【mck】ファミコン音源について語りましょう18【NSF】 (53レス)
上下前次1-新
1: 05/04(日)18:00 ID:HLQ/TFSV(1/6) AAS
mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にNSFファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
実機演奏やmck以外で作られた自作NSFについてもこちらで。
関連情報は>>2-3あたり
前スレ
【mck】ファミコン音源について語りましょう17【NSF】
省1
2(2): 05/04(日)18:03 ID:HLQ/TFSV(2/6) AAS
■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
外部リンク:www.geocities.co.jp
■ppmck公式サイト ※mckの改良版。現在も開発が行われているのはこちら。
外部リンク:ppmck.web.えふしー2.com/index.html
■まとめサイト
mck2ch Archive - まとめサイト3代目
省5
3(3): 05/04(日)18:10 ID:HLQ/TFSV(3/6) AAS
■関連サイト
Mac OS X用
外部リンク[html]:midr2.under.jp
LinuxZaurus用
外部リンク:homepage2.nifty.com
Famitracker
外部リンク:famitracker.shoodot.net
省17
4(2): 05/04(日)18:12 ID:HLQ/TFSV(4/6) AAS
■過去スレ
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
2chスレ:dtm
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
2chスレ:dtm
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
2chスレ:dtm
省24
5: 05/04(日)18:13 ID:HLQ/TFSV(5/6) AAS
【mck】ファミコン音源について語りましょう16【NSF】
2chスレ:dtm
6: 05/04(日)18:16 ID:HLQ/TFSV(6/6) AAS
何の前触れもなく、3年半ぶりの新スレ立ててみました
前スレはスクリプトのせいで落ちたんだよね
7: 05/09(金)22:06 ID:dNKpiYUz(1) AAS
ドラクエ3みたいなエンディングで3分超える音楽が途中で切れるけど吸い出せないの?
8: 05/11(日)21:10 ID:Z8yOBvMY(1) AAS
何でどうやってやろうとしたのかも明かさずにそんなこと言われても
9: 05/12(月)05:52 ID:SQEIhK97(1) AAS
ああ単にプレイヤーの問題だったわ
10(1): 05/14(水)16:05 ID:WoQorTvl(1) AAS
FamiTrackerの話題ってここでしていいの?
11: 05/14(水)16:13 ID:Qi/CeO1M(1) AAS
PSGはファミコンじゃないからダメか
12: 05/17(土)23:00 ID:V3x/+qnK(1) AAS
8bitサウンド総合(ハードもソフトも)みたいなスレの方が
盛り上がりそうだけど
チップチューンって下火?
13: 05/18(日)07:12 ID:tiv/7XGd(1) AAS
ブームとは言えないけど根強く続けてる人は一定数いそう
FM音源ぐらいまでは含めてあげてもいい気がします
14: 05/25(日)12:32 ID:VsEJHukG(1) AAS
チップチューンくらい幅広いジャンルなら盛り上がるかもしれないけど
ここはファミコン音源スレだからなぁ…
自分は好きだけど
15: 05/25(日)21:10 ID:1DMIVjil(1) AAS
ただのええやつってどれですかw
16: 05/25(日)21:47 ID:VW5HpVqW(1) AAS
対象の音源チップはRP2A03のみなんだろうか?
ディスクシステムのRP2C33も入るのだろうか?
17: 05/25(日)23:21 ID:/3RrZtoB(1) AAS
入るよ!
18: 05/26(月)09:38 ID:RbSCXDDc(1) AAS
波形メモリ音源だからコナミのSCCやPCエンジンのに近いのか
19: 05/30(金)22:58 ID:uT6tlJjG(1) AAS
RP2A03, RP2C33そのほかカスタム音源チップの解説は↓
外部リンク:wikiwiki.jp
20: 05/31(土)19:10 ID:UWWHRGDB(1) AAS
内蔵音源のノイズがもう一つ欲しいと思うときがある
シンバルとスネアを同居させつつDPCMも使いたい
21: 05/31(土)20:38 ID:2FoNePmD(1) AAS
割り込んでる感に味がある場合もあるが、同時に鳴らしたい場合もあるな
22: 06/01(日)20:22 ID:LwL7PgD5(1) AAS
TSS Clipboard Playerで鳴らすスレが健在だったらよかったのになぁ
23: 06/16(月)10:20 ID:MdRzWY9l(1/4) AAS
FamiStudioの話もここでいいのかな?
ファミスタって略すと別のものになるねw
24: 06/16(月)10:56 ID:MdRzWY9l(2/4) AAS
一応URLも貼っておこう
外部リンク:famistudio.org
外部リンク:www.youtube.com
25(1): 06/16(月)12:29 ID:MdRzWY9l(3/4) AAS
>>10
自分LinuxだけどWineで動かせたから手順を書いていく
1. winetricksをインストール
$ sudo apt install winetricks
2. フォントが豆腐になる問題をこれで解消
$ winetricks cjkfonts
3. あとは解凍したExeをwineで起動
省1
26: 06/16(月)22:36 ID:MdRzWY9l(4/4) AAS
今日気がついたのだがflatpakでインストールしたfamistudioだとffmpegによる
動画のエクスポートが出来ないのな
.NET8ランタイムをインストールしてダウンロードと解凍したzipの方でやったら上手く行ったわ
27(1): 06/17(火)17:33 ID:fpVYtoua(1) AAS
>>25 に追加
大抵の場合、文字が小さすぎて見えにくいので
$ winecfg
を起動したあと[画面]タブの[画面の解像度]を若干上げる(自分の場合は96->120dpi)
28: 06/19(木)22:08 ID:ry7xZMSG(1) AAS
>>27
更に追加
Instrument Editorの挙動がおかしかった
(なぜかInstrument settingsのリストが複数選択になってしまう)
のでwinetricks起動しcomctl32をインストールしたらいけた
だがしかし! 今度はファイルを開くダイアログの左が空白に!
ふりだしへ
29: 06/20(金)09:29 ID:NlodtvzG(1/2) AAS
帰ったらFamiTracker-Qtを試してみるか…
30: 06/20(金)22:06 ID:NlodtvzG(2/2) AAS
FamiTracker-Qtを試してみた
ビルドに必要なツール、ライブラリをインストールしてビルド
ビルドは成功、起動も成功、ちゃんとデモ曲もロードして音も出る
すごく頑張っている、頑張ってはいるが…実装されていない機能がチラホラ
力尽きてしまったのか…
気を取り直し、他になにか方法は無いのかを探しているところ、Dn-FamiTrackerなるものを発見!
外部リンク:github.com
省1
31: 06/21(土)12:09 ID:+siLszr7(1) AAS
全てが上手く行ったかに見えたがもう一つ問題があった
ヘルプを開いても何も表示されない!(まあ英語だから見えなくとも良いという向きもあるが)
これは
外部リンク:gitlab.winehq.org
にあるファイルをインストールすることで解決できるようだ
$ wine wine-gecko-2.47.4-x86_64.msi
32: 06/22(日)21:38 ID:1YIzZNa4(1/2) AAS
FamiTrackerやFamiStudioの件はとりあえず置いといてこのスレ的にはメインの
ppmckもいじってみることに
コンパイラをダウンロードして解凍、パスの設定まで行ってエディタはvimを使うので
vim-mmlプラグインをインストール
外部リンク:github.com
構文強調表示は出来るようになったけどなぜか:MmlMakeコマンドが機能しないので
Makefileを書いて対応することにする
省6
33: 06/22(日)22:28 ID:1YIzZNa4(2/2) AAS
タブコードがつぶれてしまったのでとりあえず画像も
画像リンク[png]:i.imgur.com
34: 06/24(火)22:12 ID:4ApfrpQm(1) AAS
Makefiileの代わりにファイル更新を監視するスクリプトを書いてもいいかもしれない
これだといちいち更新したあと:make playしなくて済む
#!/bin/bash
target_file="test.mml"
dest_file="test.nsf"
last_modified=$(stat -c %Y "$target_file")
while true; do
省8
35: 07/10(木)23:04 ID:X8YZBZmF(1) AAS
LMMSにもファミコン音源をエミュレートした内蔵音源のNEScalineがあるけどノイズの所の説明が少ない気がする
外部リンク:docs.lmms.io
具体的にはQ, NOTE, MODEの解説が不完全
mck wikiのノイズの解説と照らし合わせるとなんとなくmodeは短周期、長周期の切り替え、noteはノートエンベロープの事かなと思ってみたり
36: 07/13(日)02:14 ID:mkF32I2K(1) AAS
普段LinuxやMacのことを考えてないからFamiTracker CXとかQtとか知らなかったな
qtといわれると.movや.qtを思い出してしまうし、GM仕様MIDI再生環境の一つとしても思い出すかもしれない
mt32emu-qtとか何のことだか分かってなかったけどクロスプラットフォームGUIソフト開発用にQtライブラリってのがあるのか
37: 07/13(日)10:46 ID:847wFdKy(1) AAS
コンソール(コマンドライン)やテキスト処理主体ならLinuxは親和性高いと思う
38: 07/19(土)14:32 ID:a7vI0gxq(1) AAS
BGMを3和音で鳴らして
効果音を割り込みで鳴らすようになったのは、何が最初?
技術としては初期から可能だったのかな
39: 07/19(土)15:05 ID:vAE3M/+5(1/2) AAS
外部リンク:guitarblog.net
バルーンボンバーかラリーXなのかな?よくわからん
40: 07/19(土)15:12 ID:vAE3M/+5(2/2) AAS
映像みてみたけどバルーンボンバーは単音しか流れてないっぽいし違うかな
41: 07/22(火)20:08 ID:ngJXbWYD(1) AAS
【ニンテンドーミュージック】『ドンキーコング』『マリオブラザーズ』など名作ファミコン初期ソフト26作品の楽曲が本日(7/22)配信 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
外部リンク:www.famitsu.com
42: 07/23(水)13:28 ID:R+J7iqb8(1) AAS
それだけのチャンネルかあ
登録者増えるかな?
43: 07/23(水)13:54 ID:H1QfQS4M(1) AAS
アップローダー死んでるのかね
44: 07/23(水)21:33 ID:E31w3zZB(1/2) AAS
>>3-4のリンクも見直さないと駄目そうだよな
45: 07/23(水)21:35 ID:E31w3zZB(2/2) AAS
>>2-4
だな
46: 07/27(日)13:28 ID:2vYmduSC(1) AAS
低音の三角波が聞こえにくいのはなんでなんだろう
いやまあそれは波形的な特性なんだろうけど
実機をテレビにつないでやってた時はけっこう聴こえてたはずなんだけどなー
スターフォースのベースとか
47: 07/27(日)13:34 ID:oaXY3qr2(1/3) AAS
加齢で高音が聞きにくくなったとか
48(1): 07/27(日)13:43 ID:oaXY3qr2(2/3) AAS
ちなみに俺、1500hzがもう聴こえなかった
外部リンク[html]:panasonic.jp
49: 07/27(日)13:55 ID:oaXY3qr2(3/3) AAS
桁間違えた15000hz
50: 07/27(日)19:43 ID:16q1qC1d(1) AAS
>>48
私も12000までは聞こえる
51: 07/27(日)21:13 ID:0i5wxro4(1) AAS
何年か前に試したら14k程度だった気がする
いま試したら頭の位置や角度によるけどギリギリ13.7k程度だった
三角波の低域と高域は出力環境の特性によるから何とも言えないけど
低域が出てない環境でも高域を聞いて低域を脳内補完してるって意識はある(そういう音だと知ってるからかもしれない
スターフォースのメインBGMのベースだけだとこんな感じ 画像リンク[png]:i.imgur.com
52: 07/28(月)23:01 ID:+IHw9qc5(1/2) AAS
そういや昔のテレビのスピーカーってどの程度の範囲の音出てたんだろ?
アナログ放送時のテレビでもスピーカーの作りは基本的にあまり変わってないと思うが
53: 07/28(月)23:09 ID:+IHw9qc5(2/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
こーいう意見もある
確かに液晶テレビは厚みが増すためにあまりスピーカーにスペースを割けない事情はありそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.336s*