS
デジタルの恩恵は誰もが認めるところだろうけど、アナログの記録方法ってのはそこに空間を生み出す猶予や余白のような物があったのだろうかとすら思う
当時のエンジニア達の音をリファレンスにして自分で録った素材をDAWで構築しようとしても何か言いようの無い壁のような仕切りのような物を感じる
オレもデジタル世代だからそんなデジタル環境で学ぼうとしてるのが余計に困難にさせてるのかも知れないけど
ましてや昨今のDTMer達はオレらが何を言ってるのかすら分からないかも知れないが
558(1): 08/01(金)20:39 ID:LsQeFvKc(14/14) AAS
単純にアナログミキサーで音を重ねただけでも、それの音の見え方、それらの立ち位置ってDAWで同じように重ねた物と違うよね
シンセのレイヤーだってマルチティンバー内で重ねた音色と、ラック音源を数種類ミキサーで重ねた音色の深みや立体感の違いたるや…w
それを知ってるDTMerなんてもうほぼ居ないんだろうかど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s