【国産DAW】ABILITY Part.6【本スレ】 (464レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 02/19(水)18:57 ID:3Ow/I1IB(1/2) AAS
国産DAWでインターネット社製品SingerSongWriterシリーズの後継「ABILITY」について語るスレです
◆ローカルルール
仲良くご利用ください
◆オフィシャル
外部リンク:www.ssw.co.jp
◆SingerSongWriterの話題はSingerSongWriterスレでお願いします
【国産DAW】SingerSongWriter 27 【ID非表示】※DAT落ち
省6
384: 08/10(日)00:46 ID:af3XY7BJ(1/3) AAS
ある意味どころか、世界から見れば間違いなく異端児だよね
日本人のためのDAWなんだから当たり前と言えば当たり前
385: 08/10(日)07:23 ID:EoR4Oknw(1) AAS
いまだにWINDOWS 縛りの音楽ソフトって世界にまだ色々あるでしょ?
386: 08/10(日)09:50 ID:af3XY7BJ(2/3) AAS
Win縛りという意味ではそうだけど、日本人のためのDAWって意味で異端児なんだよね
簡単にできる機能を用意しているけど、全てを細かくコントロールも出来るという懐の深さが、職人気質の日本人的
あとスコア入力の変態仕様は、直感重視の海外では無理だよね
387: 08/10(日)10:58 ID:ag+miceB(1) AAS
MIDI以外のEUCONやらOSCやらに対応すると将来的に良いことあるだろうか?
388: 08/10(日)11:37 ID:af3XY7BJ(3/3) AAS
EUCONやOSC対応はなさそう
MIDI2.0対応で不要になりそう
389(3): 08/14(木)19:51 ID:/iPLP2sc(1/3) AAS
次期メジャーアップデートの目玉機能がまったく思い浮かばんね
小改善だけではユーザ離れるかもしれん
これまで出来てない機能を片っ端から挙げてくしかない
390(1): 08/14(木)20:01 ID:M2r6m2TF(1) AAS
>>389
浮かばないってことは不満はないの?
俺は次期の目玉はAI関係と読んでます。
出来ればAI系で既存の作曲支援機能のブラッシュアップを希望
391(2): 08/14(木)20:26 ID:o3dcH9W5(1) AAS
見た目の一新とか
ダサくはないんだけどSSW感抜けきれてないし
392: 08/14(木)20:39 ID:24bhDO2V(1) AAS
>>389
win10未対応
393: 08/14(木)20:47 ID:/iPLP2sc(2/3) AAS
>>391
確かに今の見た目にはかなり不満ある
394(1): 08/14(木)20:48 ID:/iPLP2sc(3/3) AAS
>>390
サブスク機能になりそうだけどそれでも使うの?
俺は嫌だよ
395: 08/15(金)00:39 ID:kT+L9Jh6(1/3) AAS
>>394
確かにサブスクは嫌だね
でもインタネ社はサブスク無しでやってくれそう
396: 08/15(金)00:56 ID:kT+L9Jh6(2/3) AAS
>>391
一番はソングエディタの見た目が原因だと思うけどどう?
他のDAWのクリップ的な機能を入れて大改修してはどうかと思う。
397: 08/15(金)13:10 ID:sByylnhl(1) AAS
>>389
AMS音源のAbility縛り撤廃
398: 08/15(金)13:42 ID:YT/97rLA(1) AAS
SSW liteに自動作曲は付いてたはずなんで、その機能だけをプラグイン化してネタ切れ非才Abiユーザに売りつけるのはやってもらってもいい。
399: 08/15(金)21:42 ID:kT+L9Jh6(3/3) AAS
みんなはVer.6にステム機能って欲しい?
耳コピ用途なら付属のF-REXでこと足りるからメリット薄いかもだが、あれば便利ではあるよね
400: 08/16(土)08:44 ID:R4bWRxvf(1/2) AAS
AMS Proしかねえな
401: 08/16(土)15:40 ID:57U7xWhX(1) AAS
AMSは機能アップは来そうだよな
音色エディタ搭載で、サンプラー機能付きとか
402: 08/16(土)19:56 ID:R4bWRxvf(2/2) AAS
もっと普通に、アレンジデータを増やすとかでもいい
403: 08/16(土)22:12 ID:/5JPe9Wf(1) AAS
意外と知られてないかもだが、アレンジデータは新規に自分で登録できる
市販のデータとかから無尽蔵に増殖可能なんだが(著作権注意)
404(1): 08/18(月)22:38 ID:nLwG3zC9(1) AAS
ちなみにグルーブクォンタイズって自作できるの?
405: 08/18(月)22:41 ID:uZkd/u35(1) AAS
公式に質問してみたら?
なけりゃ付けてもらえ
406: 08/18(月)22:56 ID:klyQH98H(1) AAS
>>404
パターンファイルの保存ってこと?
思ってることと違うかもしれないど、マニュアル読むべしだな
407: 08/19(火)23:30 ID:LMU32Dbr(1) AAS
アドバイスありがとう
マニュアル読むなり公式に質問するなりしてみる。
408: 08/20(水)07:39 ID:9x9l3uYe(1) AAS
少しづつでも毎日のようにスレが伸びている、なんだかんだ愛されているDAWだなと思った
409: 08/20(水)16:21 ID:5eycJBJY(1) AAS
標準でオリジナルのドラムマシンはありますかありませんか
410: 08/20(水)16:48 ID:TPeFo/fO(1) AAS
LinplugのドラムマシンRMVが付いてるけどこれもう他では手に入らないからある意味オリジナルと言えるかもしれない
標準でMIDIステップシーケンサー付いてるしMODO DRUMと組み合わせたり、AMSのドラムセットもまあ使えないこともない
あとステップシーケンサはドラム以外にも使える
411: 08/21(木)17:36 ID:hPWozRK2(1/2) AAS
インタネ提供の付属プラグインって、最初は使ってたけど最近は使ってないな。今でもよく使うのはSonnoxのEQくらい。Vocal Editorは期待してたけど、全然駄目で、すぐMelodyne買った。みんな付属vstに期待してるのかな。
412: 08/21(木)18:04 ID:CCrjFJN/(1/2) AAS
Vocal Editorはプラグインではないけど、何がダメなの?
Melodyne持ってないんで、足りないところとか教えてくれると助かる
413: 08/21(木)19:13 ID:hPWozRK2(2/2) AAS
もう一瞬で使うのやめちゃったんだけど、ピッチ修正してみたら、不自然にしか出来ず、いじればいじるほど壊れていく感じだった。で、Melodyne使ってみたら万能過ぎて(自然な仕上がりで)驚いて、すぐライセンス購入。
ひょっとして、たまたま運が悪かったのか?VocalEditorマトモに使えてるのかなみんなは。
414: 08/21(木)19:42 ID:CCrjFJN/(2/2) AAS
情報ありがとう。機能的云々じゃなくて根本的な問題なんだね...
俺もボーカルエディタはテスト的にしか使ったことないけど、その時は気が付かなかったなぁ
まぁ業界標準のMelodyne使ってれば必要ないだろうけど、バグが原因ならサポートがすぐに対応してくれるかもです。
415: 08/21(木)21:39 ID:0ScwV5lj(1) AAS
まあ好きなの使え
416: 08/22(金)00:32 ID:WLfftpxD(1) AAS
cubaseのvariaudioは使えるぞ
417: 08/26(火)02:36 ID:cYk5AZEa(1/5) AAS
今日、あるオーディオトラックにエフェクト追加したり順序変えたり色々試行錯誤して、一旦曲全体をオーディオ変換しようとしたら、なんと予想処理時間が25時間と表示されてたまげたわ。
ここまで酷いのは初めてだったけど、エフェクト色々いじったあとって、オーディオ変換バグってない?ちなみにVerは3。
418: 08/26(火)02:45 ID:R27iAUB6(1/5) AAS
なんでそんな古いの使ってるのかね
419: 08/26(火)03:51 ID:LYpHAFOS(1) AAS
オーディオ変換、書き出しは他のDAWより遅いよね。
同程度のプロジェクトで数倍の時間がかかることが多い。
でも25時間は草。
何作ってたの?
420: 08/26(火)09:44 ID:R27iAUB6(2/5) AAS
世の中にはトラック数3桁でもまだ足りないとか言ってる人らがいるし、マシンスペック低いならそりゃそうなるとしか思わない
M/Sやサイドチェインで処理の複雑さがグンと上がるしな
421: 08/26(火)11:43 ID:cYk5AZEa(2/5) AAS
いや、普通に単一ボーカルトラックのエフェクト試行錯誤してただけ。5分くらいの曲でトラック数は30前後。修正前の全体のオーディオ書き出しは6分くらいだった。エフェクトは8個くらい挿していて、別のコンプに変えたりエフェクトの順序変えたり、普通にありそうなことをしてただけ。CPUもメモリも余裕あり。なんとなくだけど、入れ替えたりしたエフェクトの履歴を、オーディオ化するときに全部辿ってしまっているような感じで急激に遅くなる。処理方式の最適化に問題がある気がしてる。こういうのが改善されるなら、VerUpしたい。
422: 08/26(火)14:51 ID:zku69GIh(1) AAS
UADのプラグインって挿してる?
自分は何かしらのUADプラグインを1つでも挿すと書き出しに10時間以上掛かるってことがあった
オーディオ1トラックにプラグイン1つだけでも処理時間はほぼ変わらず
おま環だと思ってUAD避けてたから今どうなるかは分からないし解決法も分からないけど同じような現象起きてそう
プラグインを1つずつ外していったらネックが特定できるかも
423: 08/26(火)15:03 ID:R27iAUB6(3/5) AAS
なるほど
Abiバージョンアップでもそのあたりの最適化は怪しいかも
オーディオミキサーインスペクターで弄って1トラック作り込んだとこでフリーズしていく方が無難かなあ
424: 08/26(火)15:16 ID:R27iAUB6(4/5) AAS
よくある笑い話は書き出し前にプロジェクト保存してPC再起動したらマシになるってやつだの
425: 08/26(火)18:44 ID:cWr+1Q0g(1) AAS
俺はVer.5だけどUADとか差しまくってもそんな現象は記憶にないなぁ
426: 08/26(火)20:48 ID:R27iAUB6(5/5) AAS
UADならDSP買ってそちらで回せという話もあるが最近のCPUならネイティブ版でもそんなに重くならないだろう
CPUとメモリに余裕あるなら、シングルスレッド処理のどこかで信号の流れが詰まってるようでプラグインだけの問題と思えない
まあサポート切れバージョンは運営に見てもらうことも出来ないわけだが
427: 08/26(火)22:57 ID:cYk5AZEa(3/5) AAS
コメントありがとう。
確かにUADに変更したあとに発生した。
UADのLA-2Aの一応最新Ver。
でもUAD以外も変更したから、断言はできないけど。今度時間ある時にもう一度そこだけ変更して結果見てみます。
428: 08/26(火)23:00 ID:cYk5AZEa(4/5) AAS
それと確かにPJ保存せず、長々と試行錯誤しつつ色々いじってました。で、PJ保存しない状態でオーディオ書き出ししたら、25時間の表示が出たのでもちろんキャンセル。怖かったからPJ保存もせず破棄しました。それも検証しないとか。上書きしたくないから別名保存かな。
429: 08/26(火)23:30 ID:cYk5AZEa(5/5) AAS
連投すまぬ。
さっき別途時間あるときやると言ったけど、エフェクトの入れ替えくらいならすぐ出来るか、と思ってやってみた。正にビンゴ。
元々のコンプOTTをUAD LA-2Aに差し替えただけで他は何も変更せず、オーディオ書き出しが変更前の5分程から24分程になった。これ最新版では改善されてるんだろうか?
430: 08/27(水)05:23 ID:EchQ7jLS(1) AAS
LA-2Aならみんな使ってそうだし自分も使ってるわ
単にボーカルに掛けるだけならすぐ終わる
431: 08/27(水)22:16 ID:bSpoZU5j(1) AAS
自分も単純にUADだと問題が起きるとは思わない。何となくだけど、エフェクトを差し替えたり順番変えたりパラメータ変えたり試行錯誤してると、その痕跡がどこかにゴミデータのように残って、それをオーディオ書き出しする際に辿るように処理してるような印象。こういうのが最新版で直ってるなら良いんだけど、そんな修正履歴特に無かったと思うんだよな。いずれにしろ、最初にヒントくれた人ありがとう。多少なりとも回避は出来そう。
432: 08/27(水)23:03 ID:sQrfmuWA(1) AAS
おま環の可能性ありそうだし、一応AbiのDVD付属「設定ファイル削除ツール」で設定削除して再構築してみたらどう?
Ver3になかったらゴメン
削除する前に独自設定してるショートカットキー等は保存しておいてね
あと全部の設定を保存できないので一部は再設定が必要なんで注意ね
433: 08/28(木)04:44 ID:+Fe5nX3E(1) AAS
そういやそんなのあったね
434: 08/28(木)09:07 ID:oOiTLCtb(1) AAS
PCを新調したので、Abi4Proを再ダウンロードしてますが、DL速度が200〜300KB/sとかしか出ない・・・
マンションのVDSL環境ですが、ダウンローダーとか使ったほうが多少は速いのだろうか
インターネットにケチつけてるわけじゃないけども・・・おかまんもしれないし
435: 08/28(木)09:54 ID:qrBm4QCu(1) AAS
J( 'ー`)し たけし、ほら、おかまんよ
436(1): 08/29(金)00:17 ID:cqdLDc9p(1) AAS
意外と再インストでは解決できず「設定ファイル削除ツール」で解決することある
俺の場合、同じVSTが一覧に重複して表示される現象とメディアブラウザの4つあるフィルターが2つ減ってしまう現象が治った
437: 08/29(金)06:22 ID:BJk8LiBA(1) AAS
ARIGATO >>436
438(1): 09/20(土)19:52 ID:vi+a21OW(1) AAS
Sound Canvas VA for AbilityがAbilityユーザー向けに今でも販売されていることを知り、早速購入しました。
Sound Canvas VA難民の聴き専でしたが、人生に少し光が見えてきました。
439(1): 09/20(土)22:27 ID:5YF221q+(1) AAS
もっと宣伝したらいいのにね
ユーザー専用マイページの優待販売、Ability/SWWシリーズをたまたま見ないと分からないとか...
隠しコマンドかよ!ってツッコんでしまったわ
440: 09/20(土)22:33 ID:Kw92sCaA(1) AAS
>>438
良かったね
サポート終了しないとも限らないから早めに使い倒してね
441(1): 09/21(日)06:30 ID:9gFwp6JN(1/2) AAS
sc88pro音源のやつ?
442(1): 09/21(日)12:53 ID:ugNs7o50(1/3) AAS
>>441
ディスコンになったRolandのSound Canvas VAのAbility/SWW専用版
これと全く同じもの
外部リンク:www.roland.com
443: 09/21(日)13:46 ID:FlC2VGu9(1) AAS
>>439
Roland純正と違って、こっちはアクティベーションは3回迄でしたっけ?
444: 09/21(日)13:54 ID:9gFwp6JN(2/2) AAS
インタネに回数制限なんてないだろ
>>442
サンクス
445(1): 09/21(日)18:07 ID:hFIuFIjX(1/2) AAS
32bit VSTだからいつまで使えるのか本当に分からんのよな
インタネ社がユーザを裏切ることはないはずだがOSの方はユーザの都合なんて顧みないし
446(2): 09/21(日)18:13 ID:Wr+Y6VrT(1) AAS
でも他のDAWでは使えなかったりするんよね?
447: 09/21(日)19:10 ID:ugNs7o50(2/3) AAS
>>445
そうだよね。インタネがサポートやめるよりOSが未対応になるのが速そう
>>446
CubaseがVST2のサポやめたから、今現在、VTS2とGMにまともに対応しているDAWってAbilityとCakeWalkぐらいじゃない?
他にあるかな?
448: 09/21(日)19:52 ID:hFIuFIjX(2/2) AAS
>>446
インタネ社から買えるSCVAはABIとSSW Liteのみ対応している。
ただ、次のABI6が来た時にもまだ対応してくれるのかわからん。
買い替えでサブ機になっても、ABIの旧バージョンが動く環境を残しといた方が安全だと思う
今となっては貴重な音源のひとつだから
449: 09/21(日)20:42 ID:ugNs7o50(3/3) AAS
447だけど補足
仮に他のDAWに対応しても、現実的にまともに対応しているDAWが他にないって意味ね
VST3化してもCubaseが新たに対象になるくらいじゃないか?
だからRolandもインタネ社に投げたんじゃない?
450: 09/22(月)09:00 ID:xP4A2ZYK(1/5) AAS
Rolandが自前の音源サブスクで最新環境で動くようメンテし続けてくれよという話ではあったんだが。
本家が諦めた以上はインタネ社とユーザが自力で維持運用するしかない
駄目なら実機メンテしてMIDIで鳴らすことになるから、それよりかは旧DTM環境を動態保存する方が断然ラクだろう
451(1): 09/22(月)09:23 ID:eDeC9gqn(1/2) AAS
お値段おいくらなの?
452(1): 09/22(月)09:37 ID:xn9KREbf(1) AAS
>>451
税込み5500円です。
SC88pro前提のSMFファイルや、SC8820に付属していたデモソングのJ-SCATが正しく再生されて感動しています。
453: 09/22(月)10:23 ID:xP4A2ZYK(2/5) AAS
レガシーDTMer向けにSCVAを宣伝しないのはインタネ社の考えなのかね
AMSはABIを買わせるフックになってない
454: 09/22(月)12:06 ID:eDeC9gqn(2/2) AAS
>>452
安いな、インタネオンリーだからか
455: 09/22(月)12:21 ID:xP4A2ZYK(3/5) AAS
Rolandのサポート終了してるからな
Linplugのと状況は変わらんよ
456: 09/22(月)22:08 ID:1SRpxOl9(1) AAS
今更そんな音源宣伝するのは現代的なDAWでなくDOS時代からの古参向けだって喧伝するようなもんでしょ。
20年以上前のスタンダードMIDIファイルなんて再生しないから。
457: 09/22(月)23:15 ID:xP4A2ZYK(4/5) AAS
温故知新よ
458: 09/22(月)23:40 ID:w1ijaNiG(1/2) AAS
Roland純正ののSound Canvas VA持ってるけど、これとインタネのって同じだったの?
てっきりインタネのは32bit版だと思ってた。何かと勘違いしてるかな?
ちなみに、Roland版はディスコンだけど、以前から持ってた人はそのまま使える。まあ今更SC使う予定はないんだけど、一応持ってる感じ。
459: 09/22(月)23:44 ID:w1ijaNiG(2/2) AAS
各社がVST2やめたらマジ困る。
過去のProjectが再生出来なくなる。
一括でバラメータやコントロールもVST3版に自動コンバートしてくれるならいいけど。
オーディオに変換しちゃうとMIDIに戻って修正できなくなるしね。せめて32bitサポート停止くらいにしておいてくれ。
460: 09/22(月)23:51 ID:xP4A2ZYK(5/5) AAS
だから古い環境は残そう
461: 09/22(月)23:58 ID:Fj/pLkgq(1) AAS
そこは信頼の国産インタネ社
VST2対応は、どのDAWより長く続けると信じてる
462: 09/30(火)15:19 ID:YLiBBXhh(1) AAS
Ver5.01.5、久しぶりにアプデ来たな。バグ以外の機能アップはこんな感じか?
・スコアエディタで音符をドラッグした際に鳴る音のベロシティがドラッグしている音符の
ベロシティになるよう変更しました。
・スコアエディタのショートカットキーにTAB譜のノートの弦番号を変更する
「上の弦へ移動」
「下の弦へ移動」
を追加しました。
省5
463: 10/02(木)12:17 ID:wH8lYEMW(1) AAS
TAB譜の弦移動がうれしいな
変則チューニング多用のギタリストとしては運指考えるのが格段に楽になった
TAB譜の使い勝手はGuitar Proには程遠いが、この調子で改善してほしい
464: 10/02(木)15:45 ID:kzgQwxfn(1) AAS
楽譜機能の強化は確かに地味な需要ありそうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s