DTM用自作PC Part52 (318レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
281(3): (ワッチョイ df7e-Bd2j) 07/21(月)15:02 ID:vPXysRfe0(1) AAS
>>274
??
限界まで最適化とやらをPC組み上げる前にできるんか?
新PCってのは普通、現環境にて処理能力にかなり余裕があるものやろがい
最初から明らかに処理能力がカツカツのPC組み上げるんか? アホかな??
実際に運用してみて、グラボが必要とわかってからでも何ら遅くない
それでもこれに反論できるん??ん????
282: (ワッチョイ 5f83-Dr8/) 07/21(月)20:17 ID:BMTbEr0v0(1) AAS
>>281
書き方キモすぎ
無限に金積んで最強作るタイプと、現状の最適解で数年で回すタイプと、それはコンセプトの問題でどっちも正解でしょ
283: (ワッチョイ e743-thF/) 07/21(月)21:00 ID:diXgAmGu0(1) AAS
>>281
最初にどれだけ事前下調べするかしないか、だな
行き当たりばったりで部品揃える輩も多いだろうな
まぁ、自作ってのはどっちでも楽しいけどな
285: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) 07/22(火)01:04 ID:AX1nt0gy0(1/6) AAS
>>281
グラボは最初からGT1030とかのせいぜいテレビ再生くらいしかできない程度のを選んでおけばええ
そのうえでケースファンにベタ付けできるファンレスCPUクーラーと液体金属で組んで、
ベンチ回しながらケースファンの回転数調整したよ
上でも書いたが、iGPUに仕事をさせない(熱を出さない)のは大前提なんだよ
グラボが熱出すじゃんと思うかもしれんが、熱を分散させていると思えばいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s