HIDEに学ぶ〜真の自己覚醒を目指して (604レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
356: 2024/05/28(火)10:27 ID:xM1VQiq1(1/6) AAS
へえ、こんな映画があんの
そもそも主演の役者がチー牛じゃない時点で、
完全に架空のお話という感じだな
357: 2024/05/28(火)10:38 ID:xM1VQiq1(2/6) AAS
ネタバレ感想見てきたけど、DTMはあまり関係なく安い恋愛モノという感じだったし、
原作が生成AI普及以前のものだというので、
このストーリー自体がもはや昔話だなという感じだ
俺がDTMストーリーの映画を作るんだったら、
白髪のジジイがSNSでスパム打ちまくって引っかかってきた共依存のババアと
織りなす自己顕示欲不燃系のストーリーにするだろうな
これが「DTMのリアル」なんだよ!
359: 2024/05/28(火)11:22 ID:xM1VQiq1(3/6) AAS
実態はAIツマミを適当にヒネってるだけなのに
「よくは分からんがなんだか凄そう!」と思ってしまうB層ダマシの道化として生き残っていくか、
盆栽やNゲージのように箱庭の創造主的なホビー(再現趣味)としての生存策、
大きな潮流はこうなるのではないだろうか
360: 2024/05/28(火)11:30 ID:xM1VQiq1(4/6) AAS
そもそもGM音源やその派生のGS/XG音源が
再現音楽をやるためのパッケージだったのであり、
そのシステムをDTMと呼んでいたのではないか
さらにいえば作曲すると云うこと、その意義はなんであろうか
感情の表現というのであれば、それを職業にしているミュージシャンというのは、
初期の頃はともかく、食うために表現をし続けなければならず、
ほとんどは嘘の感情を表現しているだけにすぎない
省2
362: 2024/05/28(火)15:05 ID:xM1VQiq1(5/6) AAS
この辺でオーディエンスが次第にざわざわと寄ってくるイメージを持ってほしい
「持てないな」
サセックス大セックス学部の大谷教授は切り捨てた
「そんなディティールが分かるリスナーを想像できない」
「それが分かるリスナーにはたいしたことをやってないのがバレてるでしょう」
「日本の商業音楽の構図は、チー牛が作曲してヤンキーが歌ってB層が買う」
365: 2024/05/28(火)18:57 ID:xM1VQiq1(6/6) AAS
TOKYO LILITH 〜愛と虚構のチーギューストーリー〜
外部リンク:x.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s