【Mac/Win】Digital Performer take58【MOTU DP】 (248レス)
【Mac/Win】Digital Performer take58【MOTU DP】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1738937533/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
222: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/06/19(木) 01:47:20.15 ID:UBXHLjZ0 >>214 CC7とか CC11とかの一般的なアーティキュレーションということではなく、デジパフォのアーティキュレーション設定のことなんです。 デジパフォのアーティキュレーションマップで自分でアーティキュレーション設定ができるじゃないですか? これって、単にキースイッチの代わりにするだけじゃなくて、楽譜作りをする必要がある時なんかに、 楽譜を見やすくするためにMIDIデータ上は音価いっぱいにいわゆるベタ打ちしておきながら、アーチキュレーションマップで音価のXXパーセントなんかのコマンドを 作っておいて、音符ごとに指定することができるんです。 オケの譜面&デモなんかを作る時に非常に便利なんですが、一音一音設定しないといけないので、数トラックでユニゾンやテュッティで演奏する時に 全トラックにコピペできる方法はないかなあ、と思ってなんです。 ハーモニー付けのアイデアがどんどん出ている時に一つ一つ設定していると、ハーモニーのアイデアを忘れてしまうので、何も考えずに打ち込んだものの、 後からアーティキュレーション設定を他のトラックの設定と同じに揃えるのって、逆に面倒なので、良い方法はないかなと思ったのです。 でもデジパフォのこのアーティキュレーションマップはかなりいいです。 あとは時間変化も入れられるといいですよね。例えば、音符の最初はCC11の値を60で最後は120に変化するとかをマップに登録しておくとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1738937533/222
223: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/06/19(木) 01:49:26.88 ID:UBXHLjZ0 ↑なんか、変な日本語だらけになってすみません。書きたい意図はわかっていただけたかと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1738937533/223
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s