[過去ログ] 40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。7皿目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
763: 04/26(土)00:35 ID:lPK93pfn(1) AAS
3ジャンルくらいで順繰りして投下するとスランプ知らずになるのは発見したね
764: 04/26(土)02:06 ID:7R373ZBg(1) AAS
synth1とVitalは自分にもあまり合わなかった。
Odin2は使っていきたいと思う。
765: 04/26(土)17:27 ID:D/gb+/pj(1) AAS
synth1は黄色だから最近のDAW だと色浮きするんだよね。オレはパープルに変更
766: 04/27(日)13:34 ID:BLc59n5I(1) AAS
昔の不便さもそのまま復刻してるシンセも面白い
767: 04/28(月)02:35 ID:ORboUqzr(1) AAS
そこでモジュラーシンセですよ
768: 04/28(月)06:24 ID:ws/xfmES(1) AAS
おみゃあらSynthsizer V Studio Pro2の時代ですやん
おでは2年前からSVつこうトルがええで
昔は我で歌って我でドラム以外楽器も弾いちょったが今はパソコンだけで完結や
おまけに可愛いお姉ちゃん達を曲調に合わせて選べて文句も言わんと何度もリテイクしてくれはる
769: 04/28(月)06:57 ID:0Bxy9G58(1) AAS
SV2は凄いよな~
ギターでもああいうの出ないかね?
770: 04/28(月)09:18 ID:F10H0N/m(1/2) AAS
Synthesizer V は、このスレにはけっこうユーザーが多いよ。
去年は(下に貼った2つ前の)このスレでも、SVの話でけっこう盛り上がったからね。
ちなみに下の過去スレは、専ブラで開けなくても一般のWebブラウザでなら開ける。
40過ぎたオッサンだがDTM(DAW)を始めたい。5皿目
2chスレ:dtm
771: 04/28(月)12:23 ID:HOaD4AvL(1) AAS
この手のは造り手の間で盛り上がったり流行ったりしても、世間では誰も知らないしその作品がチャートに並ぶわけでもないしな
DTMはかつての世間に向けた音楽活動の為の手段から、好き者同士の同人志向が強まってる傾向にあるのかも知れない
772(2): 04/28(月)12:23 ID:F10H0N/m(2/2) AAS
この連休中、Beatmaker がおもしろいキャンペーンをやっている。
(自分もそうだけど)リズム系が苦手な人は、こういったツールを利用するのもアリかも。
動画リンク[YouTube]
773(1): 04/28(月)22:00 ID:qeZkHFlU(1) AAS
>>772
コレはそのまま使っても良いし、雰囲気掴むのに使ってもいい
マジであると便利よね~
774: 04/28(月)23:50 ID:54149NqQ(1) AAS
音楽なんて専門家しか聴いてない時代だろう、と思っとかないととーつかもしれん
775: 04/29(火)10:53 ID:17Sdjvqz(1/3) AAS
>>772-773
どうも自分の曲はみんな似たようなものばかりになってしまう、というマンネリ化に悩んでいる
人は、まずはリズムを見直してみるのが良いと思う。
作曲に関しては、コードについて詳しく教えてくれる本は多いけど、リズムについてはしっかり
教えてくれる本というのが意外と少ない。
あっても、ドラムだけの解説なので、色のない素描に近く、実際の音楽に使われているような、
音色が豊かでキラキラしたリズムには触れられていなかったりする。
省5
776: 04/29(火)11:15 ID:aR6lGfwX(1/3) AAS
どれだけ数あれど、結局好きなテンポの似たようなパターンを選んでしまっては意味が無いんだけどね
あまり使わないテンポやパターンを聴いても(見つけても)そこからイメージが湧かないならそれは選択しないだろうし
だからやっぱり音楽の好みそのもの、知見の幅を広げないとどれだけネタがあっても広がらない気はするけどな
777: 04/29(火)12:07 ID:17Sdjvqz(2/3) AAS
> あまり使わないテンポやパターンを聴いても(見つけても)そこからイメージが湧かない
個人的にオススメなのは、むしろそういった自分になじみのないリズムパターンにメロディをつけてみること。
似たようなことでは、他人の歌詞に曲をつけるとか、歌詞でない文章にメロディをつけてみるとかでもいい。
マンネリって自分の発想が固まり停滞してしまうことでもあるから、退屈で楽しくない気分にもつながっている。
なので、そこから脱するトレーニングも、やってみると別のものが見えてきたり案外楽しかったりするんだよね。
778: 04/29(火)12:12 ID:aR6lGfwX(2/3) AAS
好みじゃないことに努力を注ぐ…時間を使う…
てのは中々出来ることじゃないのだけどね
779: 04/29(火)12:15 ID:aR6lGfwX(3/3) AAS
やっぱりインプットは増やさないと新しいトライには中々動けないもの
780: 04/29(火)12:30 ID:aOHLKCUF(1) AAS
リズムは決まったパターンがあってその中から選ぶ物という洗脳が酷いな
メロディーは作るのにリズムは作らない理由は無いだろう
SATBのSに偏重した人ばかりになってしまった
781: 04/29(火)12:36 ID:17Sdjvqz(3/3) AAS
まあ、人によって変化する(一皮むける)きっかけは様々だと思う。
だから、こうじゃなきゃダメってことではなく、たくさんの音楽を聴くというのもその1つではあるし、
各人、自分の好きなことや得意な方法を試してみればいいんじゃないかな。
自分の場合は、曲を作るようになり、リズムの重要性と自分の弱点がそこにあると気がついた。
782: 04/29(火)17:11 ID:xsiNt/m/(1) AAS
賢者タイムのときに一皮むけた曲が作れるって聞いたことがあるなあw
783: 04/29(火)21:38 ID:42srod4Q(1) AAS
毎回ジャンルと音源を変えるのも悪くないねぇ、その方が何か出てくる確率があります
784: 04/30(水)13:26 ID:Inzu3IOZ(1/2) AAS
今回、Beatmaker のキャンペーンで初めて知った UJAM というメーカーなんだけど、
いろいろと調べていると面白そうな会社だということが分かってきた。
(ちなみに、本社はドイツのブレーメンにあるらしい)
製品紹介のNG版動画を公開していたり――
Beatmaker 製品紹介のNG版
動画リンク[YouTube]
また、どんなメーカーなのか、ユーザーがUJAMを紹介している動画も。
省14
785: 04/30(水)14:34 ID:FiYMJDIQ(1) AAS
宣伝は他所でどうぞ〜。
786: 04/30(水)16:25 ID:lzN4Tz/W(1/4) AAS
UJAMは買えば買うほど安くなるみたいなネズミ講(無限連鎖講)のようなキャンペーンやってるらしいな
ねずみ講やマルチ商法のようなキャンペーンで連鎖販売をしているみたいだな
787: 04/30(水)16:33 ID:lzN4Tz/W(2/4) AAS
ユーザーを無料のセールスマンにしてそこらじゅうでUJAMの無料のセールスマンが出回ってるらしいな
アフィリエイターを有料で雇ってステマの次は無料のセールスマンでネット中をステマにする作戦か
788: 04/30(水)17:32 ID:NTs/3VtX(1/2) AAS
UJAMのは日本独自のキャンペーンで年1~2回グループバイやってるね
1280円だからノーブレで良いと思うが、使うかは分からん(笑)
789(1): 04/30(水)17:51 ID:lzN4Tz/W(3/4) AAS
アムウェイみたいなもんだな
俺は5chでステマしてまで絶対共同購入はしない
790: 04/30(水)18:10 ID:NTs/3VtX(2/2) AAS
>>789
そもそも、買わないやつは買わん代物やろ
ステマに感じない位、堂々とやってると思うぞ(笑)
791: 04/30(水)18:23 ID:lzN4Tz/W(4/4) AAS
炎上を防ぐ業者の関係者の工作員来てるなぁ
792: 04/30(水)21:46 ID:C9hjEbgE(1) AAS
フリーで十分、毎回変えたいし、例えネイティブインストゥルメンタメーカーでもね〜
UJAMもKONNTACTもフリー使っても買おうまで進まなかったメーカー
793: 04/30(水)22:26 ID:Inzu3IOZ(2/2) AAS
いまは、5/4までUJAMのギター音源 SPARKLE2 が無料公開されているね。
UJAMのストアだけでなく、Plugin Boutique でも0円でダウンロードできる。
794: 04/30(水)23:04 ID:3HvDHh1k(1) AAS
Kontaktはないと話にならないくらい、音源の幅が狭くなるような?
Komplete はいらんけど
ジャンルにもよるんかな
795(1): 05/01(木)00:45 ID:XVutAAq+(1) AAS
皆んなserum2は持ってるん
796: 05/01(木)03:49 ID:AVbWQFDA(1) AAS
持ってないし要らない
ジャンルが違うので
797: 05/01(木)09:22 ID:jdsw6r16(1/2) AAS
>>795
持ってるけどあんまり好きじゃ無いから使って無い
同じ理由でHIVE、pigmentsも使わない。
よく使うのはLogicの付属とsylenth1,Dune,Spire,Ositirus,Osirus
798: 05/01(木)10:02 ID:q6tnR9gi(1/2) AAS
いま人気のシンセは、市販品なら Serum2、無料なら Vital という感じなんだけど、
(EDMには興味がないし)どちらも自分には合わないので使っていない。
799: 05/01(木)11:58 ID:/FZsnDaY(1) AAS
40過ぎのおっさんが作る曲の主要ジャンルにEDMって入ってるんだろか
800(1): 05/01(木)12:47 ID:q6tnR9gi(2/2) AAS
AA省
801: 05/01(木)13:06 ID:yuHECt2D(1) AAS
EDMなんて10年以上前に流行ったんだから40代がやってても違和感ないな
802: 05/01(木)13:57 ID:FzhbLd5/(1/2) AAS
何でもUJAMに絡めてくるステマウザいな
803: 05/01(木)14:23 ID:DQkAv1c7(1) AAS
EDMはアレックス・ローマ先生の
YouTubeで勉強だね
おっさんはアレみたほうが良い
804: 05/01(木)15:54 ID:uk17+47l(1) AAS
テス
805(1): 05/01(木)16:15 ID:75dfZoDO(1) AAS
EDMがかかってるようなクラブには日頃全く縁がない陰キャ弱者男性おじさん
806: 05/01(木)17:34 ID:jdsw6r16(2/2) AAS
>>805
クラブ行く金あったら機材とプラグインに注ぎ込むよ
807: 05/01(木)17:39 ID:FzhbLd5/(2/2) AAS
クラブは不良のいくところだからなぁ
違法ドラッグとかみんな使ってるって本に書いてあったし
808: 05/01(木)17:49 ID:nIxEYGlf(1) AAS
今はなき円山町Yellowとかは年齢層高めで良かった
一回ディファ有明でVisionQuestってパーティーがあったときは、まわりでマリファナの匂いがして萎えた
年齢層高めのクラブなら大丈夫でしょ
809: 05/01(木)17:52 ID:DJ3uizN9(1) AAS
EDMだけじゃなくDJカルチャーなんざ飲食産業のエサ
酒や興奮物質を買わせるためのBGMにすぎない
だってさー、じいさん婆さんになってからあの年のウルトラのスクリレックスとディプロのBtoB最高だったなーなんて思い出話に絶対ならないと思うんだよね
要は水モノっちゅーことです
810: 05/01(木)20:54 ID:/RPRdNEU(1) AAS
そんな金があったらコーヒーが美味くていいオーディオがあって
ついでに可愛い看板猫がいる店に行きたい
811: 05/01(木)22:17 ID:435dwk2/(1) AAS
morphの巣窟じゃねーのかとかんぐってしまうんま
812: 05/02(金)02:22 ID:u/5z1kzl(1) AAS
電子ドラム4つ打ちってのがまったくつまんないからその手のジャンルにハマったことがない
聴くジャンルは幅広いけどすべて生ドラムかドラムがないジャンル
ライブ映像見るのも特に女性ドラマーが動いてるの見るの好きだし
親がドラマーで子供の頃から家にドラムセットがあった環境なんで遺伝かもしれんが
元が電子ドラムの曲でも生ドラムのアレンジに変えてカバーするし
813: 05/02(金)02:38 ID:TnF0qgYF(1) AAS
電子ドラムという言い方はちょっと…w
「打ち込みのドラムは…」みたいに言っておけばEDMやダンス系のリズマシンからサンプラー、ループ素材まで含まれるから
電子ドラムというとシモンズやV-Drumとか、人間が叩くエレドラの事になってしまう
814: 05/02(金)04:16 ID:F/yd5JIx(1) AAS
確かに電子ドラム4つ打ちは死ぬほどつまらんな
あんなの何がよくて聞いてるんだ?
815: 05/02(金)05:21 ID:aafOdAQU(1) AAS
じゃあつまる物を自分が作ればいい
リスナーじゃないんだろ?
816(1): 05/02(金)05:29 ID:qyAzXvNF(1) AAS
だまっちまったよジジイども…
817: 警備員[Lv.5][新芽] 05/02(金)06:18 ID:I5obcusG(1/2) AAS
お前ら皆んな氷河期ガイジ
818: 05/02(金)06:56 ID:ybUDKy0j(1) AAS
EDMは5曲も聞けば飽きるが、なぜかサイケトランスは何時間でも聞いていられる
別に好きじゃないのに
819: 05/02(金)08:05 ID:mPrNURtE(1/2) AAS
インスト曲作るときに楽器の音源とserumあれば一通り作れるかと思って買おうとしてたんだがそういうわけでもないのか?
実際に使ってみないと出せる音出せない音の違いがよくわからん
820(1): 05/02(金)13:42 ID:toL8a2ip(1) AAS
現在売れているメジャーなシンセであれば、頑張れば大抵のサウンドは作れると思う。
ただし、自分の欲しいサウンドを作る手間暇は、シンセ毎に異なってくるはず。
結局、どのシンセを選ぶのかは使う当人の好みで、ユーザーインターフェースが使いやすいとか、
プリセットに好みの音がたくさん収録されているといった作業効率の良さだったり、自分の好きな
ジャンルではそのシンセを使っているユーザーが多いというのも、選択の1つだったりする。
821: 警備員[Lv.9][新芽] 05/02(金)16:02 ID:I5obcusG(2/2) AAS
SERUM2はストッキングとかピアノ系のクオリティ上がってるし生っぽさ追求しないなら広い用途で使える
効果音的な使い方はええよ
曲の展開でガチャガチャっとか入れると面白い
822: 05/02(金)16:10 ID:lXLllJwZ(1) AAS
>>820
ステマかな?
フリーのシンセでも大抵の音色は作れるよ?
業者の関係者かな?
823: 05/02(金)16:32 ID:mPrNURtE(2/2) AAS
出回ってるプリセットの方向性が主な違いかと考えてたけどやっぱりそんな感じか
生のオーケストラみたいな曲は練度的にもまだ程遠いしとりあえず定番っぽいからserum買うわ
824: 05/03(土)13:08 ID:HqIoCou1(1/2) AAS
>>816
全員いま作ってるからな!
ジジイの生きざま見とけ!!
825: 05/03(土)13:09 ID:HqIoCou1(2/2) AAS
(そして誰もいなくなった)
826: 05/03(土)15:24 ID:eP4vA+8W(1) AAS
デスコやクラブでナオンをナンパしてお持ち帰りパコパコとか憧れてたけど、高身長イケメンでもアスペADHDのコミュ障インキャの俺にはハードル高くて無理だったわ。
827(1): 05/03(土)17:22 ID:TgYb/hvr(1) AAS
あれ?モテモテだったのですよねバカセさん?
なぜ童貞のまま高齢者に?
828(1): 05/03(土)18:34 ID:E3m7Wgao(1) AAS
趣味としてDTMを楽しめるのは、下のようなタイプの人たちだと思う。
承認欲求が無い人の特徴
動画リンク[YouTube]
829: 05/04(日)01:02 ID:7DdZXKLE(1) AAS
>>827
俺はバカセというは人とは別人格だぞ。
830: 05/04(日)03:46 ID:fzeLrsTQ(1) AAS
別人格ってこたあぽまえの中にバカセもいるんだ
多重人格何や
で、ぽまえは何てゆう人格なんや
831: 05/04(日)05:47 ID:eibXORm+(1) AAS
部屋漁ってたら、KaosspadQuadが出てきた!!
すげぇ嬉しいw
832: 05/04(日)08:03 ID:1nFiixpb(1) AAS
>>828
俺じゃん
悪く言えば自閉症
833(1): 05/04(日)08:55 ID:Y2TikfNx(1) AAS
2〜3年前にソフトや機材を一通り揃えたものの、設定やら接続やらがめんどくさくて途中で投げ出してたけど、
この連休を機にもう一回やり直そうと思って、取り組み始めてるけど、なんというか自由度が高すぎて迷うことが多いんだよね。
地道に試行錯誤するしかないのかなぁ。
834: 05/04(日)10:23 ID:Ny8yKCiQ(1) AAS
お前は一体何年DTM始めようとして結局やらないんだよ…
835: 05/04(日)12:45 ID:4tA1kkQF(1) AAS
別にDTMを実際にやらなくてもいいんだよな
毎日頭の中でDTMをやってみる
そうすると実際に試してみたくなることがある
試してみると思い通りに出来なくてすぐにやめる
また頭の中でDTMをやる
この繰り返しをしていると上達する
836(1): 05/04(日)16:09 ID:/WWWhYnR(1) AAS
頭の中で1曲最後まで作れるか作れないかが最初のハードル
837: 05/04(日)17:37 ID:K1k7t0uT(1) AAS
>>836
それは慣れてる人でも中々大変よ
838: 05/04(日)18:57 ID:qIajfnS9(1) AAS
djやってみたい
取り敢えずserato試してるけど老眼キツい
839(1): 05/05(月)16:48 ID:IkrOnVzj(1) AAS
>>833だけど、以前買ったintegra-7をやっとDAWから鳴らすことができた。
ちゃんと接続したつもりが思うように音が鳴らないと、その都度ググッたり考え込んだりしてあっという間に時間が過ぎていく・・・。
840: 05/05(月)20:26 ID:wK0MBaSi(1/3) AAS
>>839
わかるーw
で数年後DTM再開するときに
同じところで悩むんですよねー
841(1): 05/05(月)20:51 ID:HP2CjEH1(1) AAS
大体休みは平日にYouTubeやXで漁ったプラグインをインストールして終わる。そして平日はまた漁って休日にインストールして1日が終わる
842(1): 05/05(月)20:53 ID:dxlCHXrz(1) AAS
長くやってるとブランク期間が生じるのはわかる
でも、始めようとした段階で、何年も放置するって言う状況がなかなか理解しがたい
子育てと仕事がすごく忙しくなる時期とかそういうのは俺も経験したからわかるんだが
趣味が沢山あって、音楽だけにリソース割けないとか?
インテグラ7と、pcやスピーカー、その他で最低50万は使ってる様な状況でしょ?
ギターやってるとか、鍵盤楽器もあるとかになるとトータル100万とか余裕で超えるしな
ある程度やる気がないと、そこまで手を出さないよね。
843: 05/05(月)21:01 ID:UaDLte9x(1/2) AAS
そこまで金かけないと出来ない趣味か?DTMって?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s