DTM用自作PC Part52 (318レス)
DTM用自作PC Part52 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e33a-EOa5) [] 2025/04/01(火) 13:51:03.43 ID:mDknh7i60 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 次スレを立てる時は3行 DTM用自作PCについて情報交換しましょう。 Windowsの話題もこちらでどうぞ。 前スレ DTM用自作PC Part51 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1728914063/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/1
238: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b8-aSQC) [sage] 2025/06/30(月) 23:41:29.56 ID:y4fjbMN50 win11のエクスプローラって多めのフォルダ開と稀にもたついてフリーズしてエクスプローラのプロセス再起動するけどこれ仕様なんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/238
239: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-d2+B) [sage] 2025/07/01(火) 00:17:25.70 ID:Q9ZWnshD0 メモリエラーじゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/239
240: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b8-aSQC) [sage] 2025/07/01(火) 01:12:27.53 ID:bTzomV350 exploere.exeの挙動の話しなんだけど… 「windows11 exploere.exe 反応なし」で検索する腐るほど出てくるじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/240
241: 名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp5f-d2+B) [sage] 2025/07/01(火) 01:34:54.45 ID:maKc5x7Wp メモリ調子悪いとプロセスがスコンと落ちる時あるやん あと電源の電圧出てない時とか 他に思い当たるのはストレージの割り込み待ちのケースとか 取り敢えずウチにはWin11機が5機有るけど1機もエクスプローラーが不安定なマシンは無いのでWin11だからエクスプローラーが不安定と言うのは違うと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/241
242: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b8-aSQC) [sage] 2025/07/01(火) 01:39:03.45 ID:bTzomV350 windows10の冒険者では起きなかったのに 11ってなんでこんなに糞なの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/242
243: 名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp5f-d2+B) [sage] 2025/07/01(火) 01:43:33.74 ID:zbJSRixwp あー、OneDrive止めてないとか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/243
244: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ afa2-UqT2) [sage] 2025/07/01(火) 02:43:23.63 ID:/WQQUI7T0 OneDrive止めなくても直るが、肝心の直し方を忘れてしまった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/244
245: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 424c-Qyzi) [sage] 2025/07/02(水) 15:27:37.46 ID:cjBmvaHR0 >メモリ調子悪いとプロセスがスコンと落ちる時あるやん ねえよ そんな振る舞いならブルスク頻発やろーが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/245
246: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-d2+B) [sage] 2025/07/03(木) 11:37:27.33 ID:Hoq9rQwq0 メモリOCとかしたらわかる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/246
247: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2263-Qyzi) [sage] 2025/07/03(木) 14:45:05.82 ID:KUm+Cftj0 お前が思うんならそうなんだろう案件 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/247
248: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c34f-aSQC) [sage] 2025/07/03(木) 16:02:50.40 ID:/OybmfuX0 まぁ暑さで頭がオーバークロックしちゃったのかなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/248
249: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a696-tFHv) [] 2025/07/13(日) 13:57:40.94 ID:PqOOtrV80 最近聞かないけどnvidiaのグラボDTMに使うの適さないとかって解消されたの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/249
250: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eb8-Booz) [sage] 2025/07/13(日) 14:14:33.22 ID:VeHKFdRv0 >>249 もう何年も前から、3世代nvidia使ってますが全然問題ないすよ nvidiaじゃないとしたらAMDだよね、そっちの方がヤヴァイんじゃない? 4k3画面で超快適 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/250
251: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d7-tFHv) [] 2025/07/14(月) 00:58:17.10 ID:cJdJ7z4J0 >>250 オンボで描画が若干もたつく感じがあるので、 安いグラボ買ってみます 3050とか 現在4K2枚使ってます ありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/251
252: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b52-P+9t) [sage] 2025/07/14(月) 08:37:08.69 ID:ttVJhKqM0 nvidiaはラデオンよりレイテンシーがな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/252
253: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e84-KXiH) [sage] 2025/07/14(月) 09:54:30.02 ID:P7ghWqZA0 >>252 ドライバの設定で低レイテンシの設定をする必要はあるね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/253
254: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMfa-KDqT) [sage] 2025/07/15(火) 16:14:11.62 ID:lBU0ciUxM グラボに無駄金出すなら UADでも買い足した方がマシじゃね オレDAWもやってる毛どゲームもメッチャやってますみたいな奴か? アホ草、単なるゲーマーだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/254
255: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d7-tFHv) [] 2025/07/15(火) 16:44:59.96 ID:UFo7KrFR0 なんでDTM板の奴って 自分の考えと違うやつ見つけると、音楽作ってない、作れない無能 楽器、音源買って満足してるバカ って烙印押し付けるん? 無能なやつと設定しないと正気保てないんか? 俺ピアノ歴40年以上だし DTMって言葉すらなかった(世間に広まってなかった?)時代から PCで音楽作ってますけど? 作曲中とかミックスとかpcに張り付いて演奏、 作業してんのに PCでゲームすんの嫌だし UADでも買った方がマシって 買えてないのが現状ととれる 必要なものすら買えてないってことでしょ? そもそもただのゲーマー草って言ってるってことは、 現在グラボ積んでないのに、お前ゲームしかできない無能じゃん!プゲラ! って言ってる時点で状況も読み取れない可哀想な人って意味 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/255
256: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d7-tFHv) [] 2025/07/15(火) 16:47:11.27 ID:UFo7KrFR0 他人を無能って言うやつクリエイターで出会ったことないんよな 5chでしかみたことない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/256
257: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9f0-+Wc4) [sage] 2025/07/16(水) 04:54:22.63 ID:8W0uvGtF0 DTMだけやるならグラボは基本的には画面が映ればなんでもいい。 当然Windows11が快適に動く程度を前提にしてだがな。 マルチディスプレイとかもオンボでいける。 レイテンシについてどこまで詰められるかは環境やドライバに依存してNVIDIAアウトとかAMDなら大丈夫と言い切れない。 ぶっちゃけハードウェアでダイレクトにモニタリングできるのがベター、ハード音源鳴らしながらMIDI録音するとか、ギターならUADやAntelopeのハードウェアエフェクト搭載オーディオインターフェース使うのがいい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/257
258: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9eb-KDqT) [sage] 2025/07/16(水) 07:03:36.39 ID:yIefsz2Z0 だよなぁ 爆熱グラボいれてケース内アッチッチ 電源1000wまで用意して それじゃCPUも全然冷えなだろ 無駄にシステム不安定にするとか愚の骨頂じゃね 電子ピアノ歴40年異常だかなんだしらんけど… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/258
259: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6d7-tFHv) [] 2025/07/16(水) 08:11:11.67 ID:JBGp13eR0 一部のプラグインで描画が重いから、グラボ入れたらどうなるか試そうと思ってる >>257 が書いてくれてることは 俺が環境について言及していないから推測での返答なのはわかる。 midi鍵盤で入力して基本レイテンシに関しては問題ない ソフトウェア音源使い倒しても。 もちろんクッソ重いエフェクトかけどりは無理だけど。 問題は次の人 また勝手に想像膨らませて 他人を下に見て愚のコッチョー!とか喚いてる まあコテハンでもないし過去レスきちんと読んでないかもしれない 読む義理もないだろうし 俺は3050でも買ってみようかなと書き込んでんの。 1000w必要なグラボってRTX5080くらいか? でケース内が爆熱になるとかなんとか システム不安定になるとか なんでそんなに勝手に妄想して俺がDTMに関係ないレベルのグラボを入れて 自滅するって思いたがるの? 何処から1000wが出てきたのか不思議で仕方がない 兎に角人を見下したい様だね 可哀想な人 俺のPCのスペックかこうかなと思ったけど、 どこかしら突っついてくるだろうから、めんどくさいわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/259
260: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e18-KXiH) [sage] 2025/07/16(水) 11:16:45.17 ID:Gw0GGDhw0 プラグインの中には(特にUI凝ってるやつとか) レンダリング性能必要なのもあるけどね・・ それがネックで音プチとかしたら本末転倒 なので、ちょっと古めのCPUのiGPUとかだと性能不足になることもある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/260
261: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cda2-KXiH) [] 2025/07/16(水) 11:23:57.97 ID:eY4FKyP80 2016年に組んだ今はセカンドになってるPCがもうすぐWindows10使えなくなるから マザボとCPU変えないといけないんだよなあ まずAMDにするかintelにするかから考えないと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/261
262: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b74-nXfN) [] 2025/07/16(水) 12:59:26.84 ID:1vNU/FgT0 もしかしてGPU入れたら常に1000w電力消費すると思ってる人? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/262
263: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a631-tFHv) [] 2025/07/16(水) 16:53:11.40 ID:JBGp13eR0 昔使ってたPC、8700kに1050Ti乗っけてたんだけど あの頃よくnvidiaのグラボ載っけるとレイテンシとかドロップとか問題になってたので 最近どうなんだろうと思って質問させてもらいました。最近そう言う話聞かないので尚更。 当時確かにレイテンシモニター見ると影響あるのがわかるほどだったし。 現在、現行cpuの1世代前だけど併売もされてる?ので、性能的には古くも遅くもないので、オンボで辛い可能性あるんかな?と思いまして。 あえてハイエンドCPUは避けています。 ピーキーだとかえって大変だと思ったので。 >>258 がどうにか俺を能無しにしたい様だけど 仮にハイエンドクラスのグラボ積んでCPUが冷えない状況って、dawでそこまでGPUぶん回るん? なんてdaw?プラグイン? じゃあゲーマーの人たちは冷却もできないPCでゲームやってんのか?って話です。 システムが不安定な環境でゲームできるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/263
264: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd8-KLH6) [sage] 2025/07/16(水) 18:49:11.93 ID:FYob9Uoc0 >>263 レイテンシはハイエンド程悪化傾向ラデオンにしとけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/264
265: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b4c4-NZlk) [sage] 2025/07/16(水) 23:41:11.34 ID:vg+zKu440 Intel CPU(第13,14世代)が猛暑でクラッシュ急増か。Firefoxのクラッシュレポート分析 [445972832] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752665248/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/265
266: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12a8-oU0i) [sage] 2025/07/17(木) 02:19:48.82 ID:6K3bnPQu0 A CHI CHI CHI 燃えてるんだろうか… もぅ A CHI CHI CHI 感じたんだろうかw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/266
267: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02d0-YjA1) [sage] 2025/07/17(木) 10:14:28.13 ID:kWIttSY50 Intel CPU(第13,14世代)は完全に避けるわ 安くてもおっかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/267
268: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 125b-KDqT) [sage] 2025/07/17(木) 21:10:35.48 ID:6K3bnPQu0 インテルPコア辞めるってよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/268
269: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ea0-KXiH) [sage] 2025/07/18(金) 11:57:12.13 ID:B+TwGsee0 >>268 あれはPコア辞めるんじゃなくて、今後のコア開発を担当するチームを、 現在eコアやってるチームに絞るかも、ってことらしい 今のeコアベースに新しいコアアーキに刷新するってことだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/269
270: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a52-VUEj) [sage] 2025/07/19(土) 00:36:44.72 ID:Cg94Q44E0 iGPUに仕事させないために軽めのグラボ積むのはありだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/270
271: デカマラ課長 (ワッチョイ 8a52-VUEj) [sage] 2025/07/19(土) 00:37:33.14 ID:Cg94Q44E0 名前書き損じた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/271
272: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4073-jjSx) [sage] 2025/07/19(土) 18:39:54.80 ID:oXUiHio60 古いハードシンセの中とかに仕込みたい Intel Processor N150を搭載するラズパイサイズのSBC、AAEON「UP TWL」 - エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0717/596529 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/272
273: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb8-Bd2j) [sage] 2025/07/20(日) 12:36:07.60 ID:stRmSrs+0 >>270 そういう目的なら最初はグラボ要らんよ 明らかに処理能力が足らなくなってからでいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/273
274: デカマラ課長 (スッップ Sdff-8/Sa) [sage] 2025/07/21(月) 00:43:59.88 ID:uxtUQsT2d >>273 PC自作すんなら限界まで最適化するだろ普通 でなきゃ脳死で完成品買えよってゆう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/274
275: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e774-2NtE) [] 2025/07/21(月) 01:13:19.09 ID:k12g23JG0 別にBTOは脳死じゃないと思うけどな PCイジリに時間取られて曲作れないのは本末転倒 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/275
276: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bffb-FoMz) [] 2025/07/21(月) 01:49:10.71 ID:JDsqzpB10 Bto ショップによってはケースマザボ電源メモリそういうのも全部自分で選べるし ショップが用意してないものでも連絡すれば対応してくれたりもして、最終ある程度の負荷かけてチェックまでしてくれて、それで自分で組むのとそこまで値段が変わらないからBTOアリだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/276
277: デカマラ課長 (スッップ Sdff-8/Sa) [sage] 2025/07/21(月) 01:54:24.20 ID:BSo0iOIad BTOじゃなくて完成品とちゃんと書いたはずだが? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/277
278: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df96-A2Hg) [sage] 2025/07/21(月) 02:25:22.72 ID:PJRH18b10 自作音痴はMacの方がお似合いじゃね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/278
279: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df96-A2Hg) [sage] 2025/07/21(月) 02:52:42.91 ID:PJRH18b10 Apple 最維新M4 CPUのiGPUはスコアで例えるならRTX 4060並みの馬カですから プラグイン程度のOpenGL描写に遅延なんて発生しませんよ。がっはっは みたいな感じだぞww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/279
280: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srdb-JkN4) [sage] 2025/07/21(月) 08:01:40.19 ID:LZUtR/q8r >>279 レイテンシーの意味が分かってない初心者だなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/280
281: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7e-Bd2j) [sage] 2025/07/21(月) 15:02:54.89 ID:vPXysRfe0 >>274 ?? 限界まで最適化とやらをPC組み上げる前にできるんか? 新PCってのは普通、現環境にて処理能力にかなり余裕があるものやろがい 最初から明らかに処理能力がカツカツのPC組み上げるんか? アホかな?? 実際に運用してみて、グラボが必要とわかってからでも何ら遅くない それでもこれに反論できるん??ん???? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/281
282: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-Dr8/) [sage] 2025/07/21(月) 20:17:21.81 ID:BMTbEr0v0 >>281 書き方キモすぎ 無限に金積んで最強作るタイプと、現状の最適解で数年で回すタイプと、それはコンセプトの問題でどっちも正解でしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/282
283: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e743-thF/) [sage] 2025/07/21(月) 21:00:18.89 ID:diXgAmGu0 >>281 最初にどれだけ事前下調べするかしないか、だな 行き当たりばったりで部品揃える輩も多いだろうな まぁ、自作ってのはどっちでも楽しいけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/283
284: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcb-M78V) [sage] 2025/07/22(火) 00:50:46.16 ID:D9phXGXB0 やっぱ男なら 1000w電源入れてワイルドにキメたいよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/284
285: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [] 2025/07/22(火) 01:04:30.41 ID:AX1nt0gy0 >>281 グラボは最初からGT1030とかのせいぜいテレビ再生くらいしかできない程度のを選んでおけばええ そのうえでケースファンにベタ付けできるファンレスCPUクーラーと液体金属で組んで、 ベンチ回しながらケースファンの回転数調整したよ 上でも書いたが、iGPUに仕事をさせない(熱を出さない)のは大前提なんだよ グラボが熱出すじゃんと思うかもしれんが、熱を分散させていると思えばいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/285
286: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [] 2025/07/22(火) 01:07:45.84 ID:AX1nt0gy0 あ、GT1030もファンレスな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/286
287: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [] 2025/07/22(火) 01:19:15.64 ID:AX1nt0gy0 CPUの温度は空冷、水冷に関わらずクーラーの表面積と、そこを通過する風量で決まる であれば内蔵iGPU分をオフにしてグラボ側で熱を逃がせる構造にすれば結果的に表面積が増えて冷却効率がよくなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/287
288: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-Dr8/) [sage] 2025/07/22(火) 07:30:11.54 ID:1SGWl6Pj0 最近そこまで冷やさないといけないほどプロジェクト重くならなくない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/288
289: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM6b-M78V) [sage] 2025/07/22(火) 10:39:15.68 ID:qHFp498XM daw起動再生時の タスクマネージャーのGPUゲージなんて 全然上がらんよなぁ 15年以上前のPCじゃある前しiGPUが足枷になるとか何時の時代の話だよ GPU増設したら自分の下手クソ演奏が旨くなるとでも思ってそうだよな アホの巣窟w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/289
290: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [sage] 2025/07/22(火) 11:07:15.35 ID:AX1nt0gy0 GPUの負荷の話ではない、iGPUの温度の話だ iGPUだって負荷がかかってなくても動作すれば熱は出す たったそれだけのことをこんだけ丁寧に説明しても理解できないなら自作なんかやめちまえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/290
291: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-A2Hg) [sage] 2025/07/22(火) 12:00:32.80 ID:HTUO/z770 もしかしてUEFI上でiGPUを無効化設定にしたら シリコンダイ上のiGPUに電圧0V 電流0A で何も流れないと思っているのかな? OS上からは見えなくなって使用は出来なくなるが あれは物理的スイッチで電力を遮断しているわけではないので待機電力は絶えずiGPUに流れているんだよw Intel f付きCPUとf無しCPUの消費電力差が1〜2W 程度なのだし daw再生時にiGPUタスクが殆ど上昇していないのだから発熱なんて微々たるもんだぞ ホントお前はホームラン級だなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/291
292: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbd-FoMz) [] 2025/07/22(火) 12:26:36.41 ID:Q/NSGA7x0 AIマスタリングツール使えばよく分かるよ アホの極みとか言ってるやつ、そこまで音楽なんてやってないだろ 音源ならせてリバーブとコンプ、イコライザーくらいで悲鳴あげるPCで音楽やるはずないだろ 自分の知識の範囲内でしか思考ができないと恥をかく http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/292
293: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfbd-FoMz) [] 2025/07/22(火) 12:28:09.25 ID:Q/NSGA7x0 igpu に関しては触れてない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/293
294: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [sage] 2025/07/22(火) 18:10:32.69 ID:AX1nt0gy0 なんでiGPUの平常時の動作電力とオフ時の待機電力を混同してんのかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/294
295: デカマラ課長 (ワッチョイ 7f6e-UQbq) [sage] 2025/07/22(火) 18:14:40.80 ID:AX1nt0gy0 その微々たる温度上昇とファン回転数の削減の為に自作すんじゃねえかよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/295
296: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47d3-Dr8/) [sage] 2025/07/22(火) 18:33:55.68 ID:FF2qyNX40 >>295 すまんそれには共感できない 勿論するのは否定しないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/296
297: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4719-A2Hg) [sage] 2025/07/24(木) 04:04:45.08 ID:6msbXIgz0 皆でNVIDIA最上位GPUと1000W電源を買って AIで作曲してでヤツ>>291に「ぎゃふん」と言わせてやろうぜ 自作に疎い奴は最新MACを買って サンボル4-PCIe変換ボックス買ってNVIDIAを繋げよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/297
298: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df6e-lafJ) [] 2025/07/26(土) 07:05:10.68 ID:KTOdY6M20 265Kと285Kで迷うなぁ 値段が倍違うのに性能差が微妙すぎる そういえばサンディの時も2500と2600で迷ったっけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/298
299: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff81-w7A7) [sage] 2025/07/26(土) 07:36:15.39 ID:HKstYTV70 DTM専用なら265Kで十分 Eコア仕事しないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/299
300: 名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-+h2/) [sage] 2025/07/27(日) 12:46:27.82 ID:enS/gmWer 肝心のpコアに制限が掛けられてるのが265kはした金節約で後悔だけはするなよ特にREALTIME負荷がかかった時の踏ん張り、粘り強さがダンチ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/300
301: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b90-1Be7) [sage] 2025/07/27(日) 13:09:56.43 ID:1dTBxrTw0 14900kみたいにサーマルスロットリング張り付きになるんじゃないのぉ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/301
302: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fc4-d7oq) [sage] 2025/08/03(日) 10:22:45.03 ID:sAa4tFgS0 インテル、18カ月以内に大口顧客を獲得できなければ「“死”」 [186996318] https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754182527/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/302
303: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMf3-XNno) [sage] 2025/08/16(土) 09:48:35.65 ID:wtrevQKnM インテルのエンジニアは、APOは単にゲームをPコアで動作させるだけではないとし、開発チームは依然としてこの機能に「100%」投資していると語る。 https://wccftech-com.translate.goog/intel-is-reportedly-still-working-on-apo-and-will-bring-newer-updates/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/303
304: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-P5ij) [] 2025/08/16(土) 14:26:42.97 ID:xLO1EeaB0 てかさ、もしかして色んなパーツはあるにせよそれぞれがバランスよく動作するようなプログラムが作られてそう 何が言いたいかって言うとボトルネックとかもケースバイケースで各パーツが最適に動くようになるってこと アンバランスな組み合わせのPC構成にしちゃっても各々が助け合ってちゃんとベストに動くようになるプログラムとかひっそり実装されてる気がする 例えばCPU低めでもグラボ良ければそっちで処理を肩代わりしてたり、どっちもだめでもメモリが良ければそっちで肩代わりしてたりさ、ありそうじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/304
305: 名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5a-HLAi) [sage] 2025/08/29(金) 06:17:57.77 ID:5jf9R8rwM やっぱ1000W電源と一番高いGPUぶち込んでおけば安全安心で間違いなし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/305
306: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e331-aD9e) [sage] 2025/09/05(金) 11:03:07.89 ID:kGGx/Ylx0 Popsつくるならメモリー32GBでいいべ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/306
307: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4360-AhY2) [sage] 2025/09/06(土) 20:56:45.82 ID:Mqy1G1sd0 音源によるけど64は乗せとけば? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/307
308: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7374-ckwE) [] 2025/09/07(日) 01:53:35.88 ID:RfIU0i4J0 >>305 GPUハードル高すぎて草 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/308
309: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b65e-1yix) [sage] 2025/09/07(日) 04:51:34.11 ID:yJJcxIPD0 カッコいい出来る男は AIで抽出しながら合間にDTM作曲のマルチタスクだぞ草 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/309
310: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-Rd44) [sage] 2025/09/07(日) 08:06:45.14 ID:s6pe/KFl0 1台でやらなくて良くね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/310
311: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a68-08wO) [sage] 2025/09/12(金) 15:46:46.88 ID:UJ0TivQQ0 Noctuaって静かなのか 性能の良さしか知らんかったわ ttps://realsound.jp/tech/2025/09/post-2151762.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/311
312: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9763-dzJd) [sage] 2025/09/13(土) 19:01:42.00 ID:ZAgqOxPL0 POK いけ好かない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/312
313: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a4f-p2ny) [sage] 2025/09/24(水) 12:16:59.93 ID:dme8s6ku0 ASrockの電源売れてるなー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/313
314: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 232d-Duv+) [sage] 2025/09/29(月) 13:55:25.75 ID:FjSRzxad0 なんかいろいろ迷走してきた感じ DTMにはいい影響はないだろこれw ttps://gazlog.com/entry/intel-super-core-plan/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/314
315: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d63-/tjx) [sage] 2025/09/29(月) 19:48:46.06 ID:FcPhdvr80 とりあえずRyzen使えばいいだけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/315
316: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03c4-vrAF) [sage] 2025/09/29(月) 20:25:33.87 ID:6fywRLbF0 >>311 静かなほうだが一番静香ではない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/316
317: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab02-WtBH) [sage] 2025/09/29(月) 21:31:56.01 ID:Dje+j3P50 駆動静か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/317
318: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25a8-e8c4) [] 2025/10/01(水) 08:29:33.84 ID:l60tE9i00 【音楽】「史上最高の一発屋 40曲」 米Ultimate Classic Rockが発表 ★6 [湛然★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759238530/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1743483063/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.669s*