RME オーディオインターフェース総合スレ5 (711レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ e302-s/DZ) 2024/03/24(日)14:23 ID:R6G2jbIj0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
外部リンク[html]:www.rme-audio.de
代理店
外部リンク:www.synthax.jp
前スレ
省2
631: (ワッチョイ 235a-LDq+) 09/12(金)22:32 ID:ySKx0Cdq0(1) AAS
>>630
その違いがわかる人は、普段環境音に10km先の電車の通過音が混ざるだけで違いを聞きわけることができそうw
632: (オッペケ Sr3b-nrp9) 09/13(土)10:31 ID:nlulOfK3r(1/2) AAS
>>626
計測で良い値が出る個体をレビュアーに送り付ければミッソンコンプリート
いかにも中華新興がやりそう
633: (オッペケ Sr3b-nrp9) 09/13(土)10:33 ID:nlulOfK3r(2/2) AAS
音源のノイズフロアがサンプルレートと量子化ビットで決まるので
機器側のTHD+Nだけ語っても意味が無い
634(1): (ワッチョイ 4f5b-tX4X) 09/15(月)09:53 ID:MSbGnaPp0(1) AAS
それを言っちゃ部屋の環境ノイズがボトルネックになるから
635: (ワッチョイ 7fcf-g2Y6) 09/15(月)10:10 ID:TqTaHE000(1) AAS
モニター出力最大にしてもノイズ出ないってのはいいよ
まあ10年以上前にその状態なんだけど
636(1): (オッペケ Sr23-24Hy) 09/15(月)10:46 ID:lLgyoDA7r(1) AAS
>>634
機器内ジッターと部屋の環境ノイズと何の関係が?
ボトルネックの意味分ってる?もしかしてバカ?
637: (ワッチョイ 3f7e-AUCj) 09/15(月)12:16 ID:DZbGTSYC0(1) AAS
聴感上の問題ってことでしょ
数字見て悦に入るだけならまぁ関係ないわな
638: (オッペケ Sr23-UPlB) 09/16(火)07:34 ID:DNHbOHSYr(1) AAS
>>636
ノイズとジッターも混同してるし測定も経験ないからそんな言葉が吐ける聞き専以前のスペック閲覧専だろうw反論できるか雑魚
639: (ワッチョイ 8f6e-XVQY) 09/16(火)09:18 ID:+hL1u/Lh0(1) AAS
もはやスピーカーじゃあ高級モニターですら歪率もSNももはやスピーカーの方が大きすぎてDACの違いなんて人間が聴き取れないレベルになってしまった
ただヘッドホンリスニングだとSNや歪率のケタが2ケタとか変わってくるとさすがになんとなくわかる
640: (ワッチョイ 0fcb-aV3W) 09/16(火)09:53 ID:e1z0lSKJ0(1) AAS
所詮1kHzフルスケール入力という特殊な場合での測定結果というのは気に留めておきたいね
可聴域外といいつつMOTU M2とADI-2の違いは分かるし
641(1): (ワッチョイ 7fca-3lEO) 09/16(火)18:57 ID:EeKl6jxV0(1) AAS
ユーザー数多いせいかRME使ってる人のミックスよくない事が目立つ
まぁ名前も知らんようなドシロウトで語るのもなんだけど
642: (ワッチョイ 3f7e-AUCj) 09/16(火)19:02 ID:lvwMs6vx0(1) AAS
ミックスやマスタリングにおいてAIFが関与する割合なんて、スピーカー・ヘッドホンの数%にもないだろうに
643: (ワッチョイ 7fab-g2Y6) 09/16(火)20:58 ID:zLwmZEUw0(1) AAS
安心を買ってるようなもん
644: (ワッチョイ 0f2f-CdPK) 09/16(火)22:31 ID:4Xkxjojv0(1) AAS
ユーザー数多いだけだろうな。
645(1): (ワッチョイ 4fc6-ebeF) 09/17(水)08:41 ID:PNjQSgJZ0(1/2) AAS
他のオーディオインターフェースでも不安定なことなんてないんだけどな。
646: (ワッチョイ 4fd1-CLd+) 09/17(水)08:44 ID:WBN6PFPR0(1) AAS
結構昔にRolandの青い筐体のやつ使ってたがあれは不安定だったぞ
647: (ワッチョイ 4fc6-ebeF) 09/17(水)09:01 ID:PNjQSgJZ0(2/2) AAS
FWアダプタはラトックのTI製のチップのってるやつじゃなきゃ安定しないとか、昔はねwww今のでそんなゴミ扱いされるほど不安定なものある?
648: (ワッチョイ 3f73-d3Ke) 09/17(水)15:18 ID:K0SRKbBv0(1) AAS
>>641
そう?どの曲が何使ってるかとかわかるん?
649: (ワッチョイ 7f7a-g2Y6) 09/17(水)16:24 ID:ZOEGJgz70(1) AAS
>>645
昔はひどかったからね
650: (ワッチョイ 7fa4-n+00) 09/17(水)17:15 ID:RC2wElTQ0(1) AAS
MOTUのM2とかドライバから周波数変えるとブルスク出たりしたな
Mシリーズはドライバの評判が悪い
651: (ワッチョイ 7fca-3lEO) 09/17(水)23:47 ID:CclSSmZk0(1) AAS
RMEに替えたら今まで聞こえてこなかった音がハッキリとわかるようになりました!キリっ
って言う人多いやん
652: (ワッチョイ 4ffd-wgnt) 09/18(木)14:15 ID:MqhSBZNJ0(1) AAS
良いことじゃないか
高い買い物して何も変化無かったらそれこそ悲しい
653: (ワッチョイ 3f63-mPtt) 09/18(木)18:27 ID:UpfnjBov0(1) AAS
こういうのって何と比較して聞こえてなかった音が聞こえたんだろうな
654: (ワッチョイ 4f3d-iW0S) 09/18(木)19:10 ID:hOEgHfts0(1) AAS
オンボやろ
655: (ワッチョイ 7f97-g2Y6) 09/19(金)05:49 ID:I55xoO0H0(1) AAS
オンボならそりゃそう
656: (ワッチョイ ffe5-aV3W) 09/19(金)10:29 ID:FZ5NBGaP0(1) AAS
リスニング寄りの環境からの乗り換えだとつまらん音に感じそう
657: (ワッチョイ 4f76-XVQY) 09/19(金)10:57 ID:0+d1cBwh0(1) AAS
しかし中古品が値崩れしないのはすごい
極度の円安を反映したバカみたいに高値でも売れるのがすごい
薄利多売商法の真逆だから販売数は格安オーディオインターフェイスの10分の1以下だろうに他社への影響力もすごいよね。
初代babyfaceをあのApogeeやMOTUでさえ真似したり。
658: (ワッチョイ 3f73-d3Ke) 09/19(金)11:06 ID:jfn3E1y30(1) AAS
初代UFX狙ってるんだけど、まだ10万円超えてるもんなぁ。
659: (ワッチョイ 0a73-6ZrI) 09/21(日)17:27 ID:gecaRZbT0(1) AAS
macOS 25 TahoeとRMEドライバーどう?
660: (ワッチョイ bb43-0OC2) 09/27(土)11:47 ID:f50c2nFZ0(1) AAS
MOTU 828買ってめちゃくちゃ満足してるんだけどとにかく重い
スタジオ録音の時の持ち出し用にBabyface FS買うか迷う
661: (ワッチョイ 1eca-31V3) 09/27(土)19:57 ID:cABvK5Oe0(1) AAS
個性的なプリ通しても端正にされちゃうもんなぁ
後からいじればって意見なんだろうけど録る時にしか出せない成分ってのもある
まぁわかってらっしゃる人には言うまでもない事ですけどね
放送畑がメインなのも頷ける
662: (ワッチョイ de76-VfWQ) 09/27(土)20:57 ID:PlSKDFVp0(1) AAS
持ち出し用にはMOTUのTrack16はなかなか良かったわ
663: (ワッチョイ e309-nmUK) 09/27(土)21:54 ID:7HOonmeK0(1) AAS
ラックマウントタイプを持ち歩こうとするなw
664: (ワッチョイ 4bd4-Duv+) 09/28(日)18:36 ID:8Xp5YpkD0(1) AAS
持ち出し用はOTG付が便利だぞ。機器のトラブルある時でも、スマホや2台目のPCに直接USBでつないで余計な金使わず乗り切れる
RMEも付けてくれ
665: (ワッチョイ 4b4b-fS9Y) 10/01(水)15:02 ID:NCSXdygS0(1) AAS
代理店が変わるみたいね
666: (ササクッテロル Sp21-vrAF) 10/01(水)15:26 ID:e8PJh53Lp(1) AAS
いま本国はGenelecと同じグループよね
そういうのが関係してるのかな?
Genelecも長年貢献してきた代理店あっさり切ったからね
日本支社を作るんなら仕方ない話だけどさ
667(1): (ワッチョイ ab23-P13u) 10/01(水)20:24 ID:hN2RxSV/0(1) AAS
シンタックスジャパンとジェネレックジャパンの代表は兄弟
東京のオフィスも同じフロアだから大した話じゃないよw
668: (ワッチョイ f56e-s0xz) 10/01(水)23:18 ID:RbTYgpUq0(1) AAS
ADI-2 DAC FSがシンタックス20周年セールで安くなってるけど、今買っとけってことなのか
ジェネレックが代理店になったらこんなに安く買えないよね
いつの間にか定価が20万ちかくになっててびびった
669: (ワッチョイ 3d76-vrAF) 10/01(水)23:19 ID:63hj9MBr0(1) AAS
なーんだ、なるほど
670: (ワッチョイ ab9f-s0xz) 10/02(木)02:07 ID:036gJvCA0(1) AAS
>>667
だからオーオタ向けにセット売りとかしてたんだ
671: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/15(水)01:47 ID:IPbkGoLE0(1/2) AAS
macOS 26, Tahoe 正式対応。いいねいいね
外部リンク[html]:synthax.jp
672(1): (ワッチョイ 8bca-M6Jx) 10/15(水)08:46 ID:4sxekE210(1) AAS
RMEって10年前に買った60代やそいつらが放出した中古手に入れた氷河期がイキって匿名掲示板に書き込んでるイメージ
673: (ワッチョイ fb60-VK7O) 10/15(水)10:24 ID:yLEBGuu90(1) AAS
まあ最近のは高すぎるからな
674(1): (ワッチョイ 9363-67JC) 10/15(水)11:53 ID:T1xRADE10(1) AAS
>>672
ずっと昔からイキってたピュアオーディオ界隈系の人はいたよ。
675: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/15(水)19:24 ID:IPbkGoLE0(2/2) AAS
>>674
居たねwww
676: (ワッチョイ 2b13-7oNW) 10/15(水)22:45 ID:LROzu/Xp0(1/3) AAS
ピュアオーディオの人たちはネットワークオーディオの
光ファイバーケーブルとSFP+モジュールで音が変わるとか言ってるから
とっくにこの界隈にはいないんだよな
677: (ワッチョイ 2b13-7oNW) 10/15(水)22:47 ID:LROzu/Xp0(2/3) AAS
USBケーブルのほうは眉唾レベルのものしかなかったけど
LC光ファイバーケーブルは結構デリケートだから
扱い間違えるとそこらのケーブルよりもデータの欠損とかが多いので
普通にシステム的に影響が出たりはする
CAT6AのカッパーのLANケーブルのほうが安定してるんだよな
678: (ワッチョイ 5176-0LM/) 10/15(水)23:21 ID:p1QEg4ci0(1) AAS
PCオーディオの人達は、ToppingやSMSLなどから格安で最先端チップを搭載したDACが次々と出たから、そっちにほぼ移動したよ。
ADI-2 proとかもそれほど売れなくなっちゃっただろうね。だって同じDACチップやさらに新しいDACチップを搭載して100万クラスの業務用計測機器で計測してもRMEより歪率もSNもだいぶ良いものが増えたからね。
以前インタビューでRMEの人が、中華機器はスペックだけで実際計測するとたいしたことないのが多いと発言していたが、あれから時は過ぎて、中華でも計測値を大事にするところが増えたのもある。
個人的にはピュアオーディオ路線やPCオーディオ路線などへの配慮なんかやめていいと思うのよね。
昔は違ったのに現在は事実上ピュア向けでTotalMixFXが使えないADI-2 proみたいな機器なんて不要だし。
唯一良いのはそういうのを出したおかげでIEMとかへの配慮が進んだこと。BA型はヘッドフォン端子の出力インピーダンスが高いとF特が乱れるから、それを配慮してPCオーディオ機器のようにヘッドフォン端子の出力インピーダンスを極力小さくするようになったこと。
679: (ワッチョイ 2b13-7oNW) 10/15(水)23:37 ID:LROzu/Xp0(3/3) AAS
音楽制作とかピュアオーディオじゃなくて
配信者向けの製品を出してほしいな
そっちの音質よくしたい人のほうがお金持ってるし
人口も多いでしょう
Babyfaceとかはもうそっち向けの需要の方が多いでしょ
680(1): (ワッチョイ 2909-/4Pf) 10/16(木)01:31 ID:R+oqUpAn0(1/2) AAS
配信とかでTotalmix fxがまじ便利です。自分はそのためにUFXを使っているけど、配信者に広く売るには価格がBabyfaceでもきついよね。
RMEはそっちで勝負するメーカじゃないと思う。
内部ミキサーをMIDIコントローラで操作できるのが他にAudiofuse 16Rigぐらいしかないのがなぁ。
内部3ステレオペアを持っているYAMAHAのUR-Cシリーズあたりが対応してくれたらみんなそっちに流れるだろうな。
あるいはRolandのBridgecastあたりがもう少し内部でミックスやループバックとか多く持てれば、配信者向けとしては使いやすいものになりそう。
681: (ワッチョイ 0176-0LM/) 10/16(木)01:35 ID:N6ITBby/0(1) AAS
MOTUも内部ミキサーをMIDIでコントロールできるよ
682: (ワッチョイ 01e7-9yaJ) 10/16(木)01:49 ID:JZr07kGU0(1) AAS
total mixてMIDIで操作できるんだ、めっちゃいいね。ADI-2 Dac買ってちょっと後悔
683: (ワッチョイ 0b76-0LM/) 10/16(木)01:59 ID:Fjs2ywZk0(1) AAS
マキコンプロトコルでnanoKontrol2とかをマキコンモードにしたら操作できたりするね
684: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/16(木)02:38 ID:HmY7oEsa0(1/3) AAS
>>680
配信にTotamixFxって、どうやって使ってるの?興味あるわぁ
685(1): (ワッチョイ 2909-/4Pf) 10/16(木)03:08 ID:R+oqUpAn0(2/2) AAS
ゲーム、Discord、ブラウザ、ポン出しなどを全部別のチャンネルに流してる。
自分で聞く用途、配信に流す用途、ボイスチャット用などのミックスを別々に作ってそれぞれループバックさせたり、NanoKontrol2で手元で調整したり、外部機器でエフェクトかけたものと切り替えたりって感じ。
複数キャラをボイチェンで演じ分けるように使う時も、記憶させておいたミックスをワンタッチでさくっと切り替えてる。
686: (オッペケ Sr05-W0Ha) 10/16(木)07:01 ID:y1iwcFmvr(1) AAS
男のvtuber需要無し
687: (ワッチョイ c9a7-o/XN) 10/16(木)07:14 ID:PIJTYqqP0(1) AAS
に…にじさんじ…(ボソッ)
688: (ワッチョイ 2b13-7oNW) 10/16(木)09:03 ID:TUkNgwIx0(1/3) AAS
歌みた系の配信やる配信者は最終的にRME選んでるからなあ
音楽制作がAIでできるようになって
ピュアオーディオ勢が高齢化で死に絶えつつある今
高くても配信で便利な機能がついてるRME製品のほうが
ADIシリーズより需要あるだろう
689: (ワッチョイ 2b13-7oNW) 10/16(木)09:05 ID:TUkNgwIx0(2/3) AAS
YAMAHAがオーディオI/Fから
わざわざSteinbergブランドをはずしてYAMAHAに戻したのも
音楽制作の需要はAIで激減するとみて
配信社向けAG03/06シリーズの方にシフトした結果だしね
昔はCubaseのSteinbergブランドが活かせたけど
今は音楽制作なんて見向きもされないから
配信者に定評のあるYAMAHAブランドのほうが売れる
690: (ワッチョイ c9b1-PPzQ) 10/16(木)10:24 ID:DUU199jh0(1) AAS
XLR8入力のUR816C製造やめてしまいそうな様子
多入力同時録音したければミキサーDM3買ってAIF代わりにしろと言うことか
691: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/16(木)12:16 ID:HmY7oEsa0(2/3) AAS
>>685
へえええ、オモシロ
NanoKontrol2は持ってるんだが、オートメーション書くようにしか使ってない。
TotalmixFXがMIDIコントロールできるんならちょっと面白いな。ありがと
692: (ワッチョイ 2b9f-7oNW) 10/16(木)14:52 ID:TUkNgwIx0(3/3) AAS
TotalmixFX用のコントロールサーフェスを
リリースすればいいのにとずっと思ってはいる
ICONのPlatformと組み合わせてミキサーにしてる人のblogくらいしか情報がなかった思い出
693(1): (ワッチョイ 91f5-iXfM) 10/16(木)21:07 ID:FkjNAn9b0(1) AAS
BabyFaceみたいな形のリモコンがそうなんだろうけど
そうじゃないんだよなあ
694: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/16(木)21:20 ID:HmY7oEsa0(3/3) AAS
>>693
USB ARC
695: (ワッチョイ 2907-M6Jx) 10/16(木)23:59 ID:mpF0Jo9i0(1) AAS
ケーブル邪魔くさすぎ
696: (ワッチョイ 2b29-7oNW) 10/17(金)02:17 ID:vxFNGc/H0(1/2) AAS
iPad用のリモートアプリあるけど使ってる?
697: (ワッチョイ 2907-M6Jx) 10/17(金)12:01 ID:hf07sEkn0(1) AAS
客席の調整やボーカルブースで大活躍
698(5): (ワッチョイ d121-lCOh) 10/17(金)17:51 ID:+LbAd8te0(1) AAS
RMEって落ちないドライバとTotalmixの為に使うもんじゃないんか。
さすがに言いすぎか。
699: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/17(金)18:26 ID:a7O7ImHi0(1) AAS
>>698
いや、その通り。
700: (ワッチョイ 2b29-7oNW) 10/17(金)18:55 ID:vxFNGc/H0(2/2) AAS
>>698
合ってる
特にWindows環境
701: (ワッチョイ 7be7-PMF8) 10/17(金)19:43 ID:4Z8tdgIx0(1) AAS
>>698
古い機種でも最新OS対応ドライバを出し続けてくれる、も追加で
702(1): (ワッチョイ 299e-/4Pf) 10/18(土)04:16 ID:gDwDo86n0(1/2) AAS
>>698
ほぼそれが利点だが、音質が良いと思って買う人もいると思う。
703(1): (ワッチョイ fb98-uFOL) 10/18(土)09:22 ID:j38ggr0T0(1/2) AAS
無味乾燥なモニター環境が欲しい人向け
研究用途だな
704: (ワッチョイ 1373-3fHo) 10/18(土)10:33 ID:VTvsgrNH0(1) AAS
>>702
音はまぁ普通だよね。特に困ってないけど。
>>703
無味乾燥好きなんで個人的にもってこい。
705(1): (ワッチョイ 299e-/4Pf) 10/18(土)10:48 ID:gDwDo86n0(2/2) AAS
特別いいかといわれると別に...。
無機質なモニターとしても今はもっとすぐれたものがあると思う。
積み重ねられた過去のレビューやイメージが染み付いてると思う。
706: (ワッチョイ fb98-uFOL) 10/18(土)11:11 ID:j38ggr0T0(2/2) AAS
安定性とモニターライクな音を両立するインターフェースとなるとRME一択になるのではないかな
707: (ワッチョイ 2b18-7oNW) 10/18(土)11:51 ID:TXx0/c340(1/2) AAS
>>705
Antelopeあたりがこのジャンルに参入しようとしてたけど
不具合起こしたせいで今でもマイナスイメージなのはかわいそうだとは思う
まあ俺は一生RMEでいいやと思ってるけど
708(1): (ワッチョイ 337e-PMF8) 10/18(土)17:28 ID:Av+gab130(1) AAS
apogeeとかもこっち方面(半コンシューマ)の定番になりそうだったけど迷走してるっぽいな
やっぱドライバなのかな
商業スタジオでは稼働してるとこあるからまだマシだが
709: (ワッチョイ 2b2e-7oNW) 10/18(土)18:37 ID:TXx0/c340(2/2) AAS
>>708
ApogeeはMac専用の定番だったんだけど
MacにはProToolsっていう導入の仕方が定番になって
業務用でもシェア落として個人用でもRMEにシェア奪われた感じだな
710: (ワッチョイ 0be8-ZQS8) 10/18(土)23:50 ID:F29kk5PL0(1) AAS
>>698
それを求めてRME買った
安定は何ものにも代えがたい
711: (ワッチョイ f1af-awiV) 10/19(日)00:10 ID:gkxrl26V0(1) AAS
ADI-2 PRO FS持ってるけど昔買って手放したAKM製チップ搭載のADI-2 PRO FSの方が音好きだったな・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.128s*