自分は天才だと信じてる奴ほど才能が無い (829レス)
上下前次1-新
1(6): 06/19(木)17:11 ID:SVjcC5to(1/2) AAS
俺の知り合いに自称天才芸術家がいるけど何の結果も出してない
本当に才能ある人は謙虚だったり、無自覚、無頓着な人が多いような?
音楽活動を続けるにあたってのモチベーションやセルフイメージについて皆さんはどう思いますか
2: 06/19(木)18:34 ID:Zvt96jMI(1) AAS
>>1
あほ?
3: 06/19(木)18:41 ID:2or94ooS(1/2) AAS
才能あっても表に出てこれる人と出れこれないひとがいて
性格がそれなりにまともだと表にでてくるというだけでは
4: 06/19(木)19:43 ID:uqQ+H0Wa(1) AAS
例えば、人間と猿がいて猿が天才を理解できるかということだよな
だれにも理解できないから天才なんだよ
できたら猿山のビッグボスでしかない
5: 06/19(木)20:02 ID:2or94ooS(2/2) AAS
本当に才能あるひとは謙虚とかってのは不倫芸能人叩いてるそこら辺のおばちゃんやX民と同じメンタリティだからやめたほうがいい
6: 06/19(木)20:20 ID:bkkFG0bl(1) AAS
>>1で好きなことだけ言ってふぅじゃあ建設的な話しよっかwって切り替えてるのすげぇ気味悪いな
7: 06/19(木)22:06 ID:HhzkSqsy(1) AAS
自分は天才だと信じてるけど、別にそれを表には出さないので謙虚に振る舞ってるよ
これって単に自惚れなのか客観的な評価が根拠なのかの違いでしょ
自惚れの場合は根拠がないからうまくいくかどうかはただの運ゲー
8: 06/19(木)22:21 ID:r4Cuvsya(1) AAS
僕の悪口やめてください。僕があなたに何かしましたか?
9: 06/19(木)22:41 ID:w43S/ceH(1) AAS
メノウスレ
10(1): 06/19(木)23:12 ID:SVjcC5to(2/2) AAS
自覚的でも無自覚でも、天才かどうかは最終的には周りが決めることだよ
11: 06/19(木)23:46 ID:246MKNdl(1) AAS
バカって自信過剰になりやすいんだよな。心理学で言うところのダニングクルーガー効果のバカの山状態なんだよ。
12(1): 06/20(金)00:17 ID:f3NSEF/P(1) AAS
>>10
何が正しいのか自分で決められるのが天才だよ
13: 06/20(金)00:32 ID:uJVjeFKv(1) AAS
ブラックシープラブリオン3
14: 06/20(金)06:47 ID:NlodtvzG(1/3) AAS
脳の使い方だ
15: 06/20(金)14:05 ID:9Fq3iX5f(1/7) AAS
俺は天才だけど
16: 06/20(金)14:06 ID:mgDVvpjp(1) AAS
>>12
自称IQ200の高橋洋一が腕時計を窃盗したのはどういうことだ?
17: 06/20(金)21:16 ID:f2jCbnHH(1/6) AAS
天才って、多分無自覚だし、自身の中では色々トライしていて「できる事・できない事」の両方を体験しているので
割と謙虚だと思う。粋がってる奴は、どこか知性が足りてないから、粋がれてる説は大いにある。
18: 06/20(金)21:37 ID:mpunCrvI(1) AAS
天才なんかいたら戦争も食糧難も温暖化も争いも何もかもなくなってるだろ
19: 06/20(金)22:07 ID:0jZAXUS7(1) AAS
おまえらの言う天才がよくわからんわ
DTM板は日本の売れ線は大嫌いなのに外人なら売れ線だろうが許される都合のいい連中ばかり
小室はカスみたいなこと言ってるやつがカートコバーンを賞賛してたり
20: 06/20(金)22:09 ID:z5nRnk67(1) AAS
天才とは、他人から強く望まれる人のことです
21: 06/20(金)22:40 ID:f2jCbnHH(2/6) AAS
小室はカスって言ってる奴結構見かけるね。
俺は若い頃に小室世代だったので、その時代は割と聴いてたけど、
いま聴き返すと恥かしくて赤面しちゃうなw
昔はこんなのがイケてると思ってたんだーって。
けど、文化なんてそんなもんだよね。
実際△▽女優とかっも、昔絶世の美女だと思ってた女優さんでも
今見ると「昔の顏だなぁ、発たねーや」になるしねw
22: 06/20(金)23:10 ID:gGVLvvzo(1/3) AAS
坂本龍一と小室哲哉てどっちが天才?
23: 06/20(金)23:13 ID:NlodtvzG(2/3) AAS
憧れるのをやめましょう
24(2): 06/20(金)23:14 ID:f2jCbnHH(3/6) AAS
どっちが天才ってのは無いと思うけど、
昔からいままで聴いてて、飽きのこない曲を書いてるのは坂本さんの方だと思う。
25: 06/20(金)23:15 ID:gGVLvvzo(2/3) AAS
ワナビー
26: 06/20(金)23:17 ID:gGVLvvzo(3/3) AAS
>>24
セールスで言ったら小室のほうが上かな
教授は藝大院出てたりグラミー獲ったりアカデミックのほうでも評価高いけど
27(3): 06/20(金)23:22 ID:9Fq3iX5f(2/7) AAS
>>24
例えば坂本の何?
28: 06/20(金)23:27 ID:9Fq3iX5f(3/7) AAS
坂本が↑ていうのは
マイケルジャクソンや
エリッククラプトンが
ビハインドザシーンマスクをカバーしてるから
権威的に凄いと思ってるだけと思う
29: 06/20(金)23:29 ID:9Fq3iX5f(4/7) AAS
ビハインドザマスクはそんな
凄い曲か?
本人もわけわからずリフが受けたとか言ってる曲でしょ
30(1): 06/20(金)23:32 ID:f2jCbnHH(4/6) AAS
>>27
例えばこれだけど、これって作曲:細野さん、編曲:坂本さんなのかな?
動画リンク[YouTube]
この曲時々聴き返して随分な年月が経つけど飽きない。
対してTKの同時期の曲だと、今聴くと恥かしくなる。
31: 06/20(金)23:33 ID:9Fq3iX5f(5/7) AAS
>>30
一瞬で飽きたけど
32: 06/20(金)23:34 ID:f2jCbnHH(5/6) AAS
まぁそこは人それぞれ。主観の問題なので、誰がどういおうと、主観での判断に過ぎないので
「お前にとってな」から出ることができないので、その瞬間お前の見解も無力になるだよw
33: 06/20(金)23:36 ID:9Fq3iX5f(6/7) AAS
正直出だしが
ボン・ジョヴィのランナウェイじゃんて思った
34(1): 06/20(金)23:40 ID:f2jCbnHH(6/6) AAS
似てるか????
動画リンク[YouTube]
細かく刻んでるのは同じだけど、、、、、俺には別のモノに聞こえる。
まぁそこも含んで主観が主観たるゆえんだわなぁ。
35: 06/20(金)23:47 ID:NlodtvzG(3/3) AAS
何かに似てしまわないかビクビクしながら作曲するのも窮屈な話だなあ
36(1): 06/20(金)23:55 ID:9Fq3iX5f(7/7) AAS
>>34
音色変わるだけで
わからなくなるとか
音楽家辞めたほうがいいよ
騙す側は音色変えるだけじゃんで作るけど
37: 06/21(土)00:09 ID:5qbMKnA3(1/7) AAS
音色違う?
そこじゃないよね?
本気で言ってる?
けど、本当の所を言うと、>>36は36にとっての正解で、
俺にとっての真実は俺の中にあるので、お前が俺の中の答えに口出しする方がおかしいんだよ。
だからあえて俺に>>27みたいに聞くなと言いたい。最初から却下の答えありきなんだもん。アホか。
38: 06/21(土)00:10 ID:5qbMKnA3(2/7) AAS
じゃぁ>>27のやり返しと言う身で、お前の好きな曲上げてみろよ。俺が評価してやるよ。
39: 06/21(土)00:11 ID:Hn2eKxox(1) AAS
全然似てないな
これでパクリとかあほとしかw
40(1): 06/21(土)00:15 ID:5qbMKnA3(3/7) AAS
だよなぁ。似てないよな。これ似てるって言う奴こそ音感ないだろ。
41(1): 06/21(土)00:32 ID:1COcbzNO(1) AAS
>>40
似てる似てないの前にすぐ飽きるだろ
永遠に飽きないという前説はどこに行ったの?
42: 06/21(土)00:36 ID:5qbMKnA3(4/7) AAS
いや。そもそも俺は飽きてないからw
だから主観で決まるものを比べる事の方が無理なんだってw
頭悪いなーw
43: 06/21(土)00:37 ID:5qbMKnA3(5/7) AAS
そんなん言うんだったらお前が良いと思う曲挙げてみろって
44: 06/21(土)00:54 ID:5qbMKnA3(6/7) AAS
いま改めて聞き直したら、happyendとrunnawayでは音の運びが全然違うよね。
これが同じに聞こえるのなら、リズムしか感じ取ってないんじゃないのか疑惑があるよ。
本当に音楽やってる人なの?>>41は。
45: 06/21(土)01:48 ID:J4H7NUxX(1) AAS
天才とは少しの才能と多大なる努力と継続が出来る人間
46: 06/21(土)02:51 ID:SCsa9dns(1/4) AAS
やってみて改善、これを繰り返す能力とも言える
でもまあ世間的にはそれを天才ではなく秀才と呼びそう
47: 06/21(土)03:12 ID:5qbMKnA3(7/7) AAS
俺の本業は音楽じゃなくて製造業なんだけど、その現場の天才って、
独力でカッチリした新規のシステムを立ち上げちゃうような人を指すみたい。
それには類まれなる頭脳もさることながら、ある程度の気力とバイタリティーがあることが重要よね。
俺みたいに、人生で痛い目にあって、そこから這い上がれずにいる人には到達できない領域。
俺は天才になるのは諦めたさ。別に天才と認められたからって特別いいことがあるわけでもないしね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s