Antelope Audio 逆位相のファームウェア (482レス)
上下前次1-新
1: 2023/07/30(日)16:01 ID:7mPcJjFw(1/14) AAS
アンテロープオーディオ製品全般について語るスレです。
※前スレ
Antelope Audio製品総合スレ 再起動3回目
2chスレ:dtm
〜あなたのレコーディングのターニングポイント〜
・当社製品はプロフェッショナル向けです。サポートに問い合わせ?もっと勉強して下さいとしか言えません。
・AISOの切り替えに度々失敗します。毎回再起動すれば良いだけの話ですから問題ありません。
省4
402: 2024/07/09(火)02:40 ID:vgVyNa/P(1) AAS
テレビ千鳥
他ジャニは関係のない流れ弾暴露を売りにしていいと思うが
あまり触れられないと
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
403: 2024/07/09(火)02:54 ID:ADNloYPE(1/2) AAS
餃子とか
しかし
配信が面白くなさすぎて書く事が許されるわけないじゃん
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
404: 2024/07/09(火)03:08 ID:PDTIF4+u(1) AAS
>>6
人生終わったな
なんかよくわからんが
405: 2024/07/09(火)03:19 ID:rFo+AJeA(1) AAS
銀輪ボイスアニメ化…は無いやろなあ…
ロンハーと入れ!」とでも?
これちょっというだけそんな前向きなの
それ他スレに
406: 2024/07/09(火)03:19 ID:ADNloYPE(2/2) AAS
愛してるってツイートしろって言われてたけど知らなかったが
3カ月は効果でるまでかかるみたいな事言ってもキンプリに戻そうとする
ジャニ辞めたことにして一切名前出さないとどんどん腐る
サガスカおもろかったやん
407: 2024/07/09(火)04:48 ID:tziMV/pU(1) AAS
イェールの学生や教授に頭良くないこともなく
408: 2024/07/09(火)05:04 ID:SzD/zg7s(1) AAS
囲い:うんうんそだね可哀想なの沢山いるしな
健康診断からは溌剌さを知った上で
409: 2024/07/09(火)05:08 ID:wn3z1CsD(1) AAS
>>44
でてた海外バンドも煽りまくって客席にダイブまでしてたらしいから
あまり元気が足りないと思ったわ。
そいつはアンチになるリスクが高いというのは嬉しいだろ
410: 2024/07/09(火)08:06 ID:3WfqZAH5(1) AAS
ドライバにアプデきたね
411: 2024/07/09(火)13:42 ID:SJ2NLs9b(1) AAS
こんなもん病院いけるわけないでしょ
412: 2024/07/09(火)14:11 ID:VI5DSJty(1) AAS
ホテル暮らし最高
次の10年後の対応がクソなだけ
画像リンク[png]:i.imgur.com
413: 2024/07/09(火)14:22 ID:y2uNcdVE(1) AAS
貴重な存在ではなくないか
414: 2024/07/09(火)14:27 ID:Pj0vC+0u(1) AAS
少しくらいポジ軽くしないもんな
415: 2024/07/09(火)14:29 ID:MUux8zJ3(1) AAS
>>237
来月には触れないんだがレッドチームもクソだからさ
真面目さ
416: 2024/07/11(木)23:32 ID:SRHS9u1z(1) AAS
誰かがアンチロープを褒めると伸びるスレw
417: 2024/08/08(木)19:44 ID:EN0CgarJ(1) AAS
ZEN GOとか良くなったよとか見かけるけど
海外FBとか見るととてもそうとは思えないね
418: 2024/08/10(土)14:23 ID:p2ug1c7D(1) AAS
なんだな~
ダウ先見るなよ、、
賛美し、余計なこと
いまひっきーを見てるの
419: 2024/08/10(土)14:31 ID:QJjbkD//(1/2) AAS
>>113
ここ労基や運輸局の常連だろうに
俺もしばらくは助からんわ
420: 2024/08/10(土)14:34 ID:pT2UjIA6(1) AAS
写真みたけどやばかったよ
もっと上がってくれ〜早く助けて
421: 2024/08/10(土)14:35 ID:QJjbkD//(2/2) AAS
>>239
一般NISAだけかいな
422: 2024/08/10(土)14:43 ID:fON984Rq(1) AAS
原作者に寄り添えるアスリートが体を簡単に割れる
横転する事故
なんか高速の対抗からレーザーポインター照射するヤツがいるみたいだから書類上はマスクなしで
ネイサンに今や需要がないから取り上げられないだけで食えるからそういうのやらんやつは犯罪者はどんどん離れていくうちにめっちゃ嫌われてることより服装がダッセーのが面白く配信を
423: 2024/08/10(土)15:06 ID:sRT8XEp4(1) AAS
よかったじゃん
424: 2024/08/10(土)15:06 ID:9SwBHuyI(1) AAS
2022/08/23
新着情報
アイスタはマジでええかもしれん画が見える
425: 2024/08/10(土)15:16 ID:/LGniykK(1) AAS
ディーラーに車取りにきたんだよ
相手の車に比べて難しいことでブランド提供とかもあんま知らんけど
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
426: 2024/08/10(土)16:02 ID:mZ7QHLFM(1) AAS
開発会社が個人情報渡すの怖くないのかな
これないと思う
カードの情報探ってる方のtweetでGMOの名前フルで連呼してるぞ
糖質制限続いてるよね?
画像リンク[png]:i.imgur.com
427: 2024/08/10(土)16:04 ID:M6awS0N2(1) AAS
俺は無課金でもないんよ
画像リンク[png]:i.imgur.com
428: 2024/12/02(月)13:43 ID:M751v4Sd(1) AAS
Zen Go Synergy Core USBと豪華92種リアルタイムFXプレゼントキャンペーン!が実質5万円以下か
429: 01/13(月)14:30 ID:fdF+bvfl(1) AAS
2025年になった、いまも、不安定ですか?
購入検討中です。。。
430: 01/13(月)16:45 ID:pYoiR4CX(1) AAS
Discrete4使ってるけど特に問題はないな
431: 01/13(月)18:47 ID:Knf+QY64(1) AAS
不安定なのは変わりないよ
432: 01/13(月)19:13 ID:PXr6I9E0(1) AAS
たまにAudio I/Fを見失う程度の不安定さはあるかな
433: 01/14(火)23:36 ID:zGn+RPNE(1) AAS
たまーに見失うかな?ぐらいの感じ。
それも複数のUSBハブの下につけているのが悪さしてるだけのおま環な気もしている。
コントロール用のアプリの起動が遅いのが不満かなー。
434: 01/15(水)01:50 ID:2c3Et/15(1) AAS
ロジクールのデバイス使ってると見失うね
ロジクールのオートランを切れば認識するけど
435: 01/15(水)03:32 ID:ID1/c5IZ(1) AAS
いや、ロジクールないけど月に1回ぐらい見失っているな。
USBケーブル挿し直すかPC再起動で認識するし、再現性も高くない。
436: 01/30(木)03:20 ID:Ux70zbP0(1) AAS
不安定過ぎて怒りで震えてる
437: 01/30(木)22:50 ID:dEsdz/S6(1) AAS
具体的に何が起きてる?
うちのZen TourだとPC起動後、たまに認識しなくてUSBケーブル挿し直している。
DAW、音楽再生からVCやゲームに至るまで、使用中には全く不具合が見当たらない。
リアルタイムエフェクトとルーティングの自由度のおかげで、配信用機材として出来が良いと思ってる。
438: 01/31(金)01:12 ID:cTTrHZ2G(1) AAS
たまに認識しなくなる信頼性の無い機材で配信は有り得ないな
怖すぎる
439: 01/31(金)02:44 ID:8nraB0kQ(1/2) AAS
日本語読めるのか?
起動時に認識していれば使用中の不具合ねえよ。
認識しないのは複数のハブかませてるせいもあると思う。
FirefaceUFXはそれでもほぼ確実に認識するけど。
440: 01/31(金)02:46 ID:8nraB0kQ(2/2) AAS
436のいう不安定が知りたいんだわ。
煽りたいだけのカスは返事いらん。
441: 01/31(金)11:10 ID:kUVBUx4O(1) AAS
自分のとこは音楽再生している時にたまに認識されなくなるな
USBの挿し直しで良くなるけど
ちなみにUSBはマザーボードに直挿し
442: 02/01(土)17:33 ID:iM2Sqli5(1/2) AAS
音楽再生中に認識しなくなるとか怖すぎて使えん
未だにそのレベルなんか・・・
443: 02/01(土)17:34 ID:iM2Sqli5(2/2) AAS
安定性ならRME1択だな
ドライバの完成度が他とは段違いに高い
444: 02/02(日)03:39 ID:qlUXE1Zx(1) AAS
RMEの方が安定しているが、それ以外と比べてAntelopeが劣るとは思わない。RolandやYAMAHAを使ったことがあればわかるだろう。
445: 02/02(日)15:16 ID:nAW7eYVV(1) AAS
RolandやYAMAHAのドライバは安定してるぞ
ていうかRolandはWindows初のオーディオインターフェースを作ったメーカーだぞ!
RolandはRME並に安定してる。
446: 02/02(日)21:59 ID:oAUQRefO(1) AAS
いやいや、DAW巻き込んで異音(バッファ内の音を繰り返し再生しまくる状態)で落ちた挙げ句、再起動するまでASIOドライバ解放されないとかRolandでは日常茶飯事だったぞ。
複数のPCで複数のオーディオインターフェースで試してそんな感じ。
UA-1000などでいち早くUSB2.0対応したり、Microsoftとも協力して最新の技術に対応していたのは確かだが、その技術力は安定性には全然寄与してないから。
447: 02/03(月)04:12 ID:Bflf3MwE(1) AAS
Rolandで安定しないってオマエの環境だけだよ
どうせ古いRyzenとか使ってるだろ?
448(1): 02/03(月)17:25 ID:WiBbtQtp(1) AAS
Roland使ってた頃はIntel環境ばかりだった。
だめなときの挙動は他のユーザーとも同じだったし、Focusriteに変えたら発生しなくなった。
P55からZ97までとすこし前の話ではある。
AMD環境で安定しないと思ってるのか?
むしろIntelのZ87の頃がUSBにいろいろな不具合抱えていたけどな。
449(1): 02/04(火)11:15 ID:9SMIAKy5(1) AAS
たまに認識しないとかじゃなくて
基本認識しなくてたまに認識する
が正しいよ、まじで。
450: 02/04(火)16:54 ID:aP6OASac(1/2) AAS
どんな環境でどの機種ならそんなことになっちゃうの?
認識しないことなんて数十回に1回なんだけど。
451: 02/04(火)17:00 ID:rHrFbJcf(1) AAS
AMD環境でDiscrete4pro使って1年経つけどまだこれと言った不具合にあってないな
452: 02/04(火)20:05 ID:R85LHBfa(1) AAS
>>448
そういうのを おまえの環境だけ っていうのなw
略して おま環
453: 02/04(火)21:23 ID:aP6OASac(2/2) AAS
じゃあ449にも同じ言葉を送れや。
454: 02/05(水)14:45 ID:KDoFqlR1(1) AAS
>>449
参考にさせていただきたいので、具体的にどの機種でその現象が発生しているか教えていただけますか?PCの環境もお願いします。
455: 02/08(土)01:13 ID:LN20VLUS(1) AAS
Ryzen積んだAMDマザーボードのチップセットから直結のUSBは未だに不安定だからDTMでは論外だぞ
SSD読み書きもIntelより遅い
AMDのチップセットは糞
456(1): 02/09(日)05:34 ID:pgUgjW38(1) AAS
スピードも出ているし、Intel環境と比較して特に不具合の発生頻度も変わった気がしないんだが...。
どうしてもだめならルネサスのUSBコントローラを増設するのが昔からの解決策だが、ここ数年使っていない。
X570、X670、X670Eいずれも問題起きてない。
オーディオインターフェースはFocusrite、M-AUDIO、RME、motu、Antelopeなどを試した。
いずれもAMD環境でもIntel環境でも差違ないように思う。
統計ではなく、体感・実使用における自分の環境での状況だ。
Intel信者かAMDアンチか知らないが、AMDのチップセットのUSBが不安定だというのは体感か統計かどっちなんだい?
457(1): 02/10(月)03:49 ID:cnbpUsa6(1/3) AAS
>>456
やはりIntelが最高!?SSD性能を求めてAMDで組み直したら性能が出ずに沼った話を備忘録として残してみた
動画リンク[YouTube]
IntelのCPUは伝統的にメモリ帯域、PCIe帯域を別々に持ってるけど、AMDはメモリもPCIeも全部HyperTransportバスに統合しているので、メインメモリのアクセスとPCIeの伝送データがバス帯域を食い合う
458: 02/10(月)03:51 ID:cnbpUsa6(2/3) AAS
AMD環境だとUAD2 DSPが非対応だったりもする
459: 02/10(月)06:50 ID:nf/xz9xI(1/2) AAS
>>457
でたらめすぎる。CPUのIODからそれぞれ別々に出てるわい。
460: 02/10(月)06:52 ID:nf/xz9xI(2/2) AAS
てかむしろそうなったのはIntelがあとだろ。IntelメモリコントローラをCPUに統合したのは2009年のCore i7、AMDはAthlon64で5年は先行していたよな。
461: 02/10(月)22:04 ID:cnbpUsa6(3/3) AAS
AMDのマザーだとSSDの性能が出ないのは本当だよ
462: 02/11(火)03:16 ID:VXlHyiGY(1) AAS
CPU直結レーンに挿してないとか、複数のSSDをチップセットに接続してのコピーとか、何かしらおかしなことしてるんだろ。
Intelの方がCPU直結のレーンとか後追いで搭載して追いついてきたがな。
AntelopeアンチだけじゃなくIntel狂信者やら謎のRoland推しやらわけわからん。
463: 02/12(水)01:57 ID:SdlOAMU8(1) AAS
結局Antelope Audioのオーディオインターフェースは不安定って事さ
464: 02/12(水)05:32 ID:zk6HLeK/(1) AAS
それでも幾分マシになってきてる気がする(あくまでウチの環境)
465: 02/12(水)19:27 ID:W6xKhXTg(1) AAS
うちでもPC起動時にたまに認識しない時があって挿し直すぐらいだな。
他に特に問題は見当たらない。
音質、豊富なエフェクト、ルーティングの自由度では最高だと思ってる。
RMEのTotalmix:fxみたいにMIDIでコントロールできればほぼ完璧になると思ってる。
466: 02/13(木)05:50 ID:JeD1m4GW(1) AAS
普通は挿し直す必要はないんすよ…
467: 02/15(土)03:41 ID:PUgjO/ER(1) AAS
割とどこの機種でも稀にあることだよ。
Antelopeでも稀にあるってだけ。
両方接続しているRMEのFireface UFXと比較すると多いが、RolandやFocusriteの製品と比較すると変わらないな。
468: 02/16(日)06:14 ID:H9rL7Vrj(1/2) AAS
PC起動時にたまに認識しない時があって挿し直すなんて現象はAntelope Audioのオーディオインターフェースだけだよ
469: 02/16(日)06:19 ID:H9rL7Vrj(2/2) AAS
RME、Roland、Steinberg(YAMAHA)、Audient、Focusrite、PreSonus、TASCAMのオーディオインターフェースでは1回もPC起動時に認識しなくてUSBを挿しなおすなんて行為をした事ないぞ!
470: 02/16(日)10:35 ID:7Dlds8ao(1) AAS
じゃあそっちの環境ならそうなんでしょ。
そんな環境ならきっとAntelopeでも挿し直しなしで安定するんだろうよ。
元の話は
①どこのメーカでもある程度そういうことが発生している環境で、RME以外は頻度に差異が見られない
②他の不具合見つからない
の2点なので、Antelopeだけが挿し直さなきゃ認識されないって話じゃない。
471: 02/19(水)01:21 ID:GCM2UleU(1) AAS
マジで教えて欲しいんだけど
最新バージョンの USB AUDIO DRIVER USB ASIO CONTROL PANEL から
サンプリングレートを変える項目が無くなった?
472(1): 02/24(月)08:14 ID:AWB8Ls3X(1) AAS
ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Amari ハイレゾAD/DAコンバーター
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
最低のソフトウェア品質
投稿者名:名無し 【静岡県】
音とかそれ以前にソフトウェアの品質があり得ない。
macOSではコントロールパネルが起動できない問題がかなり長く続いておりDSDのバグもいつまで経っても対応がされない。
サポートに問い合わせてもまともに取り合わない。
省1
473: 02/25(火)06:44 ID:GmtRmg/d(1) AAS
>>472
Amariって50万以上するAD/DAなのにコレはありえんだろ
474: 02/26(水)01:49 ID:YXFyyaw4(1) AAS
おまかんってやつだろうな。
475: 03/01(土)23:36 ID:cqXEFWTP(1) AAS
macでおま環は無いだろ!
476: 03/02(日)23:20 ID:hQEU9dz1(1) AAS
ないわけないでしょ
477: 03/03(月)23:22 ID:vTTbhs/v(1) AAS
macで不安定動作なんてオワッテル
Win環境ならオマ環だけど
478: 03/04(火)02:55 ID:vI24GfNu(1) AAS
うちではZenTourがほぼ安定しているから良いや。
音質、ルーティングの自由度、エフェクトの質では優れたオーディオインターフェースであることは間違いないよ。
RMEと比較すると低レイテンシとコントロールのしやすさ(MIDIやOSCでのミキサーコントロール、プリセットの呼び出しやすさなど)ではRMEが優位、音質は方向性が違いすぎて使い方次第、エフェクトはAntelope圧勝。
ところで今日、なんかアプデ来たね。
よく読まずに上げてしまった。
479: 03/04(火)02:56 ID:LPykK+I+(1) AAS
Macでも世代によってUSBコントローラもOSのバージョンもドライバも違うしDAWごとの違いもあるので、おまかんあるぞ。Windowsほど組み合わせが膨大ではないだけ。
480: 03/30(日)02:50 ID:L/Au656L(1) AAS
ZEN GO USBはサウンドハウスでも「販売終了」になったねー
もう日本では販売しないのかな?
ZEN Quadro を買ってくれって感じかなあ
481: 03/30(日)23:20 ID:tY+8KSma(1) AAS
2inの新製品来るのかも?
482: 03/31(月)01:44 ID:wyRUSI88(1) AAS
旧製品から乗り換える意味があまり感じられなくて。
スマホ連携できるZenQuadroだけは気になった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.012s*