【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 10kHz【Cockos】 (218レス)
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 10kHz【Cockos】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2024/10/19(土) 01:39:58.39 ID:qWGVEUke REAPER公式 http://www.reaper.fm/ ◎前スレ 【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 9kHz【Cockos】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1603653287/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/1
138: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/10(月) 08:47:58.36 ID:DQGXt9Fg 基地外は相手にしないのが吉 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/138
139: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/10(月) 13:45:33.06 ID:ljnAOjm/ CubaseやStudio Oneなら本体からあっさり設定できるからreaperなんかやめてそっち使うといい。 そもそもCubase LEのダウンロードアクセスコードついてるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/139
140: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/10(月) 14:45:08.31 ID:tcYwxuY+ そもそも設定からDMK-25を選択してそれぞれの項目有効化するだけだろ 何が難しいんだか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/140
141: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/10(月) 20:04:07.00 ID:BEf08WxL んーPCが必須のガジェットは買わないからなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/141
142: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/10(月) 20:54:30.20 ID:ljnAOjm/ REAPERってガジェットとは言わんけどPC必須だろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/142
143: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/11(火) 09:00:51.32 ID:wSxbDDPe ずれてね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/143
144: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/11(火) 10:05:37.75 ID:hIowqPwh DTMやDAWの話をするときは、さすがPC所有を前提に話するね。 音の良いサンプル音源は数十GBのファイルサイズも珍しくないしストレージ消費量も多いからね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/144
145: 名無しサンプリング@48kHz[黙祷] [sage] 2025/03/11(火) 14:46:28.68 ID:2EDFlbsz 頭が悪すぎてめっちゃ浮いてる人いるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/145
146: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 16:38:06.52 ID:JWKD3bAj REAPERを選ぶ奴は頭が悪い法則 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/146
147: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 17:16:01.27 ID:gJTz2XOc >>146 色んなJS提供者が寄り集まってるコミュニティでそれはない 音質に関しての議論から技術的な内容までフォーラムも充実している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/147
148: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 17:54:57.04 ID:BN9FjPdY そもそも、頭の良し悪しの判断自体が簡単じゃない。 むかし職場で、長嶋茂雄は頭が良いか悪いかで議論になったことがあったんだけど、 昼休みが潰れてしまうほど論戦が白熱しても、結局、納得いく結論は出せなかった。 いや、「こんな話でこれだけ盛り上がるのだから、やっぱり長嶋は偉大だ」ということで、 みんな最後は何となく納得して終わったんだよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/148
149: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 18:20:03.03 ID:pUWLNP7O なんか頭悪そう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/149
150: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 19:09:23.99 ID:BN9FjPdY 頭良さそうってのも別に誉めことばじゃないからね。 言葉ってのは難しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/150
151: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 20:07:22.54 ID:JWKD3bAj ttps://youtu.be/Mu5-U8Ppiac http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/151
152: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/12(水) 22:05:57.38 ID:pm/H0tfs 基地外は相手にしないのが吉 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/152
153: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/13(木) 11:54:06.23 ID:IF7WGUga 相手にされない>>152乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/153
154: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/13(木) 12:08:15.58 ID:ZqC83Ono というキチガイが湧くからどうしようもないな ItemのちょいずらしにShift使うと垂直移動の際に困るからそっちにShift割り当てて ちょいずらしはもうAltで中身ずらすようになったわ トラックディレイくれって意見は今でも盛んだね、スクリプト書いてくれてる人もいるけどスキン選ぶみたい? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/154
155: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 06:34:20.61 ID:+mswzTJB 垂直移動は Ctrl + Shift + 左クリック でできるから、横微調整 shift + 左クリック でも困らないけどなぁ ショトカが多すぎて、htmlに書き出した一覧表を見ると投げ出したくなるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/155
156: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 07:03:40.17 ID:fWWercwN 垂直移動は頻繁に行うから2つ押しを避けたかったのよ 面倒くさがらず1回ショトカ全整理してみるか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/156
157: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 17:12:10.05 ID:6n0IIka4 最近一部で流行ってるらしい左手デバイス導入すると楽になるぞワンクリックでで複合クリックこなせる 自分はaliexpressで12キー3ノブのを2000円ちょいで買ったけどREAPERだけなら正直こんなにいらんかった ただしワンキーワンストロークだけのもあるから要注意 マクロのストローク数も購入前に調査 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/157
158: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 18:13:02.30 ID:Mi0sod67 左手デバイス便利だよな 親指のとこが十字キーのやつ使ってるけどShift、Ctrl、Alt、スペース割り当ててショトカが捗りまくってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/158
159: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 20:54:26.70 ID:6n0IIka4 連続動作やCtrl+Alt+なんちゃらなんかを割り当てとくと楽でいいよな 自分はCtrl+Alt+Rとか、レンダリングしたwavの保存先決めてるときはCtrl+Alt+RしてからEnterってのを登録したり、ひととおり作業が終わってカーソルも頭にしてから保存するときのW, Ctrl-S, Ctrl-Qを割り当てたりしてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/159
160: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 21:15:02.03 ID:9C97N3bw joytokeyみたいなの使えば普通のゲームパッドでも可 ショートカットの一覧は割り当て済みのものだけ一覧する機能がソフト側に欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/160
161: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/14(金) 21:21:40.28 ID:YR+aAYeV S1の純正コントローラーみたいなのがあると楽なんだけどな bitwigとreaperは社外コントローラーのスクリプトもあるが・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/161
162: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/15(土) 10:00:52.75 ID:yELah0FG >>160 2行目の意味がよくわからんけど、マクロキーボードやゲームパッドなんかの設定ソフトの話? 俺が使ってるマクロキーボードの設定ツールは最初に"Reading Device"ボタン押してデバイスに保存されている設定を呼び出しそれを変更してゆく これが出来ない古いバージョンもあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/162
163: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/15(土) 12:31:48.68 ID:xF+YNyf1 左手デバイスっつーかPhotoshopの連中が8BitDoの超小型ゲームパッド使い始めたのが最初では http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/163
164: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/15(土) 13:08:55.06 ID:sLMhxYCP 今は手のひらサイズのPC用超小型キーボードがた千円以下で買える それをギターに貼り付けるとスタートストップその他自由自在。結構おすすめ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/164
165: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/15(土) 22:25:39.79 ID:kyMv2NhP 確かにギタ録は有効そうだ 良い使い方だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/165
166: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 00:50:58.72 ID:s+X2W8oA ギターエアプすぎ 普通に机上まで手が届くだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/166
167: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 01:08:22.60 ID:m5W5h0em それがだるいって話でしょ 創作エアプでなければわかるはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/167
168: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 01:41:14.00 ID:s+X2W8oA 馬鹿がする話の前提まで理解する意味ないんで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/168
169: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 02:04:25.25 ID:Y8e6/wMp こういう感じ悪い人はスルーでお願いします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/169
170: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 02:10:58.58 ID:s+X2W8oA 普通だったらベースとか何本も持ってるのをとっかえひっかえするんでやってることが馬鹿すぎてありえない ほんで創作とか風呂敷を広げた時点でああコイツ本当に弾けないんだって感じ 百歩譲って最近ギターを買って貰ったばかりの馬鹿が考える最強ギターって感じでお疲れ様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/170
171: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 03:06:26.03 ID:m5W5h0em 次ワッチョイつけてね こういう事があるから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/171
172: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 03:13:16.70 ID:s+X2W8oA 机に手が届かない障碍者が消えろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/172
173: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 05:36:35.09 ID:AyH2WxPA もうこのスレ捨ててワッチョイ有りで立て直してもいいんじゃね 変に噛みつくやついると空気悪くなってレスするの面白くなくなるんだよなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/173
174: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 11:24:46.75 ID:C9bL1lrQ ずっと荒らされてるわけでもないし超過疎スレを分裂させてもなぁ それにワッチョイあっても同じだと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/174
175: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/03/16(日) 12:12:28.54 ID:DX/r+jzU 来なくするんじゃなくて見たくないだけだろう 自分からはコテつけないだろうし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/175
176: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/16(日) 15:29:07.46 ID:AyH2WxPA ワッチョイあれば来なくなる可能性あるし 来たら来たで非表示にできるからね ほんの少しでも居心地良くなったほうがいいだろ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/176
177: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/18(火) 23:55:42.79 ID:8RERLqAZ 有志スクリプトにベロシティランダマイザとかあるのな 便利じゃんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/177
178: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/19(水) 10:30:18.21 ID:C73sujeY CAKEWALK使ってた頃にCAL言語のスクリプトでベロシティいじってたのが懐かしいわ ぐぐってみたらいまのCakewalk by BandLabでもCAL使えるみたいだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/178
179: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/22(土) 11:15:43.88 ID:O+N2qd/u 全角になってるとキー押してもショトカ動かずにエラー音鳴るのしんどいんだけどなんとかならん? みんないちいちIMEの状態見て半角全角キー押してるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/179
180: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/22(土) 12:15:09.19 ID:xK9/BVur winなら無変換キーとかにime off割り振っておけば必ず半角から入力できるようになる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/180
181: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/22(土) 13:27:10.03 ID:URd3w1fY 普段から確認する習慣付いてるからあまり気にならないけどまあさきに無変換押すのが妥当な解決策かな いっそのこと英語OSにするかあるいはIMEを殺す手もあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/181
182: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/22(土) 13:40:21.38 ID:euczEdjf 英語言語パック入れてWin+スペースキー押して切り替え 日本語打ちたいときはもっぺんおして元に戻す 全角誤爆でフルスク消してくるゲームとかでも役に立つ 英字配列モードだと支障出る場合のことは知らん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/182
183: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/22(土) 14:13:04.45 ID:O+N2qd/u みんな手動かーと思ったら英語キーボード切り替えは天才的だな アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定するってやつでreaper触ってる時だけ英語キーボードになるようにして最強になったわサンクス http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/183
184: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/23(日) 10:04:30.98 ID:sCWf62oI ああなるほど 「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」自体を知らんかったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/184
185: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/23(日) 11:57:39.38 ID:sCWf62oI 7.35出てたからインスコした ビデオでHEVC使えるようになったけどやっぱCPU使用率上がる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/185
186: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/23(日) 16:58:16.60 ID:NmUrO9qI アイコンをダブルクリックしてアイコンピッカーを開きます てのが気になる。サクッと自作アイコンに入替えたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/186
187: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/24(月) 12:34:37.09 ID:vgfggJdD 入替えれば? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/187
188: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/03/29(土) 11:34:21.07 ID:6eRzdbhx DTM詳しくなればなるほど便利になってくからこのDAWおもろいね 調スナップとか地味過ぎて全然気づかんかったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/188
189: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/04(金) 21:01:14.03 ID:Vw3bWtIu 6.83まではmp3ファイル編集で波形を上から下にドラッグすると音量変えられたけど7になってから出来ないんだけど仕様かわったの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/189
190: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/04(金) 21:02:57.40 ID:3qo5hROq そこにツマミがあるじゃろ? なかったらなんか設定いじっちゃってるから見直せよろし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/190
191: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/04(金) 22:56:18.39 ID:Vw3bWtIu >>190 ありがとう。 ツマミあってそこ掴んだら出来た。 前はどこでも出来たのに変わったんだね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/191
192: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/05(土) 11:24:23.06 ID:pPCT3lyx まだ使ってないショートカットキーの一覧調べるのはどうすればよいですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/192
193: 名無しサンプリング@48kHz [age] 2025/04/07(月) 04:04:25.45 ID:tnda/lAr ノート1個飛ばしで選択する機能とかスクリプトない? ベロシティ強弱強弱する時めんどくさすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/193
194: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/07(月) 07:44:53.87 ID:8iOuwzFz FLSTUDIOなら対応外部デバイスありきだけど コントローラーで変えたいノートのボタンを押しながらノブを回すとvelocityやらpanやら変えられるのよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/194
195: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/07(月) 11:50:18.08 ID:XTbk5LDQ ここで質問するよりChatGPT頼ったほうが正解得られる可能性が高い法則 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/195
196: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/04/07(月) 15:20:35.25 ID:6QiwumIF >>191 環境設定 > 表示/外観 > メディアアイテムボタン の アイテムボリュームハンドルを+0dB is top of itemにすれば前と同じ挙動になると思う >>193 MIDI Transformerというスクリプトで裏拍を含めいろいろできる とりあえずプリセットからSelect > Rhythm > Select by Rhythm Backbeat(2-4)を選んで左下のApplyを押せば4分裏、 Parameter1を1/8に変えれば8分裏が選択 Parameter2の0101を編集すれば任意の場所を選択できる 選択をハイハットだけにするならInsert Criteria > TargetをNote > Parameter1をF#2のように条件を追加する Cubaseを使った事がないとわかりづらいかもしれんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/196
197: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/07(月) 19:05:38.47 ID:tnda/lAr >>196 すげぇいい感じに選択できるようになった めちゃくちゃ助かるサンクス! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/197
198: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/07(月) 20:46:13.25 ID:vLl0mKS9 基地外は相手にしないのが吉 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/198
199: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/08(火) 06:10:57.04 ID:roOIh7bO 相手にされない>>198乙 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/199
200: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/08(火) 20:07:31.81 ID:ejJH8/eT 基地タトは相手にしないのが吉 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/200
201: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/08(火) 21:04:57.74 ID:pGwwoD2u またヴァカどもが見苦しく言い争ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/201
202: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/08(火) 21:11:17.53 ID:aLOMqSxw っていうクソミソにする手法も飽きたんだが ピアノロールの色味設定をもうちょい増やしてくれるとありがたいんだが ベロシティとトラックの両方を反映させてほしいな(Cakewalk仕様) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/202
203: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/09(水) 10:35:49.11 ID:6OhZR9hl 相手にしないと言いながら毎回律儀に言い返すの草 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/203
204: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/04/10(木) 09:28:10.91 ID:kQKH19ap 詰んだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/204
205: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/05/31(土) 22:49:26.21 ID:y5CnrK8w 非破壊的にMIDIトラックにクォンタイズかける方法ってある? fxにそれっぽいの見つからないんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/205
206: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/01(日) 13:47:27.82 ID:g+L9MrN3 アクション検索したか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/206
207: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/04(水) 16:52:48.59 ID:9PtlvXKN あれ、インプットクォンタイズってもしかして非破壊? ピアノロールにあるQボタンで、適用量とか決められるぽいけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/207
208: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/04(水) 19:31:07.48 ID:9PtlvXKN あ、別モンかこれ けどQボタンは非破壊で使えそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/208
209: 名無しサンプリング@48kHz [age] 2025/06/29(日) 08:44:18.55 ID:wwDYPgTV MONSTER TOYSトラック化して保存すると次開いた時確実に落ちるんだけどみんなそう? フリーズ化すると開けるんだけどフリーズ解除しようとしたら落ちるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/209
210: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/06/30(月) 08:55:26.17 ID:ZX79MLHD 探したらこんなスレがあってよかった。 REAPERで選択範囲の秒数の小数第3位以下が切り捨てられてしまう。 同じように区間からBPMを求めるときに小数第3位以下が切り捨てられてしまう。 仕方なく音源ソースのdotを一つずつ数えて計算(44100hzの場合48dot=1ms)しなおしているが綺麗に割り切れない上あまりにも手間がかかる。 これらの問題を解決し、より詳細な少数点以下を計算できるようにする拡張機能プラグインか表示桁数の変更設定を教えてください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/210
211: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/06/30(月) 09:01:40.66 ID:ZX79MLHD もう一つ基礎的な質問で FadeOutなどの開始点を拍にスナップさせる方法(キーボードショートカットでも)があったらお聞きしたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/211
212: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/30(月) 09:51:34.58 ID:dEpZgZp7 >>210 「Create measure from time selection」は、選択した時間範囲(タイムセレクション)に基づいてテンポを検出し、小節(Measure)を自動生成する機能です。これにより、テンポが不明なオーディオやMIDIクリップに合わせてテンポマップを作成できます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/212
213: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/30(月) 09:54:20.41 ID:dEpZgZp7 >>211 Toggle snapping http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/213
214: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/30(月) 12:55:18.23 ID:FQ42mCKI >>211 環境設定のマウスコマンド > アイテム-フェード/自動XFD 左ドラッグのデフォルト操作がフェードを移動、スナップを無視になっていると思うので スナップを無視のチェックを外せばフェードがスナップするようになるよ アクションやスクリプトは見つからなかったけどあったらスマン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/214
215: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/06/30(月) 17:27:42.57 ID:ZX79MLHD >>212 「Create measure from time selection」便利で使ってますが、この選択範囲がまず小数第3位以下が切り捨てられていて、この数値からBPMが逆算(しかも丸められている)されているので区間が短かったりBPMが遅いと理論値からかなりの誤差が生じてしまうんですよね。 欲を言えば選択範囲もBPMも少数以下10桁くらいまで表示尚且つBPM計算にも組み込めるようにしたい。 いろんなソフト試したが今のままでもREAPRがずば抜けてよかった。 >>213 >>214 ありがとう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/215
216: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/30(月) 18:36:24.80 ID:dEpZgZp7 サンプルに切り替えるしかない桁増やしたら肝心の最小サンプルとの整合性取れないから誤魔化してるんじゃねーかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/216
217: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/06/30(月) 18:45:58.11 ID:dEpZgZp7 今やったけど手動なら無限に桁が入るなwサンプルの間にも入れる意味あんのかこれw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/217
218: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/07/05(土) 14:55:11.50 ID:UTQHEdl1 馬鹿だとしか思えない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1729269598/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s