【弦】ストリングスが好きな奴スレッド19 (953レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
312: (アウアウウー Sa4b-vmpX) 2024/01/22(月)10:22 ID:QysQ3YyYa(1/4) AAS
そりゃ実際の演奏がそうなんだからそれでいいんだよ
314(1): (アウアウウー Sa4b-vmpX) 2024/01/22(月)15:57 ID:QysQ3YyYa(2/4) AAS
そりゃその前に弾き始めてるからでしょ
だからそれでいいという話なのでは?
318(2): (アウアウウー Sa4b-vmpX) 2024/01/22(月)21:23 ID:QysQ3YyYa(3/4) AAS
そりゃ奏者だって楽譜通りに弾いてないからであって
ギターならピックを当てて弦を弾く前がピアノロールで言うノートオンにあたる
ならストリングスは弓を引く前に当てた瞬間がノートオンでないと逆に違和感あるし調整できない
悪いのは音源側のタイミングのバラツキであってMIDIの仕様としてはそれでいいはず
打ち込みで困ると言うならDAW側でいくらでもタイミングを自動で前後できるし
ストリングス音源に拘る人の多くは鍵盤で入力するだろうけど
スタッカートとサステインが同じ走り出しをされたらかえって迷惑だろう
321: (アウアウウー Sa4b-vmpX) 2024/01/22(月)21:57 ID:QysQ3YyYa(4/4) AAS
だから何が悪いかで言えばMIDIやDAWの仕様ではなく音源側の対処の仕方や
サンプル毎のズレの方だってことを言ってるんだけど
そちらが理解してないよね?っていう
そもそもスタッカート等早い奏法を全部遅い方に合わせれば解決する話
それを調整する機能が音源側にないのが問題
DAWのレイテンシー補正の仕組みはそうなのだし
ちゃんと打ち込みやってる人なら普通キースイッチなんて使わんから奏法毎にDAWで遅らせるよう指示すれば問題ない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s